最新更新日:2024/03/22
本日:count up62
昨日:84
総数:960699

7月19日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ハヤシライス
・コーンサラダ
・ゴーヤチップス
・シューアイス
 ゴーヤは、にがうりとも呼ばれます。ビタミンCをはじめとした栄養が豊富に含まれており、夏バテ予防にぴったりの野菜です。また、夏場は緑のカーテンとして、日差しの暑さから部屋を守るのにも役立ちます。


7月18日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なつやさいのひつまぶし
・こうなんこまつなのツナあえ
・つくねいりとうがんじる
 東海地方でなじみのあるひつまぶしは、明治時代に名古屋市の料理店から生まれたといわれています。今日は、夏野菜とうなぎが入ったひつまぶしを出します。

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とびうおのたつたあげ
・かおりたくあんあえ
・ゆばのおすいもの
 とびうおは、海面を飛ぶことができる唯一の魚です。塩焼きや揚げ物などのほか、九州や日本海沿岸の地域では「あご」と呼ばれ、だしや練り物にも使われています。


7月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あじのてりやき
・キャベツのしおこんぶあえ
・けんちんじる
・すいか
 すいかは、きゅうりなどと同じウリ科の植物で、夏が旬です。漢字で書くと西の瓜(うり)と書きます。生まれはアフリカですが、中国よりも西から伝わった瓜ということから、この漢字を使うようになりました。


7月11日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ポロポロカレー
・ツナサラダ
・ようふうたまごスープ
 今日のポロポロカレーは、門弟山小学校の応募献立です。春夏秋冬の野菜を入れて、ご飯がたくさん食べられるよう考えてくれました。今日は夏が旬の十六ささげを使います。


7月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりにくのゆずこしょうやき
・じゅうろくささげのごまあえ
・はもだんごじる
 はもは、大きなものでは2mを超える細長い魚です。関西方面ではよく食べられています。夏に行われる京都や大阪の祭りでは、はも料理は欠かせません。


7月9日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・したびらめのからあげ
・きゅうりのうめしそふうみ
・なすとトマトのみそしる
 したびらめは、靴底に似た姿から岡山県の方言では「げた」と呼ばれています。フランス料理では高級魚として使われ、バター焼きやムニエルにして食べられます。


7月8日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・おきなわそば
・べにいもコロッケ
・もずくサラダ
 今日は、沖縄県の郷土料理です。沖縄に伝わる料理は琉球(りゅうきゅう)料理と呼ばれ、主に豚肉を使います。また、豆腐も欠かせない食材のひとつです。


7月4日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめごはん
・ぎゅうにゅう
・ごもくあつやきたまご
・だいこんとちりめんのあえもの
・ごじる
 ごじるの「ご」は、大豆をすりつぶしたものを指します。豆腐や肉類が貴重だった時代は、たんぱく質をとるため、みそ汁に「ご」を加えて食べていたそうです。


7月3日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なつやさいカレー
・とりささみのサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)
・れいとうみかん
 冷凍みかんは、もともと秋から冬にかけてしか食べられなかったみかんを、一年中食べられるように考えられたものです。今では、給食の定番となっています。


7月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たこめしのぐ
・えだまめコロッケ
・モロヘイヤのみそしる
 今日は、半夏生(はんげしょう)です。農家が畑仕事を終える目安としています。一部の地域では、稲の根がしっかりと根付くように、たこを食べる習慣があります。


6月28日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごこくごはん
・ぎゅうにゅう
・なごしかきあげ(てんつゆ)
・だいこんのうめかつおあえ
・のりのかおりじる
 夏越(なごし)ごはんとは、雑穀ごはんの上に緑と赤の夏野菜を使ったかき揚げをのせた丼のことです。緑は茅の輪を表し赤は邪気を払う色とされています。


6月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・おむすび(ごはん のり)
・ぎゅうにゅう
・さけのしおやき
・たくあんあえ
・みそけんちんじる
 おむすびは、形や地方などによっておにぎりや握り飯などと呼ばれます。今日は小学1年生の国語で習うおむすびころりんに合わせて、献立名をおむすびにしました。


6月26日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたキムチいため
・ナムル
・わかめスープ
 韓国では、日本と同じようにご飯を主食とし、雑穀や豆、野菜を混ぜて炊くことも多いです。食事のときはスプーンでご飯とスープを、箸でおかずを食べます。


6月25日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たちうおのたつたあげ
・なすのにくみそいため
・おおひらじる
 今日は山口県の郷土料理です。たちうおの由来は、刀のような見た目からという説と獲物を獲るとき立ち泳ぎをして襲いかかるからという説があります。


6月24日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・サンドイッチバンズパン
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグのてりやきソース
・とりももにくとやさいのトマトに
・カラフルコンビネーションサラダ
・はくとうゼリーorレモンムース
 今日のとりもも肉と野菜のトマト煮は、古知野中学校の応募献立です。夏バテ予防に夏野菜をたくさん使ってくれました。トマトは同じ夏野菜であるなすの仲間です。ナス科には他にもピーマンやじゃがいもなどがあり春・夏が旬の野菜が多いです。


6月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・きしめん
・ぎゅうにゅう
・ごもくきしめん
・あおじそいりあじフライ
・キャベツのさっぱりあえ
 愛知県はキャベツの出荷量が全国1位です。玉がかたく締まった冬系と、葉の巻きがゆるい春系の両方を栽培しているため出回り時期が長いです。


6月19日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・コロコロみそでんがく
・こまつなのいそあえ
・みつばのおすまし
 みそ田楽は、愛知県の郷土料理です。水切りした豆腐を両面焼いて、みそだれをかけて作ります。今日は、厚揚げ豆腐を使い、みそだれに山椒を入れました。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・みかわあかどりのごもくごはん
・ぎゅうにゅう
・こうなんさんのねぎいりあつやきたまご
・だいこんとあおじそのサラダ
・とうがんじる
 とうがんは、冬のうりと書きますが、旬は夏です。冷暗所で保存すれば、冬までもつことから名付けられました。日本では、古くから親しまれてきた野菜です。


6月17日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・すずきいりはんぺん
・ごもくまめに
・はっちょうみそしる
・いちじくゼリー
 花を咲かせずに実ができるといわれるいちじくですが、外から見えないだけで、果肉の中に小花(しょうか)という花があります。これがプチプチとしたいちじく独特の食感を生み出している正体です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304