最新更新日:2024/04/16
本日:count up8
昨日:432
総数:1246096
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4年生に向けて、一致団結だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終了式を24日にひかえ、3年生全体で2回目の「パワーアップ集会」を行いました。
 各クラスの代表の子たちが先頭に立ち、子どもたちだけで集会を企画・進行しました。最初は心配しながら見ていましたが、子どもたちがしっかりとマイクを握り、前回に各学級で決めた目標の達成度と反省、そして4年生に向けての新たな決意を発表することができました。
 その後、先生達のプライベートをチラッと知ることができる○×クイズをして、大盛り上がりでした。次に、先生一人一人に各学級の子が感謝の気持ちを伝えました。最後に、全員で「勇気100%」を合唱し、大成功のうちに集会を終えることができました。
 自分たちの力だけで集会をやり遂げたことで、きっと代表の子たちだけでなく、3年生全員が気持ちを一つにすることができたのではないかと思います。担任一同、子ども達の成長を頼もしく感じました。きっと、4年生になってもこの日の気持ちを忘れず、どんな困難にも全員で立ち向かっていってくれると信じています。

3年 伝統芸能にとっても感動しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から3年生で学習することになった「きょう土につたわるねがい」という単元で、伝統芸能について学びました。そこで3月11日、本校に「安良棒の手保存会」の方々にお越しいただき、実際に伝統芸能に触れてみようということになりました。
 「安良の棒の手」は県の無形民族文化財に指定されていますが、3年生の子どもたちはほとんどが見るのが初めてでした。代表の金刺榮二さんに、「安良棒の手」の歴史などのお話をしていただき、DVDで江南市の文化祭での映像を観ました。その後、目の前で、150年前から伝わる「真影流棒の手」の演武を披露していただきました。演武をされたお二人の、道具さばきやものすごい迫力に、子どもたちはまばたきをするのも忘れるくらい見入っていました。その後、子どもたちの質問に答えていただいたり、実際に演武で使われる槍や刀、鎌などに触れさせていただき、伝統の重みや大切さを感じることができたと思います。
 自分たちが住んでいる江南市に、こんなすばらしい伝統芸能が残されていることを誇りにして、これからもずっと「江南市、大好き」でいてくれることと思います。
「安良棒の手保存会」のみなさん、本当にありがとうございました。

石黒由美子さんの講演会へどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2008年、北京で開催されたオリンピックへ、シンクロの選手として出場されました。小学校2年生のときに、交通事故で顔面540針、口内260針を縫うような大きな惨事に遭遇します。治療中のベッドの中、テレビ番組のシンクロの映像を見て憧れを持ち、翌年シンクロクラブに入りました。以来、幾多の困難を乗り越えてオリンピック日本代表を手に入れられました。交通事故からオリンピック出場までのことが、テレビ放映されたこともあります。最近では2月15日、夜10時からの「魔女たちの22時」に出演されていました。
 
 事故からオリンピック出場までの体験をまとめて、昨年「奇跡の夢ノート」として出版されました。当日は本にサインを入れて販売もします。

1 開催日時 平成23年3月4日(金)13:50〜15:10 (5・6時限目)

2 場  所 古知野南小学校 体育館 

※13:45には受付を済ませて、ご着席ください。
         (受付は、体育館玄関です。)

3 対  象 4・5・6年生児童
 全学年の保護者、地域の方

4 演  題 「夢をあきらめない」

5 そ の 他

(1) 当日はご自身の著書「奇跡の夢ノート」(1,470円をご希望の方へ販売しま
  す。希望される方は、おつりのないようご準備下さい。
(2)3月とはいえ、まだ寒さが残ります。多少暖房を入れる予定ですが、暖かい
  服装でご参加下さい。椅子席を用意いたします。また、多くの方の参加が予
  想されます。靴を入れる袋、スリッパをご準備ください。
(3)ご来校は、徒歩又は自転車でお願いします。駐車場はありません。
   路上駐車は学校周辺の皆様に迷惑がかかりますのでおやめ下さい。

(4) 参加申込
申込は、2月28日(月)までに、古南小へ連絡してください。
電話 56−2861 FAX 56−2873

初老記念品 贈呈式

 2月10日(木)今年、初老を迎えられる希勇会の方々から、寄付をいただきました。長年続けていただいているもので、毎年、新一年生用の「置き傘」と学校で子ども達が有効活用できるものをいただいてきました。今年は145本の「置き傘」と、防犯カメラ一式を寄贈していただきました。学校を代表して校長先生と6年代表の戸塚君からお礼の気持ちを伝えました。そして、今、古知野南小学校で子ども達ががんばっていることの一つである合唱と、バンドクラブの演奏を聞いていただきました。古南小の大先輩にあたる方々の温かい気持ちに応えるため、これからも勉強に運動にがんばっていこう、という決意を十分にお伝えすることができたと思います。希勇会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ダンス カーニバル」を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童から参加者を募り、児童会主催の「ダンス カーニバル」を開催しました。長い放課(30分)を利用するため当初は2月7日からの3日間の予定でしたが、参加希望者が多かったため、一日増えて4日間にわたって実施しました。参加者した1年から6年までの25組、200人をこえる児童達が、それぞれ自分たちで選んだ曲に振り付けをして独創的な踊りを披露しました。今年は6年生の4クラスが全員で参加し、会を盛り上げてくれました。(中には、担任の先生を巻き込んだ踊りもありました)

5年 調理実習(五平餅づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に田植えをしてから8ヶ月。ついに『こみなみ米』を味わう日がやってきました。
お米を使った料理はいろいろありますが、今回は五平餅を作って食べることにしました。
炊きあがったお米を、すりこぎでつぶしてつぶしてつぶして・・・。あとは形を整えてホットプレートで焼き上げ、味噌をつけたらできあがり。
また、9月に畑に植えた越津ネギもお味噌汁に入れて一緒にいただきました。
子どもたちは自分たちが育てたお米で作った五平餅&越津ネギをおいしそうに味わっていました。

決意を新たに

 小学4年生は10才。成人式を迎える20才の半分という区切りにあたるため、2月3日の授業公開ではクラス毎に「2分の1成人式」に取り組みました。
 教室の周りには、これまでの足跡や目標を書き込んだ「自分史新聞」が張り出してありました。お家の人たちを迎えた教室では、「将来の夢」や「こんな大人になりたい」「こんな社会にしたい」といった願いを発表し合ったり、音楽の授業で練習してきた歌やリコーダー演奏を披露したりしました。
 改めて大きく成長した子どもの姿を喜ぶ親御さんの姿や、この日のためにお家の人から頂いた手紙を読んで涙む子の姿がみられました。これからの成長にいっそう期待が感じられた会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ポスターセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の授業参観で、3年生は学年全体でポスターセッションを行いました。
 総合的な学習の時間ではこの1年間、「江南市のよさを知ろう」というテーマで江南市の自慢できるところや特徴を調べたり、実際に見学したりしててきました。その知識や経験を生かして、3学期の最後にまとめとして大きな模造紙にまとめ、発表することにしました。
 各クラスでグループを作り、江南市のよさをさらに自分たちで見つけてきました。市役所や消防署、中学校へ行ってお話を聞きに行くグループや、実際に「いこまいカー」に乗って運転手さんに取材したグループもありました。また、それぞれのグループが発表のしかたに工夫を凝らしていました。写真やグラフなども使ってわかりやすく説明したり、お祭りに使われる音楽を流したり、リコーダーやキーボードを使って楽しく発表したりするグループなどあって、1、2時限目に行ったポスターセッションはおおいに盛り上がりました。
 子どもたちは、いろいろな江南市のよさを知ることができたことと、たくさんの人が発表を聞きに来てくれたことにとても満足そうでした。3年生のみんなは今回の学習を通して、調べたことをわかりやすくまとめたり、相手に説明したりする力が身に付いたことと思います。4月の時とは比べものにならないくらい、大きく成長した姿をみることができました。残りの3年生の生活をまとめるとともに、思う存分楽しんで次の学年にステップアップして欲しいと思います。

3年 大根調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭の畑で作った大根を調理しました。冬休みにすくすくと育った、大小合わせて70本〜80本の大根をクラスの代表の子どもたちが、雪の降る中、収穫しました。その大根を使った小学校初体験の調理実習です。先生の心配を吹き飛ばし、包丁も上手に使いこなし、マヨネーズを油代わりにして炒めました。味付けは焼き肉のタレを使いました。普段大根が苦手な子どもたちも、とてもおいしくいただくことができました。後片付けもしっかり行うことができ、子どもたちの成長が頼もしく感じました。今度はそれぞれの家庭で、子どもたちがすすんで作ってくれると信じています。

江南は「ようさん?」がさかんだったの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の水曜日から金曜日にかけて、1クラスずつ交代で江南市民文化会館内にある「歴史民俗資料館」へ出かけました。
 社会科で「きょう土に伝わるねがい」という単元で、今年度から新しく3年生で学習する「古い道具と昔のくらし」について調べるために、実際に昔使われていた道具などを見学してきました。
 資料館では、館長の山田さんが「江南市」の名前の由来や、電気がなかった時代に使われていた道具など、詳しく丁寧に説明してくださいました。子どもたちは、見たことのない道具と、山田さんの話に引き込まれるように夢中で耳を傾けながら、学習プリントに書ききれないほどメモをとっていました。
 その後、資料館にあるさまざまな道具を、今回だけは特別に、さわったり持ったりさせてもらいました。実際に使われていたものばかりですが、今では貴重な物が多く、ぞうりや番傘、冷やしまくらなどをさわっては山田さんにたくさん質問をしていました。
 一通り見て回った後、昔の冷蔵庫のことや、江南市では養蚕(ようさん)が盛んだったことを詳しく教えてくれました。絹糸はカイコという幼虫の口から出てくることや、その長さが1000mくらいにもなるのを聞き、全員驚きの表情でした。
 最後に、何に使われた道具かを当てるクイズをしていただき、子どもたちは楽しく学習を終えることができました。
 昔の道具にふれ、自分の生まれたこの時代とくらべ、今と昔のくらしの違いや、昔の人が大変な思いをしたり、知恵を使ったりして生活を豊かにしようとしたことについて考えることができたのではないかと思います。
 山田さん、ありがとうございました。

3年 もうくたくた〜、だったはずなのに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、運動場のトラックを使い長距離を走りました。
 前回までの学習で、自分の走るペースや、呼吸のリズムなどに気を付けながら、1分、3分と時間を決めて走りましたが、今回はトラックを5周走って計測をしました。放課の時間に、鬼ごっこやどろけい、サッカーなどをして元気よく体を動かしている子どもたちは、さすがに体が鍛えられているせいか、3分ちょっとで走りきっていました。中には、3分もかからず走る子もいて、とってもおどろきました。
 もうきっと疲れ切っているだろうなぁ、と思いながら、「つなひき、やる?」と聞くと、「やりたいぃぃぃ!」と3分も走ったとは思えない返事が…。国語の授業で「つな引きのお祭り」という、日本各地でつな引きがお祭りとして行われていることを勉強をした時に、雰囲気を味わうために体育の時につな引きを体験しようということにはなっていたのですが・・・・。子ども達がここまでタフだったとは。
 6つのグループに分かれてつな引きしました。「秋田県大仙市刈和野」のつな引きのお祭りのように「ジョーヤサノー、ジョーヤサノー!」というかけ声で子どもたちは大盛り上がり。勝った負けたと大はしゃぎでした。最後は、男女対抗でつな引きをしたのですが、「今回」は女子の2回連続勝利でした。
 負けた男子は綱をかごにしまい、体育器具庫まで「鳥取県鳥取市気高町宝木」のお祭りのように「エイトー、エイトー」と元気よく声をそろえて運んでいきました。
 どこまでも底抜けに元気な3年生でした。子ども達に負けないように先生達もがんばるぞ!!

6年生 環境学習 〜ストップ温暖化〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日、26日の2日間、江南市や大口町に住んでみえる講師の先生方を迎え、環境学習を行いました。(太田さん、藤田さん、望月さん、近藤さん、栗木さん)
温暖化の進展による地球の危機について、講義や実験を通して学びました。知識として知ってはいても深刻に考えていなかった地球の温暖化が、身近なところですすんでいて私たちの生活に影響が出ていることを知り、驚いていました。また、実験をとおしてエネルギーの作り方や使われ方、温暖化をもたらす二酸化炭素の発生のメカニズムについても学びました。この環境学習を通して、環境(地球)を守る活動の大切さを再認識しました。そして、今の自分にできる身近なことから始め、住みよい地球、住みよい環境をみんなで作っていこうという気持ちをもつことができました。

やってみたいもよおしものばかり

 楽しく挑戦したり遊べた古南フェスティバルが終了しました。おうちの方にも多数来ていただき、子供たちはいっそう張り切って取り組むことができました。
 3年生以上のクラスでは、学級で時間をかけて話し合い、係で工夫して運営したかいもあって、どの学級もおおぜいのお客さんに来ていただけたようです。もよおしものに参加してチャレンジすることはもちろんですが、計画したり物を作ったりしてクラスのためにいっしょうけんめい働くことも楽しいことだと体験できたフェスティバルでした。また、人を楽しませるには多くの準備や労力、気配りが必要なことに気付く良い機会でした。
 自然環境に目を向けたクイズを出したり、デジカメで撮った写真をコンピュータで加工して印刷したりした、時代に合ったコーナーも盛況でした。教室の中に段ボールの迷路をこしらえたり、暗幕で部屋を暗くしてお化け屋敷を作ったりした、みんながやってみたい定番コーナーも人気スポットでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキワクワク…古南フェスティバルデビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の時は、時間のある限り思う存分遊んで楽しめた古南フェスティバルも、3年生の今年は、自分たちがゲームを考え、来てくれる人たちに喜んでもらう立場になりました。
 今まで、上級生のいろいろなゲームや遊びを見たり遊んだりした経験を生かし、どうしたら来てくれた人に楽しんでもらえるか、真剣に考えました。そして、クラスの友達と協力して、試行錯誤しながら教室をいつもと違う雰囲気に「模様替え」しました。
 「お客さんが来てくれるだろうか…」「楽しんでくれるだろうか…」という不安もありながらも、準備をしている子どもたちの瞳は、いつも以上にキラキラ輝いていて、とってもほほえましく感じました。
 フェスティバルが始まると、どのクラスもたくさんのお客さんが来てくれて、とてもにぎやかにゲームが進んでいました。始まる前に「せんせ〜、すっごいきんちょうするよ〜!」と言っていた子も、ゲームを説明したり、お客さんに喜んでもらえるために、少しオーバーな動きをしたりと、夢中になって楽しんでいました。
 自分たちで何かを企画し、計画的に準備をして、さらに「相手に喜んでもらえるように」という考えや気持ちをもつことができたようです。失敗や反省することもたくさんあったと思いますが、小学生でのいい思い出の1つになったと思います。そして、来年にはさらにパワーアップしてくれると信じています。

久しぶりの雪で、大はしゃぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間以上も氷点下の朝が続いています。17日の朝は、東海地方も大雪の朝となりました。子供たちは外で、雪合戦に興じたり、みんなで大きな雪だるまを作って楽しみました。椿の枝に降り積もった雪を払い落とそうとしたら、反対に自分たちが雪まみれになってしまいました。

大なわ跳びに挑戦しました

12月の16日と17日の2日間、児童会の長なわ大会が開かれました。ルールは、学級の全員が参加して3分間に回っている長縄を延べ何人が跳べるのかというものです。どの学年も、ひと月近く前から練習を始めたものの、練習に熱が入ってきたのは、最後の2週間。放課毎にみんなで声を掛け合って練習をしてきました。ふだんの練習の成果を発揮できず、目標を達成できなかったクラスもありますが、最高記録は6年生の335回でした。
「子どもは風の子」……家庭でも冬休みに元気に縄跳びの練習を重ね、一人縄跳びの記録を伸ばしてくれることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブルキナファソからのたよりを紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市のフレンドシップ国 ブルキナファソへ青年会が協力隊の一員として派遣されている 澤野紀子こさんの最近の活動報告です。西アフリカのイスラム教のお祭りの様子や、輝いた目が印象的な子供たちの様子が伝わってくるブログを一度ご覧いただけるとありがたいです。
 ● http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest

ちょっぴり早い クリスマスプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(月)の長放課に読み聞かせグループ「みなみかぜ」によるクリスマス公演が行われました。毎月、定期的に開催している低学年向けの『読み聞かせ』の特別バージョンです。先生方を代表して校長先生(サンタ役)と教頭先生(子ども役)も特別参加しました。本を読んであらすじを知っている子ども達からは、話を先取りして声がかかるなど大にきわいでした。読み聞かせの後には「みなみかぜ」のメンバーから一人一人に『手作りのしおり』がプレゼントされました。お母さん方の「本に親しんでほしい」という思いが詰まった素晴らしいプレゼントでした。

※ 「みなみかぜ」は古南小にお子さんが通っているお母さん方を中心にしている読み聞かせのグループです。毎月、1〜2回の読み聞かせのほか、読書週間には教室へも出張してくださっています。本好きの方は、ぜひ、仲間になってくださ〜い。
  興味をもたれた方は、学校の教頭先生までお知らせください。

第2回 PTA 「親子ふれあい活動」 ケーキデコレーション 1

 12月5日(日)、古南小の体育館でPTA主催の「親子ふれ合い活動」〜 ケーキデコレーション 〜 が行われました。今年も、リンゴハウスの稲波さんに講師をお願いすることができました。会場には、151家族400名ほどが集まり、オリジナルケーキづくりを楽しみました。リングハウスさんに準備していただいたスポンジケーキや生クリームなどとは別に、果物やトッピング用のチョコなど、思い思いの材料を持ち寄って飾り付けました。お店に並んでいるケーキとはひと味違うすてきな作品ができあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子ふれ合い活動 ケーキデコレーション2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子が一緒に一つのものをつくる時には、笑顔があふれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873