最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:389
総数:1247404
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

親子ふれあい活動 準備その1

画像1 画像1
 明後日、日曜日に親子ふれあい活動でケーキ作りをします。そこで、明日は、体育館に机を120脚ほど並べるなど、地区委員の方々が準備をしてくださいます。
 今日は、6年生の子どもたちが、お母さんたちの準備がたいへんそうだ、少しでも力になりたいと、校内のあちらこちらにある机を体育館に運んでくれました。感謝感謝です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華麺、牛乳、台湾ラーメン、小松菜のオイスターソース炒め、ごま団子でした。
 台湾ラーメンが、名古屋が発祥の地とは知りませんでした。名古屋で店を出している台湾人が作ったので、台湾ラーメンというそうです。中京圏以外ではほとんどお目にかかれないそうです。身近なことでも知らないことは多いですね。ピリ辛醤油ベースの汁に、肉やニラなどスタミナの付く食材が入っています。

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに青空の下での一斉下校で、子どもたちの顔も晴れやかでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、大根とほうれん草のカレー、ビーンズサラダ(マヨネーズ)福神漬けでした。
 給食のときの放送で木曜日に「知りたいあなたのベスト3」というコーナーがあります。大々的にアンケートをとるわけでなく、放送委員が友達1人に何らかのベスト3を聞いてくるという極めてマニアックなコーナーです。今日は放送委員が、クラスの友達1人に好きな食べ物ベスト3を聞いてきました。今日の献立にあるカレーは、第3位でした。子どもたちに人気が高いカレーを抑えて第1位になった食べ物は、何だったと思いますか?なんと「サクランボ」でした。理由は、甘くてみずみずしいからだそうです。第2位は「なし」だそうです。果物が好きなんですね。ちなみに、聞いた放送委員は、サクランボが食べられないので食べられる人はすごい!という感想をつけて放送していました。

人権週間

画像1 画像1
 国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の標準として,世界人権宣言を採択したのに続き,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。

 我が国においては,法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。
 皆さんもお近くの催しに参加して,「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?

 本年度の「第64回人権週間」では,啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」を始め,17の強調事項を掲げ,啓発活動を展開することとしています。

 ということで,本校でも啓発活動に取り組んでいます。
 昼の放送では、毎日,放送委員から人権に関するお話や啓発のイメージソングを流しています。
 また,人権を考えるビデオを低学年用・高学年用それぞれ各クラスで見ているところです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ワカサギの南蛮漬け、冬野菜のそぼろ煮、みかんでした。
 ワカサギは、今が旬で揚げると頭も骨も食べやすくカルシウムが多くとれます。そんなとき、「先生!頭や骨はどこに捨てるんですか?」などと質問があると、料理方法の意味が分かっていないなと感じます。さて、お宅のお子様は、そんな質問をしなかったでしょうか?

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマスも近いということで、サンタクロースやトナカイが話題の本を読んでもらいました。

長縄

画像1 画像1
 長縄の練習に担任も加わるようになって、さらに熱が入ってきました。
 チャレンジタイムの終わりや昼休みの終わりには、縄を一人ずつ跳びながら教室へ帰っていくという熱の入りようです。

生活発表会

画像1 画像1
 保育園の生活発表会を参観してきました。
 小学校でも1年の違いは大きいのですが、保育園の1年の違いはそれ以上に大きいと感じました。幕間で年少、年中、年長の違いを説明してくださいました。そして、生活発表会での劇の練習をしながら、それぞれの年齢で実際に生活で必要とする言葉を覚え、それを使う練習をしているとのことでした。また、年齢によってアドバイスも違ってくるということでした。さらに、驚いたことに、劇中で失敗した場合、まわりの子どもたちは、こういう反応をしますという予告まであり、実際に言った通りの反応を見せていたのでした。子どもたちを知りつくして指導していらっしゃるのだなと感心した次第です。
 小学校に上がってきたら、保育園の先生方に負けないように子どもたちを理解し、育てていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロロールパン、牛乳、ほうれん草グラタン、カブとブロッコリーのポトフ、フルーツポンチでした。
 1〜2年前には見なかったようなカタカナの献立が増えたように思います。食文化が変わってきて、給食もまた同様に変わってきているのですね。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼では表彰が3つありました。スポーツ少年団で団対抗リレーで3位入賞、健康作りポスターコンクールで2年生児童が佳作、久しぶりに一輪車合格認定です。一輪車合格認定は、またまた女の子でした。男子は、昨年1人合格したのですが、卒業してしまいましたので、現在男子0人です。頑張れ男子。
 校長のお話は、時と場に応じた服装をしようというお話でした。最近、縄跳びの練習に熱が入っていますが、運動するときはそれにふさわしい服装をし、汗をかいたら着替えるということをしてほしいと思います。欠席も10月までに比べて11月、12月は多くなってきました。手洗いうがいだけでなく、服装を気温の変化に合わせることにも気を付け、かぜの予防に努めてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、愛知の薩摩芋ご飯、牛乳、ひきずり、切り干し大根の甘酢漬け、りんごでした。
 名古屋の方言で、「ひきずり」と言えばすき焼きのことを示します。すき焼き鍋の上で肉を引きずるように焼くからこう名づけられたといわれています。さて、名古屋で「すき焼き」と言えば、肉は牛肉と決まっています。しかし、「ひきずり」と言った場合は、かなりの確率で鶏肉を使います。鶏肉といえば名古屋コーチンを思い出しますが、今日の鶏肉は何だったのでしょうか?たぶん名古屋コーチンでない鶏肉だったと思いますが、おいしかったです。

器楽クラブ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第34回江南市小中学校器楽クラブ交流会がありました。
 古南小バンドクラブも参加し、練習の成果を十分発揮してきました。非常に調和のとれた演奏で、終わったときの子どもたちの顔には満足感が表れていました。

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の各クラスでブックトークを行いました。ブックトーク(Book talk)とは、一定のテーマを立てて一定時間内に何冊かの本を複数の聞き手に紹介する行為のことです。また、ブックトークの目的は、「その本の内容を教えること」ではなく「その本の面白さを伝えること」「聞き手にその本を読んでみたいという気持ちを起させること」です。
 今日は、本校の図書館司書の他に、古知野中学校からも図書館司書にお越しいただき、ブックトークを行いました。
 テーマは、世界の民話。世界地図を黒板に掲示し、紹介したお話がどこの国のものかも地図上で確認しました。たくさん紹介しましたが、自分でも読んでほしいと思います。

元気もりもりプロジェクト

画像1 画像1
今日金曜日の「古南元気もりもりプロジェクトお昼の放送」を紹介します。

・こんにちは!!保健委員会です。
・金曜日の元気もりもり度が高い、とっても元気なクラスを発表します。
 1年1組・1年2組・1年3組・1年4組・1年5組・2年1組・2年2組・2年3組・3年2組・3年3組・4年4組・5年1組・5年2組・5年3組・6年4組・ひまわりです。
 昨日より3クラス元気もりもりなクラスが増えました。

・2年4組・3年1組・6年1組はあと1人で笑顔のニコチャンでしたね。
・一週間元気もりもりなクラスだった1年4組・2年1組・2年2組には保健委員から表彰状があるので楽しみにしておいてください。

・保健室前の「学年別もりもりレース」はチェックしていましたか。3位までレースの結果を発表します。
 三位、5年生
 一位が二学年あります。1年生と2年生です。1年生すごい追い上げでしたね。

・「古南元気もりもりプロジェクト」は、みなさんに規則正しい生活を意識して毎日元気もりもりに過ごしてほしいという思いで始まりました。今回多くの人が「はやね・早起き・朝ごはん」を心がけることができたと思います。
・これからインフルエンザが流行る季節です。手洗い・うがいの他に規則正しい生活をすることも大事な予防法です。続けていきましょう。

・今日は古南元気もりもりプロジェクト最終日です。感想を書いておいてください。来週の月曜日、給食後に保健委員がチェックシートを回収しにいきます。
・これで保健委員会からの放送を終わります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、五目うどん、牛乳、つくね串、水菜のごま和え、珈琲牛乳のもとでした。
 夏に比べて冬は牛乳の残量が増える傾向がありますが、珈琲牛乳のもとやミルクココアのもとが出る日はぐんと残量が減ります。○○のもとが出なくても、全部飲んでほしいですね。

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは、チャレンジタイムの風景です。
 まず、ベルマークを出している子たちがいます。朝出す子、昼休みに出す子もいます。
 次に、バンドクラブが明後日の器楽クラブ交流会に向けて素晴らしい集中力で練習しています。こちらも、チャレンジタイムに加えて、朝と昼休みにも練習をしています。
 運動場を見ると、縄跳びの練習がさらに多くなってきたようです。まるで全校体育をしているようです。今日が大会の日かなと錯覚するほどです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、酢豚、ビーフンの和え物、ラフランスゼリーでした。
 酢豚は、玉葱、にんじん、たけのこ、さやいんげん、生姜が入って、野菜たっぷりでした。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校で、江南市・岩倉市・犬山市・扶桑町・大口町の栄養教諭・栄養職員の研修会がありました。5時間目に2年生のクラスで公開授業が行われ、それを参観した後、6時間目に高学年図書館で研究協議がありました。
 子どもたちは、多くのお客様に参観され、緊張しながらも一生懸命授業に取り組みました。

ベルマーク

画像1 画像1
 今週は、ベルマーク収集期間で、月曜日から金曜日まで、北館1階低学年図書館からふれあいルームの廊下に各会社のベルマーク収集袋を並べています。今朝も何人かの児童がベルマークを持ってきて入れてくれました。まだ、木曜日、金曜日と2日間ありますので、ご家庭に眠っているベルマークがありましたら、お子様に持たせてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873