最新更新日:2024/04/18
本日:count up64
昨日:489
総数:1247051
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

校長先生給食訪問 2年2組

画像1 画像1
 今日は校長先生が2年2組を訪問しました。みんなうれしそうでした。
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鉄カル饅頭、八宝菜、糸寒天の中華和えでした。鉄カル饅頭は、鉄分とカルシウムがたっぷり入っているということですね。今日は中華料理でした。

教頭先生給食訪問 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日教頭が1年2組を訪問しました。始めに大勢の子どもたちが前に並び、「給食当番さんご苦労様でした」と労をねぎらいました。そのあと「いただきます」です。昼の放送が終わると「教頭先生への質問コーナー」が始まりました。「どんな果物が好きですか」「どんな野菜が好きですか」「どんな動物が好きですか」「何歳ですか」「何座ですか」など様々な質問が出されました。一生懸命答えていましたが、子どもたちは満足したでしょうか?

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3月上旬の陽気ということで、青空の下、チャレンジタイムには、運動場にたくさんの児童が集まってきました。インフルエンザが流行っていますが、元気な子たちも多く、遊び回っています。学級閉鎖をすでに経験したクラスも、再びそろって学校で生活できるのがうれしいのでしょう、男女仲良くドッジボールをしていました。

こんなところに、おいしそうなものが!

画像1 画像1
 廊下を歩いていると、おいしそうなものが目に飛び込んできました。よく見ると、すべて工作の作品でした。サンプル工房で作ったレストランの見本のようです。5年5組の前で見かけました。授業公開の時には是非ご覧ください。

給食調理員訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年5組に調理員さんがいらっしゃいました。会食後に調理員さんと栄養教諭で、給食センターでの調理に関するお話をしてくださいました。特に衛生状態には気を遣っているとのことで、今日は18回手を洗ったそうです。その1回1回が2度洗いで、普通の感覚ですと、36回手を洗ったことになります。また、今日は、野菜を洗い続けて1時間というお話もありました。寒い日も野菜が傷まないように冷たい水で洗っているとのことです。みんな目を丸くして聞いていました。

校長先生給食訪問

画像1 画像1
 今日は校長先生が2年3組を訪問しました。同じグループで食事をしている子たちは、真剣な顔で校長先生と会話をしていました。
 今日の献立は、きしめん、牛乳、五目きしめんの汁、レンコンのはさみ揚げ、なばなの胡桃和え、ういろうでした。愛知の食事ですね。

租税教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 小牧税務署から2人の講師をお招きして、6年生で租税教室を行いました。
 子どもたちにとって遠い存在だった税金が、とても身近なところでいっぱい関わっていることを知り、税金に対するイメージが変わりました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知の玉子焼き、名古屋コーチンの引きずり、守口大根の和え物でした。給食の放送で放送委員がなぞなぞを出していました。愛知県産はいくつあるでしょう?答は5つでした。愛知の玉子焼き、名古屋コーチン、守口大根、にんじん、越津ネギです。

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(水)に1・2組、25日(金)に3・4組で環境学習を行いました。講義を1時間受け、実験を1時間行いました。
 講義では、たった1度の平均気温上昇によって、地球環境に大きな影響があることを学び、これからの未来のため、自分たちが何をしていかなければならないかを考えることができました。
 実験では、白熱電球とLEDの使用電力を計測したり、手回し発電機を使って発電したりしました。実際に目で見て触って体験することによって、電気を大切に使わなければならないという気持ちを高めることができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は、かきまわし(ごはん・かきまわしの具)、牛乳、愛知のめひかりフライ、煮みそ、愛知のみかん寒天でした。魚の名前を聞いて見ると、「えびフライ、あじ、ししゃも」といろんな答えが返って来ましたが、正解は、めひかりです。ししゃもの日は、きれいに身だけを食べる子もいますが、今日は、魚の顔も見えないので、しっかり骨も食べていました。丈夫なあごや骨を作ってくださいね。
 欠席者がいるクラスでは、愛知のみかん寒天や牛乳の2つ目をいただこうと、白熱したじゃんけん大会をしていました。
 全員前を向いて食べているのは、インフルエンザ感染拡大防止のためです。

朝礼

画像1 画像1
 今日は表彰がありました。
 「家庭の日」県民運動啓発ポスターで、2年生が佳作、3年生が努力賞を受賞しました。
 また、学校給食の応募献立で6年生が入賞しました。12月の給食にその献立が登場します。「ちゃんこなべ」だそうです。寒い日にぴったりですね。
 校長の話では、3学期始業式の話の振り返りをしました。3学期も、得意なことを伸ばしている子がいっぱいいます。3学期は、ぜひ苦手なことを克服していきましょうというお話です。校長先生も苦手な机のまわりの整理整頓を一生懸命しています。子どもたちにも頑張ってほしいと思います。
 週番の先生のお話も、3学期始業式の話の振り返りでした。あたりまえのことがあたりまえにできるようになろうというお話を覚えていますか?できるようにしましょうというお話でした。

お残しのない元気なクラス

画像1 画像1
画像2 画像2
元気いっぱいなクラスは、給食もしっかり食べます。笑顔もいっぱいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ワカサギのフライ、きんぴらごぼう、せんべい汁、りんごです。今月はごぼうがよく出ます。4回目です。さすが冬の野菜です。体の調子を整えてくれます。
 今日は、青森県の料理です。郷土料理のせんべい汁は、青森県南部地方で作られた麦を材料にして作ったせんべいが入っています。せんべいといっても汁に入れてあるので、ぱりっとした歯ごたえではなく、ふにゃふにゃしています。きしめんのようです。今日のせんべい汁を作るために、青森県の栄養教諭の方に作り方を教えていただきました。せんべい汁の最後に、こしょうをふるのがポイントだそうです。10時30分に入れたせんべいが2時間後どうなるかを心配していましたが、少しとろむものや、しっかりしているものもあるとのことだったので、取り入れることになりました。せんべいだけでも、6300枚ほどあり割るだけでも大変でしたが、割る大きさにも気をつけながら調理ができました。
 その他、ワカサギ、ごぼう、りんごが青森産です。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 今週月曜日から金曜日までアルミ缶回収を行っています。今日は雨降りで持って来づらかったと思いますが、明日からは天気がよいようですので、たくさん集まることを期待しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯、牛乳、豚肉の八幡巻き、彩りひじき炒め、根菜のごま味噌汁でした。八幡巻きは、ごぼう巻きのことです。ごぼうの産地、京都の八幡にちなむということらしいです。
 今日は、2年3組におじゃましました。みんな行儀良くしていました。このまま静かに食べるのかなと思っていたら、会食の時間になるとみんな笑顔で、笑い声も絶えません。楽しくて仕方ないようです。みんなの笑顔が病気を吹き飛ばしているようです。病気の欠席者がいませんでした。食欲も旺盛で、最後に家の都合でお休みしている子の牛乳を、じゃんけんで取り合っていました。

ロングフラミンゴ発射台

画像1 画像1
 発射台がジャングルジムとしてではなくて、今日はちゃんと発射台として利用されていました。みんなにどんどん利用してほしいと思います。

朝礼

画像1 画像1
 校長のお話は、古南フェスティバルを振り返ってのお話でした。みんなの頑張りに感動したというお話です。「あ・じ・み・こ・そ・が・き・ほ・ん」の「じ・そ・ほ」がとても良くできていました。「じ=時間」スタート、前半後半の切り替え、終了の流れが時間通りに進みました。「そ=掃除」掃除後片付けが素晴らしかった、「ほ=本気」みんな本気で頑張っていた、そんなことが良く分かる古南フェスティバルでした。
 週番の先生のお話は、今週、「元気もりもりプロジェクト」を行い、今週来週と「インフルエンザ予防運動」を行うというお話です。今、古南小では、インフルエンザとかぜが広がりつつあります。しっかり予防して拡大を防ぎたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、味噌煮込みうどん、牛乳、大豆と赤社海老のごまがらめ、ほうれん草の和え物でした。味噌煮込みうどんは愛知県の郷土料理です。いつも話題にしますが、給食に出ると、味噌があちらこちらに飛び散り洗濯に気合いが入る料理です。今日は2年2組におじゃましましたが、「ぼくはいつもいっぺんに全部入れているよ」と数人の子が言っていました。ほとんどの子は、「箸で袋の上から押さえて半分に切ってから入れるよ」と言っていました。三河湾で捕れた赤社海老は、殻ごと食べられるカルシウムがたっぷり摂れる骨や歯を丈夫にする食品です。
 2年2組では、給食当番が上手に盛りつけをしていました。待っている児童はマスクをしてお行儀良く待っていました。会食の時間になると、穏やかに話をしながら食事を楽しんでいました。さらに、ここのクラスが素晴らしいのは、残らず食べ尽くすことです。おかわりも良くします。残りが少なくなってきたら、じゃんけんをして争奪戦です。みんな元気で、この時季欠席が一人もいません。「生きる基本=食べる」ということがしっかりできているからでしょう。

フェスティバル 6の4

画像1 画像1
画像2 画像2
 衣装が情緒あふれる着物で下町の雰囲気を漂わせていました。

フェスティバル 6の3

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙で作った馬を様々なコースで走らせます。これを馬術をいうのか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873