♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、きびなごフライ、すき焼き、カリフラワーのピリ辛ごま和え、いちごでした。

 本年度最後の給食で、みんなが大好きないちごがつきました。
 2年1組では、いちごに負けず劣らず、きびなごのフライが大人気でした。「ブロッコリーは好きだけれど、カリフラワーは好きじゃない」と言いながらカリフラワーを食べている子もいました。みんなで輪になり、2年生最後の給食を楽しんでいました。
 2年2組では、どの給食もきれいに完食できました。この調子で、来年度もしっかりと食べてくださいね。

平成26年度 第28回 古知野南小学校 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨もきれいに上がり、さわやかな晴天となりました。
 多くのご来賓の皆様にご臨席を賜り、6年生133名そろって卒業式を挙行することができました。式後には、ご来賓の方々から「いい卒業式でしたね」とお褒めの言葉をたくさん頂きました。

校長式辞(抜粋)
 「大樹」
 これは、今年度、卒業生の皆さんが掲げた学年スローガンです。皆さんは、この一年、このスローガンのもと、様々な取組を実践するなかで、古知野南小学校の最高学年としての役割を立派に果たし、一回りも二回りも幹を太くし、大きな木となって成長してきました。私はそんな皆さんと出会い、共に過ごせたことを何より誇りに思います。
 さて、ただいま卒業証書を授与しました、133名の皆さん、卒業おめでとうございます。皆さんは、この6年間、本校の教育目標である「力の限り努める」を常に心にとめ、校歌の一節にもあるように、明るい笑顔を絶やさず、澄んだ瞳を輝かせ、さまざまな活動に積極的に取り組み、心も体も立派に成長させました。
 皆さんの成長ぶりには本当に驚かされました。私は、当たり前のことが当たり前にできる古南っ子になってほしい、さらには、自分を自分で褒める、認めることができる人になってほしいと願い、様々な機会をとらえて話をしてきました。皆さんは、見事に私の期待に応えてくれました。
 運動会で本気で頑張る姿を下級生に示してくれまた。
 また、修学旅行では、学年で決めた行動の心得を常に意識して実践し、目標達成に向け活動しました。そして、熱演した学芸会の「走れメロス」の演技と合唱は、観衆の心を打ちました。
 その他、落ち葉掃きや通学班の活動にも積極的に取り組み、古知野南小学校のリーダーにふさわしい活躍をしてくれました。心から感謝しています。そして、六月一日の江南市制六十周年記念式典で披露した合唱は、地域の多くの方から称賛され、江南市長様からは善行賞をいただきました。
 さて、いよいよ古知野南小学校を卒業する皆さん、皆さんにとって今日という日は、小学校の卒業と同時に、新たな進路に向けたスタートの時でもあります。
 そこで、皆さんの輝かしい旅立ちと門出にあたり、私から、はなむけの言葉を贈ります。それは、「偉大なる三日坊主になれ」ということです。
 一般に「三日坊主」というと、「中途半端、継続しない」ということで、あまりよい例えとして使われません。しかし、ある方は、このように述べて見えます。

 偉大なる三日坊主になってください。四日目で挫折しても、五日目からまた三日頑張ればよい。はじめから完壁を目指すのではなく、できなくて当たり前と思って気軽に実践していけば、「三日坊主」が、やがて「四日坊主」、「五日坊主」に、そして、いつかは毎日継続できるようになるかも知れないと。

 これを読んで、私自身、肩の力が抜け、自然体で頑張っていけばいいんだという気持ちになりました。
 卒業生の皆さん。これからも常に自分の可能性を信じ、将来に夢をもって、その夢の実現を目指していくことでしょう。しかし、長い人生においては、失敗や敗北、挫折はつきものです。そんな時、この「偉大なる三日坊主になれ」という言葉を思い出し、過去にとらわれないで、前をしっかり向いて、人生を切り開いていってほしいと願っています。
 おわりに、卒業生の皆さん。皆さんがこれほど心も体も大きく成長し、今日という日を迎えることができたのは、皆さん一人一人の精進はもちろんのことですが、実に多くの方々の支えがあったからです。感謝の気持ちを忘れず、それぞれの道や夢の実現に向かって大きく羽ばたいていってください。皆さんの輝かしい前途を祝福するとともに、今後に幸多かれと祈念し、私の式辞といたします。

6年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の卒業式に先駆けて、6年生の修了式を行いました。

1 修了証 授与

2 卒業記念品贈呈
   江南市教育委員会より   ノート1セット
   古知野南小学校PTAより 卒業証書ファイル
    PTA会長あいさつ

3 皆勤賞 授与
   6年間皆勤者

4 校長式辞 一部抜粋

 小学校の6年間は、皆さんにとって長かったでしょうか?それとも短かったでしょうか? 感じ方は人それぞれだと思います。人は、顔形がみんな違うように感じ方や考え方もみんな違います。違って当然なのです。だからこそ、互いの意見を尊重し、そして互いに学び、互いに競い合いながら成長していくのではないかと、私は思っています。
 ぜひ、これからも自分を大切に、そして自分を信じて、堂々と胸を張って歩み続けてください。
 
 修了にあたって、私が大切にしている言葉を紹介します。
 「上善如水」という老子のことばです。人の生き方を示したことばです。水は、器によってどんな形にもなります。丸い器に入れれば丸くなります。四角い器に入れれば四角にもなります。すなわち、柔軟性があるということです。また、水は上から下へと流れます。謙虚さを表しています。柔軟性や謙虚さはこれからの社会の中で多くの人と関わりをもって生きていく上で必要なことではないでしょうか。
 さらに、水は時には岩をも砕く力強さをもっています。長年の水滴が岩に穴をあけてしまうことさえあります。水は、柔軟性、謙虚さと同時に力強さも兼ね備えているのです。
 私は、これまで、理想の生き方として、この「上善如水」と言う言葉を心にとめてきました。これからも、大切にしていきたいと思います。これから、多くの出会いをする皆さんにも、柔軟性、謙虚さ、力強さを兼ね備えた生き方をしてもらえたらと思い、この言葉を贈ります。

3月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、赤飯(ごま塩)、牛乳、えびフライ(タルタルソース)、三色和え、めかぶのかきたま汁、お祝いデザートでした。

 明日は卒業式です。6年生にとっては小学校生活最後の給食です。6年生はどの学級も賑やかで、グループを作って食べていたり、輪になって食べていたりと様々でした。「デザートを食べるのが楽しみ」と話してくれた子や「赤飯が美味しい」と話してくれた子、「中学校でもしっかり食べます!」と宣言してくれた子もいました。どの学級も笑顔が溢れていました。

卒業式 予行

画像1 画像1
 卒業式の予行が行われました。
 今日の様子を見ると、明日は良い卒業式になりそうです。

3月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯、牛乳、藤花ちゃんコロッケ、春キャベツのアーモンド和え、愛知生まれの豚汁でした。

 もうすぐ卒業式ということで、藤花ちゃんコロッケは卒業バージョンのイラストがついています。「藤花ちゃんを食べるのはなんかかわいそう」と、きれいにくり抜いている子もいました。藤花ちゃんコロッケには、江南市産の小松菜が入っています。
 愛知生まれの豚汁は「すごく美味しくておかわりしたよ!」と教えてくれた子が多かったです。切り干し大根やごぼうが入っていて歯ごたえが良く、コロッケに負けないくらい人気がありました。

アニマシオン 2年1組・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年1組と4組で、アニマシオンを行いました。
 図書館司書が読み聞かせを行った後に、内容についてクイズを出しました。
 「これはあったかな?」
 「あった。あった。」
 「じゃあこれは?」
 「なかったよ。」
 「実は、あったんです。」
 「ええ!」
などと盛り上がっていました。いろいろな本に興味をもってくれたようです。

3学期 金のつめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の間、つめきりサンデーを毎週守ることができた20クラスに、「金のつめ」を渡しました。学期毎に、「金のつめ」を渡せるクラスが増えていき、うれしく感じます。
 1年生のあるクラスは、3学期に初めて「金のつめ」をゲットしました。保健係の児童が、毎週クラスのみんなに呼びかけをした成果です。目を輝かせながら、金のつめをもらう姿が印象的でした。
 「長いつめが原因でけがをする、させてしまう」「つめが折れる、欠ける」といったけがも減少しています。是非これからも、つめきりサンデーを合い言葉にして、短いつめを意識して、生活していってほしいと思います。

3月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、チキンサラダサンド(サンドイッチロールパン、チキンサラダ、マヨネーズ)、牛乳、ミートボール、ブラウンシチューでした。

 「サラダが一番美味しかったよ!」「ミートボールが美味しい!」「シチューを2回もおかわりしたよ!」と、今日の給食はどれも人気でした。大好きなミートボールをゆっくり味わって食べている子もいました。1年生は、ほとんどの子が完食できました。
 給食をしっかり食べて、今日も元気いっぱいです。

朝礼

画像1 画像1
表彰伝達
 一輪車合格証  2年2名
 
 校長先生から、久しぶりに一輪車の合格証を渡しましたが、まだ合格していない人は、是非頑張ってくださいという話と、桜のつぼみが膨らんできました。入学式の時にちょうど満開になるという話がありました。

 生活委員会からは今月の目標「1年のまとめをしよう。」の話がありました。
 週番の先生からは、皆さん1年間でずいぶん大きくなりました。いよいよ進級が近づいてきました。新しい学年になる準備をしっかりしてくださいという話がありました。

3月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの塩焼き、卯の花の炒め煮、あわせみそ汁、コーヒー牛乳の素でした。

 1年4組は今日もきれいに完食でした。コーヒー牛乳の素がついていたので、牛乳が苦手な子もしっかりと飲むことができました。完食できた人?と尋ねるとほとんどの子が、元気よく真っ直ぐ手を挙げてくれました。完食した人には、頑張ったね、また明日も頑張ろうねという励ましの意味で、スタンプが贈られます。
 魚が苦手な子もいましたが、「美味しい!」と、まわりのみんなが食べているのをみて、頑張って食べていました。さわらは、「魚」へんに「春」と書き、春を代表する魚です。頭の働きを良くすると言われるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血液の流れを良くすると言われるEPA(エイコサペンタエン酸)、血圧を下げる効果のあるカリウムを多く含むので、積極的に摂取したいですね。

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、本年度最後の「みなみかぜ」による読み聞かせの日でした。
 はじめ、人が集まるまでの間、早口言葉をみんなで言って待っていました。
 そして、今日のメインは、「みなみかぜ」お手製の超大型紙芝居でした。相当準備が大変だったことと思います。よくぞ子どもたちのために作ってくださいました。持つだけでも2人がかりです。場面が変わると台の下に置き、次の紙を立ち上げるためにもう1人後ろに待機しています。読み手は、声優となって役ごとに交代していました。
 最後は、なぞなぞをして終わりました。
 今年度も1年間ありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いいたします。

3月13日(金)兵庫県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、とふめしの具、たこの唐揚げ、ばち汁でした。

 とふめしは、豆腐や人参、ごぼう、油揚げなどの具にサバが隠し味で入っています。「豆腐めし」が名前の由来のようです。
 ばち汁は、そうめんを作る時に切り落とされるはしの部分「ばち」を使った汁です。三味線の「ばち」に似ているので、この名前がついたと言われています。
 1年4組では、「どれも美味しい!」と、みんな笑顔で食べていました。その言葉通り、あっという間にごはんもおかずも完食でした。食べられないと思って、最初におかずを減らした子が、「減らさなければよかった」と残念がっていたほどです。

ブックトーク 3年

画像1 画像1
 今日は、読書推進活動の一環として、3年1・2・3組にブックトークをしました。4組は明日です。
 テーマは、「世界の民話を読もう!」です。

紹介した本の題名・国(地域等)・テーマ

「きんいろのライオン」
  インド(友達・家族愛)
「王さまと九人のきょうだい」
  中国漢民族(強者の支配・兄弟の団結)
「うさぎのみみはなぜながい」
  メキシコ(自己愛・動物が登場する話)
「ゴハおじさんのゆかいなお話」
  エジプト(身近にいる人・とんち話)
「へらない稲たば」
  朝鮮半島(兄弟愛・「さんねん峠」の作者の話)

3月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、しらすオムレツ、β-カロテンたっぷりパスタ、おまめチャウダーでした。

 β-カロテンは、皮膚や粘膜を保護したり、目の健康を維持したりと、体を守る働きがあります。β-カロテンたっぷりパスタには、β-カロテンをたっぷり含む食材として、人参、菜花、ブロッコリーが入っています。
 1年3組では、β-カロテンたっぷりパスタが人気で、すぐに食缶が空っぽになりました。
 しらすオムレツは、しらすが入っていることに気付かず食べていた子もいるようです。
 おまめチャウダーには、たくさんの豆が入っており、豆それぞれの味の違いを楽しんでいる子もいました。牛乳が苦手な子も、おまめチャウダーはしっかり食べることができました。

東日本大震災四周年追悼

 本日3月11日は、東日本大震災発生から4年目に当たります。政府では東日本大震災四周年追悼式を開催しました。全国各地で黙とうが捧げられたことと思います。
 本校で、月曜の朝礼時、東日本大震災について尋ねたところ、忘れていたり、知らないという児童が多くいました。そこで、今日はそのときの地震と津波の映像を流し、震災の大きさについて伝えました。その後、犠牲となられた方々に対し、1分間の黙とうを捧げました。

地区委員会・地区懇談会

 今日は、今年度最後のPTA地区委員会がありました。地区委員会の後には、地区委員と通学班顧問との地区懇談会がありました。地域の実情に合わせて、有意義な話し合いができました。
 1年間ご協力ありがとうございました。

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯、牛乳、トンテキ、おかか和え、あおさのみそ汁、デコポンでした。

 1年3組では、肉も野菜もしっかり食べることができていました。おかわりの際には、一列に並んで、きちんと順番を守っていたのがとても良かったです。
 デコポンはオレンジに似ていますが、でっぱりがあるのが特徴で、カルシウムやビタミン類、食物繊維が豊富に含まれています。食べやすく、栄養補給に適しています。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月10日を基本にあいさつの日を設けています。
 今日は、西部中学校からあいさつ運動に来ていただきました。
 また、「あいさつ戦隊コミナミン」も再び登場です。すっかり人気者になっている気がします。校門を入ってその姿を見ると、思わず笑ってしまいます。明るく1日をスタートしたいですね。

3月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、根菜まんじゅう、海藻サラダ、春雨スープでした。

 1年2組はとても賑やかで、楽しい給食時間を過ごしていました。気分が良いと給食が何倍も美味しく感じられますね。みんなもりもり食べていて、どの食缶もきれいに空になりました。おかわりができなくて残念がっている子もいました。今日も20人以上が完食でき、とてもうれしく思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/27 PTA新旧役員引き継ぎ
PTA会計監査
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873