♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

古南元気もりもりプロジェクトの結果は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日から5日までの1週間は、今年度2回目の古南元気もりもりプロジェクト週間でした。
 1日目の月曜日は、元気もりもりクラスは3クラスだけでしたが、5日目の最終日は23クラスが元気もりもりクラスになることができました。各学年のクリスマスツリーにも、たくさん飾り付けができました。
 寒い日が続いています。今のところ古南小では、インフルエンザの児童はいませんが、犬山市や扶桑町では学級閉鎖をした学校もあります。これからも規則正しい生活をして、風邪に負けない体をつくっていってほしいと思います。


学校保健講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、県内に4名しかいない「姿勢セラピスト」の澤木亮志氏をお招きし、「背骨ぴんで、視力低下ストップ!」をテーマにお話をしていただきました。
 視力が低下してしまう原因を教えていただいたり、実際に自分の体はゆがんでいるのかチェックをしたりしました。
 お話の中で「自分の生活を見直すだけで、視力低下は防げる」という言葉が印象的でした。ご飯を食べるときに肘をついていたり、茶碗を持たなかったり、勉強するときに両足が床についていないと目の筋肉が疲れてしまい視力が低下することも分かりました。また「腰痛や肩こりがある」と答えた児童が約半数いました。頭が体の前に出てきてしまっている証拠です。痛い部位をたたいてしまうと、筋肉がより固くなり、痛みが増してしまいます。そのため、たたくのではなく、ゆっくりと呼吸をしながら天井を見て、頭が体の前に出てきてしまうのを防いでいく方法を教えていただきました。
 今日のお話を聞いて、子ども達が日頃の生活を見直すきっかけになってほしいと思います。そして、視力低下が防げることを願っています。
 今日の学校保健講演会の詳細は、後日発行のほけんだよりでお知らせいたします。

1・3・5年「長縄大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日雨のため、延期して本日の朝、1・3・5年の長縄大会を行いました。今年は時期も早まり、雨も多く練習時間も限られていました。しかし1年生は初めての長縄大会で全クラスが目標回数をクリアできました。目標回数をクリアできなかったクラスも、この長縄大会を通じてまたクラスがまとまった印象を受けました。子どもたちが一生懸命取り組む姿は本当に輝いて見えました。

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、カレーライス、愛知のキャベツ入りつくね、水菜サラダ(ドレッシング)でした。
 水菜は寒さが厳しくなる12月頃からおいしくなり「水菜が並ぶと冬本番」と言われます。風邪を予防するビタミンAが多く含まれます。ビタミンAは、皮膚や鼻、のどの粘膜を強くして、風邪のウイルスが体に入るのを防ぎます。水菜の他には、かぼちゃ、ほうれん草、にんじんに多く含まれます。(献立表より)

6年授業研究「道徳」

画像1 画像1
 本日5時間目に、6年生の学級で「道徳」の授業研究を行いました。
 目標は、「友達どうし互いに気持ちよく付き合うことの大切さを感じ取り、よりよい人間関係を築いていこうとする気持ちを高める。」です。
 携帯電話・スマホによるトラブルが、社会でよく取り上げられています。本校でも今年度「情報モラル教室」でトラブルが起きる原因やトラブルを避ける方法について学びました。本日の授業では、携帯電話によるトラブルを資料として使用しました。どのようにしてトラブルになっていくか、どのようにして解決していくか、子どもたちは、しっかり考えてくれたと思います。

4年授業研究「学級活動」

画像1 画像1
 本日4時間目に、4年生の学級で「学級活動」の授業研究を行いました。
 目標は、「安全な生活について自分たちの問題としてとらえ、意欲的に活動に取り組むことができる。」「手紙を書く活動を通して、日頃の交通安全に対する自らの行動を振り返ることができる。」の2点です。子どもたちの登下校の様子を見ていると危ないと感じることがあります。子どもたちに、安全を守った登下校の意識を高めさせたいと考え、行いました。

12月4日(木)の給食「石川県の郷土料理」

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶりのみりん焼き、治部煮、めった汁でした。
 治部煮(じぶに)は、石川県金沢市の代表的な郷土料理。鴨肉(もしくは鶏肉)をそぎ切りにして小麦粉をまぶし、だし汁に醤油、砂糖、みりん、酒をあわせたもので鴨肉、麩(金沢特産の「すだれ麩」)、しいたけ、青菜(せりなど)を煮てできます。肉にまぶした粉がうまみを閉じ込めると同時に汁にとろみをつけます。薬味はわさびを使います。本来は小鳥を用いるとされ、その際は丸ごとすり潰してひき肉状にし、これをつくねのように固めたものを煮立てたといいます。
 めった汁は、めったに食べられないもの、めったやたらにうまいものという意味があります。豚肉、薩摩芋、野菜が入った汁物です。

6年校外学習「名古屋能楽堂」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で名古屋能楽堂に行ってきました。狂言では「柿山伏」、能では「殺生石」を見ました。柿山伏は国語の教科書でも学習した内容なので、子どもたちも分かりやすかったようです。「殺生石」では、主役(シテ)が台の上から赤頭を振り上げながら飛び降りる場面はとても迫力がありました。今回の校外学習が伝統芸能に少しでも興味がもてるような機会であってほしいと思います。

12月3日(水)のドイツ料理の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ザワークラフト、アイントプフでした。

 4年1組では、少し牛乳が苦手な子も頑張って飲み、牛乳もパンもおかずも全て完食でした。「すっぱい味がする!」「紫キャベツ初めて食べた!」という声がありましたが、ドイツのザワークラフトは酸味がある保存食です。甘い味、しょっぱい味だけではなく、すっぱい味や、苦い味、うま味などいろいろな味に慣れて、どんな料理でも楽しめるようになるとよいですね。

GOGO!みんなでピカピカ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、美化委員会主催、「GOGO!みんなでピカピカ大作戦」を行いました。美化委員長のはじめのあいさつで、全校一斉に落ち葉拾いのスタートです。今日は風が強く、風との戦いでした。集めておいても風が吹いて広がってしまいます。こまめに袋に入れたり、くさみに入れたり、スピードが勝負でした。大作戦の後は、葉っぱの山、山、山でした。その分、学校がきれいになりました。全校児童の協力で、すがすがしい朝です。

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ほっけの唐揚げ、ほうれん草のアーモンド和え、五菜三根みそ汁、りんごでした。
 4年1組では、「いもばっかりとってる!」「ほっけが一番好き!」という声もありましたが、そんな言葉の通り、汁に入っていたさつまいもや、ほっけが人気でした。五菜三根みそ汁は、平均寿命が37歳の時代に倍の75歳も生きた徳川家康が食べていた汁です。家康のように、健康で長生きできるとよいですね。

5年「英語落語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古南小で初めて英語落語の授業をしました。講師には、鹿鳴家英楽師匠をお招きしました。5年生は、外国語活動が始まる学年ということもあり、今回、英語落語を学習しました。演目「時そば」を英語で話していただき、みんなも見よう見まねで友達と二人一組になって「時そば」に取り組みました。代表でみんなの前で「時そば」を披露してくれた子もいました。最後は「ふるさと」を英語で歌いました。この機会に英語にもっと興味をもってくれればと思います。

12月1日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の香味だれかけ、春菊のツナ和え、かぶのかきたま汁でした。

 5年2組では、「かわいい物が入っている!」「本当だ!うじゃうじゃいる」という声がありましたが、かきたま汁の中には雪だるまかまぼこが入っていました。春菊もツナが入っていたので、独特の味や香りも気にせず食べることができました。これからは冬野菜もどんどん出てきますが旬の野菜をしっかり食べたいですね。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も表彰伝達がたくさんありました。
赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール
 書道の部   優秀賞 1名
        入 選 2名
 ポスターの部 優秀賞 1名
        入 選 2名
歯と口の健康に関する
図画・ポスターの作品募集
        最優秀賞1名
江南市立図書館
読書感想文コンクール
        優秀賞 1名
一輪車合格証  5年男子3名

 校長の話は、学芸会がきっかけだったかもしれませんが、高学年の男子が一輪車にチャレンジしてくれたことがうれしい。そのほかの人も、何かをきっかけにいろいろなことにチャレンジしていってほしい、ということでした。
 生活委員からは、今月の目標「学校をきれいにしよう」についての話がありました。
 (ちなみに、明日の朝、美化委員会主催、全校で「GOGOみんなでピカピカ大作戦」を行います。大量の落ち葉を集めます。)
 週番の先生からは、今週行われる「長縄大会」へ向けての心構えや練習への臨み方についての話がありました。

第2回 古南元気もりもりプロジェクト

画像1 画像1
 来週月曜日から1週間、今年度2回目の「古南元気もりもりプロジェクト」を行います。
 「早寝、早起き、朝ごはん、ハンカチ・ティッシュ」をしっかりと守り、かぜに負けない元気な体をつくってほしいと思います。また今回も、ノーテレビ・ノーゲームデーに週に1回はチャレンジするよう子どもに伝えています。是非、家族で話し合って、チャレンジ日を決めてください。チャレンジ日は、いつもより多く家族で話したり、トランプなどのゲームを楽しんだり…家族で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
 写真は、各クラスへ説明に行った保健委員会の児童の様子です。しっかり練習した甲斐がありました。(右下の1枚は、各クラスから保健室へ戻り、しっかり仕事を終えて喜んでいるところです。)

12月 保健室前の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前の掲示物が変わりました。
 来週から始まる「古南元気もりもりプロジェクト」についての掲示物です。上の写真の表には、各クラスの元気もりもり状況を書いていきます。
 また元気もりもりクラスの場合、クリスマスツリーに飾りをつけていきます。何年生が、一番素敵なツリーになるのかが楽しみです。結果は、来週報告します。

4年生 介助犬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で学んでいる「福祉」の勉強の一環で、介助犬について学びました。盲導犬などに比べ数が少ない介助犬に、子どもたちは興味関心をもって講師の方のお話を聞いていました。また、各クラスの代表児童が、介助犬に鍵をひろってもらうという介助体験をさせていただきました。
 日本全国に介助犬は72頭しかいません。ぜひ、今日のお話をご家庭で聞いていただいて、介助犬のこと、接し方などを知っていただければ幸いです。

11月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、たちうおの野菜あんかけ、卯の花の炒め煮、なめこ汁でした。

 2年1組では、「初めてなめこが食べられた!」「おからおかわりした!」という元気いっぱいな声が聞こえてきました。
 本年度の1学期、学校全体の残菜が平均約29kgでしたが、昨日までで残菜は平均10kgになりました。3分の1ほどになっています。完食ウィークで声を掛け、完食できる子も日に日に増えています。今日で完食ウィークも終わりですが、これからももりもり食べて大きくなりましょう!

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目が始まる頃から雨が降り出しましたが、2時間目が終わった頃、雨が上がった瞬間がありました。2時間目後のチャレンジタイム(休み時間)、その隙を狙って、多くの児童が運動場に練習に出てきました。長縄の練習、やる気満々です。たちまち運動場がいっぱいになりました。でも、しばらくするとまた雨が降り出し、皆引き上げていきました。

長縄練習

画像1 画像1
 来週、12月4日(木)に1・3・5年、5日(金)に2・4・6年・ひまわり学級が、長縄大会を行います。
 最近は2時間目の後のチャレンジタイムや昼休みに、各クラス練習に熱が入っています。縄に入るタイミングを教え合ったり、縄をや回す速度に工夫を凝らしたりしながら、クラスの団結を強めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備新6年登校
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873