最新更新日:2024/04/19
本日:count up71
昨日:389
総数:1247447
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯・牛乳・田楽・越津ねぎのひきずり・菜花のおひたし・藤花ちゃんういろうでした。

 今日は、江南市にちなんだ献立にしました。
江南市で多く作られている越津ねぎや菜花を取り入れて、郷土で食べられている料理にしました。

 一緒に会食した4年2組は、おひたしは、給食当番が全員分盛りつけたあと、余っていたので当番が食缶をもって回っていました。逆に、ひきずりは途中で足りなくなってしまい多いのから回収をしていました。そして、おかず類は完全配食する事ができました。

 江南市にちなんだ献立ということで、地元で作られているういろうも出しました。
ういろうが分からない子もいて、ようかん、寒天といろいろな答えが子ども達から出ていました。

 今日のういろうは、江南市の花である「ふじ」をイメージし白とブルーベリーの2色にしました。ういろうが苦手な子もいましたが、おいしいという声が多くあがっていました。地元のういろうなので、ぜひ名前を覚えてほしいと思います!

1年生☆アニマシオン

画像1 画像1
昨日から2日間に渡り、図書館司書さんによるアニマシオンがありました。
アニマシオンとは遊びやゲームを通して読書をすることの楽しさを知ってもらう読み聞かせのことです。
 
今回は「ふしぎなキャンディーやさん」を読んでもらいました。

「タヌキのおじさんのエプロンの色は?」
「キャンディーをいくつ食べた?」

などと読み終わった後にお話のクイズもありました。

周りの児童と一緒に考えたり、前に出て発表をしたり、楽しみながら一時間を過ごしました。

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ロールパン・牛乳・くじらの竜田揚げ・千切りキャベツのサラダ・トマトシチューでした。

 今日は、給食が戦後に再開された頃の昔の給食の献立です。

 かつて学校給食のたんぱく源として定番であったくじら肉も、商業捕鯨の一時停止により、姿を消していきました。「伝統ある食文化を子ども達に伝えていきたい。」という趣旨で学校給食で提供しました。
 
 今日から1週間は、全国学校給食週間ということで、給食センターから調理員さんにきていただき話をしてもらいます。今日は4年1組を訪問しました。

 調理員さんからは、給食のひみつについて話をしてもらいました。センターで実際に使われている器具の名前や調理にかける時間など、初めて知ることが多く子どもたちも驚きながら聞いていました。

 調理員さんの話を聞いて、明日から残さず食べてくれたらと思います。

1月25日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は放送朝礼がありました。

 学校給食応募献立コンクール
  入賞  6年女子   アイデア賞  5年女子
入賞した献立は来年度の7月頃に出されるそうです。とても楽しみですね。
 
 「家庭の日」県民運動啓発ポスターコンクール
 佳作 3年女子 2年男子 1年女子

 校長先生からは体調に気を付けて生活しようというお話がありました。

 また、保健委員会から、今週から始まる「元気もりもりプロジェクト」の説明がありました。「早寝・早起き・朝ご飯」を意識して、一週間生活しましょう。

 週番の先生からは「時間を守って生活しよう」というお話がありました。明日からの登校・下校では全員が「○」をもらえるように頑張りましょうね。

 とても寒い日が続きます。手洗い・うがいを忘れずに、風邪に負けないように生活しましょう!!!
 

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・メンチカツ(ソース)・ひじきのごま酢和え・粕汁・いよかんでした。

 いよかんは、明治時代に山口県で発見された果物です。現在は主に愛媛県で栽培されています。名前の由来は愛媛県の昔の呼び名「伊予(いよ)」からつけられたそうです。みかんと似ていますが、みかんより少し大きく甘味が強くジューシーな果物です。

 来週は、全国学校給食週間ということで調理員が4年生の教室をを訪問します。

 給食のひみつについての話をしてもらいます。

 楽しみにしていて下さいね!

3学期 古南元気もりもりプロジェクトが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の月曜日から金曜日までの一週間は、今年度最後の「古南元気もりもりプロジェクト」があります。

 今日は、保健委員会の児童が担当クラスへ行き、「古南元気もりもりプロジェクト」をアピールしてきました。

 チェック項目は、「早寝」「早起き」「朝ごはん」「ハンカチ・ティッシュ」です。
 早寝には目標があります。

1・2年生は9時
3・4年生は9時30分
5・6年生は10時
 
 この時間を目標にして、布団へ入るようにしましょう。

 そして、「ノーテレビ・ノーゲームデー」にもチャレンジしましょう。

 今日からみんな、心もからだも「元気もりもり古南っ子」!!!

1年生 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生2学級の発育測定がありました。

 保健室からのお話として、「予防戦隊 フセグンジャー」の紹介と、1学期に勉強した「あわあわ手洗いのうた」の復習をしました。

 勉強した後は、歌いながら上手に手洗いをする子がいたり、「てあらいレッド」のポーズで手をきれいになったことをアピールする子がいたりと、学んだことを生かしている子がたくさんいました。


 この調子で、かぜやインフルエンザを防いでいきましょうね。


1月21日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さばのおかか煮・高野豆腐の卵とじ・花野菜のアーモンド和えでした。

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて水分を取り除き、乾燥させたものです。栄養価が高く、カルシウムも豊富で、しかも消化が良い豆腐製品です。

 また高野豆腐は、土地によっていろいろな呼び方があります。長野・東北地方では凍み(しみ)豆腐・大阪の河内地方では、ちはや豆腐と呼ばれています。

 魚に青と書くサバは光魚を代表する魚です。昔からさばにちなんだことわざや言葉が多くあるように、日本人にとって最も身近な食材の一つです。

 今日はそんなさばをおかかで煮ました。

2年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初雪に、子ども達は大喜び!!!

 雪合戦や雪だるま作り等、思う存分雪遊びを楽しみました。

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・ハヤシライス・焼きウインナー・まめまめサラダでした。

 今日のまめまめサラダには、枝豆と大豆が入っていました。
 
 枝豆と大豆が同じ植物だということを知っていましたか?
 大豆の成長途中の未熟なときに収穫すると枝豆として、さらに枝豆を収穫しないで、そのままにしておくと大豆へと成長していきます。
 
 ちなみに、枝豆を生で食べることってありませんよね?

生の枝豆には毒が含まれているので、絶対に生の枝豆を口にしないようにしてくださいね!
 
 枝豆は、必ず加熱をしてから食べるようにしましょう!

雪の日アラカルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から大雪警報が発表されていましたが、子どもたちは安全に登校することができました。

保護者の皆さま、地域の皆さま、登校時の安全にご配慮いただきまして誠にありがとうございました。

 1時間目から運動場は子どもたちの歓声が飛び交っていました。

 子どもたちは雪が大好きです。(大人はちょっと・・・)

「学校通信こみなみ 第10号」と「2月の下校時刻」 HPで閲覧できます

 「学校通信こみなみ 第10号」と「2月の下校時刻」を配布文書一覧にアップしました。

 どうぞご覧ください。


3年 クラブ見学

画像1 画像1
 今日は、3年生が1回目のクラブ見学を行いました。

 来年入るクラブを決めるため、運動場と体育館のクラブと調理クラブを見学しました。

 子どもたちが、目を輝かせながら見学をしている姿が印象的でした。

 2回目のクラブ見学は2月2日を予定しています。

3年生 発育測定

画像1 画像1
 今日は3年生の発育測定でした。

 発育測定前の保健指導では、かぜやインフルエンザに関する「神経衰弱」をしました。 先週実施した2年生の神経衰弱よりもカードの枚数が多くなっています。
 しっかりと覚え、ジョーカー以外のカードをめくることができました。

 周辺の学校では、インフルエンザが流行ってきています。
 今週も、古南はインフルエンザもなく、落ち着いていますが、油断禁物です。
 しっかりと予防をしていきたいと思います。

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・三河赤鶏のチキンカツ・切り干し大根のさっぱり和え・三里四方のみそ汁・のりでした。

 毎月19日は、食育の日ということで、今日は愛知県産の三河赤鶏・人参を使用した献立です。みそ汁に入っていた人参は、江南産を使用しました。

 みそ汁の献立名の三里は12km、四方は東西南北のことです。食に関することわざで「三里四方の野菜を食べろ」があります。
 三里四方の身近な食材を食べると、病気にならずに健康で長生きができるという意味です。

 自分が住む土地で採れた新鮮な野菜を食べるのが、健康の秘訣ってことですね。

2年生 発育測定

画像1 画像1
 金曜日は2年生の発育測定でした。
 どの子も、身長も体重も「ぐんぐん」大きくなっていました。

 測定後には、かぜやインフルエンザについての神経衰弱をしました。
 「2年○組」VS「養護教諭」で戦いましたが、どのクラスもジョーカー以外を見事にめくり勝つことができました。
 学んだことを生かしながら、かぜやインフルエンザに負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。

 厚生労働省からも「全国的にインフルエンザ流行シーズンに入った」と発表がありました。古南小ではまだインフルエンザの児童はいませんが、周辺の小中学校ではインフルエンザの報告が入ってきています。


 学校でも感染症予防に努めて参りますが、是非ご家庭におかれましてもお気をつけください。


1月18日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・海鮮チヂミ・チャプチェ・トッククでした。

 今日は、韓国料理を取り入れてみました。

 トックは、餅のことを意味します。そしてトッククは、餅入りスープという意味です。餅以外にも、卵・えのきだけ・人参・玉ねぎが入っていました。「トッククを一杯食べると一つ年をとる」と言われる正月料理です。

 またチャプチェは、おめでたいことがある時やお客さんがいらっしゃる時の定番料理です。彩りが良くて、春雨のもちもちする食感と甘醤油たれの肉と野菜の相性が良くて韓国では人気なのです。

3年 歴史民俗資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は1月14、15日に歴史民俗資料館に見学に行きました。

昔の道具と生活について学習をしました。

昔はご飯を炊くのや洗濯をするのも全て手作業であったなどたくさんの話を聞くことができました。

今日は特別に道具に触れることができ、子どもたちは、炭火アイロンの重さや蓄音機の仕組みに驚いていました。

今回、見て、触れて、学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

5年生 熱く燃ゆ 「発育測定」

画像1 画像1
 13日に5年生の発育測定がありました。
2学期に行った学校保健委員会の中で、「【正しい姿勢 ぐう・ぺた・ぴん・さっ】が長続きしない」というアンケート結果が出ました。そこで、学校保健委員会の講師である水野先生に相談したところ、体幹を鍛える筋トレを教えてくださいました。どうやら、子どもたちが正しい姿勢を維持できない原因は、体を支えるための筋肉が鍛えられていないようです。

発育測定の時に、3つの筋トレ(いもむしのポーズ、カニのポーズ、くまのポーズ)をしました。

翌日、筋肉痛になっている児童もちらほら・・・

正しい姿勢を維持できるように、鍛えていきましょうね。

1月14日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・千草焼き・里芋のそぼろ煮・水菜のツナ和え・コーヒー牛乳の素でした。

 今日は、水菜を和えものにしてみました。シャキシャキとした歯切れの良い食感を楽しむことができました。子ども達も、美味しかったと伝えてくれましたが、水菜の名前が出てこなく、緑色の野菜が美味しかったと話していました。
 今日「水菜」という新しい野菜の名前を1つ、知ることができましたね。

 寒くなってきて、牛乳の残りが多くなっていましたが、今日はコーヒー牛乳の素がついていたので、牛乳の残りは少なかったです。
 
 これからさらに飲みにくくなってきますが、カルシウム摂取のために飲みましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 会計監査
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873