♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

10月31日(月) 朝礼

画像1 画像1
表彰伝達

第47回江南市立児童館書画展 

習字の部

児童館賞      5年男子児童
中日新聞社賞    6年女子児童 4年女子児童
入選        5年女子児童 3年女子児童

図画の部

児童館賞      3年男子児童
社会福祉協議会長賞 5年女子児童
中日新聞社賞    1年女子児童2名
入選        3年男子児童 2年女子児童 2年男子児童
          1年男子児童 1年女子児童

校長先生のお話

おはようございます。明日から11月となり、登下校時にはとても美味しそうに色づく柿を見かけるようになりました。柿にはビタミンCがたくさん含まれているので、これから寒くなる季節の、風邪予防にもよいそうですよ。
ところで、こんな俳句を聞いたことはありませんか。「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」6年生の皆さんの中は修学旅行で訪れた法隆寺で、この俳句が刻まれた碑に気付いた人もいたことでしょう。正岡子規という人が、法隆寺に立ち寄ったときに茶店で柿を食べていると、法隆寺の鐘がなり、その響きに秋を感じた様子を詠んだそうです。
私たちは、心に残る出来事をこうして言葉で伝えようとしてきました。言葉だけではありません。音楽で表現したり、絵で表現したりすることもできます。このように人間が心を動かし、つくり出されたものをまとめて「文化」といいます。祭りも「文化」の一つです。
今週木曜日、11月3日は「文化の日」です。今、愛知県では国民文化祭が始まり、江南市では小・中学生の部の美術展や人にやさしい作品展が始まろうとしています。私たちは、これまでずっと素晴らしい文化を引き継いできていますし、これからも伝えていきたいものです。さらには新しい文化をつくり上げていく一人でありたいものです。
今朝は、すこし難しい話をしましたが、皆さんは楽しく幸せに生活するとき、たくさんの文化に触れているのです。もちろん、学校生活においてもですよ。
さあ、今週も笑顔で一週間過ごしてください。

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクロールパン・牛乳・パンプキンコロッケ・グリーンサラダ・きのこチャウダーでした。

 10月31日のハロウィンにちなみ、かぼちゃを使ったコロッケが登場しました。

 今は、かぼちゃで作った「ジャックオーランタン」を飾る習慣があります。しかし、最初はカブを使って作っていました。アメリカにハロウィンが伝わった時に、アメリカにはかぼちゃがたくさんあったのでカブの代わりにかぼちゃを使うようになったそうです。

学芸会の練習

画像1 画像1
 左:2年生「ブレーメンの音楽隊」
右上:6年生「明日へのレール ぞう列車がやってきたより」
右下:3年生「泣いた赤鬼」

先週、学芸会(保護者鑑賞日 11月19日(土))のご案内文書を配付させていただきました。保護者の皆様にはご多用のこととは存じますが、ぜひご参観ください。

子とともに「ゆう&ゆう」より

画像1 画像1
子とともに「ゆう&ゆう」には、子育てのヒントがいっぱいです。
11月号では、子どもが変わる「魔法のひと言」として、“(前より)これだけ○○だね。”が紹介されています。人と比べてまずい点、劣っている点をあげられると嫌になります。それよりも、前と比べて、子どものやる気を引っぱり出すことが大切なのです。前の状態から見て、よくなった点を伝えるわけです。

第68回全国連合小学校長会研究協議会高知大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日・28日と高知市で開催された第68回全国連合小学校長会研究協議会高知大会に参加しました。大会主題「新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く 日本人の育成を目指す小学校教育の推進」、副主題「社会の変化に主体的に関わり 共に豊かな未来社会の創造に挑む子どもの育成」について県外の方々と協議し、情報交換を行いました。

大会二日目、シンポジストの一人、作家の山本一力氏が、小学校が人生を決定する大事な場であることや、子どもが何に向かって挑んでいるのかを一番近くで見ている仕事が教師であることなどについて触れられました。

いよいよ11月となります。子どもたちが夢中になれるものを見つけられるよう、学びの質を高める教育活動の充実に努めてまいります。

栽培・飼育委員会

画像1 画像1
栽培・飼育委員会のみなさんが、休み時間を使って職員室前の花壇に花の苗を植えてくれました。

丁寧な作業ぶりは見事でした。

きれいな花が咲くのが今から楽しみです。


栽培・飼育委員科の皆さん、ありがとうございました。

さわやか通学班

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の一斉下校で、次の通学班がさわやか通学班として認定されました。

昭和通り1の1
昭和通り1の2
寺町
尾崎1
徳町江南通り
赤東1の4
赤東3の1
白山1
白山2
南大間3
宮町モアグレース
宮町ユーハウス
宮町古知野神社
宮町福祉センター2
宮町3の3

これからもさわやかなあいさつとともに、みんな仲良く、安全に十分注意をして登下校してくださいね。

AEDはどこ?

画像1 画像1
古知野南小学校のAEDは、正面玄関に置かれています。

緊急事態にAED設置場所が誰にでも分かるように表示をしました。

職員室前、配膳室前、体育館外、体育館前、保健室外に貼ってあります。

緊急事態に困らないよう、一度場所を確認してみましょう。

2年生 ぐんぐん あきまつり

 「あきまつり がんばるぞー」「おぉ!」という声で始まった「ぐんぐん あきまつり」

 1年生を楽しませようと、お店を切り盛りする姿は、とても楽しそうでした。今日のこの日を迎えるために、おみこしや野菜クイズは、実行委員を中心に準備を進めてきました。最後には、おいもやさん。おいしくいただき、心もお腹も満足の様子。

 おもちゃを作り、遊び方やルールを考える過程で、何度も試行錯誤をしてたくさんの気付きや工夫が生まれました。本番を迎えるまでにたくさんの成長が見られました。

 2年生一人ひとりが、一生懸命がんばった「ぐんぐん あきまつり」お家でも話を聞いていただき、たくさん誉めてあげてください。

 おもちゃの材料等の準備、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのお店もとても楽しくて、大満足です。

 おいしいお芋もありがとうございました。

 1年生、来年はがんばるぞ!!

10月27日(木) 宮崎県の郷土料理

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・牛乳・とり肉のみそころばかし・切り干し大根のサラダ・かねんしゅいでした。

鍋の中でころころ転がしながら作ることを宮崎県の方言で「ころばかし」と言うことから、「とり肉のみそころばかし」と名前がつきました。味噌味に馴染みがある児童にとっては、食べやすかったようでした。

かねんしゅいは、宮崎県の北諸県郡(現都城市)、西諸県郡(現小林市)で昔から作られてきた料理です。「かねん」はでんぷん、「しゅい」とは汁のことを意味します。今日は、じゃがいものでんぷんを使った団子を入れてみました。

5年生☆脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は今日,先週稲刈りとった稲を脱穀する体験を行いました。講師の杉本さんをお招きし,脱穀機の歴史についても教えていただきました。

 足踏み脱穀機,千歯扱き,扱ぎ箸という3種類の方法を実際に体験しましたが,どの方法も力が必要であったり,時間がかかる作業であったりすることを実感しました。昔の人達の知恵を学びながら脱穀作業を行っていました。

 子どもたちは「足踏み脱穀機の方がきれいに籾をはがすことができるけど,踏みながら行うのは難しいなぁ」「千歯扱きが上手にできると気持ちが良い」と口々に話していました。

 脱穀した米はどれくらいの量の米になるのか楽しみですね。

☆4年 ブックトーク☆

画像1 画像1
今日は、4年3・4組が、図書館司書の先生にブックトークの授業をしていただきました。

国語の授業で学習した「ごんぎつね」の著者である新美南吉さんの本を紹介してもらいました。

あらすじを紹介していただいたり、読み聞かせをしていただいたりして、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。

昼休みにはさっそく、新美南吉さんの本を借りに行く子の姿を見かけました。

本への関心がより一層高まる授業になりました。

図書館司書の中野先生、本当にありがとうございました。

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・牛乳・チキン竜田・チンゲン菜の和えもの・きのこ汁でした。

きのこは、秋が旬の食べ物です。しいたけ、しめじ、えのきだけ、なめこと4種類のきのこが入っていて、きのこ好きにはたまらない汁になっていました。

きのこには、「うま味成分」があり、加熱することで香りやうま味が増加します。お家でもぜひ、旬のきのこを味わってみてください。

古南保育園避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
古南保育園の避難訓練では、古南小の運動場が第2避難所になっているそうです。

今日は、全園児と地域の方々が、訓練のため本校運動場へ避難をされました。

園児の皆さんも真剣な表情で取り組んでいる姿が印象的でした。

☆4年1、2組 ブックトーク☆

画像1 画像1
 図書館司書の先生が、ブックトークの授業をしてくれました。

国語で学習した「ごんぎつね」の著者である新美南吉さんの本を紹介してもらいました。

あらすじを紹介してくれたり、読み聞かせをしてくれたりして、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。

今回の授業を通して、新美南吉さんの本の魅力に触れることができました。

ひまわり学級「どんぐり遠足」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、午前中、すいとぴあ江南へどんぐり遠足に行ってきました。

 天候が不安でしたが、どんぐり拾いは雨も降らずに行うことができました。

 少し雨が降る中での芝生すべりはみんな楽しむことができ、おやつはの時間は、屋根もあり雨も気にせずとっても美味しくいただきました。

 少し早い帰校となりましたが、どんぐりも洗って仕分けすることができました。

 校長先生にお土産を持っていくと、早速絵に描いて返事をいただきました。天候は不安定でしたが、とっても楽しい遠足となりました。

深まる秋 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 跳び箱運動「跳び箱の上でジャンプして、ポーズをきめるよ」
4年 外国語活動 学芸会に向けて、手話を取り入れた合唱・合奏練習

3年 演劇鑑賞会で学んだところを生かしての学芸会練習
6年 図工「テープカッターづくり」では、細い釘を打ち込むのに苦戦

委員会活動 げた箱付近の清掃活動に取り組む美化委員会
      元気もりもりプロジェクトの準備を進める保健委員会
      長縄大会に向けての企画を練る体育委員会

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さばの銀紙焼き・肉じゃが・きゅうりの塩昆布和えでした。

 今日は、気温が低く肌寒かったです。そのため、給食の献立では温かい肉じゃがが人気でした。1口食べるとおいしいより、暖まるの感想の方が多かったです。

 これから少しずつ寒くなってきます。寒くなると、給食では牛乳の残しが多くなってしまいます。冷たい牛乳ですがカルシウム補給のために、しっかり飲みましょう。

授業公開・演劇鑑賞会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、授業公開に多数の保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 朝礼
11/1 クラブ
11/3 文化の日
11/5 資源リサイクル
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873