♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

12月19日(月) 食育の日の献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ぶり三河みりん焼き・八丁みそおでん・愛知野菜の和えものでした。

 食育の日の献立ということで、献立からも分かるように愛知の食材がたくさん使われていました。ぶり、大根、小松菜、うずらたまごが愛知県産でした。
 今日は、寒いときに食べると体が温まるおでんが登場しました。味つけは、江戸時代から作られている八丁みそを使い、名古屋の味らしく仕上げてみました。みそとご飯は合うようで、たくさん食べてくれていました。

 2学期の給食もあと2回です。完食目指して食べましょう!

2学期もあと四日

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:テレビ朝礼 
    「冬休み生活カード」の学習・生活・運動のめあてについて
    話し合う5年3組

写真下:調理実習(おにぎりと味噌汁)に取り組む5年1組
    6年生の墨絵作品より

朝礼での話
いよいよ二学期も、あと四日間となりました。皆さんが、冬休みにやりたいことは何ですか。一生懸命になってみたいことは、何ですか。
先週、「本を読みましょう」というお話をしたことを覚えていますか。さて、これまでに一番多く図書館で本を借りている子で、いったい何冊ぐらいだと思いますか。図書館の中野先生にうかがってみると、最も多い子で169冊でした。4月から8ヶ月あまりで169冊ということは、1ヶ月に20冊は読んでいることになるのかな。そして、おそらく本を積み重ねてみたら、その子の場合、自分の背より高くなることでしょう。夢中で、本を読み続ける子は、いつか素晴らしいアイディアを私たちに教えてくれることでしょう。
一生懸命、夢中になることの素晴らしさを語った人と言えば、今年、ノーベル賞を受賞した東京工業大学の大隅良典名誉教授もその一人でしたね。大隅教授は、いつも夢中で、誰よりも長く顕微鏡の前に座っていたそうです。「謎が解けたとき、新たな謎が生まれるのが科学」とも言っています。分からないことがいっぱいあるのが世の中で、それを分かろうと一生懸命になることはとても大切なことです。
皆さんが、分かろうと夢中になること、できるように一生懸命になることは、きっと将来に役立つはずです。
二学期締めくくりの一週間です。笑顔で過ごしましょう。
 

学校評価アンケート(12月)結果より その2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校評価アンケート(12月)で、挨拶の様子についてうかがったところ、「どちらかと言えばしなくなった」「しなくなった」との回答が1割を占めました。この結果を重く受け止めなければならないと考えています。

12月15日(木)の通学班会議では、言葉遣いに気を付け、しっかり挨拶をすること、交通安全に心がけること、知らない人には絶対について行かないことなど、冬休みの心得について話し合いました。また、次年度の班長・副班長の候補者についても相談しました。

学校評価アンケート(12月)結果より その1

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様には、学校評価アンケートにご協力をいただき、誠にありがとうございました。

「お子さんは学校の様子や友達のことを家でよく話しますか。」について、「あまり話さない」「まったく話さない」との回答が1割を超えています。『子とともに ゆう&ゆう』12月号でも、「会話をしない」「部屋に閉じこもる」など、親との距離をとるような行動が、保護者の悩みとして取り上げられています。小学6年生では、成績や兄弟姉妹と比較されて言われたとき、あるいは交友関係や性格について言われたときなどに「嫌だな」と感じているようです。

本校では、子どもたちが、悩んでいることを一人で抱え込まないように、そして子どもたちの態度や様子の変化を見逃さないために、教職員一人一人がいっそうの研修に努めなければならないと考えています。

12月16日(金) 新潟県の郷土料理

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・にぎすのから揚げ・きりざい・スキー汁でした。

 「きりざい」は昔から魚沼地方で食べられている郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味があります。肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬物を細かくきざんで入れ、量を増やして食べていました。

 「きりざい」がおいしかったのか、お家でも作ってもらおうと作り方を聞きにくる児童もいました。作り方は簡単で、大根や人参、野沢菜漬けを小さくきざんで和えるだけなのでぜひお家でも作ってみてください。

2学期 まとめの学習活動

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:5年 米作り体験でお世話になっている方をお招きして、“おにぎりパーティ”を開きました。

写真下:2年 まち探検で校区にある公共施設や店舗を見学させていただき、わかったことを新聞にまとめました。

ひまわり学級「おでん会食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日にじゃがいも・だいこんを掘り、火曜日に残りの材料の買出しに。水曜日におでん作りをして1日じっくり味をしみこませました。そして今日、校長先生を招いておでんの会食をしました。おでんを食べても給食のカレーはほぼ完食でした。今回も、校長先生はその場で絵のお礼をしてくださいました。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、発芽玄米ご飯・牛乳・カレーライス・ほうれん草入りオムレツ・大豆のサラダでした。

 カレーライスは、子どもたちに人気のメニューです。どのクラスもしっかりと食べてくれたので、ご飯の残りも全校で少しだけでした。

 2学期の給食もあと4回です。残さずしっかりと食べてください。

長縄オリンピック2016

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長縄オリンピック2016」2日目。2年・4年・6年の各学級は、目標回数を目指し、あわせて6分間、集中して長縄跳びに取り組みました。

ひまわり学級「長縄オリンピック2016」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級は目標を20回に設定しました。練習で20回は超えることもあったので,どこまで記録を伸ばせるか楽しみでした。結果は,今までで最高の記録の「39回」でした。本番に力が出せることは本当にすごいなと思いました。みんなの表情はきらきら輝いていました。

長縄オリンピック2016

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年 中:3年 下:5年

1日順延となりましたが、どの学級もかけ声をそろえ、記録に挑戦する大会となりました。
明日は、2年・4年・6年が記録に挑みます。

☆4年 浄水場見学 1、4組☆

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日,4年1組・4組が,犬山浄水場見学へ行きました。
 
着水井,沈殿池,ろ過池を見て,木曽川の水がどのようにきれいにされるのかを学ぶことができました。

職員の方に直接質問する機会もあり、普段聞くことができないことを聞くことができました。

これからも水を大切にしていこうという気持ちが高まりました。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・あんこうの竜田揚げ・小松菜のツナ和え・かぶのとろみ汁でした。

 あんこうは、「東のあんこう、西のふぐ」と言われる冬のごちそうです。口は大きく、目が小さいのが特徴の魚です。背びれの先端部分が変化した擬餌でえさとなる小魚を誘い、待ち伏せて食べます。

 あんこうのきもは、風味と見た目が高級食材で知られているフォアグラにそっくりであることから、「海のフォアグラ」という別名がついています。

 今日は、あんこうを一口大にして竜田揚げにして食べました。

2年4組 生活科の授業「赤ちゃんが生まれるまで」

 生活科「明日へジャンプ」の学習が始まりました。自分がどのように生を受け、お母さんのお腹の中でどのように成長し、そして生まれてくるか。生まれたばかりの頃は、どんな様子だったのか、それを知り、自分が生まれた時のことを「知りたい!」と願いを持てることが、今日の目標です。
 はじめに、保健室の中山先生のお話を聞きました。赤ちゃんの成長とお母さんの体の変化を聞き、「えぇ〜!」とびっくりすることばかりだったようです。
 次に、赤ちゃんの人形をだっこする体験をしました。始めに担任が赤ちゃんをだっこする様子を見て、「頭がフラフラしてるから、首を支えるといいよ。」「生まれたばかりの赤ちゃんは、横向きにだっこする方がいいんじゃないかな。」など、だっこの仕方を考えて・・・いざ実践!「おも〜い!」「どきどきする〜。」と言いながらも、赤ちゃんの人形を大切に扱おうとする姿がとてもほほえましかったです。
 最後に、自分がお母さんのお腹にいた時、生まれた時のことについて、お家の方にインタビューしたいことを考えました。「私が生まれた時、どんな気持ちだったかな?」「お母さんは、つわりはひどくなかったのかな?」「僕も、お腹の中でパンチやキックをしていたのかな?」など、知りたいことが次から次へとあふれてきます。
 インタビューは、生まれた時だけでなく、1〜2歳の頃、4〜5歳の頃など、これまでの成長の様子を聞く内容となっています。後日、冬休みの課題として「インタビュープリント」を持ち帰りますので、どうぞご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・チヂミ・きゅうりと水菜のチョレギ風サラダ・テンジャンチゲでした。

 「きゅうりと水菜のチョレギ風サラダ」は、西部中学校の応募献立でした。チョレギとは、韓国語で浅漬けを意味するコッチョリの方言です。

 テンジャンチゲは、韓国の家庭料理の代表です。テンジャンという、日本のように甘くない韓国の味噌を使って作ります。見た目は味噌汁に似ていますが、汁を煮立たせること、具の種類や量を多めに入れることが味噌汁と違う点です。
 今日は、韓国料理を味わいました。

12月12日 朝礼での話

さて、土・日曜日、皆さんはどのように過ごしましたか。校長先生は、読書の時間を楽しむことができました。読んだのは、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」という一冊です。宮沢賢治の作品については、6年生の皆さんは教科書で読んだり、図書館の中野先生によるブックトークでも紹介があったりと、よく知っていることでしょう。また、5年生の皆さんも、図画工作の時間にこの作品の場面を想像して絵に表現していましたね。主人公ジョバンニは、銀河鉄道の汽車に乗り、「ほんたうのさいはひは一体何だらう。」と探し求めていきます。校長先生は、みんなのためによいことをしたときの気持ちを大切にしてほしいと思います。皆さんのお薦めの一冊は、どんな本ですか。
二学期を締めくくるにあたり、皆さんのお家の方にアンケートに答えていただきました。残念ながら、半分近くの方から、皆さんの本を読む時間が減っているとの回答をいただきました。校長先生は、これから冬休みをむかえるにあたり、読書を楽しんでほしいと思っています。
ここでクイズです。読んだ本を積み重ねていくと、皆さんはどれくらいで自分の背の高さを超える本を読むことができるのでしょうか。例えば一冊が15mmとしたら、どうでしょうか。算数の時間に、先生と一緒に考えてみてください。
お話の最後になりますが、いよいよ冬休みが近づいてきました。気持ちよく二学期を締めくくるために、皆さんには通学班でなかよく登校し、元気に運動場で体を動かしてほしいものです。

写真下:本日の授業の様子<6年 ひまわり>
            <2年   4年>
画像1 画像1

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・親子丼・にしんの生姜煮・キャベツの即席漬けでした。

 今日は、親子丼だったのでご飯と合わせて丼にして食べてくれていました。

 そして最近は、「今日、完食しました!」の声をよく聞くようになりました。風邪に負けない丈夫な体を作るためにも、しっかりと給食を食べましょう。

寒さに負けずに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(火)15日(木)には、体育委員会主催の「長縄オリンピック2016」が行われます。13日は1・3・5年生とひまわり学級、15日には2・4・6年生が行います。

どのクラスも毎放課寒さにも負けずに一生懸命練習しています。

みんなで練習していると「からだ」も「こころ」も暖かくなります。

みんなの笑顔があふれます。


学年目標回数

1年     40回
2年    100回
3年    150回
4年    640回(学年で)
5年    800回(学年で)
6年   1000回(学年で)
ひまわり   20回


どのクラスも目標回数を達成できるようにがんばりましょう。

保護者会 ありがとうございました

画像1 画像1
12月7日(水)8日(木)9日(金)の3日間、大変お忙しい中、保護者会ということでご来校いただきまして誠にありがとうございました。

学校での学習や生活の様子をお話させていただいたり、ご家庭での様子をお聞きしたりする機会となったことと思います。
ご家庭でも懇談内容を基にお話をしていただき、お子様の良いところを褒め、認め、新たな目標をもたせていただけるとありがたいと思います。

2学期もあとわずかとなってまいりました。学校におきましても1年のまとめをするとともに、新たな課題に向けて努力してまいりたいと考えております。
インフルエンザ等感染症の流行の兆しもみられます。交通安全、不審者対応も含めまして、子どもたちの安全を第一に考え支援していきたいと思います。

今後ともご家庭のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミニロールパン・牛乳・焼きそば・レバー入りつくね・ブロッコリーのピリ辛和えでした。

 子ども達に人気の焼きそばだったので、どのクラスもたくさん食べてくれました。今日もパンに切り込みを入れ、焼きそばパンにしている子を発見しました。子ども達の中では、定番のようでした。

 ブロッコリーの和えものは、中国が発祥の調味料「豆板醤」を使いピリ辛に仕上げてみました。低学年には辛さは大丈夫かなと見に行くと、おいしいよと言われ安心しました。

これからいろんな味を覚えていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 朝礼 学年会
12/20 クラブ
12/21 給食終了
12/22 終業式 大掃除 学活
12/23 天皇誕生日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873