♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4年生 「初ハチマキ!」

画像1 画像1
4年生の「よっちょれ」では、黒っぽい服を着て、黄色いハチマキをつけて、鳴子を持って踊ります。

黄色のハチマキを配り、結ぶ練習をしました。

「わぁ、こんなに長いの〜!?」
「応援団みたい!!」
「結んでたら(下がって)目にかかった〜」
「結び方がわかんない!」

子どもたちは、初めての長いハチマキにウキウキして、どの子もにこにこ顔でした。
結べない子には、結べる子が進んで手伝ってあげていました。そういうことが自然にできる姿はとても素敵で、温かい気持ちになりました。

「先生!このハチマキつけて踊りたい!」

ということで、「よっちょれ」を踊りました。
いつもより一段と気合いの入った踊りでした。
子どもたちの瞳がキラキラして、楽しんで踊っていることが伝わってきました。

片付けも丁寧に折りたたみ、大事にしようという気持ちを感じました。

来週からも、精一杯がんばりたいと思います。

1年生 2年生と学校探険

画像1 画像1
 2年生が学校の中を探険に連れて行ってくれました。
 それぞれ同じワッペンを付けたグループで学校探険をしました。2年生に特別教室を分かりやすく説明してもらい、1年生は次にその教室を使うときが楽しみになりました。
 チャレンジタイムには、運動場で仲良くおにごっこをしたり、遊具で遊んだりして仲良く遊ぶことができ、笑顔いっぱいの会となりました。
 今後も、1・2年生、仲良く学校生活を送っていけるといいなと思います。

5年生 プール掃除

画像1 画像1
プール掃除を行いました。
暑い中、隅々まで一生懸命清掃に取り組む子どもたちの姿が頼もしく感じました。
みなさんのおかげで、全校のみんなが気持ちよく水泳の授業を行うことができます。
よく頑張りました!ありがとうございました!

6年生 組み体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、6限に組み体操の練習を行いました。

 裸足での練習は、初めてだったのですが、どの児童も真剣なまなざしで練習に取り組んでいました。
 特に、フィナーレの手つなぎウェーブの練習では、曲に合わせてタイミングを意識しながら技を完成させようとしました。
 
 残り5日になりました。本番で最高の演技ができるように、一致団結して、努力していきたいと思いますので、ご家庭でのご声援をよろしくお願いいたします。

4年生 「どっこいしょ!」

画像1 画像1
4年生の「よっちょれ」が熱くなってきました。

踊りながら、「ソーラン ソーラン」や「どっこいしょ」など、元気なかけ声が校庭に響いています。腕を伸ばす、メリハリをつける、細かいところを意識して、一生懸命踊ります。

来週火曜日には、本番さながらに黄色のはちまきと黒っぽい半袖の服(黒や濃い紺など)を着用して、踊りたいと考えています。一段と気持ちを引き締め、演技練習を行ってまいります。ご期待ください。

1年生となかよくなろう会

画像1 画像1
 連休明けから、「1年生に学校のことを教えてあげよう」と準備をしてきた「なかよくなろう会」がありました。各学級で、旗を作ったり、クイズを考えたりして、学校の様子を1年生が楽しめるように工夫しました。チャレンジタイムは、それぞれのグループで仲良く遊びました。2年生がお兄さんやお姉さんらしく、かっこよく見えました。「はなまる」な2年生でした。

5月19日(金) 食育の日の献立

画像1 画像1
 今日は「食育の日」の献立で、ご飯・牛乳・大豆と赤社えびの甘がらめ・江南野菜の和えもの・あかもくのみそ汁でした。

 セントレアのある常滑市でとれたあかもく、江南市でとれたキャベツ、大根、小松菜を使った献立で、地元愛知を味わいました。
 

競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年競遊(写真上)と5・6年競遊(写真下)の練習の様子です。競技内容とルールについて真剣に耳を傾けていました。


1年生 運動会練習

画像1 画像1
デカパンの練習をしました。
暑さに負けず、力一杯練習に取り組むことができました。
本番まであと1週間となり、みんな真剣モードに入ってきています。
今から当日がとても楽しみです。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・野菜入り豆腐ステーキ・切り干し大根の煮物・山菜汁・のりのつくだ煮でした。

 5月18日は、ファイバーの日ということで食物繊維の多い切り干し大根、山菜、海藻などを給食に取り入れました。
 のりのつくだ煮は、小袋に入っているので1人1人ご飯にかけました。初めて食べた児童も多く、磯の香りを感じながら食べることができました。

応援練習

画像1 画像1
 2限放課の応援練習風景です。
 それぞれの動きやかけ声も力強くなってきました。

ミニ通学班会議の様子

画像1 画像1
 お昼にミニ通学班会議を開きました。
 集合時刻が守られているか、きちんと整列できているかなど、班長さんを中心にしっかりと振り返ることができました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中 6年 組み体操もいよいよ隊形移動の練習段階です。
写真下   5年 理科 生命のつながり「植物の発芽」
         植物の発芽に関心をもって、その条件について
         調べてみよう。

3年 校区たんけん東側コース

画像1 画像1
4回目の校区たんけんに行きました。

学校を出発し、通学路を通って江南駅まで行きました。江南駅から江南市民文化会館まではグループごとに道路やまちの様子を観察し、白地図にたくさんの記号を書き込むことができました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:2年生
    生活科    「1年生となかよくなろうの会」を準備中。
           1年生と一緒に学校を探検します。
           校長室をどうやって説明してあげようかな。
写真中:5年生 
    外国語活動     さて、このカードは、どこの国かな。
    国語「新聞を読もう」見出しやリードから要旨を読み取ろう。
写真下:6年生
    総合的な学習の時間「先人に学ぶ、歴史発見!」
           修学旅行で出かける奈良や京都には
           どんな歴史的建造物があるのだろう。
    
    
    

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブを楽しむ
異なる学年の子どもたちが協力して、創意工夫を生かしながら共通の興味・関心を追求していくのが、クラブの時間です。本校は、大勢の外部講師の方々にお力添えをいただき、子どもたちはクラブを楽しんでいます。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ハンバーグの照り焼きソース・アスパラの炒め物・レタスの白みそ汁でした。

 レタスといえば、サラダにしたりと生で食べるイメージがありますが実は火を通してもおいしいです。加熱してもシャキシャキとした食感が残り、歯ごたえ良く食べることができます。レタスの生産量が1位の長野県では、みそ汁にレタスを入れて食べます。今日は、白みそ汁の中に入れてみました。
 レタスに火を通す場合、通しすぎると茶色くなるため、短時間でさっと加熱するのがポイントです。ぜひ、お家でもためしてみてください。

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さばの銀紙焼き・三色和え・さつき汁でした。

 今日は、1年生にとって初めての「さばの銀紙焼き」が登場しました。さばの銀紙焼きは給食の人気メニューです。骨まで食べられることや、みその甘さが何とも言えないくらいさばとマッチしていることが人気の理由です。
 1年生にとっては、初めて見るものなので銀紙を開けて魚だと分かると、骨がないのか心配そうでした。この銀紙焼きは加圧処理がしてあるため、骨まで安心して食べることができます。銀紙を手で破らないできれいにはがし、銀紙に残ったみそまでしっかりと食べてくれていました。

今日の学び 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症指数に気を付けながら、どの学年も運動会の練習に取り組んでいます。

写真上:2年生「君の名は はなまる ポン!!」
      今日は隊形移動を覚えるよ。
写真中:3年生「古南タイフーン」 
      友達と一緒に走るのは難しいなあ。
写真下:5年生「2017古南合戦」
      試合の流れをつかんで、戦法を考えよう。
    6年生「一致団結」
      隊形移動は、ひとつの見せ場です。

朝礼、そして運動会の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の話より

さわやかなあいさつで一週間を始めることができ、とてもうれしく思います。
さて、昨日から大相撲が始まりましたね。白鵬、日馬富士、鶴竜、稀勢の里と、横綱を知っていますか。今は平成、その前が昭和、さらにその前は大正時代ですが、そのころ稲元の金太郎といわれた大錦大五郎という愛知生まれの横綱もいたんだよ。今朝は、この大相撲の話をします。
大相撲では、力士と呼ばれるお相撲さんが力の限りを尽くして相手を土俵の外に追い出すか、押し倒すかの勝負が行われます。これを「取組」といいますが、土俵に上がった力士は決まり・作法を守って、かかとをあげて両膝を開いて腰を落とし、体をまっすぐ起こした蹲踞(そんきょ)の姿勢を取ってから、同時に立ち上がってぶつかりあい試合を始めるのです。「取組」の決まり、作法を守って行われる大相撲は、とても見応えのある競技だと思います。
ところで、この「取組」の中で、行司と呼ばれる人がどんなかけ声を発しているか知っていますか。「はっけよい、残った、残った」まだ勝負はついていないから頑張れと応援しているかのように聞こえます。どの競技もそうですが、力の限りを尽くしている選手、そしてその選手を応援する人たちがいて盛り上がるのです。応援する人、サポーターの力は、とても大切なものだと思いませんか。
そこで、皆さん。皆さんの応援練習も運動会を盛り上げる上でなくてはならないものです。校長先生は、応援練習の声が聞こえてくるとわくわくしてきます。ぜひ、運動会の当日に向けて、力の限り、それぞれの場で汗をかいてみましょう。
この後の全校練習もしっかり取り組んでください。ただし、体調がすぐれないときは我慢しなで、申し出てくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873