最新更新日:2024/04/24
本日:count up7
昨日:492
総数:1249055
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

修学旅行 1

画像1 画像1
5限に出発式を行いました。


「学ぼう 日本の歴史と文化

  創ろう 最高の思い出 

   深めよう 友情と絆 仲間とともに」


立派な行動、態度に修学旅行の成功を確信しました。

気を付けて行ってらっしゃい。

6月14日(火)愛知を食べる学校給食週間2日目

画像1 画像1
 今日の献立は、きしめん・牛乳・五目きしめん・めひかりのフライ・きゅうりとわかめの酢の物でした。

 きしめんは、古い時代の書物にも書かれている歴史ある食べ物で、名古屋を代表とする郷土料理になっています。きしめんは、めんが薄く平たいのが特徴です。

 めひかりの名前の由来は、目が大きく青く光ることから「めひかり」と呼ばれています。今日は、頭付きのめひかりを出し子ども達によく噛んで食べてもらいました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:「交通事故死ゼロの日」の今日も、見守り隊や保護者の皆さんにお力添えをいただきながら、元気に登校する古南っ子です。

写真下:2年生は国語教材「スイミー」や「かん字のひろば」の新出漢字を繰り返し練習していきます。「教」「光」「魚」「点」「丸」
5年生の外国語活動は、How many?英語でものの数え方の特色を知り、1から25までの数の言い方に慣れ親しみましょう。
まずは、Hellow Songからです。

6月19日(月) “愛知を食べる”学校給食週間

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・愛知ハンバーグのソースがけ・三色炒め・愛知の恵み汁でした。

 6月は「食育月間」であり、19日は「食育の日」です。そのため6月19日を含む1週間を「“愛知を食べる”学校給食週間」と定め、給食では愛知県や江南市でとれる食材を取り入れています。また、愛知県の郷土料理も実施します。
 今日はご飯、牛乳、豚肉、玉ねぎ、キャベツ、いわしは愛知県産を大根、ねぎは江南産を使用しました。
 明日からは、どの食材が愛知県産か考えながら給食を食べてみましょう!

クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラブも楽しそうに活動していました。その表情を写真に収めようと校内を巡りましたが時間切れとなり、いくつかのクラブが回れませんでした。次回まわしということでお許しください。

プールで 体育館で 運動場で

画像1 画像1
 2限は、プールから、体育館から、運動場から子どもたちの声が、職員室まで響いてきました。はっきりしない天気で気分が沈みがちですが、子どもたちからは、いつも元気がもらえます!

今日の学び 4年生

画像1 画像1
算数では「垂直・平行と四角形」の学習が始まりました。2直線の交わり方を調べて、垂直や平行の意味を理解し、身の回りから垂直や平行な直線を見つけていきます。その後、一組の三角定規を使って、垂直や平行な直線をかくことができるようにします。
図工では、ステンドBOXを作成していきます。

6月19日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の話より

おはようございます。
今朝は、「あじみこそがきほん」のうち、「そ」掃除についてお話をします。
皆さんの掃除の時間は15分間あります。しかし、これからお話しするのは、1回の清掃を7分間でやりきる「JR東日本テクノハートTESSEI」という鉄道整備会社です。世界で「7分間の奇跡」と言われる新幹線・清掃チームの話です。新幹線が駅に入ってきてから折り返し、再び動き出すまで12分間ありますが、乗客の乗り降りの時間を除くと、清掃は7分間しかありません。その間に、1両約25m、ちょうどプールの長さほどある車両、そこにある約100席の清掃を一人で担当します。100席ですよ。席にあるテーブルや窓を拭き、床や棚の上のゴミを処理します。トイレ担当者は、どんなに汚れたトイレも7分でぴかぴかとするのだそうです。
この会社では、清掃活動を「新幹線劇場」と呼び、「キツイ、汚い、危険」といわれる3Kを「感謝、感激、感動」という3Kにして届ける素晴らしい仕事にするといいます。この話を聴きながら、どうでしょうか。皆さんの掃除の時間は倍以上の15分間。そして、何人かの友達と一緒に掃除ができています。掃除は、まわりの人たちに感謝されたり、感動を味わわせたりすることができる大切な仕事なのです。もう一度、掃除を工夫してみませんか。見方を変えると、もっと学校生活はよいものとなっていくような気がします。


今週の学び

画像1 画像1
今週は、いよいよ6年生が修学旅行に出かけます。1日目は、法隆寺そして東大寺を見学します。2日目には、清水寺、金閣、二条城の見学に、伝統文化体験を計画しています。なお、本年度は、前日に出発式を行い、当日は登校後、健康観察を済ませ、すばやくバスに乗り込みます。出発時刻をしっかり確認しておきましょう。

写真下:スポーツ少年団で行われたAED研修の様子
毎年7月1日は、「国民安全の日」です。日常生活の安全を脅かす災害(火災、交通事故など)の発生の防止を図り、災害時の応急処置についての知識を学んでおくことがとても大切です。この機会に、子どもたちのまわりの環境点検・安全確保にいっそう努めてまいります。
画像2 画像2

6月19日 緊急時の一斉下校訓練を行います

緊急時の一斉下校訓練とは、台風等、緊急時に全校児童が混乱せず、速やかに下校できるようにするためのものです。5時限目が終了後、体育館に集まって、通学班毎に下校します。

緊急時のお願い

江南市に「暴風警報」「暴風雪警報」発表中は授業を行いません。
在校中に「暴風警報」「暴風雪警報」が発表された場合は、状況をみて下校させます。教員の引率のもとで通学班下校します。下校時刻をメール送信いたしますので、ご家庭での受け入れをお願いします。(今回の訓練では、あらかじめ下校時刻がお知らせできているため、メール送信は行いません。)
登校前に「暴風警報」「暴風雪警報」が発表された場合は、登校させないでください。
登校途中で「暴風警報」「暴風雪警報」が発表された場合は、そのままいったん登校し、その後通学班で下校します。
「暴風警報」「暴風雪警報」が午前6時30分までに解除された場合は通常とおりの授業を行います。午前6時30分から午前11時までに解除された場合は、家で昼食をとり午後1時30分までに登校します。午前11時を過ぎても解除されない場合は、当日の授業は中止とします。

写真:6月15日 授業研究の日の様子より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 絶好の水泳日和でした。
 大小それぞれのプールから歓声があがっていました。

 一方中庭では、1年生がアサガオの観察に取り組んでいました。
 「もう少しでお花が咲くよ!」
 「どうして分かるの?」
 「だってつぼみが出てきたモン!」

 アサガオとともに成長していく子どもたちの姿を見て、心があったかくなりました。
 

授業研究の日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、子どもたちがたくさんの人や出来事と出会い、まわりとつながっていることを実感することのできる授業づくりをすすめています。そして、なりたい自分について、教室で語り合うことができたらよいと考えています。また、授業を通して、命の大切さを知り、いじめに向かわない心を育んでいきたいものです。
本日は、こうした授業をめざす先生たちの学び合いの一日となりました。

写真上:研究協議の様子
写真中:2年1組 算数「たし算とひき算のひっ算」
    3年2組 算数「買えますか?買えませんか?」
    5年3組 音楽「アンサンブルのみりょく」
    5年4組 算数「式のよみ方」
写真下:6年生授業
    1組 外国語活動 I can swim.
    2組 算数「分数÷分数」
    3組 理科「植物の成長と水の関わり」
    4組 保健「病気の予防」

授業研究の日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:5年生授業
    1組 国語「きいて きいて きいてみよう」
    2組 家庭「おいしい楽しい調理の力」
    3組 社会「わたしたちの生活と食料生産」
    4組 道徳「精いっぱい生きる」
写真中:4年生授業
    1組 図画工作「不思議な絵」
    2組 国語「いろいろな意味をもつ言葉」
    3組 算数「大きな数の計算」
    4組 社会「ごみのしょりと利用」
写真下:3年生授業
    1組 学級活動「先生ばかりが住んでいるマンション」
    2組 算数「買えますか?買えませんか?」
    3組 理科「トンボやバッタの体のつくり」
    4組 社会「わたしたちのまち みんなのまち」

授業研究の日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:2年生授業
    1組 学級活動「すききらいなくたべよう」
    2組 音楽「はくのながれとリズム」
    3組 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」
    4組 国語「お話を読んで かんそうを書こう」
写真中:1年生授業
    1組 国語「くちばし」
    2組 道徳「いのちがあるよ」
    3組 算数「たしざん」
    4組 生活「たんけんでみつけたことをはなそう」
写真下:
    1組 生活単元「雨の日でも遊べるおもちゃをつくろう」
    2組 算数「円の面積の見当付け」
    3組 学級活動「あたたかいことばでやりとりしよう」
    まなび 「どんな気持ちがするかな?」

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・油淋鶏・中華サラダ・ワンタンスープでした。

 油淋鶏は中国料理の一つです。とり肉のから揚げに、長ねぎ、しょうゆ、酢などを合わせた甘辛ソースをかけた料理です。かりっと揚がったジューシーなとり肉に、酸味のきいた甘辛いソースがかかり食欲がすすむ料理となりました。

6月13日(火) 高知県の郷土料理

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・かつおの照り焼き・ぐる煮・りゅうきゅうのゆず香り和えでした。

 かつおは土佐地域を代表する魚として、「県の魚」に指定されています。土佐の1本釣りは有名で、400年以上の歴史をもつ伝統的な漁業です。今日は、かつおを照り焼きにしました。
 高知県の特産物である「はすいも」は、里いもの仲間ですが、食べるのは茎の部分です。沖縄県(琉球)から伝わったため地元では、「りゅうきゅう」と呼ばれています。茹でると小さく縮んでしまったため、和えものにすると分かりにくくなってしまいました。それでもしっかりと高知の味を楽しむことができました。

今日の学び

画像1 画像1
写真上:5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」
 農業や水産業が、国民の食料を確保する重要な役割を果たしていることや自然環境と深く関わりをもって営まれていることを学んでいきます。まずは、米の生産地について調べてみよう。

写真下:3年生 理科「こん虫をそだてよう」
 トンボやバッタなどのいろいろなこん虫の体に興味をもって、それらの体のつくりについて調べてみよう。ダンゴムシやクモは、こん虫かなあ。
画像2 画像2

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の授業が始まっています。体を慣らしてからの入水や、水中からのスタートを指導するとともに、プールサイドでの事故防止にも十分注意し授業をすすめています。
写真上・中:1年生 ペアをつくって泳ごうね。
写真下:   5・6年生 個々の泳力に応じて挑戦しよう。

6月13日(月) 朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰伝達

よい歯の子

各学年代表 1名

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの集中力が高まっています。
6年生は、国語「学級討論会をしよう」で、議題を決め、肯定・否定、両方の立場から自分なりの理由を挙げて考えを深めていきます。(写真上)
1年生は、ひらがなの学習をしています。今日は「わ」のつく言葉を練習してみましょう。(写真下)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 修学旅行
6/23 修学旅行
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873