♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今週の予定について

画像1 画像1
6月16日付け文書にてご案内させていただいております携帯・スマートフォン安全教室を、7月11日(火)午後1時55分から2時40分までの日程で開催します。5・6年生の児童と一緒に情報モラルについて考えていきます。携帯電話等のトラブルから児童を守るための取組にご協力をよろしくお願いします。

保護者の皆様には、当日のご参加も受付させていただきます。

自転車・ヘルメット点検 ありがとうございました

画像1 画像1
7月3日(月)から7日(金)までを自転車・ヘルメット点検期間とし、保護者の皆様には点検カードへの記入にご協力いただき、ありがとうございました。この機会をとらえて、自転車に乗車する際のヘルメット着用の指導を行っています。
先日、平成29年度文部科学省交通安全業務計画が作成されました。本校では、歩行者としての心得、自転車の安全な利用、乗り物の安全な利用、危険の予測と回避、交通ルールの意味など、いっそうの交通安全教育の推進に努めてまいります。
児童の交通事故を防ぐためにも、「路上への飛び出し」「路上遊戯」を行わないよう、ご家庭におかれましても児童の遊び場所について注意していただきますよう、よろしくお願いします。のちほど配付させていただきます「夏休みのこころえ」をご覧ください。

写真下:4年生 図画工作の作品より
画像2 画像2

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:1年 今日は七夕。みんなで願い事を書きました。「ぼくも電気屋さんになるんだ」「私は保育士になりたいです」などと短冊を見せてくれました。みんなが えがおいっぱい ともだち いっぱいでありますように。

写真下:6年 さすがに給食準備は手際がよい。今夜は晴れていたら「星うつし」をやってみたいね。 

7月7日(金) 七夕の献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・星型コロッケ・オクラのおかか和え・天の川汁・すいかでした。

 今日は七夕ということで、星の形をしたコロッケ、切り口が星型に見えるオクラ、汁には星型のかまぼこなど星づくしの献立でした。そうめんは、天の川や織姫の織り糸に見立てて、約千年も前から七夕の日に食べられています。そのため天の川汁には、そうめんが入っていました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年 野外学習に向けて、キャンプファイヤ−「火の舞い」の希望者による練習が始まりました。

4年 国語教材「一つの花」を読み、「戦争」「平和」について調べてみよう。また、理科「季節と生き物」では、ツルレイシの育つ様子を観察しています。夏の気温との関係を調べてみよう。

3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」では、風でうごく車を作って、風の強さを変えると、車の進む長さはどうなるのかな。また、ゴムでうごく車は、ゴムの伸ばし方を変えて調べてみよう。


今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 体育「ボールなげゲーム」
 ボールを転がして当てたり、避けたりして遊ぼう。
3年 音楽「くり返し重ねて」
 「まほうのチャチャチャ」のリズムを感じ、手拍子して楽曲の雰囲気を
 味わう。
ひまわり 「七夕祭りをしよう」
 練習を続けてきたハンドベルで「きらきら星」を演奏しよう。
4年 理科「星や月」
 星座早見表を使って、夏の大三角やさそり座を見つけてみよう。
6年 国語「夏のさかり」
 「夏」から想像する言葉を集め、表現を工夫して俳句を作ってみよう。

トイレ改修工事に関する打合せ会

画像1 画像1
第二回目となるトイレ改修工事に関する打合せ会を行いました。7月15日(土)から工事区画の仮囲い及び現場事務所の設置作業が始まります。夏休み中の出校日については、学年通信等でお知らせのとおり、7月28日(金)、8月21日(月)としますが、プール開放期間についてはやや日数を縮小ぜざるを得なくなりそうです。また、工事車輌が出入りすることから、通学路の一部変更の検討も始めています。
あらためて、文書にて通知させていただきますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
画像2 画像2

4年生 「ストップ地球温暖化教室」

画像1 画像1
 7月6日(木)4年1・3組
 7月7日(金)4年2・4組
 外部講師をお迎えして、「ストップ地球温暖化」の授業を実施していただきました。現在と70年前に使っていた道具を比べながら、地球温暖化の原因や影響について説明していただきました。
 今回の授業を通じて、子どもたちは地球温暖化が進まないようにするにはどうしたらよいのか、自分にできることは何かを考えることができました。総合的な学習の時間に取り組んだ、「環境を守ろう」の学習をさらに深めることができました。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯・牛乳・豚肉と野菜の細切り炒め・きゅうりのごまじょうゆ・モロヘイヤの中華卵スープでした。

 モロヘイヤは、エジプト生まれの野菜で、アラビア語で「王様が食べる野菜」という意味があります。そんなモロヘイヤは、愛知県が出荷量全国2位の野菜です。どんな野菜かというと、葉っぱを刻むと粘りが出てくるのが特徴で、栄養価がとても高い野菜です。今日のスープもモロヘイヤの粘りをしっかり感じることができました。
 6年生では、余ったおかずの食缶を持っておかずを配り、完食を目指そうとしている姿を見ることができました。

前期学校評価(保護者)アンケート結果について4

前期学校評価(保護者)アンケートで、古南小の取組に対するご意見やご要望などをお伺いしたところ、大変たくさんの声をお寄せいただきました。ありがとうございました。改善すべき点については検討し、2学期から改めて参りたいと思います。一部ではありますが、皆様からの声を以下に紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学び

画像1 画像1
写真上:
1年 生活科 アサガオの花で作った色水で、絵を描いてみようか。
6年 算数  比を用いて問題を解決してみよう。

写真下:
4年 
国語 戦争中の話を聞いたことはありますか。
「一つの花」を読んで、登場人物の気持ちの変化について話し合おう。

理科 乾電池のつなぎ方や光電池に当てる光の強さと電流の強さとを関係づけて調べてきました。今日は、電池で動くおもちゃを作ってみよう。
画像2 画像2

今日の学び

画像1 画像1
2年の図画工作では「ひみつのたまご」を制作中です。「たまごから生まれてくるものは何かなあ?」どんなたまごがあったら面白いかを想像し、自分だけの秘密のたまごを描きます。たまごの形や色・模様を工夫し、また割れ方や飛び出し方も考えてみましょう。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
5年の理科では「生命のつながり 人のたんじょう」の学習において、母親の子宮の中の胎児の様子やその成長について調べています。生命を尊重する態度を育てていきたいものです。
また、算数では、やや複雑な数量関係の問題を、一方が他方の何倍に相当するかを明確にして解いたり、合同な図形の性質調べや作図に取り組んだりしています。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・舌平目のから揚げ・わかめと枝豆の酢の物・みそ汁でした。

 わかめと枝豆の酢の物に使われていた「酢」のような酸っぱいものは、唾液や胃酸の分泌を促し、消化吸収を助けます。そのため食欲も増し、夏バテ防止の効果があります。酢の物を食べて、夏バテを防止しましょう。

前期学校評価(保護者)アンケート結果について3

 設問7は新たな設問です。
 年度当初、「なりたい自分」「できた自分」を語る児童の姿を求めていくことを教職員間で確認し合いました。また、4月末に実施した児童アンケート(2年生以上)では、「○○のような人になりたい」「あこがれる人がいる」と回答した子はおよそ50%でした。今回のアンケートでは、ご家庭で約65%の子どもたちが将来の夢やなりたい自分についてお話をしているということが分かりました。今後のさまざまな取組により、より多くの子どもたちが、自分の夢や将来のことについて、具体的に語れるよう支援して参りたいと思います。

画像1 画像1

日本舞踊を踊りましょう

画像1 画像1
 江南市及び江南市教育委員会の後援により、平成29年度文化庁親子伝統文化教室事業「日本舞踏を踊りましょう」が開催されます。ご希望の方は申込み用紙に必要事項を記入の上FAXで送るか「連絡先」へお電話でお申込みください。

前期学校評価(保護者)アンケート結果について2

 昨日に続き、アンケート結果についてご報告させていただきます。
設問4〜6について「よくできた」「どちらかといえばできた」という肯定的な回答が、昨年度後期の結果と比べ、数値が上がっていました。中でも設問4の「あいさつ」については約3%の上昇がみられました。地道な取組が実を結びつつあります。ひき続いてのご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ハンバーグのいちじくソースがけ・かぼちゃのサラダ・チリコンカンでした。

 今日は、チリコンカンという聞き慣れない献立が登場しました。チリコンカンは、アメリカを代表する家庭料理で通称『チリ』と呼ばれています。みんなが苦手とする白いんげん豆がたくさん入っていましたが、トマト味で煮込まれていたためか普段よりは食べてくれました。
 7月に入り気温も高くなってきます。しっかりと給食を食べて、暑さに負けない体をつくりましょう!

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の廊下に掲示中の新聞は,読み応えがあります。
例えば、図書館を身近に感じている子どもたちは、図書館司書にインタビューして、図書館の秘密新聞を作成しました。低・高学年図書館を利用している子は一日平均80人ぐらいだそうです。また、学校給食に関心をもつ子どもたちは、アンケートをしたり栄養教諭に質問したりして、給食新聞を作成しました。献立に毎日のようににんじんが使われていることやカレーを作るときには約千個のタマネギを使っていることなど、驚きの内容を盛りだくさんにまとめています。
他学年の廊下にも、子どもたちの学習の成果物が掲示してあります。保護者会で来校いただきました際には、ぜひご鑑賞ください。


7月3日(月)福井県の郷土料理

画像1 画像1
 今日の給食は、7月2日の半夏生にちなんだ福井県の郷土料理で、ご飯・牛乳・焼きさば・こっぱなます・打ち豆汁でした。

 福井県では田植えの疲れをとるために、半夏生の日に新鮮なさばを一匹丸ごと焼いて食べるそうです。福井県では、「さば」を食べますが、関西地方では「たこ」香川県では「うどん」を食べる習慣があるそうです。

 打ち豆とは、大豆を水に浸して柔らかくしたものを叩いて潰し、再び乾燥させてできあがるものです。そのため、初めは潰れて乾燥していますが、お湯の中に入れると膨らんできます。今日は福井県の味を1つ知ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873