♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰伝達

第8回全日本小学生ボウリング競技大会
6年生 女子の部 第3位 6年女子

下水道いろいろコンクール
書道部門 小学生低学年の部 入選 3年女子
書道部門 小学生高学年の部 入選 6年男子

ICT導入研修

画像1 画像1 画像2 画像2
情報機器の導入に伴い、ICT関係の業者の方から、職員向けの研修会が行われました。

ICTの導入によって、様々なことが可能になります。

さらに研修を行い、より分かりやすい授業づくりを目指します。

第二学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長式辞より

昨日までの夏休みで、どんな出来事がありましたか。学校では夏休み中を通して昨日までトイレ改造工事が行われていました。クーラーもない、暑い建物の中で朝は午前7時30分より早くから、時に夜は午後10時、11時を回るまで工事をしていただきました。トイレの手洗いもとてもきれいになりました。皆さんが使いやすいようにと、手を洗いやすい高さに合わせていただいているのです。トイレの扉は開く向きも工夫してもらっています。そんな工事をしてくださった方々に校長先生が伝えたい言葉があります。
この夏、24時間テレビを見ていた子はいるかな。「勇気を出して声にして伝えよう 気持ちを」6月にふれあい講演会に来ていただいた上田若渚さんが歌っていましたよ。「大切な人の笑顔が あなたの言葉を待っている」「あなたの告白は 未来へとつながる鍵となる」と。
そう、校長先生が伝えたい言葉は、「ありがとう」。すてきな言葉です。2学期を通して「ありがとう」がいっぱいつながる学校にしたいと思います。

情報機器の導入

夏季休業中にコンピュータルームの教育用コンピュータ機器等の入れ替え作業が完了しました。また、各教室で活用可能なタブレット端末の整備もすすみ、ICT機器を効果的に用いたわかりやすい授業づくりに取り組んでいきます。

明日、9月1日(金)には、後期分の教科書を配布します。各学年の教科書は、写真のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

9月1日(金)より、2学期の始まりです。

道具箱の中身や持ち物への記名をしっかり確認しておけるとよいでしょう。上靴・体育館シューズを忘れず、登校してください。

写真下:南舎西側トイレ工事の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

奇跡のひまわり

画像1 画像1
写真上
本日、県庁西庁舎を訪ねると、玄関には「奇跡のひまわり」が飾られていました。メッセージカードには次のように書かれていました。

阪神淡路大震災:ある家の跡地にひまわりが咲きました。そこで亡くなった女の子が、ペットのえさにあげていたひまわりの種が花を咲かせたのです。女の子の名前をとって、「はるかのひまわり」と呼ばれました。
東日本大震災:東北の地に、このひまわりが伝わりました。
新城市立千郷中学校:東北の交流から、この奇跡のひまわりの種が届きました。
そして今、ここに咲いています。

震災の記憶を伝える「奇跡のひまわり」を見ながら、私たちは防災についてしっかり話し合わなければなりません。


写真下
全国学力・学習状況調査の結果が新聞で大きく取り上げられています。今回の小学校国語Bでは「緑のカーテン作り」を取り上げた問題もありました。新聞報道では、目的や意図に応じて必要な内容を整理して書けるかを問う狙いでしたが、正答率は33.2%にとどまったといいます。これから全国及び本校の結果をしっかりと分析し、授業改善に努めてまいります。

画像2 画像2

相談窓口 紹介

夏休みも残り四日。不安な気持ちは、一人で抱え込まないでください。学校以外に次のような相談窓口もあります。 

江南市少年相談           0120−54−2133 
 毎週月曜日から金曜日までの9時から17時まで
江南市適応指導教室「You・輝」    0587−51−4533
 毎週月曜日から金曜日までの9時から16時まで

24時間電話相談「子どもSOSほっとライン24」
   0120−0−78310または052−261−9671
 22時から翌朝10時までは、いじめの問題や交友関係のトラブル、心配
 な友達の存在などについて悩んでいる児童や保護者等に限られます。

先日、「行列のできる法律相談所」でおなじみの弁護士 菊地幸夫氏の講話を伺うことができました。地元バレーボールチームの子どもたちと関わる菊地氏は、わくわくしている気持ちを伝えることができるように子どもの口を封じないこと、子どもが話を聞きたいと思える魅力的な大人でありたいこと、大人がいじめの手本にならないように対等のコミュニケーションを心がけること等々、出会いの人生から学んだことを聴かせていただきました。

写真 上 北舎西側トイレ工事の様子(ほぼ終了)
   下 南舎西側トイレ工事の様子



画像1 画像1

いよいよ2学期が始まります

画像1 画像1
子とともに「ゆう&ゆう」9月号では特集「子どもの声、聞こえていますか」が掲載されています。子どもの心のサインに気づくためには、日頃からどんなことを意識しているとよいのでしょうか。保護者の皆さんへのアンケート結果では、「学校から帰ってきた直後の表情を見る」「声のトーンや表情に気をつける」「「ただいま」の声をよく聞く」「塾や習い事の送り迎えの車の中で話すようにしている」等々、意識されているそうです。
同朋大学社会福祉学部 目黒達哉 教授は、子どもはお母さん、お父さんが忙しいときに話しかけてくるものですが、いったん台所仕事を止めて子どもの話に耳を傾けることが大切だと述べてみえます。

夏季研修会

画像1 画像1
8月25日(金)、元宮城県女川町立女川中学校教諭 佐藤敏郎氏の講話「小さな命の意味を考える」を伺いました。
震災の2ヶ月後の授業で生徒が作った俳句の紹介がありました。「夢だけは 壊せなかった 大震災」「見たことない 女川町を 受け止める」「逢いたくて でも会えなくて 逢いたくて」俳句は字数が限られているので、言葉を吟味することになり、生徒たちは必死に言葉を探したそうです。この授業で、佐藤氏は悲しみに向き合う大切さを教えられたといいます。

防災とは、地球と対話すること。防災とは、あの日を語ること、未来を語ること。防災とは、習慣と信頼をつくること。防災とは、「ただいま」を必ず言うこと。命は震災とともに大切になるものではない。大切なことは、いつも大切なのだ。

2学期にも、本校は避難訓練を計画しています。子どもたちの命を守るために、今一度、議論を重ね、訓練を実施していきたいと考えています。

写真下:北舎 トイレ工事の様子
画像2 画像2

市長表敬訪問

画像1 画像1
8月25日(金)、本校 酒井愛さんは、小学生特別指導会兼第8回全日本小学生ボウリング競技大会及び第50回全日本シニアボウリング選手権大会結果報告市長表敬訪問として、澤田市長さんに賞状とメダルを見ていただきながら、小学校6年女子の部で愛知県代表として出場し第3位になったことを報告しました。出席された市関係者の皆様からは、「今回の経験が将来の大きな自信になりますね」「国体等への出場を期待しています。ぜひ頑張ってください」と、さらなる活躍を期待する言葉をいただきました。

江南市教育研究会研修会

江南市内小中学校の教職員そしてPTA役員等に参加いただき、江南市民文化会館大ホールで江南市教育研究会研修会が開催されました。今回は、中京大学スポーツ科学部長 高橋繁浩 教授に「アスリートとして、そして指導者として~東京オリンピックに向けて〜」と題して講演をしていただきました。恩師とは、教えを受けて恩のある先生。高橋教授にとっての恩師は「親代わり」。水泳選手時代には、礼儀作法や両親に対する感謝の気持ち、仲間意識を恩師に学んだと言います。日々、伸びようとしている子どもたちと向き合っている指導者は、ポイントを絞って一つ一つ丁寧に、子ども目線で分かりやすい表現を工夫し教えていくことが大切だとも語っていただきました。

トイレ改造工事もいよいよ最終段階。北舎西側トイレの便器設置作業が進んでいます。 

画像1 画像1

野外学習説明会

昨日は、野外学習説明会にご出席いただき、またトーチトワリング「火の舞い」の練習まで多くの皆様に参観いただき、誠にありがとうございました。
これから始まる2学期の学校生活では、つねに野外学習での生活を見据え5つの柱「元気のよいあいさつ」「時間を意識した行動」「来たときよりも美しく」「何事も協力し合って」「健康に気を付けて」を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校出校日 その1

登校した子どもたちが、「おはよう」と友達と挨拶をかわしたのち、向かったのは新しいトイレ。「すごくきれい」「本当に使っていいの」「ホテルのトイレみたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校出校日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 酒井 愛さんが8月5日(土)・6日(日)稲沢市「稲沢グランドボウル」で開催された小学生特別指導会兼第8回全日本小学生ボウリング競技大会に出場し、見事第3位となり、うれしい報告を聞かせてくれました。これからの活躍を全校で応援したいものです。

明日 野外学習説明会を開催します

画像1 画像1
学年通信第5号及び7月18日付け文書でお知らせのとおり、8月21日(月)14時から5年生保護者対象の野外学習説明会を開催します。会場は、南舎3階の第一音楽室で行います。

9月29日(金)・30日(土)の活動内容、持ち物・服装、健康調査などについて説明させていただきます。また、説明会後は、運動場においてトーチトワリング「火の舞い」の練習を行いますので、あわせて参観ください(ただし、天候不順の場合は延期します)。

本年度のスローガンは「燃やせ!友情の炎〜自然のすばらしさを学び、心に残る最高の思い出を!〜」とします。班別行動や集団生活を通して、仲間と協力して活動することの大切さを学ぶ場としたいと考えています。

写真は、昨年度の活動の様子です。(岐阜市少年自然の家にて)

明日は全校出校日

トイレ改造工事の進捗状況については、これまで本ホームページ上でお伝えしてきたところです。明日の全校出校日には、南・北舎の東側トイレが一時的に利用できます。西側トイレは、第2学期の始まる9月1日(金)から利用できるように工事が進んでいます。
なお、登校後、1・2年生については工事関係機材が置かれている通路を避けて教室に移動することとなります。上靴に履き替えたところで、先生の指示により安全に移動しましょう。

写真上:南舎西側トイレ工事の様子
写真下:北舎西側トイレ工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県学校図書館研究大会

第54回愛知県学校図書館研究大会が8月18日(金)、津島市生涯学習センターで開催されました。記念講演では津島市出身のブックディレクター 幅允孝(はば よしたか)氏の興味深い話を伺うことができました。幅氏は、どの本を読んでいいのかわからないという悩みを抱える読者には、本の差し出し方、置く環境を編集することが大切だといいます。例えば、「勉強したくなる時に読む本」や「ゲーム好きの本棚」といった魅力的なコーナーを設け、そのコーナーに置かれた選書との出会いを創り出す仕事内容に、学校図書館を児童にとっての読書センターとして、環境を整備し充実させるうえでの重要な視点を教えていただきました。
本校は、読書活動を推進し、児童の豊かな心づくりに取り組むことを本年度の重点目標のひとつとしています。2学期も、読書タイムや読書週間などの様々な場面での児童と本との出会いを工夫していきたいと考えています。

画像1 画像1

8月21日(月)は全校出校日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長いと思っていた夏休みも残り10日余りとなりました。

8月21日(月)は全校出校日です。

この日から、校舎東側のトイレが使えるようになります。

次のことを守って使用してください。

1 トイレのスリッパは使いません。(バレーシューズのまま)

2 暖房便座のつまみがありますが、さわらないようにしてください。

3 男子の小便器は、すぐ下の床の色が変わっているところに立ってします。
  (用がすんだら、必ずボタンを押して水を流す)

4 個室は、全部洋式トイレです。 

5 手洗い場もきれいになりました。
 (手洗いせっけんは今までと同じです)

工事の方々が、土日も、お盆も1日も休むことなく、夜遅くまで工事をしていただきました。

感謝の気持ちをもって大切に使いましょう。

トイレ改造工事

改造工事はお盆期間中もすすめられ、東側トイレについては便器の設置がはじまりました。トイレの床面は柔らかい色合いとし、写真中が女子用、写真下が男子用となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 夏季休業中における学校の閉校について

平成29年7月に「江南市教職員の多忙化解消に向けての方針」が策定され、児童生徒が原則登校しない夏季休業中、8月12日(土)から15日(火)までを閉校とします。閉校期間中の緊急を要する問い合わせ先は、江南市教育委員会教育課となります。詳細につきましては、7月下旬に配布させていただきました「夏季休業中における学校閉校について(お願い)」をご覧ください。
なお、閉校にともない次回のホームページ更新は緊急事案がない限り8月16日(水)を予定しています。いつも、本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

写真:着実にすすむ改造工事の様子。南舎・北舎の東側トイレでは壁ボードはりが、西側トイレでは土間正整作業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 就学時健診
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873