最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:199
総数:1238016
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

トイレ改修工事に関する打合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、本校の北舎及び南舎のトイレ改修工事を行います。
本日、工事関係者による第一回の打合せ会を開催しました。詳細な日程はこれから協議していくこととなりますが、現時点では、7月15日(土)から工事区画の間仕切りが始まる予定です。工事車輌の出入口は校舎北側として、児童の夏休み期間での工事となりそうです。これにともない、児童の出校日やプール開放などの安全な登下校の仕方につきましては、後日あらためて連絡させていただきます。また、近隣の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。

写真上:トイレ改修に関する第一回打合せ会の様子。

写真下:強い雨の降る中での登校の様子。見守り隊や交通指導員、保護者の皆様には温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

6月30日(金) セレクト給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ハヤシライス・チキンナゲット・カラフルコンビネーションサラダ・ピーチゼリーか豆乳プリンのデザートセレクトでした。
 
 カラフルコンビネーションサラダは、5年生の家庭科の教科書にのっているメニューです。5年生のみなさんは、気付きましたか? 
 そしてデザートは、今年度初めてのセレクトでした。普段は、全員が同じ給食を食べますが、セレクト給食の時は自分で2つのうち食べたいほうを選びます。今回は桃の果肉がたくさん入ったピーチゼリーか「畑の大豆」といわれるほど栄養価の高い豆乳を使った豆乳プリンでした。みんなはどちらにしましたか?ちなみに古南では、ピーチゼリーの方が人気でした。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は食育月間です。PTA学校給食試食会を開催しました。栄養教諭から、「本物の味」「多種類の食材」「食文化の継承」等、江南市のすすめる給食のよさについて説明させていただきました。味覚が形成される小中学生の頃の給食だからこそ、すまし汁はかつお、味噌汁は煮干しやむろあじからだしをとり、本物のだしの味にこだわっています。また、旬の魚や野菜を積極的に取り入れています。さらに、日本各地の郷土料理を献立に加え、日本の伝統的な食文化を伝えていきたいと考えています。

給食試食会に参加いただいた保護者の皆様には、本年度より新設した「まなびの時間」の様子を参観いただきました。

その後、引き続き、第1回学校保健委員会にも参加いただき、養護教諭からは定期健康診断結果について、保健主事からは「睡眠」に関するアンケート結果について報告させていただきました。児童の睡眠については、寝ようと思ってもなかなか寝付けない児童が、5年生で65%、6年生で35%います。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・すずきの塩焼き・きんぴらごぼう・沢煮わんでした。

 沢煮わんの“沢”は、昔の言葉で「たくさん=沢山」という意味があります。数種類の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物のことを「沢煮わん」と言います。千切りの具が沢のような水の流れを表していました。かつおだしがきいていて、おいしく食べることができました。

3年生 毛筆の学習

 3年生の子ども達は、習字の授業が大好きです。手間のかかる準備や片付けもがんばっててきぱきと行って、たくさん練習できるように心がけています。現在「大」の字の練習をしています。毛筆での「はらい」に初めて挑戦しました。始めた頃は、おそるおそるであった筆遣いも、随分慣れ、一画一画,始筆や終筆にも気を付け、丁寧に書けるようになってきました。習字の習い事をしている子も、学校ではまた新しい気持ちで取り組んでいてくれます。
 力強い「大」が書き上がりました。保護者会の際、廊下に掲示します。学年通信でも載せさせていただきましたが,来校時に,お子さまの作品をご覧いただき、おうちの方からの温かい一言を記入していただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:4年生「理科」では、明るさや色の違う星があることを学んでいます。方位磁石と星座早見を使って、夏の大三角形やさそり座を見つけてみましょう。

写真下:5年生「外国語活動 どの国の挨拶か、考えよう」では、英語、中国語、スペイン語など様々な言語があることを学びました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年生「図画工作」では、「チョキチョキかざり」を作ります。紙の折り方や切り方をいろいろ工夫してできた形のおもしろさを楽しんでいます。

写真中:2年生「体育」では、ボールを使った遊び方を工夫し、体をいっぱい動かしてみます。「図画工作」では、作品「ひかりのプレゼント」を窓際に展示し、光を通す色セロハンが作り出す形や色の見え方を楽しんでいます。「外国語活動」では英語を用いた挨拶の仕方を学んでいきます。

写真下:3年生「体育」では、ポートボールのルールを知って、試しのゲームをしました。チームで攻め方や守り方の練習を工夫してみよう。

ブックトークに参加したよ

画像1 画像1
 図書館司書の中野先生にブックトークをしていただきました。

「すばこ」「なにがあってもずっといっしょ」「ことばのこばこ」「らいぎょのきゅうしょく」「いのちのまつり」を読んでいただきました。

1組と2組の2年生は中野先生がびっくりするぐらい反応しまくりでした。

「いのちのまつり」では「命がつながっていること」を絵本の世界で学びました。

自分の命について,考える時間となりました。

3組と4組は金曜日に実施する予定です。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:6年「算数」では、二つの量の大きさの割合を比で表すという学習がはじまります。「理科」では、人の体のつくりとはたらきについて学習をすすめています。

写真下:5年「体育」では、心の健康(不安や悩みをもったとき)について、学習しています。不安や悩みへの対処には、大人や友達に相談する、仲間と遊ぶ、運動をするなどいろいろな方法があって、自分にあった方法を見つけることが大切であることを学んでいきます。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:委員会活動に取り組む高学年
全校児童が楽しみにしている古南フェスティバルの企画が始まりました。児童が創り上げるふれあいの場を、ぜひ保護者や地域の皆様方にも参観いただけるように準備を進めてまいります。9月14日(木)開催を予定していますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
各委員会で、学校生活をよりよいものにしようと取り組んでいる姿がすばらしいと思います。

写真下:ひまわりでは、ハンドベルによる「きらきらぼし」の演奏に挑戦します。

1年生 校長先生と仲良くなろうの会

画像1 画像1
 今日は「校長先生と仲良くなろう会」を開きました。
 学校探検で見つけたことをクイズにしたり、校長先生にインタビューをしたり、あっという間の1時間でした。
 子ども達は、校長先生の仕事や、校長先生が1年生だった時のこと、好きな場所等、いろいろな事を聞くことができ、満足そうにしていました。
 今日まで一生懸命練習してきた「校歌」もプレゼントしました。元気いっぱいに歌うことができました。
 会の最後には、校長先生が「つながってる!いのちのまつり」という本を読んでくださいました。たくさんの人とつながっていることや命の大切さを教えていただきました。

 今日のこの会を開くにあたり、実行委員さんが準備をすすめてくれました。初めての実行委員の仕事を力を合わせて頑張ったので、会は大成功でした。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、おむすび(ご飯・うめぼし・のり)・牛乳・大豆とごぼうのカリカリ揚げ・即席漬け・合わせみそ汁でした。

 今日は、おむすびが給食で登場しました。これは、1年生で「おむすびころりん」を学習することに関連づけてです。1枚の大きなのりに、ご飯とうめぼしを入れて自分でおむすびを作りました。大きなおにぎりにかぶりつく姿を見ることができました。

 今週の金曜日には、5年生の家庭科の教科書に載っている料理が登場します。どの料理か楽しみにしていてください。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・豚しゃぶのねぎソースかけ・切り干し大根和え・のりの香汁でした。

 今日は、古南の児童の応募献立「豚しゃぶのねぎソースかけ」が給食で登場しました。ねぎが苦手な人でも豚肉としょうゆベースのソースを合わせることで、食べやすくする工夫をしてくれました。

 7月の献立表にも載っていますが、今年も応募献立を募集します。今年は、「みんなにおすすめ!旬の野菜を使ったわが家のおかず」というテーマです。入選献立は、平成30年度の給食に登場します。ぜひ応募してみてください。

6月26日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼での話より

先週金曜日、6年生が修学旅行から帰ってきました。京都の清水寺音羽の滝では、学問上達の水や延命長寿の水などをいただき、今朝も元気いっぱい登校してくれたことをうれしく思います。そして、今朝は1年生の育てているアサガオがいっぱい咲いています。何かよいことがありそうな一週間の始まりですね。

さて、今週は、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間となります。皆さん一人一人が互いを大切に思う一週間になるとよいと思います。例えば、「○○さん、おはよう」「○○くん、一緒に遊ぼう」ってぐあいに、優しく名前を呼びかけることもそのひとつです。

ある人(毛里 武 氏)が書いています。
「名前は祈り」「名前はその人のためだけに用意された美しい祈り」
皆さんのお父さんとお母さんが願いを込めてつけてくれたのが名前です。その名前を、今朝は何回呼ばれましたか。そして、今日一日で何回も呼ばれる名前です。明日も、これからもずっと呼ばれる名前です。願いの込められた自分の名前、友達の名前を大切にすることで、温かい一週間、いじめ0の一週間になってほしいと思います。

児童会からのお知らせ
通学班で遊ぼうの会を7月13日(木)に開催します。楽しみにしていてください。

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、雨の降る日が多い見込みとなっています。局地的に激しい雨が降ることも予想されます。気象情報に十分留意してまいります。
雨の状況や通学路の安全を確認して登校させてください。

写真:修学旅行を振り返って

修学旅行を振り返って その1

画像1 画像1
画像2 画像2
「学ぼう 日本の歴史と文化」
車中でガイドさんから「法隆寺を学校にたとえてみれば、金堂が校長室で、講堂が皆さんの教室、体育館といったところですね。そして、学校にないものが五重塔です。」といった説明を聞き、いざ最初の見学場所 法隆寺へ。

修学旅行を振り返って その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「深めよう 友情と絆 仲間とともに」
奈良公園オリエンテーリングでは道に迷いながらも、すべての班が時間内にゴールすることができました。ホテルでは、夕食後に舞妓さんの舞いを見学しました。「幼稚園のころから憧れて、舞妓さんになりました。」「舞妓さんが実家に戻れるのは一年に一回のみで、携帯電話はもてません。」「夜は12時頃まで仕事をしています。」など、舞妓さんの話をうかがい、生き方にふれる時間となりました。

修学旅行を振り返って その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「創ろう 最高の思い出」
ガイドさん曰く、「京都は目で楽しむところです。」車中からは、平安神宮の鳥居や平城京跡の朱雀門、若草山や大文字を見学することもできました。じっくり観て、歴史と文化を感じることができた二日間でした。
清水の舞台は、139本の木を組み合わせてできている素晴らしいものでした。そして、わたしたち6年生は143本の本気で最高の修学旅行を創り上げて帰ってきました。
保護者の皆様には、下校時刻が早まったにもかかわらず、子どもたちの迎えに対応いただき、誠にありがとうございました。

修学旅行 81

予定より早く、17時30分頃に到着予定です。

少し早めにお迎えに来ていただけると幸いです。

修学旅行 80

画像1 画像1
多賀SAより帰っております!
カラオケ盛り上がってます!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873