♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今日の学び 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:救助袋体験
写真下:手縫いやミシン縫いを用いて、生活に役立つものの製作

みなみかぜ

画像1 画像1
読書ボランティア「みなみかぜ」のみなさんに、読み聞かせをしていただきました。

10月の読書週間に向けて、読書に対する意識を高めていきたいと思います。

先輩!ありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
古知野中学校の先輩方が、陸上運動記録会の練習にお越しいただきご指導をしていただきました。

県大会入賞の先輩方の師範はとてもすばらしくたいへん参考になりました。

先輩方のご指導に報いるためにも残りの練習の日々を精一杯頑張りたいと思います。

先輩方、山内先生、本当にありがとうございました!!!

4年生 救急法

消防士さんに来ていただき、119番通報について学びました。
通報したときには、何を伝えればよいのか教えてもらい、一人ずつ実践をしました。
最後に、実際に中北指令センターに119番通報をして、緊迫した雰囲気を味わいました。

〜〜子ども達の振り返り〜〜

・消防署の方たちのおかげで、詳しく分かりました。
・これでいつ、家の人の調子が悪くなっても大丈夫になりました。
・AEDの場所が分かりました。
・本番だと慌てて早口や小さい声になってしまうと思うので、気をつけたいです。

今の自分に何ができるかを考える、よい機会になりました。
画像1 画像1

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミニロールパン、牛乳、焼きそば、豆腐団子、ごぼうサラダでした。

 児童に人気の焼きそばが、久々に給食で登場しました。パンに切り込みを入れ焼きそばパンにして食べている子もいました。

 そして今週から、チャレンジ完食ウィークが始まりました。今日は、人気のある献立のおかげか完食できた子が多かったようでした。

感謝の気持ちで給食を食べ、残さないように食べるマナーを身につけるようにしていきましょう。

トーチトワリング

画像1 画像1
 野外学習本番に向けて、毎日一生懸命練習しています。

 完成が近づいてきました。腕を伸ばすことや曲をよく聴いてタイミングを合わせることを意識して、さらにレベルアップしていきたいと思います。

 トワリング部のみなさん、あと少しです!がんばりましょう!!

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
台風一過の秋晴れの一日、元気に活動する一年生の様子です。
先週の新聞報道によれば、今季はインフルエンザの流行が例年より早く始まりそうです。外遊びのあとは、しっかり手洗い・うがいを心掛けましょう。

【3年スクラム】森永乳業工場見学

画像1 画像1
江南市にある森永乳業中京工場の見学に行きました。

工場見学では、係の人から工場の説明を聞いたり、工場の様子を見学したりしました。

森永乳業は、安心で安全な製品を作るために、様々な工夫をしていることが分かりました。

見学の最中に、牛乳やアイスクリームを食べることができ、思いもかけないプレゼントにとても喜ぶ子どもたちでした。

見学で分かったことやいただいたパンフレットを活用して、今後の学習を進めていきます。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会の企画により、9月19日(火)から22日(金)までをチャレンジ完食ウィークとします。感謝の気持ちで給食をいただき、残さないように食べるマナーについて考えてみる一週間です。

今週の学び シャボン玉遊び 1年生

画像1 画像1
生活科「みずであそぼう」の単元で「シャボン玉遊び」をしました。
うちわやストローを使って、いろいろな遊び方を考えることができました。吹き方一つで、シャボン玉のでき方が違い、発見のたくさんある時間となりました。

みんな、シャボン玉遊びを大いに楽しむことができました。

今週の学び 参観いただき、ありがとうございました

9月14日(木)に開催しました「古南フェスティバル」では、これまでに総合的な学習の時間や社会科・理科などで学習したことを楽しく学べるアイディアがいっぱいありました。壁新聞も読み応えのあるものばかりでした。4年生「ごみ調べ新聞」「水いろいろ新聞」、5年生「世界のお米博士」「古南っ子のこめっ子新聞」等々。
また、6年生の道徳コーナー「いのちについて考えた これからの自分」「責任感をもつためには どうしたらいいんだろう」には、古南っ子の温かい心を感じていただけたのではないでしょうか。

いのち
「夢や命を大切にして、自分の命だけでなく、人や動物・虫の命も大切にしていきたい」「このいのちがある間に、いろいろと頑張りたい」

責任感
「そのことを自分がやらなかったらどうなるのか。なんで自分に任せられたのかを考えて行動したい」「自分に与えられた仕事を最後までしっかり自信をもってやり遂げる。あきらめず、自分で判断し、行動することが責任だと思う」

多数ご来校いただきましたことに深く感謝を申しあげます。

写真下:「夏休み 調理にチャレンジ」(5年生作品)より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の学び  参観いただき、ありがとうございました

9月14日(木)「古南フェスティバル」には多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。迷路を進みながら縄文時代のクイズを解く「縄文のむらへレッツ・ゴー」、ゲームをしながらキーワードを集め歴史上の人物を見つける「THE 脱出ゲーム2017」、お米が作られるまでの流れを楽しく学ぶ「米トーク!」、おもちゃで遊びながら江南市を知る「がんばれ!一位」などなど、わくわく、どきどきの出し物(お店)が準備されました。本校では、自分の考えを話すことが得意ではないと考えている子どもたちが多いのですが、当日は、夢中になって取り組む古南っ子のよさをじっくり参観いただけたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前7時頃、Jアラート(全国瞬時警報システム)が流れたことを受け、本校では登校時の子どもたちを見守るために、いつもよりも多くの教職員での校区巡視と交差点や校門での登校指導を行いました。日頃より多くの皆様に子どもたちの登下校を見守っていただいており、今朝もいつもと変わらず元気に登校できたことをうれしく思いました。もし、登校中であったならば、屋内への避難が難しい場合も想定され、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ることを指導してまいります。

写真中:体育の授業(2年生・ひまわり)
写真下:野外学習 キャンプファイヤーに向けて(5年生)

1年生 古南フェスティバル

画像1 画像1
 どの教室に入っても、学習内容を取り入れた楽しい内容となっており、1年生はとても楽しませていただきました。教室に帰ってからも「どこが一番楽しかった?」「もう一回いきたいよね」等、古南フェスティバルの話題で持ちきりでした。3〜6年生のみなさん、本当にありがとうございました!!

5年生 古南フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、総合的な学習の時間に学んだ、米作りに関わった店を開きました。
 ルールの説明や店の宣伝など、それぞれの児童が自分の役割をしっかりと果たす姿が頼もしく感じました。
 次は野外学習です。すでに休み時間等を活用して順調に準備を進めています。最高の野外学習になるよう万全の準備をしていきたいと思います。

6年生 古南フェスティバル&学年写真

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は古南フェスティバルにご来校いただきありがとうございました。

6年生は最後のフェスティバルということもあり、全員が意欲的に取り組む様子がとても印象的でした。

そして5限には、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。卒業アルバムを楽しみにしていてください。

また、陸上メンバーは熱心に練習に励むことができました。

これからもご支援のほどよろしくお願いします。

巨大オセロ、出店しました。(ひまわり)

画像1 画像1
毎年恒例の、巨大オセロ!
一人一人が、係の役割をしっかり果たすことができました。
お店は大繁盛!お客さんが増えるたびに、やる気も上昇していきました。
フェスティバル、大成功!!!

古南フェスティバル 3年生

画像1 画像1
待ちに待った古南フェスティバルでは、3年生は初めてお店を開きました。
学級ごとにどんなお店を開くか話し合い、協力して準備に取り組んできました。
遊びに来てくれた人にルールを説明したり、他のクラスのお店を回ったりしてフェスティバルを楽しみました。

4年生 ☆大成功☆

今日は、待ちに待った古南フェスティバルでした!

お店役のときは、お客さんを喜ばせようと、張り切って取り組みました。
お客さんのときは、友達と楽しんでクイズやゲームを楽しみました。

子どもたちが臨機応変に、自分で考えて動く場面や、低学年の子に優しく教えてあげる姿も見られ、成長を感じました。

振り返りで自己評価したところ、百点満点をつける子がすごく多かったので、古南フェスティバルは大成功だといえると思います。
満点ではなかった子の理由をみてみると、
「射的で、的に当たらなかった子が結構いて、その子たちが満足できたのかどうか分からないから」
「『まだ〜?』と聞かれて、待ち時間ができてしまったから」
と、お客さんの気持ちを考えるものでした。
相手のことを思いやれる、優しい心も育っているなと、うれしく思いました。

自分たちで企画し、準備し、運営した古南フェスティバル。
子ども達は、またひとつ成長しました。
画像1 画像1

PTA講演会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフディフェンスコミュニケーション開発 青嶋宮央氏と大矢紘瑛氏のお二人から「人とうまくつきあえる子に育てるコツ」についての講話を伺いました。

<主な内容>
5・6年生へ
「ラッキー」の表情でペアの子の顔を見てみよう。笑顔はうつるのです。
むっとしたら、心をコントロールすることを覚えてください。「ラッキー」と心の中で10回数えてみましょう。それでも落ち着かなければ、トイレの鏡の前で「ラッキー」と言ってみましょう。

夢はたくさん持っていたほうが叶う確率が高くなります。自分が好きなことが仕事になったらいいなあ。例えば、ゲームが好きな子は一日中ゲームがやれる仕事、ゲームクリエイターとかね。

言葉は同じ強さでかえってきます。怒った言い方は伝染します。「ごめんね」は優しい言い方です。きちんと「ごめんね」と言って断ることが大切です。

相手がいやがることは、すべていじめです。嫌な気持ちは言葉に出さないと伝わりません。あなたの強い気持ちは手から伝わります。だから、手を出して「駄目だよ」と言いましょう。
自分を大切にできる人は、まわりの人も大切にできる人です。

保護者の皆さんへ
ハイタッチには人を笑顔にする力があります。
今日から我が家にはルールができました。「うれしいとき、楽しいときには、ハイタッチをします」と宣言してください。ハイタッチをすれば、「味方だよ」ということが(子どもに)伝わるはずです。

「いいね」「おもしろそう」まずは否定することなく(子どもを)認めてあげることです。「大丈夫」という言葉が子どもの自信になっていきます。

PTA講演会に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873