最新更新日:2024/04/18
本日:count up72
昨日:489
総数:1247059
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会(児童鑑賞11月16日(木)・保護者鑑賞11月18日(土))に向け、体育館の舞台・大道具等の準備が進んでいます。学年練習も本格化する中、衣装や小物の準備については、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
写真中:4年生 練習の様子

教育実習終了1

画像1 画像1
 今日で林先生の教育実習が終わりました。
 あっという間の4週間であったと思います。
素敵な先生をめざし、大学に戻られても、しっかりと勉強していってください!

5年生 脱穀

画像1 画像1
 一昨日刈り取った稲の脱穀を行いました。千歯こきや足踏み脱穀機、割り箸を使う脱穀の方法を学びました。とても貴重な体験をすることができたと思います。米作りの大変さを肌で感じている子どもたちは、給食でいつもより残さず食べようと意識しています。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、チキン竜田、チンゲン菜ときのこの和え物、ワンタンスープでした。

 ワンタンは漢字で書くと、「雲呑(雲を呑む)」と書きます。中国では、白い雲は良い兆しを表すものとされています。ワンタンが汁に浮く様子が、白い雲のように見えることから、縁起の良い食べ物とされているそうです。ワンタンというと、肉を皮でつつんであるのをイメージしますが、給食では皮だけのワンタンを使いました。

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次期学習指導要領において、中学年での外国語活動、高学年での外国語科が導入されました。平成30年度から移行措置となり、平成32年度からの全面実施です。中学年では「聞くこと」「話すこと」を中心とした活動を通じて外国語に慣れ親しみ、高学年からは段階的に文字を「読むこと」「書くこと」が学習内容に加わります。本校では、こうした流れを見据え、今週は学びの時間等に外国語活動に取り組みました。

【3年 スクラム】 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
 社会科でスーパーマーケットで働く人の勉強をしています。その学習の1つとしてスーパーマーケット見学に行ってきました。

 1日に利用するお客さんが1500人もいることや1番人気の商品は20円コロッケなどたくさんのことを教えていただき、たくさんの人に来てもらうための工夫をたくさん考えることができました。

 今日の見学で教えていただいたことをこれからの社会の学習に生かしていきたいと思います。

 ご家庭でも買い物をするときに、お子さんと一緒にお出かけいただき、どんなことに気をつけて商品を選んでいるか等を話題にしていただけたらと思います。

ようこそ! 南保育園の皆さん!!

画像1 画像1 画像2 画像2
南保育園の1・2歳児の皆さんが、校内を散歩しに来てくれました。

元気に「おはようございます」と言ってくれる子もいてとてもさわやかな気持ちになりました。

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、やさいいっパイドライカレー、焼きフランクフルト、キャベツのツナ和えでした。

「やさいいっパイドライカレー」は、たくさん野菜が食べられるように工夫がされた、古知野西小学校の応募献立です。

献立名にもあるように、野菜がいっぱい使われていて、にんじん、ピーマン、トマト、玉ねぎ、なす、きゅうり、大根、コーン、しめじ、えのきだけと10種類が入っていました。

野菜が苦手な子も細かく切ったことで、食べやすくなっていました。

大根やきゅうりは、いつもの給食のカレーには入っていない野菜でしたが、子どもたちはおいしいと食べていました。お家でのカレーにも入れてみてもいいかもしれませんね。

5年生 稲刈り

画像1 画像1
 6月に種をまき、今日まですくすくと育った稲を刈る子どもたちの表情は、とてもうれしそうでした。

一人あたりが刈り取れる量は多くありませんでしたが、この作業を田で、長時間腰を曲げて行うことの大変さに気づくことができたと思います。

明後日はいよいよ脱穀です。どれくらいの米がとれるのでしょうか。楽しみです。

1年生 秋祭りに招待してもらいました!

画像1 画像1
2年生の皆さんに秋祭りへ招待していただきました。

子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたので、大いに楽しむことができました。

2年生の歌声、野菜クイズ、作ったおもちゃ、どれも素晴らしく、

「すごい!」「おもしろいおもちゃがいっぱいだった!」

と話していました。


2年生のみなさん、本当にありがとうございました。

なかよし秋まつりで1年生と遊んだよ。

 さあ、「なかよし秋まつり」が始まりました。1年生とお家のお客さんが見ている前で、2年生は歌やダンスを披露したり、野菜クイズを出したり、係を中心に発表しました。そして、いよいよ「お店屋さん」です。今まで、おもちゃや看板を作ったり、ルールを分かりやすく説明したりなど練習した成果がバッチリ出ました。2年生のお店屋さんは1年生を楽しく遊ばせることができました。また、2年生のお客さんは、並んでいる1年生に譲るなど、お兄さん・お姉さんらしくお祭りに参加しました。1年生の笑顔がとってもうれしい2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、クロワッサン、牛乳、ポテトグラタン、ごぼうのごまサラダ、豆乳ポタージュ、さつまいもと栗のタルトでした。

 今日の給食では、久しぶりにクロワッサンが登場しました。低学年の児童にとっては初めてのクロワッサンでした。普段のパンと違いクロワッサンはつぶれやすいため、1個ずつ袋に入っていました。
 豆乳ポタージュ、グラタン、デザートと子どもたちが比較的食べやすい献立がそろっていたので喜んで食べてくれていました。これからもたくさん食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。

今日の学び

いよいよ明日は1・2年生の「なかよし秋まつり」(午前9時開会)です。写真は、本日のリハーサルの様子です。
参観をご希望の保護者の皆様は、体育館正面玄関からお入りください。
画像1 画像1

今日の学び

画像1 画像1
教育実習生による研究授業を行いました。

写真上:5年「大造じいさんとガン」残雪と向かい合った大造じいさんの心情の変化を読み取ろう
写真下:6年「比例と反比例」二つの数量が反比例しているか調べよう。反比例の性質についてまとめよう。
画像2 画像2

今日の学び

画像1 画像1
 母ちゃん。母ちゃんが望んだ「平和」が今、ここにあります。

5年生は学芸会で「おかあさんの木」に取り組みます。今日は、台本を片手にもち、初めての舞台練習を行いました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
10月目標は「人の話をしっかり聞こう」
自分の意見とはちがう、友だちの考え方にふれ、いろいろな見方や考え方を身に付けることが、これからの時代を生きる子どもたちにはとても大切なことです。台風の影響で午後のみの授業でしたが、子どもたちはしっかり集中して取り組んでいました。
学芸会の合唱練習や台詞読みにも気持ちが入っています。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
暴風警報解除後の、いつもとちがう集合時刻でしたが、通学班でまとまって安全に登校できました。保護者、地域の皆様方のご協力のおかげです。誠にありがとうございました。

写真上:ひまわり学級 家庭科「ミシンにトライ!」
    ミシンの使い方を学習します。
写真下:2年生活科 なかよし秋まつりのリハーサル

暴風警報解除に伴う児童の登校についてのお知らせ

平成29年10月23日(月)午前9時25分、江南市に発表されていた暴風警報は解除されました。

この後、家で昼食をとり,午後1時30分までに登校します。

通常の集合時刻の5時間後に集合して通学班で登校してください。

*下校時刻の変更はありません。


10月23日(月)の登校についてのお知らせ

画像1 画像1
平成29年10月23日(月)午前6時30分現在、江南市に暴風警報が発表されていますので、登校はせずに自宅待機とします。

この後、午前11時までに「暴風警報」が解除された場合は、家で昼食をとり,午後1時30分までに登校します。

解除された時刻に関わらず、通常の集合時刻の5時間後に集合して通学班で登校してください。

*下校時刻の変更はありません。

*午前11時を過ぎても警報が解除されない場合,本日の授業を中止します。

今週の予定

台風21号により10月23日(月)の給食は中止とさせていただきます。24日(火)・25日(水)の献立変更はすでにお知らせのとおりです。お子様の食物アレルギー対応が必要な場合は、学級担任への連絡をよろしくお願いいたします。

写真下:第42回こみなみコミュニティ・バザーに大勢の皆様にお出かけいただき、誠にありがとうございました。

先日、プール学院大学教育学部教授 長尾彰夫氏の講演「子どもたちの健やかな成長をめざして−学校・家庭・地域の協働」をうかがいました。以下に講話の一部を紹介します。
家庭は学校と同じように子どもを扱ってはいけないと言います。学校は、一人一人の子どもを比べることをしますが、家庭では一人一人の子どもをかけがえのない存在として扱うことが大切です。「お兄ちゃんは○○なのに、あなたは...」と言えば、子どもはいやがりますよね。
学校運営協議会の設置が努力義務とされた今、地域についても考えていかねばなりません。行政区、校区としての地域は、生活の背景が共通している村落共同体とは違い、子育ての理念が共有化されているわけではありません。だからこそ、まずは学校も地域も家庭も変わり、共通の価値観をもつことが大切なのです。コミュニティとしての共通の価値観が必要であり、まずは共通してルールを守っていくことが重要です。

本校では、先週、学校運営協議会推進委員会を立ち上げました。保護者、地域の皆様とともに、地域の担い手である子どもたちに確かな生きる力を育むべく、教育活動の充実に努めてまいります。
今週は、小学校英語の教科化にむけ、まなびの時間等で英語の授業を研究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873