♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6年生 古南フェスティバル&学年写真

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は古南フェスティバルにご来校いただきありがとうございました。

6年生は最後のフェスティバルということもあり、全員が意欲的に取り組む様子がとても印象的でした。

そして5限には、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。卒業アルバムを楽しみにしていてください。

また、陸上メンバーは熱心に練習に励むことができました。

これからもご支援のほどよろしくお願いします。

巨大オセロ、出店しました。(ひまわり)

画像1 画像1
毎年恒例の、巨大オセロ!
一人一人が、係の役割をしっかり果たすことができました。
お店は大繁盛!お客さんが増えるたびに、やる気も上昇していきました。
フェスティバル、大成功!!!

古南フェスティバル 3年生

画像1 画像1
待ちに待った古南フェスティバルでは、3年生は初めてお店を開きました。
学級ごとにどんなお店を開くか話し合い、協力して準備に取り組んできました。
遊びに来てくれた人にルールを説明したり、他のクラスのお店を回ったりしてフェスティバルを楽しみました。

4年生 ☆大成功☆

今日は、待ちに待った古南フェスティバルでした!

お店役のときは、お客さんを喜ばせようと、張り切って取り組みました。
お客さんのときは、友達と楽しんでクイズやゲームを楽しみました。

子どもたちが臨機応変に、自分で考えて動く場面や、低学年の子に優しく教えてあげる姿も見られ、成長を感じました。

振り返りで自己評価したところ、百点満点をつける子がすごく多かったので、古南フェスティバルは大成功だといえると思います。
満点ではなかった子の理由をみてみると、
「射的で、的に当たらなかった子が結構いて、その子たちが満足できたのかどうか分からないから」
「『まだ〜?』と聞かれて、待ち時間ができてしまったから」
と、お客さんの気持ちを考えるものでした。
相手のことを思いやれる、優しい心も育っているなと、うれしく思いました。

自分たちで企画し、準備し、運営した古南フェスティバル。
子ども達は、またひとつ成長しました。
画像1 画像1

PTA講演会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフディフェンスコミュニケーション開発 青嶋宮央氏と大矢紘瑛氏のお二人から「人とうまくつきあえる子に育てるコツ」についての講話を伺いました。

<主な内容>
5・6年生へ
「ラッキー」の表情でペアの子の顔を見てみよう。笑顔はうつるのです。
むっとしたら、心をコントロールすることを覚えてください。「ラッキー」と心の中で10回数えてみましょう。それでも落ち着かなければ、トイレの鏡の前で「ラッキー」と言ってみましょう。

夢はたくさん持っていたほうが叶う確率が高くなります。自分が好きなことが仕事になったらいいなあ。例えば、ゲームが好きな子は一日中ゲームがやれる仕事、ゲームクリエイターとかね。

言葉は同じ強さでかえってきます。怒った言い方は伝染します。「ごめんね」は優しい言い方です。きちんと「ごめんね」と言って断ることが大切です。

相手がいやがることは、すべていじめです。嫌な気持ちは言葉に出さないと伝わりません。あなたの強い気持ちは手から伝わります。だから、手を出して「駄目だよ」と言いましょう。
自分を大切にできる人は、まわりの人も大切にできる人です。

保護者の皆さんへ
ハイタッチには人を笑顔にする力があります。
今日から我が家にはルールができました。「うれしいとき、楽しいときには、ハイタッチをします」と宣言してください。ハイタッチをすれば、「味方だよ」ということが(子どもに)伝わるはずです。

「いいね」「おもしろそう」まずは否定することなく(子どもを)認めてあげることです。「大丈夫」という言葉が子どもの自信になっていきます。

PTA講演会に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。

PTA講演会その2

画像1 画像1
校長の話より

本日は、古南フェスティバルを参観いただき、さらにはPTA講演会にもご参加いただきましたことに深く感謝を申しあげます。講演会前のところで、「これからの時代を生きるために」と題して、学校アンケート結果も踏まえお話させていただきます。
これからの時代は、「人生100年時代」と言われます。「人生百年時代構想会議」の初会合が開かれたことが新聞でも大きく取り上げられていました。海外の研究者によれば、2007年生まれの子どもの半分は107歳まで生きるであろうとも言われています。こうした時代を生き抜くための基礎、確かな土台、力を育んでいくことを私たちは強く意識しなければなりません。平成32年度からの各教科や特別活動等の目標や学習内容を示す学習指導要領が示され、次年度からは移行期間となります。小学校では、教科書を用いた道徳の授業を始めます。「考える道徳」と言われますが、自分事として命の大切さや暮らしをよくするための協力や福祉等について語り合う時間を大切にしていきます。また、5・6年生ではこれまでの外国語活動に英語科「読むこと」「書くこと」を加えた学習を数時間取り入れていきます。学習内容を充実させ、子どもたちにとって魅力ある学校づくりをすすめていきたいと考えています。
さて、1学期に実施した子どもたちのアンケート結果をご覧ください。「学校は楽しいですか」とても・まあまあをあわせて95%。今朝もあいさつ運動に自主的に取り組んでくれる子どもたちの姿がありました。「自分にはよいところがあると思いますか」とても・まあまあをあわせて79%。新しくなったトイレの掃除を黙々とする子、掃除の反省会で低学年に優しく語りかける子。みんながよいところをもっているので、子どもたちのよさに気づけるような声かけをしていきたいと思っています。「調べたことや考えたことを説明するのは好きですか」とても・まあまあをあわせて64%。本校の子どもたちが、やや苦手に感じているところです。保護者の皆様には、子どもたちが語り合うとき、頭と頭がどんどん近くなっていく、身を乗り出す姿、指し示しながら説明する姿、そんな姿に授業公開では注目してほしいのです。
学校生活の中には、子どもたちの生き生きとした姿がいっぱいあります。本日を迎えるにあたり、知恵を出し合った、声を掛け合った姿もいっぱいありました。それは、子どもたちらしく、とても「かっこいい」ものだと思います。
本日は、実りある二学期とするため、わくわくする学校となるよう「自分も相手も大切にするコミュニケーション」について一緒に考えていきましょう。

古南フェスティバルで学んだよ

画像1 画像1
 楽しい古南フェスティバルでした。グループで仲良くいろいろなお店をまわりました。しかし、今回の古南フェスティバルは「楽しい」、「おもしろい」だけではダメなのです。学んだことを生かして「なかよし秋まつり」のゲームやさんを頑張るのです。「モリモリの看板がいるよ」「材料を集めないと」「入り口と出口がないとだめだよ」「説明する人がいるよ」など、しっかりと学んできた2年生でした。秋まつりが楽しみになりました。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶた肉のしょうが焼き、ささみとほうれん草のおひたし、香味汁、なしでした。

 香味汁に入っていたみょうがは、日本で古くから薬用や食用として、さまざまな料理に使われてきました。独特の風味と香りが特徴的ですが、今日は少量しか入れることができなかったので、みょうがを感じなかった子もいたようでした。今から秋みょうが旬になります。ぜひお家でも、料理に取り入れて香りを楽しんでほしいと思います。
 

古南フェスティバルPR 4年生 ひまわり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生、ひまわり、6年生の古南フェスティバルPRがありました。

どのクラスも工夫を凝らした発表でした。

明日はいよいよ本番です。ルールを守ってけがのないように過ごしましょう。

4年生 「明日は・・・♪」

明日は子どもたちが楽しみにしている「古南フェスティバル」です!
はりきって最終準備に取り組み、リハーサルをしました。
楽しんでお客さん役をやった後は、お店役へアドバイスをしました。
当日、お客さんに楽しんでもらうために反省点、改善点を各グループで話し合いました。

「説明に時間がかかって混雑するから、廊下でしたらどうかな。」
「高学年の打つ位置がせまいから、一マス広くしよう。」
「ポイントを計算するのに時間がかかるから、電卓を使おう。」
「タイマーはもう1こ、合った方がスムーズにいくよね。」
「分別の袋が見つけにくいから、案内をしよう。」

お客さんが楽しくゲームできるように、工夫を重ねる子どもたち。
生き生きしています。
明日、お客さんももちろんですが、自分たちも大いに楽しめるフェスティバルになることを願っています。
画像1 画像1

今日の学び

写真上:スポーツの秋です。

開脚跳びこしに挑戦する2年生
リズミカルにハードルを越していく4年生
膝掛け上がり、逆上がり、後方支持回転などの技を決める6年生

写真下:外国語活動や習字も楽しく取り組んでいます。
    (3・4・5年生の様子から)
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は古南フェスティバル

9月14日(木)、古南フェスティバル・PTA講演会を開催します。

  < 日   程 >
開会宣言       9時30分
フェスティバル前半  9時35分から10時20分まで
フェスティバル後半 10時30分から11時15分まで
閉会宣言      11時15分
PTA講演会    11時25分から12時20分まで
   講師 NPOセルフディフェンスコミュニケーション開発
      代表理事  青 島 宮 央  氏
   演題「自分も相手も大切にするコミュニケーション」

写真:フェスティバルの準備に夢中な古南っ子
    
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、しゅうまい、マーボー野菜、中華サラダでした。

 マーボー野菜は、ピーマン、なす、たけのこなどマーボー豆腐に野菜がたくさん入った料理でした。ピーマン、なすが苦手な子も、細かく切ってあったので入っているのに気がつかないで、食べた後に入っていたことを知り、食べれたと喜んでいました。
 今週1年生には、自分たちが食べている給食が、どのように作られているのか話をしています。感謝の気持ちを忘れずにこれからも給食を食べましょう!

古南フェスティバルPR 「3年生、5年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝のさわやかタイムで、古南フェスティバルの3年生、5年生の出し物紹介がありました。

どのクラスも、素晴らしい発表になりました。

明日は、4年生、ひまわり、6年生の発表です。

ぜひ楽しみにしていてください!!!

救急法〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は消防署の方をお招きし,救急法について学習しました。

緊急時に的確な行動ができるようになるようにと,心肺蘇生の方法やAEDの使用方法を学び,実践しました。

今回の学習を通して命の大切さや今自分にできることを考えることができました。

4年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨の天気でしたが、4年生は元気よく消防署の見学にでかけました。消防署では、質問に答えていただいたり、車両や施設の説明をしていただいたりしました。
「おぉ〜!」、「すご〜い!」 
大きな消防自動車に感激の声をあげていました。備えられている道具を見せてもらいながら、それぞれ、車によって働きがちがうことを学ぶことができました。お忙しい中、時間を作って説明をしてくださった消防署の皆さん、本当にありがとうございました。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、なすの揚げ煮びたし、具だくさん汁でした。

 今日のなすは揚げるため、いつもより大きく切りました。そのためなすが苦手な児童は見た目で食べられないと言っていましたが、担任の呼びかけで一口食べるとなすに味がしっかりと染みていたためか食べることができていました。どんな食材でもまず食べてみることが大切です。食べず嫌いをなくしていきましょう!

9月11日(月)朝礼 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰伝達

第63回江南市民陸上競技大会  
小学校6年生男子ソフトボール投
第1位 記録40メートル30センチメートル 6年男子

公益財団法人晴嵐館主催
第47回全国教育書道展
江南市教育委員会賞 3年男子

愛知県スポーツ少年団 第49回西尾張支部大会
ソフトボール男子 第3位 古南パワーズ

4年生 "What do you want?"

今日の英語は、「Tシャツのデザイン」をしました。
店員は"What do you want?"と注文を聞き、客は自分のほしいスタンプの「数、色、形」を言いました。
3つの事柄を言うのは少し難しかったようですが、教え合いながら伝えて、自分好みのTシャツを作ることができました。
子ども達は、楽しそうにできあがったTシャツを見せ合っていました。
楽しい英語の時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつの日・朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
一週間の始まり。今朝は古知野中学校、西部中学校の皆さんとともにあいさつ運動に取り組みました。
朝礼では、児童会から古南フェスティバルへの参加の仕方についての説明がありました。フェスティバルは今週金曜日です。廊下や階段は右側を歩いて各教室を回りましょう。みんなが楽しくなるように決まりを守り、フェスティバルを成功させましょう。

校長先生の話より

おはようございます。今朝は昨日の新聞をもってきました。「桐生9秒98」との見出しが一面に大きく掲載された新聞です。桐生祥秀選手が男子100m走で日本人初の9秒台を記録したのです。どれぐらいすごいことなのか。身長1m76cmの桐生選手は、100mを47歩で走ります。運動場の体育倉庫前から、まっすぐ滑り台に向かって走り抜け、フェンス近くまでが、およそ100mです。先生が歩くと116歩の距離を、なんと47歩です。一番スピードが出ているときには1秒で5歩、一回のストライドで237cm進んでいるというのです。地面に足が着いてから離れるまでの接地時間は平均0.07秒というから驚きです。この新聞を読み、三年後の東京五輪での活躍が楽しみですね。そして、もう一つ桐生選手の言葉から学んでほしいことがあります。「駄目な時に怒ってくれる人が近くにいたのでやってこられた。」どれだけ周りの人に支えられているのかを知っている桐生選手は、記録を出して恩返しをしたいと考えているそうです。やはりみんなの応援・力からすごい記録が生まれるということでしょう。

スポーツの秋です。皆さんも体を動かし、桐生選手のすごさを走って確かめてみてください。そして、お話の最後に、6年生が陸上運動記録会にむけて練習会を始めたことを伝えておきます。6年生の皆さん、記録に挑んでください。全校児童824人が、手をつなぎ、ひとつになっての応援団です。これで今朝のお話を終わります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873