♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

暴風警報解除に伴う児童の登校についてのお知らせ

平成29年10月23日(月)午前9時25分、江南市に発表されていた暴風警報は解除されました。

この後、家で昼食をとり,午後1時30分までに登校します。

通常の集合時刻の5時間後に集合して通学班で登校してください。

*下校時刻の変更はありません。


10月23日(月)の登校についてのお知らせ

画像1 画像1
平成29年10月23日(月)午前6時30分現在、江南市に暴風警報が発表されていますので、登校はせずに自宅待機とします。

この後、午前11時までに「暴風警報」が解除された場合は、家で昼食をとり,午後1時30分までに登校します。

解除された時刻に関わらず、通常の集合時刻の5時間後に集合して通学班で登校してください。

*下校時刻の変更はありません。

*午前11時を過ぎても警報が解除されない場合,本日の授業を中止します。

今週の予定

台風21号により10月23日(月)の給食は中止とさせていただきます。24日(火)・25日(水)の献立変更はすでにお知らせのとおりです。お子様の食物アレルギー対応が必要な場合は、学級担任への連絡をよろしくお願いいたします。

写真下:第42回こみなみコミュニティ・バザーに大勢の皆様にお出かけいただき、誠にありがとうございました。

先日、プール学院大学教育学部教授 長尾彰夫氏の講演「子どもたちの健やかな成長をめざして−学校・家庭・地域の協働」をうかがいました。以下に講話の一部を紹介します。
家庭は学校と同じように子どもを扱ってはいけないと言います。学校は、一人一人の子どもを比べることをしますが、家庭では一人一人の子どもをかけがえのない存在として扱うことが大切です。「お兄ちゃんは○○なのに、あなたは...」と言えば、子どもはいやがりますよね。
学校運営協議会の設置が努力義務とされた今、地域についても考えていかねばなりません。行政区、校区としての地域は、生活の背景が共通している村落共同体とは違い、子育ての理念が共有化されているわけではありません。だからこそ、まずは学校も地域も家庭も変わり、共通の価値観をもつことが大切なのです。コミュニティとしての共通の価値観が必要であり、まずは共通してルールを守っていくことが重要です。

本校では、先週、学校運営協議会推進委員会を立ち上げました。保護者、地域の皆様とともに、地域の担い手である子どもたちに確かな生きる力を育むべく、教育活動の充実に努めてまいります。
今週は、小学校英語の教科化にむけ、まなびの時間等で英語の授業を研究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回こみなみコミュニティ・バザーの開催案内

明日、10月22日(日)午前10時から午後0時まで、江南市中央コミュニティセンター(老人福祉センター)1階大広間にて、第42回こみなみコミュニティ・バザーが開催されます。今回は、衆議院選挙投票所が2階に開設されることとなりましたので、開催フロアーが1階へと変更になっています。
本日は、バザー実行委員による品物の会場搬入作業を行いました。会場の様子は、写真のとおりです。

なお、当会場の入り口には、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール入賞作品が展示されています。あわせて、来場の際には鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風21号の接近にともなうお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)には、台風21号が東海地方に接近する恐れがあります。江南市に暴風警報が発表された場合は、本日配付の文書でご確認ください。

登校前に暴風警報が発表された場合は、登校させないでください。

午前6時30分までに暴風警報が解除された場合は、通常通りの授業を行いますが、給食は実施されませんので弁当を準備してください。

午前6時30分から午前11時までに暴風警報が解除された場合は、ご家庭で昼食を済ませ午後1時30分までに通学班ごとに登校することとなります。例えば通常の集合時刻が午前7時45分の通学班は、午後0時45分を集合時刻とし通常の集合時刻の5時間後を集合時刻として登校してください。

午前11時を過ぎても暴風警報が解除されない場合は、当日の授業を中止します。

なお、下校時刻の変更はありません。
   


10月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、ビビンバ、大豆もやしのナムル、トック入りわかめスープでした。

いつも給食では「緑豆もやし」ですが、今日は、もやしの先に黄色い大豆がついた、「大豆もやし」が登場しました。緑豆もやしを見慣れているためか、「今日のもやしは豆がついてたけれど、いいの?」と聞く子もいました。たしかに、大豆もやしは、もやしの全体の1%ぐらいしか生産されていないため、あまり見かけることがありません。給食でもこの時期に1回出るだけです。大豆もやしは、大豆がもつたんぱく質やイソフラボンといった成分を含むため、緑豆もやしより栄養価が高いのです。

今日はナムルだったので、大豆もやしのしゃきしゃきとした歯ごたえと、大豆の甘みを感じることができました。

学校運営協議会推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
平成31年4月からのコミュニティー・スクール(学校運営協議会制度)の実施に向けて、第1回学校運営協議会推進委員会を開催しました。コミュニティー・スクールは、学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域の皆様に参画いただく仕組みです。今回はそのメリット・魅力について、江南市教育委員会より教えていただきました。今後、本年度内に3回ほどの推進委員会を予定し、学校運営協議会委員の選出について協議してまいります。推進委員の皆様には、「学びの時間」の授業も参観いただきました。

写真中・下
保護者の皆様には演劇鑑賞会にご参加いただき、誠にありがとうございました。本日、授業公開にご来校いただきましたこととあわせて、深く感謝を申しあげます。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中:6年
1組 社会「明治の国作りを進めた人々」
2・4組 算数「比例と反比例」
3組 理科「大地のつくりと変化」
学びの時間には 外国語活動を参観いただきました。

写真下:5年
1組 算数「面積」
2組 社会「わたしたちの生活と工業生産」
3組 音楽「ちいさい秋みつけた」
4組 学級活動「朝食の大切さを知ろう」
学びの時間には 「江戸しくさ」を読み、礼儀について話し合いました。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:4年
1・2組 算数「面積」 
3組 国語「秋の風景」 4組 国語「慣用句」

写真上:3年
1組 国語「すがたをかえる大豆」
2組 理科「動物のすみかをしらべよう」
3組 国語「修飾語」
4組 社会「スーパーマーケットで働く人」

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:2年
1・2組 算数「かけ算」 3組 国語「秋がいっぱい」 
4組 学級活動「すききらいなくたべよう」

写真:1年
1・4組 生活「昔のあそびをしよう」
2組 算数「たしざん(2)」 
3組 音楽「こんにちは けんばんハーモニカ」 

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:ひまわり「どんぐり遠足へいこう」
 バスの乗り降りを実際に即して練習しました。

10月19日(木) 食育の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、あいちの大根葉ご飯、牛乳、青じそ入りあじフライ、煮みそ、江南産小松菜のおひたしと愛知づくしの献立でした。

 愛知県が収穫量全国1位の青じそをあじと重ねて揚げた、あじフライが出ました。

 表面にうっすらと青じその緑色が見え、食べる前から何が入っているか興味を持ってくれていました。

 青じそは薬味として使うことが多いですが、今日のように魚に挟んで食べてみるのもいいかもしれませんね。

1年生 授業公開

画像1 画像1
 本日は天候の悪い中、多数ご参観いただきましてありがとうございました。

 入学をしてから半年が経ち、数段成長したお子様の姿をご覧いただけたでしょうか。

 子どもたちの活動する様子をこれからも見ていただき、応援していただきますよう、よろしくお願いいたします。

今日の学び

画像1 画像1
5年
算数「平行四辺形の面積」三角形の面積の公式をもとに、平行四辺形の面積を工夫して求めてみよう。
理科「流れる水のはたらき」流れる水には、土地を浸食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあることを学びます。曲がって流れている川の内側と外側のようすを比べてみよう。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、五目きしめん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、キャベツの梅おかか和えでした。

 ちくわの磯辺揚げが、給食で久しぶりに登場しました。磯辺揚げとは、のりをちくわに巻いて揚げた料理のことです。今日は、衣に青のりを混ぜてみました。ちくわは、魚のすり身を太い串に塗りつけて焼いたもので、串を抜くと竹を輪切りにしたようになるので名前がつけられました。ちくわに含まれているたんぱく質は、消化がよく、肉・血のもとになるたんぱく質としても優れています。
 名古屋の郷土料理の中で最も古くからあるといわれているきしめんが一緒に出たため、自分で考えてちくわの磯辺揚げを汁の中に入れて食べている子もいました。
 
 これから寒くなってくる時期です。体調を整えるためにも、3食しっかり食べましょう!

今週のスポ少 3

画像1 画像1
レクレーション大会練習

今週のスポ少 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日に行われる適性テストの合同練習です。
男女一緒に古南体育館で行われました。

運動適性テストは、5種目(立幅とび、上体起こし、腕立状、時間往復走、5分間走)すべてを実施し、それの総合判定を行うものです。
総合評価は、1級から5急級および、級外の6段階で判定がされます。

初めの団員はもちろん、経験のある団員は、昨年より1つでも級が上がるように真剣に練習してます。

今週のスポ少 1

画像1 画像1
画像2 画像2
14日土曜日は、藤里さん、草井さん、布袋さん、岩倉さん、楽田さんをお迎えし古南を合わせ6チームで「交流会(練習試合)」を行いました。

どのチームも真剣にボールを追い、繋げる姿はとても素敵でした。
古南も目標を持って取り組みましたが、課題もたくさん見つかりました。

焦らず一歩づつ前進!
これからも練習に取り組んでいきましょう。

お昼休みには全員で「アクティブ・チャイルド・プログラム」の中にもある「大根抜き」「仲間作りゲーム」「言う事一緒、やること一緒」など行い、チーム関係なく団員、大人達も楽しく交流しました。

参加くださいました、チームの皆さんありがとうございました。

4年生 ブラッシング指導

歯科医さんと歯科衛生士さんに、ブラッシング指導をしていただきました。
まず、歯を赤く染め出しをして、汚れている部分を確かめました。
前歯、奥歯、歯の生え際、歯と歯の間、歯の裏側が赤くなっていることに気づきました。
その後、歯科衛生士さんにブラッシングの仕方を教えていただき、赤くなっているところを磨いていきました。

子どもたちの振り返りからは、
「自分で気づかなかったところが磨けていなかったので、これからは確かめながら磨きたいです。」
「歯と歯の間が赤かったので、しっかり1つ1つ歯を大切に磨いていきたいと思います。」
「歯に歯ブラシが90度になるように歯磨きしたいです。今日習ったことを、家族にも教えてあげたいです。」
と、これからの歯磨きに生かしたいという気持ちが伺えました。


ぜひ、ご家庭でも歯磨きについて一緒に考えていただけたらと思います。

歯科医さん、歯科衛生士さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、さけおにぎり(ご飯、さけの塩焼き、のり)、牛乳、即席漬け、豚汁でした。

 10月16日は、国連が定めた世界の食料問題を考える世界食料デーです。世界の一人ひとりが協力しあい、最も重要な基本的人権である「すべての人に食料を」を現実にするため、世界に広がる飢餓、栄養不良、極度の貧困を解決することを目的としています。

 今日の給食では、日本で最初の学校給食の献立のおにぎりを出しました。今日ののりはいつもと違って大きな1枚のりで、包装の真ん中が両面丸く切り取れるようになっていて、ご飯をのせて大きなおにぎりを作りました。子どもたちに感想を聞くと、いつもと違って楽しかったという感想を聞くことができました。
 世界食料デーの今日だけでなく、これからも食べ物に感謝して残さず食べましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873