♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

古知野南小 人権スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の重点努力目標のひとつが「いじめに向かわない・豊かな人間関係の醸成」です。
様々な教育活動に取り組んだ2学期でしたが、学級ごとに人権スローガンを考え、2学期のまとめとしました。

「こみなみ小 ふれ愛通信」第86号(父母教師会 文化委員会 発行)を配布しました。PTA講演会や学校保健講演会、学校運営協議会推進委員会の取組や3学期の予定などの情報満載です。ぜひ、ご一読ください。

1年生 えがおいっぱいの2学期まとめ

画像1 画像1
終業式をしました。2学期を締めくくるにふさわしい、すばらしい態度で式に臨むことができました。体育館に入場すると先日考えたみんな仲良く笑顔いっぱいで学校生活を過ごすための「標語」が掲示されていました。他学級のものを見て、子どもたちは感じるものがあったようです。
2学期間、学芸会をはじめとするたくさんの行事に本気で頑張っている姿が見られ、一人一人が本当に大きく成長することができました。保護者の皆様のおかげだと思います。本当にありがとうござします。3学期も学校生活が充実したものになるよう担任一同支援していきます。来学期もよろしくお願いします。

今週のスポ少【男子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
【男子部】
12月16日(土)
雨で延期になっていた適性テストが蘇南グランドで行われました。
上体起こし、腕立て伏せ、時間往復走、立ち幅跳び、5分間走の5種目の得点で級が決まります。
みんな、去年よりも級は上がったかな?
最後は、グランドに挨拶して帰ります。

12月17日(日)
朝から雪混じりの雨で練習は中止かと思われましたが…
さすが、古南のグランドです。
野球やるにはベストコンディションです。
今日は久しぶりに学校で1日練習です。

今週のスポ少【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
【女子部】
16日
蘇南グランドにて
江南市スポ少10団で適正テストが開催されました。
とても寒い中みんな頑張って実力を思う存分発揮出来たと思います。
とにかくみんな楽しそうでした。

17日
古南体育館にてバレーボール審判勉強会を行いました。
モデルチームとしてスポー少6団参加しました。
体育館は子供達のやる気溢れる声が響いてました。
来週のバレーボール大会が楽しみです。

今日の学び 第二学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期を振り返ってみましょう。どんな出来事があったかあ。
その1。パソコン室のコンピュータが新しくなりました。タブレットやプロジェクター、大型テレビなどを使って、いろいろなものを映し出しながらの、分かりやすい授業。
その2。みなさんには、将来、世界中のいろいろな人と話し合い、活躍してほしいとの願いを込めた、英語の授業。
その3。トイレの改造工事。いつまでもきれいなトイレとするために、丁寧に掃除をしてくれています。トイレだけではありません。登校するなり、落葉はきをはじめてくれる6年生。冷たい手で雑巾がけをしている子もいます。そんなみなさんの掃除の様子は、心をぴかぴかに磨いているように思えます。
では、ここで二人の代表の話「わたしが 頑張ったこと」を聞いてみましょう。

1年生代表児童
私が2学期、一番頑張ったことは学芸会です。みんなで力をあわせて一つのものをつくりあげることは、とても大変で時間がかかりましたが、完成できたときは、うれしかったです。3学期には、来年1年生になる子たちが体験にきます。みんなで教えてあげて、楽しいと思ってほしいです。力をあわせて、成功できるように頑張ります。

3年生代表児童
私は、学年や学級で頑張った学芸会と長縄選手権について話します。学芸会では、「どろぼう学校」のテーマ、失敗してもくよくよせず、前向きにいこうという気持ちを演じることができました。長縄選手権では、学級のみんなで練習を重ね、200回を超える回数を跳べるようになりました。私は学級の友達とのチームワークがより深まったと思います。3学期は4年生のゼロ学期です。友達と笑顔いっぱい何事も協力して頑張り続けたいと思います。

二人の発表に拍手。この発表に加えて、
2年生は、なかよし秋まつり。4年生は、介助犬体験。5年生は、野外学習「友情の火」「努力の火」「感謝の火」「健康の火」がありましたね。そして、今、この体育館には、「いじめは絶対に許さない」というメッセージが。2学期の始めに、「ありがとう」の温かい気持ちを大切にしようとみなさんにお話をしました。こうして、2学期の出来事を振り返ってみると、さらにみなさんの心の中で、まわりを思いやる心が大きくなっていることをうれしく思います。

ひまわり学級では、いち早く門松が作られました。
いいことありそうな2018年への準備が始まっています。明日から冬休み。しばらくの間、毎朝の元気なあいさつの声が聞かれないことは寂しいですが、どうか病気やけがをしないように家庭での生活を過ごしてください。

さわやか通学班

画像1 画像1
今日はさわやか通学班認定を行いました。
43もの通学班がさわやか通学班に認定されました。
登下校時に元気にあいさつができ,安全に登下校できている班に贈られました。
今日の下校時は、どの通学班も素敵なあいさつでした。
これからも継続していき,さわやか通学班が増えていってほしいと思います。

5年生 学年レクリエーション(ドッジボール大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5時間目、5年生は、学年全体でドッジボール大会を行いました。
 今回は、学級の枠を超えて絆を深めるために、学級を解体してチームを編成しました。
 普段なかなか話のできない仲間とも、交流を深めることができたと思います。
 本当に楽しそうにドッジボールを行う子ども達の姿から、5年生の仲の良さを感じました。

 なかなかボールに触れられない児童に対し「まだ、投げてない人〜?」
 ボールが当たって痛そうにしている児童に対し「大丈夫!?」

 思いやりのある優しい子達ばかりです。仲間のすばらしい一面を発見することができました。

 最後に、実行委員を務めたみなさん、休み時間に集まり、進行の仕方やルール、チーム編成等、何度も話し合いを重ねてきました。今日の学年レクを企画してくれてありがとうございました。

12月21日(木) 2学期給食最終日

画像1 画像1
 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ローストチキン、キャベツと肉団子のクリーム煮、三色サラダ、セレクトケーキでした。

 今年最後の給食は、一足早いクリスマス献立でした。ケーキはセレクトケーキのため、チョコかいちごの好きな方を選んで食べました。ケーキの箱をあけるのに苦戦している子もいましたが、箱に書いてある説明を読みきれいにあけることができました。2学期最後の給食は、どのクラスも笑顔で楽しく食べてくれていました。

 明日からしばらくの間給食がありません。冬休みの間も、3食きちんと食べて元気に過ごしましょう!

5年生 あいさつ運動

画像1 画像1
 暑い日も寒い日も、5年生は全校に挨拶の輪を広げようと、毎朝挨拶運動を行っています。

 子ども達の気持ちの良い挨拶は、全校児童だけでなく、私たち職員にも毎日元気を与えてくれています。

 それぞれの門で、毎朝挨拶運動を行っているみなさん、本当にありがとう。

「モノ+ガタリ」プロジェクト2日目

「モノ+ガタリ」プロジェクト2日目。本日、体験した6年3組・4組の、児童の感想から一部を紹介します。

豊田自動織機の技能五輪選手は、プログラムを入力するのが素早く、パソコン操作がとても上手ですごいと思いました。
ロボットに通じる文章のようなものがあるのには、びっくりしました。
僕は将来エンジニアになりたいと思っているので、とても勉強になりました。パソコンを打つのは苦手だけれど、細かい作業は好きなので、これを生かせるようにしたいと思います。
技能五輪で銀メダルをとったチームの方から、一つのことにひたすら専念し、失敗してもあきらめず進んで成功したという話が聞けたので、僕もそうなれるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水) 群馬県の郷土料理・冬至の献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、冬至うどん、大豆のゴツゴツ揚げ、ゆず白菜でした。

今日は、群馬県の郷土料理と1日早い冬至の献立でした。
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言われています。また、縁起担ぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗り切るという意味合いもあります。今日は、「ん」のつく食材として、にんじん、だいこん、なんきん(かぼちゃ)、こんにゃく、うどんが使われていました。

大豆のゴツゴツ揚げは、群馬県の赤堀町で有名な大豆を使ったかき揚げです。ひじき、さつまいもなども入っているので、不足しがちなカルシウム・鉄分・食物繊維をとることができ、噛み応えもあるので歯にとっても良いおかずです。今日はよく噛んで食べている姿を見ることができました。

5年生 しめ飾り作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4名の講師の先生方をお招きして、しめ飾り作りを行いました。

 これまで、タフロープを稲わらに見立てて練習を行ってきましたが、実際に本物の稲わらを手にしてみると、思った以上にゴツゴツとした感触がしたり、縄をなう時に滑りにくかったり、悪戦苦闘する児童が多く見られました。

 しかし、終わりの時間が近づく頃には、ほとんどの児童がしめ飾りを完成させることができ、嬉しそうに互いのしめ飾りを見せ合っていた姿が印象的です。

 子ども達が、心と力を込めて制作したしめ飾りです。

 ぜひ、ご家庭で飾ってやってください。

 最後になりましたが、講師の先生方、本日はどうもありがとうございました。

6年生 「モノ+ガタリ」プロジェクト 〜1組&2組〜

画像1 画像1
 本日は豊田自動織機のみなさんにお越しいただき、

 「ものづくりのこと + 働くこと」
 についてお話しいただいた「モノ+ガタリ」の授業がありました。

 メカトロニクス部門では、先月行われた技能五輪で見事銀賞を受賞した実際のロボとプログラミングの様子を見学しました。

 短い時間の中で、ものすごく早く正確にプログラムし、微調整をしていく。

 プロの技に児童は食い入るように見入ってしまいました。

 また後半では、ミニ機織り気を使って、世界に一つだけのコースター作りに取り組みました。コツをつかむとあっという間に作品を完成させ、スタッフの方にも大いにほめていただきました。

 最後のお話の中で、「商品の品質には特に心を込めている。お客様が不快な思いをしないように、ものすごく細かいことにも注意を払って制作している」とのお話をいただき、改めてプロの心意気について学ぶことができました。

 明日は3組と4組になります。ぜひ貴重な経験と体験ができると思います。
 楽しみにしていてください!!


画像2 画像2

つめきりSUNDAY頑張りました

画像1 画像1
 2学期、つめを忘れずに切ってきた人が多かったクラスに「金のつめ」を渡しました。2学期もたくさんのクラスに「金のつめ」を渡すことができて嬉しく思います。

 かぜやインフルエンザが流行する季節になりました。真っ黒なつめをしている人はいませんか?手洗いをしっかりしていても、つめが長いと汚れやばいきんが溜まってしまいます。これからも日曜日にはつめを切る習慣を続けていきましょう。
 

12月19日(火) 食育の日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知のキャベツ入りつくね、大つごものおおごちそう、五菜三根汁でした。
 
「大つごものおおごちそう」
聞いたことのない名前かもしれませんが、渥美地方に古くから伝わる料理です。大きな鍋で大晦日までに作り、正月中、温め直しては食べます。正月の間、忙しい主婦がのんびりできるように考えられたものです。

「五菜三根汁」
歴史の好きな人は知っているかもしれませんが、徳川家康が長生きした秘訣のみそ汁と言われています。五菜とは地上の野菜五種類、三根とは土の中の野菜三種類を使ったみそ汁です。今日は、小松菜、みつば、玉ねぎ、はくさい、ねぎの五菜とじゃがいも、大根、れんこんの三根を使いました。

 今週で給食が終わりということで、1年生ではマイエプロンで給食当番の活動を行っていました。

みなみかぜ お楽しみ会

画像1 画像1
みなみかぜのみなさんによる「お楽しみ会」が開かれました。
読み聞かせとともに、「十二支のはじまり」という工夫を凝らした劇を披露していただきました。
十二支の順番はどのように決まったかというお話でした。
平野ノラみたいな人やwithBみたいな人が登場して、とても楽しい時間となりました。
最後にすてきなクリスマスプレゼントもいただきました。
みなみかぜのみなさん、どうもありがとうございました。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、あいなめフライ、切り干し大根のサラダでした。

 寒い日のカレーライスは、体が温まりおいしく食べることができました。カレーの日は、ご飯もよく食べてくれます。

今日は1年生でも完食したクラスがありました。

 あと3回で今年度の給食は終了です。今年は何回完食することができましたか?

のこり3回は、古南全員が完食してほしいなと思います。

12月18日(月) 朝礼

画像1 画像1
表彰伝達

税に関する作品
習字の部 
市長賞
4年男子 3年女子
特選
6年男子 5年女子
入選
4年男子 3年女子

尾教研書写コンクール
特選
1年男子   1年女子
2年女子2名
3年男子   3年女子2名
4年男子2名 4年女子
5年男子   5年女子2名
6年男子2名

第33回江南市民スポーツ祭サッカー大会少年の部
準優勝 
古南パワーズ


校長先生の話

今朝は、襟元に付けているこのバッジに関わる話をします。
さて、これは何のバッジでしょうか。「あっ」と分かった人もいるようですね。オリンピック・パラリンピック東京2020大会のエンブレムです。よく見ると、三つの形の違う四角を組み合わせてつくられています。これは、スポーツを通して、みなさんがつながり、互いに支え合ってひとつになる時がやってきたことを表しているそうです。スポーツには、その感動を、興奮を、世界中の人々といっしょに味わい、みんなを一つにする力があるのです。ちょうど、先週の長縄選手権2017で、みなさんが声を一つにして長縄跳びの記録に挑んだようにね。
そのオリンピック・パラリンピックまで、あと949日と約12時間。今回は、東京2020大会のマスコットを日本の小学生が投票で選ぶことになっています。どんな場所にも瞬間移動できるマスコット、炎の尻尾でみんなを元気にするマスコット、日本昔話から飛び出したキツネのマスコット。さて、どのマスコットがいいかなあ。すでに投票を済ませた学級もあるかもしれませんが、まだのところはぜひ参加してみましょう。東京2020大会が、とても楽しみです。
今朝、この話を聞いて、みなさんがオリンピック・パラリンピックについて、もっともっと知りたい気持ちになってくれたらいいなあと思います。
さて、2学期も残すところ一週間となりました。今朝の運動場には、縄跳びの技に挑戦している子がいました。「おはようございます」のあいさつの声も響いていました。元気に2学期を締めくくりましょう。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、5年生が刈り取ったわらを使ったしめ縄づくりを体験します。また、6年生は豊田自動織機 技術技能ラーニングセンター 技能専修学園 五輪グループの皆様に11月に行われた技能五輪で使用した機械を持ち込んで技を披露していただく「モノ+ガタリ」プロジェクトに取り組みます。「充実した2学期だった」と言えるように、ものづくり体験でしめくくります。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金) 1年生授業の様子より

東京2020大会マスコットは、史上初めて全国の小学生によって選ばれます。投票期間が12月11日(月)から始まりましたので、さっそく本校でも学級ごとに投票する授業を行っています。投票する前にオリンピック大会やパラリンピック大会の理念や大会マスコットの役割について学び、3つのマスコット候補の動画を視聴した後、東京や日本らしさが感じられ、多くの人に好かれるなどの観点からマスコットを選定していきます。
子どもたちと、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会についてもっと知りたいことを調べていけたらよいと考えています。

体育では短なわとびの技に挑戦しています。国語では、身の回りの様々な自動車の秘密を調べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873