最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:489
総数:1246997
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:ひまわり「どんぐり遠足へいこう」
 バスの乗り降りを実際に即して練習しました。

10月19日(木) 食育の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、あいちの大根葉ご飯、牛乳、青じそ入りあじフライ、煮みそ、江南産小松菜のおひたしと愛知づくしの献立でした。

 愛知県が収穫量全国1位の青じそをあじと重ねて揚げた、あじフライが出ました。

 表面にうっすらと青じその緑色が見え、食べる前から何が入っているか興味を持ってくれていました。

 青じそは薬味として使うことが多いですが、今日のように魚に挟んで食べてみるのもいいかもしれませんね。

1年生 授業公開

画像1 画像1
 本日は天候の悪い中、多数ご参観いただきましてありがとうございました。

 入学をしてから半年が経ち、数段成長したお子様の姿をご覧いただけたでしょうか。

 子どもたちの活動する様子をこれからも見ていただき、応援していただきますよう、よろしくお願いいたします。

今日の学び

画像1 画像1
5年
算数「平行四辺形の面積」三角形の面積の公式をもとに、平行四辺形の面積を工夫して求めてみよう。
理科「流れる水のはたらき」流れる水には、土地を浸食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあることを学びます。曲がって流れている川の内側と外側のようすを比べてみよう。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、五目きしめん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、キャベツの梅おかか和えでした。

 ちくわの磯辺揚げが、給食で久しぶりに登場しました。磯辺揚げとは、のりをちくわに巻いて揚げた料理のことです。今日は、衣に青のりを混ぜてみました。ちくわは、魚のすり身を太い串に塗りつけて焼いたもので、串を抜くと竹を輪切りにしたようになるので名前がつけられました。ちくわに含まれているたんぱく質は、消化がよく、肉・血のもとになるたんぱく質としても優れています。
 名古屋の郷土料理の中で最も古くからあるといわれているきしめんが一緒に出たため、自分で考えてちくわの磯辺揚げを汁の中に入れて食べている子もいました。
 
 これから寒くなってくる時期です。体調を整えるためにも、3食しっかり食べましょう!

今週のスポ少 3

画像1 画像1
レクレーション大会練習

今週のスポ少 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日に行われる適性テストの合同練習です。
男女一緒に古南体育館で行われました。

運動適性テストは、5種目(立幅とび、上体起こし、腕立状、時間往復走、5分間走)すべてを実施し、それの総合判定を行うものです。
総合評価は、1級から5急級および、級外の6段階で判定がされます。

初めの団員はもちろん、経験のある団員は、昨年より1つでも級が上がるように真剣に練習してます。

今週のスポ少 1

画像1 画像1
画像2 画像2
14日土曜日は、藤里さん、草井さん、布袋さん、岩倉さん、楽田さんをお迎えし古南を合わせ6チームで「交流会(練習試合)」を行いました。

どのチームも真剣にボールを追い、繋げる姿はとても素敵でした。
古南も目標を持って取り組みましたが、課題もたくさん見つかりました。

焦らず一歩づつ前進!
これからも練習に取り組んでいきましょう。

お昼休みには全員で「アクティブ・チャイルド・プログラム」の中にもある「大根抜き」「仲間作りゲーム」「言う事一緒、やること一緒」など行い、チーム関係なく団員、大人達も楽しく交流しました。

参加くださいました、チームの皆さんありがとうございました。

4年生 ブラッシング指導

歯科医さんと歯科衛生士さんに、ブラッシング指導をしていただきました。
まず、歯を赤く染め出しをして、汚れている部分を確かめました。
前歯、奥歯、歯の生え際、歯と歯の間、歯の裏側が赤くなっていることに気づきました。
その後、歯科衛生士さんにブラッシングの仕方を教えていただき、赤くなっているところを磨いていきました。

子どもたちの振り返りからは、
「自分で気づかなかったところが磨けていなかったので、これからは確かめながら磨きたいです。」
「歯と歯の間が赤かったので、しっかり1つ1つ歯を大切に磨いていきたいと思います。」
「歯に歯ブラシが90度になるように歯磨きしたいです。今日習ったことを、家族にも教えてあげたいです。」
と、これからの歯磨きに生かしたいという気持ちが伺えました。


ぜひ、ご家庭でも歯磨きについて一緒に考えていただけたらと思います。

歯科医さん、歯科衛生士さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、さけおにぎり(ご飯、さけの塩焼き、のり)、牛乳、即席漬け、豚汁でした。

 10月16日は、国連が定めた世界の食料問題を考える世界食料デーです。世界の一人ひとりが協力しあい、最も重要な基本的人権である「すべての人に食料を」を現実にするため、世界に広がる飢餓、栄養不良、極度の貧困を解決することを目的としています。

 今日の給食では、日本で最初の学校給食の献立のおにぎりを出しました。今日ののりはいつもと違って大きな1枚のりで、包装の真ん中が両面丸く切り取れるようになっていて、ご飯をのせて大きなおにぎりを作りました。子どもたちに感想を聞くと、いつもと違って楽しかったという感想を聞くことができました。
 世界食料デーの今日だけでなく、これからも食べ物に感謝して残さず食べましょう!

今日の学び

画像1 画像1
写真上:3年国語「ちいちゃんのかげおくり」
場面の移り変わりに注意しながら読み、人物の行動、情景、会話などの表現に着目して読んでいきます。

写真下:5年図画工作「木版画」
彫ったり刷ったりしながら、線や色の調子や重なりを確かめて、木版画を作成します。
    5年社会「これからの食料生産とわたしたち」
食料生産にはどんな問題があり、これからの食料生産をどのように進めたらよいのか話し合います。

授業研究

画像1 画像1
写真上:4年「モナリザ」を鑑賞する
美術作品に興味をもち、作品に込められた意味や表現の工夫などを読み取っていきます。「モナリザの謎を解きながら、有名になった理由を考えてみよう。」

写真下:6年「月と太陽」
月の位置や形と太陽の位置関係について予想をもち、推論しながら追究していきます。
「与謝蕪村の「菜の花や 月は東に 日は西に」の俳句の情景をイメージ図にかいてみよう。」「おや、月は満月かな?」

画像2 画像2

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
写真下
第69回全国連合小学校長会研究協議会佐賀大会に参加してきました。大会では、全国から集まった2400人を超える校長によって、「小学校教育においては、子どもたち自ら生み出した知を、多様な価値観や個性を尊重した他者との質の高い関わりの中で磨き、よりよく生きるための知へと高め合うことが重要である」ことが確認されました。
大会二日目、シンポジストの一人としてNHK名古屋放送局編集部シニアアナウンサー内山俊哉氏が「自分の常識がすべてではなく、私は違う価値観の人と仕事をしている。相手をリスペクトして、みんなで同じ方向に向かっていくのが放送という仕事です。」と語られました。また、画家 中島潔氏は、「褒めることは人の人生を変える。褒めることによって、人は強くなる。」と語られました。現在、学校における働き方改革が問われていますが、シンポジストの方々の発言に、あらためて小学校教育の充実と発展のために、真摯に研究と実践を重ねていきたいと考えます。

現職教育 〜外国語活動〜

画像1 画像1
10月12日(木)

今後の外国語活動の取組に向けて学習を深めました。

本校職員から、研修報告を聞いたり、授業の進め方を実際に行ったりしながら学びました。

歌に合わせてからだを動かしたり、ゲーム形式で外国語に慣れ親しむことができました。

保育園運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が心配されましたが、校区内の保育園の運動会が行われました。

どの園でも来年古南小へ入学予定の年長組を中心に一生懸命に演技を披露してくれました。

今週のスポ少 3

画像1 画像1
9日 バドミントン大会がありました。
この日の為にたくさん練習をしてきました。
どのペアーも頑張りましたが、おしくも優勝はできなかったものの
5年生の1組のペアーが3位をとりました。
次は優勝を狙って日々練習頑張ります。

今週のスポ少 2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日は古南小にて藤里スポーツ少年団と練習試合でした。
結果は、5年生、6年生共に負けてしまいました。

まだまだ日々練習です。

今週のスポ少

画像1 画像1
画像2 画像2
7日土曜日は、バドミントンとバレーボールの練習に取り組みました。

午前中は市民まつりに参加するバンドクラブ、カラーガードのお友達の練習も見せてもらいました。

卒団生の中学生もお手伝いに来てくれ、たくさんの事を教えてもらいました。

古南スポーツ少年団は、団員を募集中です。
興味のある人は、ぜひ体育館に遊びに来てください。

6年生 能楽堂出前授業

画像1 画像1
 本日の3限に6年生は、名古屋能楽堂の方に出前授業をしていただきました。

 講師として、久田勘吉郎先生にお越しいただき、「能」についてのお話を聞いたり歌を披露していただいたりしました。
 
 6年生の国語科の授業において、「伝えられてきたもの」として、能楽の勉強をします。ぜひ、歴史ある日本の伝統文化に親しみをもって、能のことに興味をもってくれればと思います。

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、きのこたっぷりカレー、ヒレカツ、まめまめサラダでした。

 秋の味覚であるきのこをもっと食べてもらおうと、10月15日はきのこの日として制定されています。今日のカレーには、まいたけ、しめじ、えのきだけ、マッシュルームと4種類のきのこが入っていました。
 きのこは、食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維は、胃の中で水分を吸収し膨らむため、満腹感を与えてくれます。また、胃だけでなく腸まで届くので、腸の働きを整え便秘を予防してくれます。
 日本には、100種類あまりの食用きのこがあります。スーパーにもいろいろなきのこがあるので、スーパーに行ったときは見てみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873