最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:389
総数:1247384
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今日の学び 学校運営協議会推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
第3回学校運営協議会推進委員会を開催しました。これまでに引き続き、学校運営協議会委員候補者の選定について協議していただきました。

写真中:2年生 あしたへジャンプ「ありがとう発表会」
写真下:4年生 自分を見つめよう「二分の一成人式」等

6年生 授業公開「親子ふれあいレクリエーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は大変お忙しい中、またお寒い中、本校の授業公開にお越しいただき、誠にありがとうございました。

とりわけ、3,4時間目の親子ふれあいレクリエーションでは多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。
 
家族での会話やコミュニケーションする姿がみられ、ほほえましく感じました。
 
防災すごろくでは、東海地震への備えとして、また、瞬時に判断し行動できるためのきっかけになったのではないかと思います。ぜひ、ご家庭でも今日をきっかけに、防災について考えて頂けたらと思います。
 
今回の会の開催にあたって、実行委員が休み時間を使って企画・運営を行ってくれました。実行委員のみなさん、お疲れ様でした! 本当にありがとうー!!!

5年生 「5年生をふりかえろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、この1年間を振り返り、最高学年への意識を高める会を行いました。
1年間で、子ども達はたくましくなりました。失敗することも多くありましたが、それが成長の糧となり、今の姿があると思います。
給食の準備が遅れている学級があれば、率先して手伝いに行きます。廊下で何度すれ違おうともその都度大きな声で気持ちの良い挨拶ができます。雨が降り込んでくる日には、授業中であっても廊下の窓すべてを閉めにいきます。この場では語りきれないほどの素晴らしさを兼ね備えた自慢の子ども達です。今後、子ども達の更なる成長に期待しています。
保護者の皆様方、本日は、寒い中お越しいただき誠にありがとうございました。今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1年生★笑顔いっぱいたこ揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、ご多忙の中お越しいただきありがとうございました。

1年生は、おうちの方と一緒に、凧づくり・凧あげをしました。自分だけのオリジナル・デザインの凧が空高くあがりました。笑顔いっぱいで運動場をかけ回る子ども達の姿が印象的した。このあと、作成した凧は、河川敷や大きな公園等、風のある広い場所でお楽しみください。
また、おすすめの本を紹介したり、算数でお金について学んだりと、意欲的に活動する子どもたちでした。
 

3年生 学活〈3年生思い出いっぱいかるた大会〉

画像1 画像1
4時間目の学活の時間は学級でかるた大会を行いました。

運動会、校外学習、学芸会など楽しかった思い出を五・七・五のリズムで読み札を作り、読み札に合う絵を描きました。

実行委員を中心にかるた大会を進め、また一つ楽しい思い出を創り上げることができました。

3年生 社会科〈家の人の子ども時代にタイムスリップ〉

画像1 画像1
 お忙しい中,2時間目の授業公開にご参加していただき,誠にありがとうございました。

 今日のために子どもたちは,お父さんお母さんの子ども時代の世の中のこと,おじいちゃんおばあちゃんの子ども時代について,質問したいことを考えてきました。インタビューの仕方等でご迷惑をお掛けしたかと思いますが,たくさんの方にご参加していただいたことで,実り多きインタビュー活動にすることができました。

 この学習を通して,より明確なめあてに迫っていきたい思います。今後とも,よろしくお願い致します。

3年生 総合〈江南市発表会〉

画像1 画像1
1時間目は、これまでの総合学習の時間に調べて分かった江南市についての発表会をしました。

江南市で作られている農作物や江南市に古くから伝わるお祭りなどについて資料を用いて分かりやすく発表できるように準備や練習を進めてきました。

今日の発表では、話し方に気を付けて発表することや静かに最後まで話を聞くことに注意して実行委員が中心となって会を進行することができました。

1月29日(月) 全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、コロッケ、コールスローサラダと昭和20年代から40年代の献立を組み合わせました。

ソフトめんは、昭和40年から出るようになり給食の定番メニューになりました。正式名称は、「ソフトスパゲッティ式めん」といい、見た目は細めのうどんで給食のために作られためんです。
 
愛知県のある東海地方や関東では、給食の定番メニューのソフトめんですが、関西や九州などではほとんど知られていないそうです。地域によって給食のメニューも違いがあるようです。違う地域に住んでる人に給食のメニューを聞いてみると、知らないメニューがあるかもしれませんね。機会があったら聞いてみてください。

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日(月)は授業公開日です。
8時45分から12時20分までの活動の様子を、ぜひ、ご参観ください。なお、活動場所については、運動場・体育館など学年によりさまざまです。1月16日発行「こみなみ」第10号で確認いただき、ご来校ください。


後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 7

 設問8で「授業中、グループ内で進んで意見を言ったり、全体の場で手をあげて意見を発表したりするか」を尋ねました。前期と比べ、肯定的な回答が6%減でした。学習内容がだんだんと難しくなってきたこともあるかも知れませんが、自分の考えを相手(みんな)に伝える場の設定や時間の確保に引き続き努めてまいりたいと思います。
画像1 画像1

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校における食育は、児童が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付け、生涯にわたって健やかな心身と豊かな人間性を育むうえで、とても重要です。そこで、今週は、チャレンジ完食ウィークに取り組んでいます。一人一人が食べられる量を考えて、残さず食べることを心がけています。栄養教諭と給食センター調理員による「給食クイズ」も楽しんでいます。
また、自然の恩恵・勤労などへの感謝や食文化などについて学ぶことも大切です。ひまわり学級では、畑で収穫した大根の即売体験を職員室で行いました。「まいど、ありがとうございました。」

今週のスポ少【男子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(土)
21日から始まる新春サッカー大会に向けて各学年サッカー練習を行いました。

1月21日(日)
いよいよ新春サッカー大会が始まりました。
6年生は最後の試合です。
古南パワーズ、古南アタッカーズ共に勝ち進んでます。

今週のスポ少【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
20日、21日のスポ少女子部です。

インフルエンザが流行ってきてますね。
スポ少の仲間にもかかってしまったお友達もあり、いつもより少し少な目ですが、みんな元気に活動しました。

2月初めには「市民バドミントン祭」そして終わりには「バレーボール交流会」と続きます。
限られた時間の中、どう行動したら有効に練習ができるか。自分達でも考え実行できるようみんな心がけ活動します。
暖かかった土曜日、1年生はコーチと秘密練習?校内散策です。お日様のもと満面の笑顔でした。

1年生★笑顔いっぱい雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨晩から降った雪が積もり、子どもたちはうきうきしながら登校してきました。

 生活科「ふゆをたのしもう」の学習では、牛乳パックにたくさんの雪を詰め、色水で雪で色をつけてカラフルな氷を作りました。

 運動場では、雪合戦や雪だるま作りなど雪遊びをしました。「雪が冷たい!」「ふわふわな雪だ!」と、友達と話しながら雪遊びを思う存分楽しみました。

1月25日(木)全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、したじめしの具、しらす入り揚げはんぺん、八杯汁と、愛知県三河地方の特産物や郷土料理を取り入れた献立でした。

 しらす入り揚げはんぺんは、よく見るとしらすが入っているのが分かりました。しらすは、あいちの四季の魚に選ばれています。春から秋にかけて漁をし、主に釜ゆでして干し、加工品にしてから出荷します。愛知県のしらすの漁獲量は、全国第3位を誇っています。

魚が苦手な児童も食べやすい献立となっていました。

雪あそびをしたよ

画像1 画像1
 昨日から降った雪が運動場に積もりました。2年生は、1時間目に雪あそびをしました。
雪はさらさらでぎゅっとにぎっても、あまり大きなかたまりにはなりません。そこで、遊びの天才の2年生は木の枝をはらって、「雪のシャワー!見て!とってもきれい」と空中にキラキラまう雪の粉をみんなで見ていました。すると、そのうち、全身雪まみれで、浴びているではありませんか。「つめたーい!」みんなで思いっきり雪あそびを楽しみました。

今日の学び

昨晩、20時45分に大雪警報が発表され、雪道の登校となりました。
写真は、元気に登校し、さっそく雪を楽しむ古南っ子の様子です。
依然、インフルエンザ・かぜ等での欠席児童がいますので、健康面に十分留意しながら学校生活を過ごさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 全国学校給食週間1日目

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、すずきの塩焼き、キャベツの炒めもの、干し大根のかす汁でした。
今日から1週間は、全国学校給食週間です。日本の学校給食は、明治22年に始まり、各地に広がりましたが、戦争の影響などにより中断されました。戦後、食べ物がなく食事をすることができなくなってしまった子どもたちのために、昭和21年、アメリカのアジア救済公認団体「ララ」から給食用物資が贈られました。物資の贈呈式が行われた12月24日を学校給食感謝の日としましたが、冬休みのため1ヵ月後の1月24日から1月30日までの1週間を「全国学校給食週間」としました。給食では、愛知県内の郷土料理を中心に、昔食べられていた給食の献立を実施します。
 
すずきは、「あいちの四季の魚」で、愛知県を代表する魚です。大きいものでは、全長1メートルほどになります。伊勢湾で最も大きい魚で、豊浜港で多く水揚げされます。そんなすずきを塩焼きで食べました。
 
また、今日から1週間、給食センターの調理員と2年生が交流給食を行っています。給食はどのように作られているのか「給食のひみつ」について学んでいきます。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
昨日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、根菜カレーライス、ハムカツ、チーズサラダでした。
根菜カレーということで、普段の給食のカレーとは少し違い、大根、ごぼう、れんこん、里いもが入っていました。里いもは、丸いまま入っていたので食べ応えがありました。よく噛んで食べる食材が入っていたので、あごをしっかりと使い食べることができました。

全国学校給食週間が始まります。愛知県に関係する食材が出てくるので、どれが愛知県に関係する食材なのか探しながら食べてみましょう!

今日の学び

1月29日(月)は、本年度最後の授業公開を予定しています。
各教室に展示中の図工作品や報告書は、子どもたちの学習の足跡です。

写真上:2年生 図工作品  4年生 詩の作品

写真下:3年生は、「昔のくらし」について学習しています。江南市歴史民俗資料館での見学レポートには、「いろいろな道具を使って、昔の人はくらしていたんだなあと思いました」「一番おどろいたことは、昔の道具は木でできているから直せることです。便利な道具があったことに、びっくりしました」などと、子どもたちの発見がいっぱいです。

なお、インフルエンザ・かぜ等による欠席児童数が増えています。25日(木)・26日(金)と4年生のひとクラスでは学級閉鎖を実施します。
保護者の皆様には、29日(月)に授業を参観いただく際、感染予防のためにマスク着用等の対応をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873