♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今週のスポ少 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《女子部》

6日
初詣&古南クリーン大作戦
古知野神社に日頃元気で過ごせている事への感謝をお参りして、学校に戻る途中の道路、道路脇の清掃活動し、
その後、日曜日の大会に向けて練習をしました。
目標!2回戦進出!

7日
江南市民バレーボール大会
市民体育館でスポ少9団によるバレーボール大会が行われました。
古西vs古南 負け
練習の成果が全く出せず残念な結果でした。
まだまだ沢山の課題が見つかりました。

8日 練習
昨日の試合の課題を何度も練習しました。
今週土曜日の試合は練習の成果を存分にだして
1勝してほしいです

子供の頑張ってる姿、楽しんでいる姿を間近で見れて応援出来るのって本当楽しいですよ
是非、一緒に応援しませんか?
随時、団員募集をしてますので気軽に声をかけて下さい。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、お正月の献立で、ご飯、牛乳、揚げぶりのすずしろあん、青菜とにんじんのごま和え、すずなの汁でした。

 今日から3学期の給食が始まりました。給食を楽しみにしていたという子がたくさんいて嬉しかったです。

 今日の魚のぶりは「出生魚」といい、成長するたびに呼び名がかわっていく魚です。そのため立身出生を願ってお正月に食べます。おせちの中にも入っている食材です。

「すずな」「すずしろ」は、春の七草です。「すずな、すずしろ」と聞くとどんな食材か分からない人も多いようですが、「すずな」は「かぶ」、「すずしろ」は「大根」のことです。今日は、かぶの入った汁とぶりに大根おろしをかけたすずしろあんでした。

 久しぶりにみんなで食べる給食は、おいしく食べることができました!

あいさつの日

画像1 画像1
今日は「江南市 あいさつの日」ということで、西部中学校の先輩たちがあいさつ運動に参加してくれました。

たいへん寒い朝でしたが、有志の子どもたちといっしょに明るくさわやかなあいさつが飛び交い、心が温かくなる朝となりました。

今週のスポ少 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(日)
愛知北リーグ第4戦目。
古南vs昇竜
5、6年生合同でやる試合は今回で最後です。
結果は1-7で負けました。

相手チームが帰る際には、毎回恒例のお見送りです。

1月8日(月)
清州小学校にて愛知北リーグ5戦目の予定でしたが、雨の為中止。
体育館にて1月21日から始まる『新春サッカー大会』のむけてサッカーの練習をしました。
底冷えのする体育館ですが、団員は元気にボールを追いかけてます。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長式辞

あけましておめでとうございます。

さて、これは何のお話でしょうか。日本一の旗を掲げている桃太郎が、鬼退治に行くところですね。「やるぞ」と心に決めた桃太郎の顔つきは、かっこいいなあ。みなさんの話を聞く姿勢には、桃太郎と同じような気持ちが表れていますね。
また、その桃太郎のおともをしている動物たちは、猿と雉と犬です。実は、この動物たちは干支と関係しているのです。2年前が申年。去年2017年が酉年。今年2018年は戌年。面白い昔話でしょ。

さて、酉年は、どんどんいろいろなことを取り込んで、皆さんが大いに成長できることを願った一年でしたが、戌年はというと、これまで続けてきたことや頑張ってきたことがよい結果となって現れる、そしてまた次への準備を始める縁起のよい年だと言われています。みなさんは、何を「やるぞ」と決めているのでしょうか。

一学期には、「あじみこそがきほん」が合い言葉だとお話ししました。そして、本気で頑張ること、友だちと仲良くすることで、すごいことができるはずだとも言いました。二学期には、たくさん笑おう、「ありがとう」の言葉がいっぱいつながっていく学校にしようと、校長先生の思いを伝えました。そして、三学期ですが…。

三学期は、「笊かぶり犬」。竹で作られた笊をかぶせられた犬の様子を漢字で足し算すると「笑う」という字に似てくると、昔の人が考えた縁起物です。「笑う門には福来たる」といいます。笑いが作れるのは、私たち人間だけです。楽しく笑いのある学校にして、平成29年度を締めくくりたいものですね。名付けて、「にこにこ笑顔の大作戦」を各学級・学年で考え、ぜひ成功させてください。

今週のスポ少

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
今年も古南小スポーツ少年団をよろしくお願いします。

2018年1月6日(土)

2018年初スポ少は、古知野神社へ初詣です。

初詣後は、古南クリーン大作戦。

古知野神社から学校までの帰路をゴミ拾いしながら帰ります。

可燃ゴミ3袋、ビン、缶などたくさん回収しました。

今週の予定

画像1 画像1
これからの学びでは、キャリア教育の充実を図っていかなければなりません。子どもたち一人一人が、自分自身の興味・関心やよさなどの個性を生かしながら、現在や将来に希望や目標をもって生活や学習に進んで取り組もうとする態度を養っていくことが大切です。
夢や希望は、明日を生きていく原動力です。(小学校学習指導要領解説 特別活動編 平成29年6月より)子どもたちには、「今の自分」をしっかり見つめ、また、まわりの働く人々とのふれあいを通して「なりたいもの」への憧れを抱き、学ぶこと、働くこと、そして自分なりの生き方について成長しながら考えていく場面・時間が必要なのです。
三学期は、子どもたち一人一人が、友達の意見などを参考にして自分の歩みを振り返り、保護者の皆様といっしょに新たな目標を具体的に考えていくときです。自分にふさわしい学習方法を模索することも身に付けていかなければなりません。
三学期も、本校の教育活動の様子を学年通信・ホームページ等でお伝えしてまいりますので、何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

これからの学び

これまでにもホームページで外国語活動の様子を紹介してきましたが、平成30年度は中学年で外国語活動、高学年で外国語科と、それぞれ一部を実施することとなります。
相手の発する外国語を注意深く聞くことで相手の思いを理解しようとしたり、相手に外国語で自分の思いをなんとか伝えようとしたりして、外国語でコミュニケーションを図ることの難しさや大切さを意識する授業を工夫していくこととなります。本校において、どれほどの授業時間数を組み込むかについて、現在、検討しているところです。

画像1 画像1

2017 スポ少納会&練習納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(土)
今年度最後のスポ少の活動は、毎年恒例の納会です。
古南スポーツ少年団の団員がみんなでお世話になった学校のグランドや体育館を掃除します。

掃除後は団員みんなでレク大会です。
今年は、障害物競争、大縄跳び、綱引き、リレーなどをして楽しみました。
レクの後は団員、指導者、母集団みんなで食事をします。
今年のメニューは、ハソリ2つで作った『ポトフ』です。

男子部は、食事後に卒団した団員vs卒団指導者&指導者で野球やサッカーの試合をしました。
野球は指導者が勝ち。
サッカーは卒団生が勝ったそうです。

12月24日(日)

2017年最後のスポ少です。

南小友好リーグ最終戦です。
相手は丹陽南野球クラブです。
結果は1-2のサヨナラ負けでした。
結果は負けですが、とても緊迫したいい試合でした。

2017年度南小友好リーグの結果は、6チーム中3位でした。

今年一年、よく頑張りました。

これからの学び

「特別の教科 道徳」(以下、道徳科)が平成30年度から全面実施となります。道徳科として、初めて教科用図書が導入されます。道徳科を要とし、教育活動全体を通して、生命を大切にする心や互いを認め合い、協力し、助け合うことのできる信頼感や友情、思いやりの心や寛容な心などをしっかり育んでいくことが大切です。

いじめの防止等に向けた道徳教育の充実を図っていくことが重要です。
第一学年及び第二学年では「自分の特徴に気付くこと」や「自分の好き嫌いにとらわれないで接すること」、第三学年及び第四学年では「自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、相手のことを理解し、自分と異なる意見も大切にすること」や「誰に対しても分け隔てをせず、公正、公平な態度で接すること」、第五学年及び第六学年では「よりよく生きようとする人間の強さや気高さを理解し、人間として生きる喜びを感じること」が、新たに内容項目として追加されています。(参照 「小学校学習指導要領解説 総則編 平成29年6月」)

こうした道徳教育のいっそうの充実を図るためにも、家庭や地域の皆様といっしょに、子どもたちのよさや成長を支えていきたいものです。

写真:今朝の学校(北舎の屋上から)

画像1 画像1

これからの学び

画像1 画像1
昨日に続き、平成30年度からの学習内容の追加・省略について、一部を紹介します。
算数では第三学年と第四学年において、接頭語(キロ k やミリ m)についても触れることになります。例えば、1kmは1000mであり、1mの1000倍になっているし、1kgは1000gで、1gの1000倍になっていることなど、単位についての理解を深めていくのです。
一方、算数のように学習内容を追加する教科もあれば、理科においては第四学年での「光電池の働き」を第六学年になってから学習することとするものもあります。
移行期間中の各教科等の指導内容等については、しっかりと研究し準備をすすめていかなければなりません。

これからの学び

画像1 画像1
平成30年4月より、新学習指導要領への移行措置期間が始まります。学習指導要領は、「公の性質を有する学校における教育水準を全国的に確保することを目的に、教育課程の基準を大綱的に定めるもの」(小学校学習指導要領解説 総則編 平成29年6月 より)で、これを踏まえて教育活動の充実を図っていくこととなります。
では、子どもたちの学習内容は、どうなるのでしょうか。例えば、国語では、語彙を豊かにする指導の改善に努めていくこととなります。日常生活の中でも使いこなせる語句を増やし、確実に習得していくことが大切です。また、第四学年では都道府県名に用いる漢字25字(茨、岡、潟、岐、熊 など)が追加されるといったこともあります。

後期学校評価アンケート(保護者)の結果について 7

画像1 画像1
画像2 画像2
設問7は「できた自分」「なりたい自分」についてです。
数値はほぼ前期と同じでした。肯定的な回答が、まずは7割超えとなるよう体験的な学習を継続したり、いろいろな分野で活躍されてみえる方の生き方に触れたりできるような取組を工夫していく必要があると思っています。




書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:「冬休みの日誌」1月2日(火)の課題は、書き初めです。
書き初めは、吉書(きっしょ)、筆始(ふではじめ)、初硯(はつすずり)などとも言われています。ただ書くのではなく、あらたまった気持ちで、この一年がうまくいくことを願って書いてみましょう。

写真下:今朝の様子

謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
あけまして おめでとうございます
本校は、「力の限り努める」を生活信条とし、知・徳・体の調和がとれた、心豊かにたくましく生きる力を育む教育活動に、全教職員で取り組んでまいります。本年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

後期学校評価アンケート(保護者)の結果について 6

画像1 画像1
 設問6は「情報発信」についてです。
 数値は前期とほぼ同じでしたが、下校時刻や行事予定などについて、情報不足を不安視されている保護者の方もおみえでした。皆様が知りたいと思っている情報をタイムリーに発信していけるよう努めて参ります。

後期学校評価アンケート(保護者)の結果について 5

画像1 画像1
設問5は「学校の様子を家で話すか」です。 
前期の数字を見ると、後期の「変わらない」は、肯定的な回答が多いと考えられますが、1割弱の児童は、学校の様子を話せていない状況にあります。どの児童も保護者の方に話したくなるような学校生活が送れるよう、さまざまな取組を工夫していきたいと思います。

後期学校評価アンケート(保護者)の結果について 4

画像1 画像1
 設問4は「あいさつ」についてです。
 前期の数字を見ると後期の「変わらない」は、肯定的な声が多いと考えられます。
「あいさつ」は人間関係づくりの基本ともいえます。学校内外を問わず、あいさつの習慣化に向けた取組を継続し、学校でも地域でも、よりよい関係づくりへとつなげていきたいと考えています。

後期学校評価アンケート(保護者)の結果について 3

画像1 画像1
 設問3は読書についてです。
 前期と同様、読書習慣が身に付いていないと感じている保護者は4割ほどでした。平日は時間のやりくりがなかなか難しいかも知れませんが、休みの日には何とか読書に親しむ時間を確保したいものです。

教師力向上セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月26日(火)、江南市内教職員を対象とした教師力向上セミナーが開催されました。
午前の部では、平成32年度から小学校で教科化される英語科教育の指導方法や評価方法などについて、午後の部では、各小学校に導入されたタブレット端末を活用した授業実践を通して効果的な活用方法について学び合うとともに、プログラミング教育の進め方について研修しました。
ご家庭においては、この冬休みの時間を利用して、教育用プログラミング言語「スクラッチ」を使い、プログラミングを体験してみるのはいかがでしょうか。

写真下:今朝 薄ら雪化粧の運動場
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873