♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 家庭科授業等の様子
ミシンやアイロンを安全に使用し、エプロンづくりが進んでいます。

4年 朝の会の様子
この学級の締めくくりまで、残り23日です。僕の好きな言葉は「何事も成功させるためには信じる心」です。今日も楽しく生活しましょう。

3年 給食の時間の様子
学級の仲間へのインタビューの後、「今日は牛乳で乾杯しよう!」

1年 給食の時間の様子
まだまだインフルエンザ・かぜ等による欠席児童もいますが、給食は「元気もりもり!」「ごちそうさまでした」

2月16日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業までのあと○日カレンダーを眺めながら、今日は6年生による2回目の奉仕活動です。体育館や調理室の掃除、さらには教室の扇風機の汚れをきれいに落とす作業に黙々と取り組んでくれました。
卒業式に向けての合唱練習にも気持ちがこもっています。

2月15日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
6年 国語「海の命」を読んで考えたことを発表し合い、自分の考えを広げたり深めたりしています。社会では、日本とつながりの深い国々について調べています。
5年 社会では、我が国の情報産業や情報化した社会の様子について調べたことをまとめていきます。

写真下
3年 算数は(2けた)×(2けた)の筆算の仕方を学習しています。
2年 互いに相手を思いやり、仲良くしようとする気持ちを育む道徳の時間等の様子です。

2月14日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
ひまわり学級 3月カレンダーづくりに取り組んでいます。ストローで優しく息を吹きかけて絵の具を飛ばし、できあがる模様(木を表現する)を楽しんでいます。

写真中
4年 算数では直方体や立方体の見取図や展開図を書き、辺や頂点の対応関係を調べています。理科では水の性質に興味・関心をもって実験を行っています。水は氷になると体積が増えることを学びます。

写真中
2年 図工では粘土をひねり出したり、細かいところは竹ぐしなどを使ったりして、楽しかったことやうれしかったことを思い出しながら作品を仕上げていきます。国語では音読げきを楽しもうとしています。がまくんとかえるくんは、どんな気持ちかな。

写真下
6年 卒業が近づいてくる中、奉仕作業の1回目。学校を思う気持ちを、とてもうれしく感じます。

後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 11

 設問12で「分からないことは先生に質問するか」を尋ねました。肯定的な回答は前期とほぼ同じ数値でした。分からないことが積み重なることのないようノート点検や声かけ、テストなどにより、学習内容の定着度を把握し、個に応じた指導に努めてまいりたいと思います。
画像1 画像1

今週の予定

2月22日(木)まで「さわやか通学班」活動を実施しています。班全員がさわやかな挨拶を心がけ、仲良く安全に登下校することを目指しています。横断歩道では手を挙げてわたることを指導しています。
また、登下校時に「ひやり」とした場所や、もしも通学途中に地震が起きたらどうすかなどについて、通学班ノートに記入してみようとも呼びかけています。
保護者、地域の皆様には、引き続き「さわやか通学班」活動に取り組む子どもたちの様子を温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。

なお、2月8日付け文書にて平成30年度日課表の見直しにともない下校時刻の変更を予定していることをお知らせしました。平成30年度が新学習指導要領への移行期間となることから、短時間(15分程度)の授業時間を増やすことによるものです。

写真下:新入児体験入学・学校説明会後の親子下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中
3年生は、社会科「かわってきた人々のくらし」について、江南市歴史民俗資料館で古い道具を見学したり、保護者の皆様に以前の暮らしの様子をインタビューさせていただいたり、さらには市内に受け継がれている伝統芸能や年中行事についても調べているところです。3年生になって始まった社会科の授業ですが、これまでの学習活動を通して、子どもたちは、わがまち江南市に対する誇りや愛情を持ち始めてくれたように思います。

3年生になったら、どんな授業が始まるのだろうか。2年生にとっては興味津々。2年生による3年生の授業見学も始まりました。今回は3年4組で社会科の授業見学です。調べたことを分かりやすくまとめて発表する3年生は、とてもかっこよく見えたことでしょう。

写真下:2年国語「知っていることとつなげて読もう」

今週の学び 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
おやっ?いったいロープにつかまって、何をやっているのでしょうか。
これは5年生理科「ふりこの動き」の学習活動です。振り子の一往復する時間の計り方を知り、振り子の一往復する時間をかえる要因を調べる実験をしているわけです。何事も体験して追究してみることが大切なのです。

古南インフルエンザ・かぜ警報

2月号「ほけんだより」でもお知らせしたところですが、なかなかインフルエンザ・かぜによる欠席児童数が減らない状況が続いています。現在も1年生一学級において13日(火)まで学級閉鎖の対応をしています。登校したものの、発熱などで迎えをお願いすることも増えています。連絡先の変更等がありましたら、担任までご連絡いただきますようお願いいたします。

2月の保健目標は「こころの健康を保とう」です。
画像1 画像1

【3年スクラム】棒の手の話を聞く会

画像1 画像1
「安良の棒の手保存会」のみなさんをお招きして,「棒の手」についてお話を聞く会がありました。

棒の手とは江南市の安良地区に伝わる伝統芸能で、その歴史や保存会の方の思いを聞くことができました。

実際に技を見せてもらったり、使っている道具に触らせていただいたりして、江南市で大切に守り伝えられてきた伝統芸能について知ることができました。

これからの社会の学習でさらに学習を深めていきたいと思います。

第4回学校運営協議会推進委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校運営協議会委員候補者の選定、学校が抱える課題等についてご協議をいただきました。

31年度からの本格実施に向けて、委員の選定について具体的に話し合い、ほぼ骨子が固まりました。また、古南小応援団(仮称おやじの会)についても、提案され今後具体的な取組内容を協議していきたいと思います。

終了後には、「安良地区棒の手」の鑑賞会を参観していただきました。

あいさつの日

画像1 画像1
親子あいさつ運動最終日の今日は、江南市「あいさつの日」ということで、江南市教育委員会様、校区区長様、主任児童委員様さんにもご参加いただきました。

PTA役員・地区委員の皆様、古知野中学校有志の皆さん、古南小有志の皆さんとともに、いつも以上に元気でさわやかなあいさつが飛び交う朝となりました。

後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 10

 設問11で「国語・算数の授業はわかりやすいか」を尋ねました。肯定的な回答は前期とほぼ同じでした。否定的な回答をした1割弱の子に対しては、苦手意識やつまずきを解消すべく、個別指導や少人数指導などをさらに充実させていきたいと思います。
画像1 画像1

新入生 一日体験入学

画像1 画像1
校長あいさつ

暦の上では立春を迎えたところではありますが、まだまだ厳しい寒さが続いております。保護者の皆様方には、決して温かいといえないところでの説明会となり、大変申し訳ありません。何卒ご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

さて、お子さまの入学の年、平成30年を素敵な一年としたいものです。前回の就学時健診でお話させていただきましたことは、二つ。一つは、「早寝・早起き・朝ご飯」の生活習慣がすべての基本になるということ。もう一つは、身の回りの整理整頓でしたね。それぞれのご家庭で、心の準備が進んでいることと存じます。本日の学校説明会での話を、さらに参考にしてください。

平成30年元日の新聞広告には、「一年生になると字が読めるぞ。一年生になると本が読めるぞ。本はすごいぞ。」……「だれにでも会えるし なんにでもなれるんだって。」という紙面がありました。

学校は、○○ができるようになるところです。また、いっぱい本を読んだり、いろいろな人に出会ったりして、○○になりたいと憧れや夢を膨らませるところです。「永世七冠」を獲得した羽生善治氏の言葉を借りれば、どんなに小さなことでも何かを成し遂げるたびに、「これだけ努力すれば、これぐらいの成果が得られるんだ」というモノサシ、「努力と成果のモノサシ」をたくさん持てるように、子どもたちには成長してほしいと、私ども教職員は教育活動に取り組んでいます。
お子さまが、友達と一緒に遊んだり、笑ったり、ときにけんかもあるかな、そんな中で人間関係を学び、たくましく成長していけるよう、本校の生活信条でもあります「力の限り」努めてまいります。

1年生 お兄さんお姉さんになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、来年度入学予定園児の一日体験入学がありました。

1年生は、この日のために、一生懸命準備をしてきました。生活科で学んだことを学校紹介で新1年生の子へ伝えました。

また、新1年生に楽しんでもらえるようなゲームをじっくり考え、一から自分たちの手で作り上げることができました。新1年生に優しく接する姿に頼もしさを感じ、とっても素敵なお兄さん、お姉さんになれたと思います。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ほきの塩焼き、水菜とササミの和えもの、お事汁でした。

 2月8日は、事始めです。正月の行事が終わり、農作業など日常の生活を始める日とされています。事始めには、健康を祈り具だくさんのお事汁を食べる習慣があります。

 お事汁は、別名「六質汁」(むしつじる)とも呼ばれ、元々は芋、大根、にんじん、ごぼう、小豆、こんにゃくの6種類の具を入れて作ったみそ汁です。ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、寒い季節に体の芯から温まる伝統の健康長寿食です。地方によって入れる具材はいろいろあるので、調べてみましょう。

今週のスポ少【男子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(土)
サッカー大会も終わり今週から野球の練習です。
6年生の公式試合は全て終わりましたが、練習のお手伝いをしてます。

2月4日(日)
今日も野球の練習です。
学校でインフルエンザが流行ってますが、スポーツ少でも流行り始めてます。
手洗い、うがい、マスクをして、しっかり予防しましょう。

来週は元気になって一緒に練習しよう。

今週のスポ少【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
3日、4日の女子部の活動です。

3日は「市民バドミントン祭」に参加させていただきました。
大変冷え込んだ1日でしたが、会場内はラケットにシャトルが当たる音と子供達の熱気に溢れていました。

古南スポ少で6ペアが参加し、結果は5年生の部で3位と敢闘賞に入賞、4年生の部で準優勝をいただきました。
入賞できなかったペアもありましたが、みんなよく頑張りました。それぞれ課題も見つかったと思います。また次に向けて練習を重ねて行きましょう。

4日は大口女子スポーツ少年団さんにお招きいただき、大口北小学校で大口さん、藤里さん、犬山こくまろさん、尾張旭の三郷さんと練習試合をさせていただきました。
この日は、5年生を中心としたチームと5年生1人の助けを借り4年生以下のチームでも試合をさせていただき、みんな元気にコートの中を走り回っていました。

2月から3年生が1人新メンバーに加わってくれ13人になりました。
これからも皆で明るく元気に活動していきす。
スポ少楽しいですよ。
ぜひ、興味のある方は覗いてみてください。
お待ちしております!

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、焼きとりの香味だれかけ、キャベツの塩昆布和え、さけボールのちゃんこ鍋、きんかんでした。

 今日の給食では、今が旬の「きんかん」が出ました。きんかんは、とても小さなみかんの仲間で、皮が甘く実がすっぱいです。きんかんの皮に含まれている精油成分が、咳やたんに効き風邪にも良いです。

 子ども達の食べている様子を見ると、きんかんの皮をむいて食べたり、食べなかったりという子もいました。きんかんは、皮ごと食べることができる果物なので次食べるときは、皮をむかずそのまま食べてみましょう!

3年生 クラブ見学 その2

画像1 画像1
6日(火)3年生は,2度目のクラブ見学を行いました。前回見ることができなかったクラブを中心に見学しました。

理科クラブでは,べっこう飴を作っているところを見せていただいたり,バンドクラブでは,実際にすてきな演奏を聴かせていただきました。

運動系のクラブに興味をもっていた児童の中には,今日の見学を通して,入りたいクラブを迷い始めている児童もいるようでした。

これからの3年間,年度ごとに異なるクラブに入ることも可能です。
2回のクラブ見学や通学班などで高学年から話を聞いて,来年度に入りたいクラブを考えていきましょう。

3年生でもインフルエンザが流行っているので,体調管理には十分気をつけ2月を過ごしていきましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873