最新更新日:2024/04/18
本日:count up21
昨日:489
総数:1247008
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

二学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果によると、全国的に、小学校においては在籍児童数が減少しているにもかかわらず暴力行為の発生件数は増加が続いており、憂慮すべき状況にあるといいます。

こうした中、本校の保護者の皆様がもっとも重点的に指導すべきと考えておみえのところは、「感謝と思いやりの言葉遣い」であることが、学校評価アンケートの結果から分かりました。「勉強よりも言葉遣いや感謝の気持ちを教えるべきです。子ども同士が呼び捨てで呼び合っているのを聞くのは不愉快です」「クラスメイトのけんかが多いと聞いています」とのご意見をいただきました。

後期学校生活アンケートのうち、項目「感謝の心をもって、家族や友だちに「ありがとう」と言うことができましたか」について、「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した児童は約90%でありますが、「規則の尊重」や「感謝」「礼儀」などの項目を重視した道徳教育を、保護者の皆様とともに範を示しながらいっそう推進していかねばならないと考えます。


二学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
後期学校生活アンケートのうち、項目「服装や持ち物などに気を付け、身だしなみを整えて生活できたましたか。机の中やロッカーの整頓もしっかりできましたか」について「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した児童は、約84%でした。

学校評価アンケート(保護者対象)には、忘れ物をしないようにと教科書をランドセルに詰め込む我が子の様子をみられて、その重さを心配しているとのご意見をいただきました。登下校時の持ち物については、準備物の計画的な持ち運び期間を設定したり、教材の一部を保管したりしていますが、文部科学省通知「児童生徒の携行品に係る配慮について」を参考に、児童のいっそうの負担軽減と安全確保に向け、引き続き対応を協議していきます。

スポ少だより【女子部】30121516

画像1 画像1
12/15(土) 一日練習
高学年のネットはりを手伝いながら低学年も覚えてます。
1年生にアンダーを教える6年生。
よく見ると1年生はバケツを持っています‼
アンダーを取る感覚を身につけます。
ボールの空気調整も団員で行います。

12/16(日) 午後練習
今日の練習風景です。
寒い中、みんな良く頑張りました。
江南男子のイケメン監督が応援に来てくれました。とてもいい練習できました。


スポ少だより 【女子部】 301209

画像1 画像1
画像2 画像2
12/9(日) 大口交流大会(大口北小)

14チーム参加。
古南は8試合行い、6勝でした。

スポ少だより【女子部】301208

画像1 画像1
画像2 画像2
12/8(土) 一日練習

朝は、USAの曲に合わせて、ノリノリでウォーミングアップをしました。
縄跳びも みんな頑張っていっぱい飛びました。

午後からは、1.2年はバトミントン、3〜6年はバレーの練習を行いました。
久しぶりのバレー、次の大会へ向けて頑張っています。

二学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
後期学校生活アンケートにおいて、時間をしっかり守り、けじめをつけて勉強や運動、行事に参加することが「できた」「どちらかといえばそう思う」と回答した児童は、約85%でした。
学校評価アンケート(保護者対象)では、チャレンジタイムなどの長い休み時間には思いっきり遊ぶ時間を設けてほしいとの意見もいただいています。遊びの中で学び、人間関係を構築していくのが子どもたちです。遊びを通して体を動かし、ストレスを解消することも大切です。子どもたちの休み時間をしっかり確保できるように、これまでの教育活動を振り返り、計画的に準備をすすめてまいります。

二学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
後期学校生活アンケートにおいて、元気でさわやかなあいさつが「できた」「どちらかといえばそう思う」と回答した児童は約85%でした。その中でも、1年生児童の「できた」との回答割合が高かったことをうれしく思います。
二学期も親子あいさつ運動にご協力をいただき、ありがとうございました。

二学期を振り返って 今日の給食

画像1 画像1
本年度より授業時間数を確保するため、二学期終業式の当日も学校給食を実施することとなりました。12月21日の給食は、クロスロールパン、牛乳、フライドチキン、花野菜のサラダ、キャベツとウインナーのスープ、ショートケーキとチョコレートケーキのセレクトでした。

花野菜サラダには、花の部分をたべる花野菜である、ブロッコリーとカリフラワーが入っていました。どちらも、冬がおいしい野菜ですね。
そして、ケーキはショートケーキとチョコレートケーキのセレクトでした。いちごのソースがのったショートケーキと、濃厚なチョコレートケーキです。自分の選んだケーキをみんな楽しんで食べていました。

平成30年の給食は、どんな給食が思い出に残ったでしょうか。
来年もおいしい給食を楽しみ、味わってください。

二学期を振り返る  「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
前期学校評価アンケートにおいて、本年度より古南フェスティバルを取りやめとしたことを残念に思うとのご意見をいただいていました。本校の特色としてフェスティバルを高く評価いただき、本当にありがとうございます。全校あるいは学年・学級で何かをやり遂げる体験は、教育活動において大切にしていきたいと考えます。
本年度は、二学期を落ち着いた学習環境で始めたいと考え、フェスティバルを取りやめ、代わって航空写真撮影を企画しました。また、二学期末には学年あるいは学級での子どもたちの発案・運営によるお楽しみ会をすすめました。三学期には、児童集会「こみなみかるた大会」を行います。学級ごとで分担して読み札・絵札を作成し、準備がすすんでいます。

12月23日 冬休みの心得

「平成30年度冬休みの心得」を配付しました。ぜひご一読いただき、冬休みの生活についてお子様とお話をしてください。

第二学期終業式が終わったところで、生活委員会が冬休みのくらしについて気を付けたいことについて、全校児童に呼びかけました。
○ お金ある 余裕で使って 財布 空(から)
○ 遊ぶのは 早いと迷惑  十時から
○ 読書をし 夢が広がる  楽しもう
○ 早く寝ろ ゲーム・音楽 また明日
○ ヘルメット 頭を守る  スーパーマン

江南警察署より、冬休みを迎えると、外出する機会が増え、行動時間や行動範囲が拡大し、また休みの開放感から注意力が散漫になり、例年、年末にかけては交通量の増加に伴う交通事故の多発が懸念されるとの話がありました。
外出する際には、交通事故に遭わないように声かけをよろしくお願いします。また、自転車盗難の被害に遭わないように、必ず施錠することを心がけてください。

画像1 画像1

12月21日 今日の学び

画像1 画像1
第二学期終業式に先立ち、11月2日に高学年用図書館に「夢・かがやき」コーナーを寄附いただいた方より、本校の子どもたちに温かいメッセージをいただきました。

数日前(平成30年12月20日)、すでに海外では運用されている小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が国内初の納入となったニュースを持ち出し、本田宗一郎氏が小学生のときに航空ショーを見て以来、ずっと航空機への憧れをもち、研究を続けた、その夢を後継者たちがかなえてきたことに触れながら、夢中でバイク・自動車づくりに取り組んだ生き方を紹介することで、「ゆめ」「したい」を大切にしてほしいと、子どもたちへの膨らむ期待を語っていただきました。

12月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 町探検に出かけ、地域で働く人たちのことをしっかり学びました。
3年生 大切ないのちについて考えました。
ひまわり できるようになったことがたくさんあります。
     いろいろな野菜を育てました。
4年生 思いやりの心、福祉について,さまざまな方から教えていただきました。
6年生 延期になっていた修学旅行から始まった二学期。
    「待ってろ、未来」自分の夢をしっかり見つめています。

2020年とその先の未来に向かって頑張っているすべての人を応援するプロジェクトから生まれた曲「パプリカ」があります。とても元気になれる曲です。ハレルヤ!夢を描くことができたら、それは素晴らしいことです。その心躍る気持ちをみんなに届けましょう。私たちは、夢を語り合っていきたいのです。
2019年もなりたいもの,やりたいことに夢中になっていてほしいと思います。よい年を迎えてください。
                             (校長式辞より)

12月21日 今日の学び 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年児童代表発表より
私は、二学期にがんばったことが二つあります。一つは、長縄大会です。縄をよく見て跳びました。先生や6年生のみなさんが、分かりやすいように教えてくれたから、跳べるようになりました。二つ目は、こみなみ発表会です。私は、「きらきらぼし」の伴奏をしました。三つの音をそろえて、きれいな音になるように気を付けました。みんなと合わせて時に、きれいな音が出て、うれしかったです。三学期は、二学期がんばって漢字をきれいに書いたから、三学期もきれいに漢字を書けるようにがんばりたいです。

5年児童代表発表より(一部抜粋)
5年生の二学期は、楽しかったことやうれしかったことが、たくさんありました。その中でも特に心に残っているのは、九月に行った野外学習です。小学校生活で一回しかない野外学習なので、とても楽しみでしたが、少し緊張もしていました。
キャンプファイヤでは、事前にクラスの出し物やトワリング・ダンスなど、たくさんの練習をしていました。クラスの出し物で、私のクラスは劇とダンスを発表しました。楽しくできたのでとてもよかったです。最後には火文字を見ました。「協力」という字がとてもきれいに燃えていました。ファイヤの中心に火がついた時、初めて見る大きな炎がとてもきれいで感動しました。
二学期は思い出がたくさんできました。三学期は6年生の0学期なので、もっとがんばって、今の6年生のみなさんのように、みんなから尊敬されるように一歩ずつ近づいていきたいです。

より良い学級集団づくり

画像1 画像1
「学級育成ミーティング」と題して、講師の先生をお招きし、現職教育を行いました。
担任が考える学級の課題とアンケート結果から、学級の「強み」と「弱み」を見つけ出し、今後の学級づくりについて話し合いました。
今日学んだことを、3学期の学級・学年のまとめに役立てていきたいと思います。

プールブロック塀改修工事

画像1 画像1
プールブロック塀改修工事が来週で終了します。
今日は、工事用の足場・囲いが撤去され新しく設置されたフェンスが顔を現しました。これまでの間、保護者や地域の皆様にも通行等にご不便をおかけました。3学期からは、もとの状態に戻る予定です。

学級お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校のキーワードである「明日が待ち遠しい学校」づくりの一環として、各学級で児童が自分たちの力で計画・準備・運営をする「学級お楽しみ会」を行いました。

「ハンカチ落とし」「昼夜でんしんぼう」「学級対抗ドッジボール」など、学級の特色を生かした種目で楽しんでいました。

今日の給食 (12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばのゆずだれ焼き、冬至の煮物、青菜のすまし汁でした。

22日の冬至にちなんだ献立でした。冬至は1年で最も日が短く、翌日からどんどん日が長くなっていくことから、運気が上がる日とされています。その日に名前に「ん」の付く食べ物を食べると、運気を高められるといわれています。

今日の「冬至の煮物」には、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじんが入っています。かぼちゃが甘くておいしかったですね。しっかり食べて、運が上がったでしょうか。

明日は、今年最後の給食です。しっかり食べましょう。

今日の給食 (12/19)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、あいちのキャベツ入りつくね、みそおでん、小松菜のちりめん和えでした。

今日は19日、今年最後の食育の日です。
今日の献立は、愛知県産のキャベツがたくさん入ったつくねと、愛知県の郷土料理みそおでんに、江南市でとれた小松菜のちりめん和えでした。

愛知県や江南市をたっぷり味わうことのできる献立でした。

12月19日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年 松ぼっくりツリーをつくろう
写真中:ひまわり じゃがいも・大根を収穫しよう
写真下:2年 さつまいものいっぱい入った蒸しケーキをつくろう

12月19日 今日の学び

給食時の放送より
栽培・飼育委員会で企画した「亀の名前募集」にご協力いただき、ありがとうございました。亀の名前を決定したので、報告します。
亀の名前は「笑(しょう)」です。笑うと書いて「しょう」と読みます。みんなを笑顔にしてほしい、笑顔で元気に育ってほしいとの願いから、この名前になりました。これから、古南っ子全員で亀の「笑」を大切に育てていきましょう。
毎日チャレンジタイムにえさをあげます。亀がえさを食べる姿も見られるので、ぜひ遊びにきてください。

写真は、昨日の委員会活動の様子です。
二学期終業式での冬休みの生活スローガン発表の準備をすすめる生活委員会
1月「かぜ予防」のため、手洗いポスターを作成する保健委員会
1月「児童集会」の企画・運営をすすめる運営委員会
1月「ゆきだるま読書週間」の準備をすすめる読書委員会
ベルマークの集計やペットボトルキャップの収集を続けるボランティア委員会
校内清掃にしっかり取り組むためのPRビデオを作成する美化委員会  など

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873