♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで育ててきた大根を収穫し、販売するまでの体験活動に取り組みました。
                             (ひまわり学級)

1月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:
1年体育「体つくり運動(いろいろな うごきづくり)」では、体操器具「肋木」も扱います。「肋木」は、大河ドラマ「いだてん」で登場する東京高等師範学校の永井道明などが全国の学校に普及させた補助器具です。素早く登り、バランスをとる1年生です。

写真下:
4年 書写・算数(帯分数を含む加法、減法)
5年 外国語活動(夢の時間割を作ろう)
6年 社会(くらしの中の基本的人権の尊重)

本日のインフルエンザによる欠席者は、学級2、3人ほどですが、6年1組 6名と多い学級もあります。

1月21日 今日の学び

画像1 画像1
朝礼での話より
一週間が始まりました。今朝も,みなさんが,元気に登校してくれたことを嬉しく思います。この土・日曜日,校区では学問の神様 菅原道真を祭る北野天神社で筆祭りが行われました。出かけた子も多いのかな。また,江南市民文化会館では市内小中学校器楽クラブ交流会が開催されました。本校から参加してくれたみなさんの演奏は,とても音がよく響いていて,これまでの練習の成果が存分に発揮されていました。本当によく頑張ってくれました。
さて,三学期始業式に続き,再び「ドラえもん」の話をします。「ドラえもん」に登場する「のび太」さんについてです。どうして,「のび太」という名前がついたのか。「のび太」さんは,「ドラえもん」のタイムマシンに乗って生まれた時の両親の会話を聞きにいきました。「社会のために役に立つ人間になってほしい」「思いやりがあって、勇敢で、明るくたくましく、清く正しく美しく」「すこやかに大きく、どこまでものびてほしいと願いをこめて」。「のび太」さんは,まわりから期待され,名前がついたのだと知ります。みなさんの名前には,どんな思いが込められているのかなあ。みなさんも,「のび太」さんに同じでしょう。まわりから愛され,元気で過ごしてほしいと見守られているのです。そんなまわりに支えられているみなさんですから,毎日を元気に過ごしてほしいと思うのです。
まわりの大人が,みなさんへの応援メッセージ集を作っています。そんな一人,映画監督 岩木勇一郎さんは,「考えること,考え続けること」が大切だと言っています。「迷ってもかまいません。迷ったら,寝て,起きたらまた考えよう。考え続ければ,必ず,道は拓けます」と。どうでしょうか。
みんなでいろいろなことを考えて,今週も寒さに負けず過ごしていきましょう。

生活委員会からの話
1月の生活目標は,「時間を守って生活しよう」です。休み時間は,チャイムに気を付けて時間通りに行動できていますか。自分で工夫して生活してください。

週番の先生からの話
かぜが流行っています。先生は給食を完食することや、休みの日に体を動かすことで,寒さに負けないじょうぶな体づくりに心がけています。みなさんは,元気もりもりプログラムに取り組み,今週も元気に過ごしてください。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月)から25日(金)までの期間、元気もりもりプロジェクトを行います。規則正しい生活を意識して、かぜやインフルエンザに負けない元気もりもりの体をつくっていきましょう。詳しくは保健だより1月号をご覧ください。

限られた練習時間の中で一人一人が集中して取り組み、19日(土)を迎えました。
これまでの器楽クラブ交流会に向けてのご理解とご協力に深く感謝を申し上げます。

1月19日 今日の学び

第40回江南市小中学校器楽クラブ交流会が江南市民文化会館 大ホールで行われました。本校は、プログラム6番目に舞台にあがりました。「きよしのズンドコ節」の演奏中には、フロアー席から「きよし」のかけ声が起こり、みんなで交流会を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:算数の授業 1年・2年・4年

写真下:
2年国語「詩をつくろう」では、わくわく、どきどきしたことを詩で伝えようと、生活の中から詩の題材を探していきます。1月17日の朝刊に「書かなければ気付かない言葉が、あなたの中にいっぱいある。それを表現することはすごいこと」と子どもたちに語りかけているエッセイスト 浜文子さんが紹介されていました。子どもたちが、教科書の例を参考に、どんな詩を創り上げていくのかが、楽しみです。

3年道徳「スーパーパティシエ物語」では、目標をもって子どもの頃からの夢を実現したパティシエさんの話を通して、夢をかなえるためにはどんな気持ちが大切なのかを考えました。「みんながくらしやすい町」では、町にいる親切な人が描かれた一枚の絵から、大切なことは何かを話し合いました。「百六さい、おめでとう、ひいばあちゃん」では、家族のあり方を考えます。
ご家庭においても 道徳の教科書をいっしょに読んでいただく機会を作っていただけるようにしたいと思います。

1月18日 今日の学び

画像1 画像1
5年社会「情報化した社会とわたしたちの生活」では、生活の中で情報がどのような役割を果たしているかについて調べています。
5年図画工作「彫りすすみ木版で」では、彫ったり刷ったりしながら、線や色の調子や重なりを確かめて、多色木版に表そうとしています。

1月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年理科「電気の性質とその利用」では、手回し発電機でコンデンサーに電気をため、豆電球と発光ダイオードのあかりのついている時間を調べ、どちらが使う電気の量が少ないかを調べています。
6年社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」では、市町のユニバーサルデザインのまちづくりについて気付いたことを話し合っています。

写真下:今朝の登校時の様子より

1月18日 今日の学び 通学班 新班長・副班長会

画像1 画像1
新1年生体験入学(2月7日)に向けて、来年度の通学班班長・副班長の皆さんへの説明会を行いました。体験入学時に、新1年生を気持ちよく迎えるために、準備を進めていきます。次は、ミニ通学班集会で、「よろしくねカード」を作成する予定です。

1月18日 今日の学び 4年道徳

画像1 画像1
自分の考えを友達に伝えることができるように内容を工夫しながら、特別の教科 道徳を進めています。

1組 「スマホリアルストーリー たった一言のちがいで」
2組 「ひとりぼっちのYちゃん」
3組 「みんなちがってみんないい」
4組 「ちょっと待ってよ」


今日の給食 (1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、あいちの米粉パン、牛乳、越津ねぎのコロッケ、れんこんサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、地元野菜たっぷりスープでした。

今日は食育の日の献立で、愛知県や江南市でとれた食べ物をたくさん使っています。
越津ねぎのコロッケは、江南市産の越津ねぎが入った、ケチャップ味のコロッケです。
地元でとれた自慢のおいしい食べ物をたくさん味わうことができましたね。

スポ少だより【女子部】31010513

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。

1月5日
古知野神社へ全員で初詣に出かけました。1年間、目標に向かって努力することを誓い合いました。
帰りには、市内のゴミ拾いを行いながら学校へ戻り、初練習を行いました。
今年も古南スポーツ少年団をよろしくお願いします。

感嘆符 1月17日 児童の安全確保

写真上・中
1月16日(水)午後4時15分頃、江南市内において集団下校途中の児童がナイフのようなものを持った人物を見かけたという事案が発生しました。この事案を受け、今朝は江南警察署が登校時間に合わせて市内巡視し、児童の安全確保にご協力いただきました。
写真下
アルミ缶回収に取り組んでいます。ご協力いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 今日の学び 3年 歴史民俗資料館見学

1月16日(水)、3年生は市民文化会館内の江南市歴史民俗資料館の見学に行ってきました。子どもたちは、社会科で昔の道具について学習をし始めたところです。館長さんの全体解説を受け、グループでの見学に移りました。事前に教科書や資料で調べた道具の本物が並んでいるのを見て、興味津々で記録をとり続け、あっという間に予定していた時間が終了してしまいました。
本物に触れた今回の体験学習をもとに、これからの授業で、さらに学びを深めていこうと思います。
画像1 画像1

1月16日 今日の学び

画像1 画像1
かぜに負けないぞ!

4年体育「器械運動」では、いろいろな向きや高さの跳び箱を跳び越し、跳び箱運動を楽しんでいます。
6年体育「陸上運動」では、ハードルをリズミカルに跳びこし、自分の記録に挑戦しています。

1月16日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き、インフルエンザ・かぜ等による欠席者が多い1年生は、本日、発育測定の時間に、養護教諭と一緒に予防法について話し合いました。
「フセグンジャー」の一人、マスクイエローは、咳やくしゃみをしている人をほっとけなくて、そっとマスクを差し出すのです。まわりへの思いやりがある、優しいマスクイエローですが、マスクの使い方が間違っているとすごく厳しく注意するんだよ。みんなの中にマスクイエローはいるかな。マスクを、カバンの中にひとつ用意しておけるといいですね。

本日、5年生でもインフルエンザによる欠席者が増えてきました。市内には学級閉鎖をする小中学校もあります。十分な睡眠で、予防に心がけてください。

1月16日 今日の学び

子どもたちが、学校の環境づくりに、意欲的に関わろうとしてくれていることを、とても頼もしく思います。
今朝は、雑紙や段ボール等の資源回収に取り組む高学年の姿がありました。
また、正面玄関には、生け花クラブの作品を展示しました。ご来校の折には、ぜひ鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の学び

画像1 画像1
こみなみ発表会では、「待ってろ 未来」を合言葉に、将来の夢について語った6年生。今回は、図画工作「12年後のわたし」で、将来の自分を予想し、立体に表そうと取り組み始めました。

5年理科「もののとけ方」では、水にものが溶けたときの様子を図や絵に描いて、自分の考えを説明しようとしています。

1月15日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年算数「分数」の学習が始まり、1を超える分数を仮分数や帯分数に表すことや、それらの分数の大小関係が判断できることを目指しています。国語「ウナギのなぞを追って」では、科学的読み物を読み、興味をもったところを中心に紹介文を書くことを学びます。

2年算数「九九のきまり」では、九九の表からいろいろなきまりを見つけようと、気付いたことを話し合っています。発育測定の時間に、養護教諭の話を聞き、仲間と一緒に自分を伸ばしていこうとしている2年生です。
「気にしないで」「心配いらないよ」と友達を励ます言葉をかけてあげられると、自分も相手も周りの人も、みんなが優しい気持ちになれますね。

3年生は、第6時限目にクラブ見学を行いました。雨が降り出してしまったので、運動場のクラブ見学は、後日となりました。

1月14日 今週の予定

画像1 画像1
締めくくりの三学期が始まり、一週間が過ぎました。これまでの本年度の取組を通して、学校生活アンケート結果からは、多くの古南っ子が将来の夢や目標をもち、できるようになりたいことをもっています。こうしたやる気をさらに引き出す教育活動を工夫していきたいと考えています。
愛知県では、「夢に向かって努力しているあなたへ 生きづらさを感じているあなたへ 悩み立ち止まっているあなたへ すべての子どもたち・若者たちへ」と、『あいち子ども・若者への応援メッセージ集』を作成しています。女子レスリング金メダリストで国民栄誉賞を受賞した吉田沙保里さんのメッセージも寄稿されています。未来に向かって夢や希望を持って前進できるようにとの、著名人の応援メッセージを、子どもたちに伝えていきたいと思います。(県ホームページでもみることができます。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873