♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月22日 今日の学び

3月1日(金)に開催予定の「卒業生を送る会」の準備・飾り付け等が進んでいます。
写真上:6年 合唱練習の様子
写真下:5年 合唱練習及び司会進行の打合せの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/22)

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン(中華めん)、牛乳、しゅうまい(2コ)、ブロッコリーのピリ辛和えでした。

今日は人気の高いラーメンでした。味噌のスープの中に中華めんを入れて食べました。

ブロッコリーのピリ辛和えは、豆板醤が入っており、すこしの辛みがアクセントになっていましたね。


新しい絵本が入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年図書館に、新しく「学校がもっと好きになる絵本シリーズ」の中の、

「おさがり」(作)くすのき しげのり(絵)北村 裕花

「いまから ともだち」(作)くすのき しげのり(絵)たるいし まこ

「ぼくとマリナちゃん」(作)くすのき しげのり(絵)稻葉 卓也

の3冊が入りました。

興味のある人は、ぜひ読んでみてください。

みなみかぜ310215

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(金)図書ボランティア「みなみかぜ」のみなさんにお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。
今回読んでいただいた本は、低学年図書館では、
「それからのおにがしま」 (作)川崎 洋  (絵)国松 エリカ
「ひみつのカレーライス」 (作)井上 荒野 (絵)田中 清代
の2冊を、ひまわり学級では、
「ぼくはカメレオン」 (作)たしろちさと
「うみキリン」 (作、絵)あきやまただし
「ひみつのカレーライス」 (作)井上 荒野 (絵)田中 清代
の3冊を読んでいただきました。
これらのうち、「それからのおにがしま」は、低学年図書館にあります。
興味のある人は、ぜひ読んでみてください。

2月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年:図画工作では、友だちの作品を見て、そのよさや面白さを感じ取り、気付いたことを発表し合っています。生活科では、公園で見つけたことを伝え合っています。

2年:算数「はこづくり」では、ひごが何本、粘土玉が何個いるかを調べて、直方体や立方体の形をつくろうとしています。

3年:国語「本で調べて、報告する文章を書こう」では、ことわざや故事成語について調べたことを報告書にまとめ、感想を交流していきます。

4年:図画工作では、インクの量やローラーの使い方などを考えて刷り、木版画を仕上げます。

2月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:6年社会「日本のつながりの深い国々」
写真下:6年特別授業「これからについて考える」
Society5.0の半歩先の未来に生きる皆さんは、何をすべきか、何ができるのか。
三つのメッセージをお話しします。
その1 やりたいと思ったことは、やってみる。いろいろな方法があるだろう。
その2 じっくり考えてみる、頭の中の箱に分けてみよう。それが、分かること。
その3 世の中は広い、自分の意見を語ってみよう。

2月20日  今日の学び 冬の中央公園にしゅっぱーつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(水)の1,2限目に生活科「ふゆをたのしもう」の学習で,中央公園に行きました。
秋とは違い,葉っぱがないことや,桜は咲いていないのに梅が咲いていることに気付きました。特に,梅の花については,今週の朝礼で校長先生が話していた「梅根性」のことを思い出して「梅だ」と言って,見つける子が多くいました。
音楽の授業で歌った「たきび」に出てくる「さざんか」の花も見つけて,花のにおいをかいだり,蜜をなめたりして,植物のよさを五感を使いながら感じることができました。学習してきたことを思い出しながら中央公園で発見したものとつなげて考える姿を見て,一人一人の学びの成長を感じました。
 
お知らせしていた日にちから急遽変更となった校外学習でしたが,保護者の皆様には,子どもたちの服装や持ち物などにご協力をいただき,ありがとうございました。
皆様のご協力もあり,無事に,春,夏,秋,冬と,それぞれの季節に中央公園で学習することができました。1年生も残すところ,1ヶ月となりましたが,どうぞよろしくお願いいたします。
 

2月20日  今日の学び

画像1 画像1
3年体育「ゲーム(ゴール型)」では、パスやドリブル、シュートの練習をし、ラインサッカーのルールも工夫して、ゲームを楽しみます。

2月20日  PTA役員会・地区代表委員会

画像1 画像1
PTA役員会に続き、地区代表委員会を開催し、次年度地区委員の皆様にご来校いただき、平成31年度委員会活動(案)が提案されました。年3回の委員会や親子あいさつ運動、PTA研修会等を盛り込んだ年間計画を作成していきます。
また、地区代表委員会後には、役員候補者指名委員会が組織されました。

今日の給食 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、カレーライス(ご飯)、牛乳、ほきフライorメンチカツ、ひじきサラダでした。
ほきフライかメンチカツを選ぶセレクト給食でした。今回は、メンチカツを選ぶ人が多かったです。
大人気のカレーライスとあって、1年生の教室では、どの食缶も空っぽでした。

2月19日 今日の学び

本年度、最終回のクラブ活動の様子です。
外部講師の皆様には一年間、格別のお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 今日の学び

画像1 画像1
6年算数「卒業研究」では、6年間で学んだ算数を活用しながら、さまざまな課題に挑戦しています。
5年理科「ふりこの動き」では、振り子の一往復の時間を計る実験計画を立て、器具を組み立てています。

2月19日 今日の学び

画像1 画像1
1年図画工作「うつした かたちから」では、いろいろなものの形に絵の具を付けて写し、形と色を組み合わせて、面白い表現を楽しみました。

今日の給食(2/19)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知のれんこん入りつくね(2コ)、糸寒天の和え物、江南野菜のみそ汁でした。

今日は食育の日です。今日の給食には、江南市産の野菜が5つ(にんじん、小松菜、越津ねぎ、きゅうり、キャベツ)入っていました。地元の農家の方が、心を込めて作られている野菜をたくさん食べることができました。

今日は二十四節気の雨水(うすい)です。暖かくなり、雪が雨に変わる頃をさします。その雨をイメージした糸寒天が和え物に入っていました。つるっとした歯ごたえが美味しかったですね。

2月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中:「箏の授業」に学ぶ6年生
写真下:  「卒業生を送る会」の準備を進める3年生

2月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年算数「はこの形」では、箱の形を観察し、友だちと協力して面を写し取る活動に取り組んでみました。
5年算数「角柱と円柱」では、角柱や円柱の面や辺、頂点に着目して、特徴をまとめていきます。
1年算数「おなじ かずずつ」では、ブロック操作を通して「同じ数ずつ」の意味を理解していきます。

2月18日 今日の学び

画像1 画像1
保健委員会より
委員会では、「あわあわ手洗いの歌」と「手の正しい洗い方」の掲示物を作りました。よく見て、石けんを使い、きれいに洗ってもらえると嬉しいです。水が冷たくて大変ですが、みんなで手洗いを頑張ってかぜやインフルエンザのばい菌を寄せ付けないようにしましょう。

生活委員会より
2月の生活目標は「ルールやマナーを守って生活しよう」です。ぼくは、外に出る時などに廊下を走らないように心がけています。

「あじみ」キャンペーンに各学級で取り組んでください。通学班の友だちや校門であいさつ運動をしている子に気持ちのよい挨拶をしましょう。朝の会、3時間目や5時間目の授業の始まりのチャイムを着席して聞くようにしましょう。靴のかかとをそろえて靴箱に入れるようにしましょう。

校長先生の話より
今、1年生は生活科で「ふゆをたのしもう」の学習に取り組んでいます。先週は、中庭の池にはった氷を観察していましたね。一方、運動場の梅の木の蕾は、どんどん大きくなってきました。気付いていましたか。梅は百花の魁(さきがけ)と言われ、厳しい寒さの中、春を告げる花なのです。
今朝は、そんな梅にまつわる話をします。「梅根性」という言葉を聞いたことはありますか。梅の実は、梅干しにしても、煮ても焼いてもまだすっぱいことから頑固でなかなか変らない性質をもっています。そこで、何事にも頑張り屋さんのことをたとえて「梅根性」というのです。みなさんには、4月に向けての0学期、「梅根性」の姿を期待したところです。
空からの贈り物も、そろそろ雪から雨に変り、氷は溶けて水になってきました。三日間寒く、四日間暖かい日を繰り返す、いわゆる「三寒四温」の天気となります。みなさんと元気に今週も過ごしていきたいと思います。

2月17日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
「あじみキャンペーン」を2月18日(月)から22日(金)まで実施します。

「あ」朝の気持ちのよい挨拶をして、一日をさわやかな気持ちで始めます。
「じ」時間を守り、けじめのある生活をします。
「み」身だしなみを整え、落ち着いた気持ちで学校生活を過ごします。

「あじみ」を意識した生活目標を立てて、学級ごとに取り組んでいきます。

2月15日 今日の学び

教室の卒業までカウントダウンカレンダーが23となった本日、6年生が第一回卒業奉仕活動に取り組みました。
今回は、トイレや手洗い場、脱履等の清掃、体育器具庫や運動場、校門等の整備活動を行いました。第二回は2月20日(水)を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 今日の学び 3年「棒の手」出前授業

3年生は,社会科「のこしたいもの伝えたいもの」に関連して,安良の棒の手保存会の皆様による出前授業を受けました。はじめに棒の手の歴史についてお話を聞き,DVDでいくつかの演技を視聴しました。自分たちと同じくらいの学年から練習を始めるということを知りました。次に,演技の一つを目の前で見せてもらい,その声の大きさや迫力ある動きに圧倒されました。武器等の道具も間近で見たり触らせてもらったりしました。保存会の皆様に声をかけていただき,詳しい説明をしてもらっている子もいました。地区の残すべきものを大切にしていこうという思いを実感できた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873