最新更新日:2024/04/24
本日:count up93
昨日:377
総数:1248649
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月27日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:1年 花壇のチューリップの世話をしています。
    6年 昨日に引き続き、校長室や応接室の床をぴかぴかに拭いてくれました。

写真下:5年 総合的な学習の時間にまとめ上げた作品の発表会を行っています。
画像2 画像2

2月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会紹介一日目

運営委員会
運営委員会では大きく二つの仕事があります。一つはアルミ缶回収です。もう一つが、こみなみ発表会やかるた大会などの司会進行役です。来年度も、一人一人が自信をもって臨めるまで練習をして、大きな声で聞きやすい司会を目指して頑張っていきたいです。

代表委員会
代表委員会では、各委員会委員長と学校生活での問題点を出し合い、学校をよりよくするための話し合いをしています。みんなで、古知野南小学校をよりよくしていきましょう。

生活委員会
一つ目は、国旗・市旗・校章旗の掲揚という責任の重い仕事をしています。二つ目に、月目標の発表や目標に関するポスターの制作をしています。さらに、夏休みや冬休みの心得を発表したり、「あじみキャンペーン」に取り組んだりしています。次年度、生活委員会に入る人は、ぜひ、元気で明るい挨拶を心がけてください。

広報委員会
10・11月にはこみなみ発表会の見所を紹介するポスターを作りました。1・2月には委員会活動を紹介するポスターを作りました。そのポスターを見ると、委員会活動の内容がよく分かります。ぜひ、読んでください。学校の皆さんにとって必要な情報を発信しています。

給食委員会
ワゴン係は、担当学級に行き、後片付けを手伝います。また、各教室の配膳台をきれいにする活動もしています。「もぐもぐウィーク」には学校給食の完食をめざしています。

栽培・飼育委員会
私たちの委員会は「生き物のいのちをつなぐ」をテーマに活動しています。花の水やりや花壇の草抜きを行っています。中庭の池にすむカメの「笑」にえさをあげています。池の中から顔を出しているところが、とてもかわいいですよ。やりがいのある委員会です。

放送委員会
一人一人が一週間に一回、決まった曜日にお昼の放送を担当しています。クイズを出すのはとても楽しいです。また、朝礼などのライブ放送にも分担して取り組んでいます。放送委員にしかできない仕事です。

2月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:3年理科 豆電球や磁石を使っておもちゃを作ろう
写真中:4年音楽 「ラ クンパルシータ」 パートの役割を考えて演奏しよう
写真下:5年算数 ○や△を使って式に表された2量の変り方を表に書いて調べよう
    5年外国語活動

2月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
これまでを振り返り、次年度に取り組みたい活動内容についても検討する委員会の時間となりました。給食委員会は、各教室の配膳台の清掃点検活動も手際よくすすめていました。美化委員会は、トイレ清掃に加えて校長室や応接室のワックスかけを行ってくれました。

写真中(右下)
6年国語「今、私は、ぼくは」では、卒業を前にした今の思いが伝わるような、スピーチの内容や構成の工夫について学んでいます。



今日の給食(2/25)

画像1 画像1
今日の給食は、五穀ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、切り干し大根の炒め煮、みつばのおすましでした。

今日は、久しぶりにさばの銀紙焼きが出ました。変わらずの大人気で、おかわりを求めて配膳台にむかう子がたくさんいました。甘めのみそがごはんにあって、五穀ご飯が進みましたね。

2月25日 今日の学び 「ありがとう週間」始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼での話より
今朝は、「はやぶさ2」の話から始めます。覚えていますか。一学期終業式において一度お話をした小惑星探査機のことです。先週2月22日(金)午前7時29分,地球から約3億4000万キロという,とても遠い宇宙にある小惑星「りゅうぐう」への着陸に成功したのです。初代「はやぶさ」のときにはうまくいかなくて,どうしたらうまくいくのかは,ずっと長い間の宿題だったといいます。この取組を率いるプロジェクトマネージャーの津田雄一さんは,着陸を成功させることは予想以上に難しく,いきなりの応用問題だと感じながらも,見事にチーム力で成功させました。しつこいくらいに訓練をし,しつこいくらいに観測をして,チームで考えて宿題を解いた瞬間でした。しつこいくらいに考える。とても大切なことだと思います。
ところで,皆さんは,一日にどれくらいのことを,どれくらいの回数,考えているのでしょうか。授業が5時間あれば,教科書の問題や質問を何回かは考えていますよね。でも,それだけではないはずです。学校生活を楽しく過ごすには,友だちと仲良くやっていくには,宿題をすばやく終えるには,などなどいっぱい考えているのではないでしょうか。皆さんは,考えることを繰り返しているはずです。そこで,今週は「考える」を大切にしてみてください。
とりわけ,友だちや上級生・下級性,家族のこと,まわりの人のことを考えてみると,その先には「ありがとう」という言葉が浮かんでくることも多いのではないでしょうか。


「最後の鐘」皆さんは,一斉下校時に運動場に集まり,一日の終わりの鐘を聞きますね。時間を守って集まること,それは人を大切にすることになります。待っている人のことを考えて,「最後の鐘」を意識してみましょう。

写真上:校内の樹木の剪定作業が進んでいます。
写真中:校内ライブ放送による朝礼は,放送委員会が担当しています。
写真下:登校時に多くの方々に見守っていただいています。ありがとうございます。

2月24日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
第5回学校運営協議会推進委員会を3月1日(金)に開催します。平成31年度江南市内すべての小中学校において学校運営協議会を設置するための準備委員会として協議を重ねてきたものです。この学校運営協議会は、学校と地域・保護者の皆様とが力を合わせて学校の運営に取り組む「地域とともにある学校」に転換する仕組みです。学校運営についてご意見をいただく大切な場としてまいります。
なお、学校運営協議会を設置している学校のことをコミュニティ・スクールといいます。

また、3月1日(金)には、児童会主催「卒業生を送る会」を予定しています。6年間を振り返る「思い出のスライド」の制作も進んでおり、全校児童で感謝の気持ちを伝え合う集会になることでしょう。

写真:図画工作の授業に集中して取り組む6年生の様子

2月22日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
1年体育「ゲーム」では、ボールをける、止める、避ける等の動きを練習した後、ボールけりゲームを楽しみます。

写真中
2年国語「スーホの白い馬」では、場面ごとの様子について想像を広げながら読み進めています。
ひまわり学級では、一週間のまとめとしてワックスかけ清掃にもしっかり取り組みました。

写真下
4年国語「わたしの研究レポート」では、社会科や総合的な学習の時間にレポートを書いたことを振り返り、「本で調べて、報告書を書く」という学習課題に取り組みます。まずは、調べたい事柄にあう本を図書館で探し、調べた情報を記録しています。

2月22日 今日の学び

3月1日(金)に開催予定の「卒業生を送る会」の準備・飾り付け等が進んでいます。
写真上:6年 合唱練習の様子
写真下:5年 合唱練習及び司会進行の打合せの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/22)

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン(中華めん)、牛乳、しゅうまい(2コ)、ブロッコリーのピリ辛和えでした。

今日は人気の高いラーメンでした。味噌のスープの中に中華めんを入れて食べました。

ブロッコリーのピリ辛和えは、豆板醤が入っており、すこしの辛みがアクセントになっていましたね。


新しい絵本が入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年図書館に、新しく「学校がもっと好きになる絵本シリーズ」の中の、

「おさがり」(作)くすのき しげのり(絵)北村 裕花

「いまから ともだち」(作)くすのき しげのり(絵)たるいし まこ

「ぼくとマリナちゃん」(作)くすのき しげのり(絵)稻葉 卓也

の3冊が入りました。

興味のある人は、ぜひ読んでみてください。

みなみかぜ310215

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(金)図書ボランティア「みなみかぜ」のみなさんにお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。
今回読んでいただいた本は、低学年図書館では、
「それからのおにがしま」 (作)川崎 洋  (絵)国松 エリカ
「ひみつのカレーライス」 (作)井上 荒野 (絵)田中 清代
の2冊を、ひまわり学級では、
「ぼくはカメレオン」 (作)たしろちさと
「うみキリン」 (作、絵)あきやまただし
「ひみつのカレーライス」 (作)井上 荒野 (絵)田中 清代
の3冊を読んでいただきました。
これらのうち、「それからのおにがしま」は、低学年図書館にあります。
興味のある人は、ぜひ読んでみてください。

2月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年:図画工作では、友だちの作品を見て、そのよさや面白さを感じ取り、気付いたことを発表し合っています。生活科では、公園で見つけたことを伝え合っています。

2年:算数「はこづくり」では、ひごが何本、粘土玉が何個いるかを調べて、直方体や立方体の形をつくろうとしています。

3年:国語「本で調べて、報告する文章を書こう」では、ことわざや故事成語について調べたことを報告書にまとめ、感想を交流していきます。

4年:図画工作では、インクの量やローラーの使い方などを考えて刷り、木版画を仕上げます。

2月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:6年社会「日本のつながりの深い国々」
写真下:6年特別授業「これからについて考える」
Society5.0の半歩先の未来に生きる皆さんは、何をすべきか、何ができるのか。
三つのメッセージをお話しします。
その1 やりたいと思ったことは、やってみる。いろいろな方法があるだろう。
その2 じっくり考えてみる、頭の中の箱に分けてみよう。それが、分かること。
その3 世の中は広い、自分の意見を語ってみよう。

2月20日  今日の学び 冬の中央公園にしゅっぱーつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(水)の1,2限目に生活科「ふゆをたのしもう」の学習で,中央公園に行きました。
秋とは違い,葉っぱがないことや,桜は咲いていないのに梅が咲いていることに気付きました。特に,梅の花については,今週の朝礼で校長先生が話していた「梅根性」のことを思い出して「梅だ」と言って,見つける子が多くいました。
音楽の授業で歌った「たきび」に出てくる「さざんか」の花も見つけて,花のにおいをかいだり,蜜をなめたりして,植物のよさを五感を使いながら感じることができました。学習してきたことを思い出しながら中央公園で発見したものとつなげて考える姿を見て,一人一人の学びの成長を感じました。
 
お知らせしていた日にちから急遽変更となった校外学習でしたが,保護者の皆様には,子どもたちの服装や持ち物などにご協力をいただき,ありがとうございました。
皆様のご協力もあり,無事に,春,夏,秋,冬と,それぞれの季節に中央公園で学習することができました。1年生も残すところ,1ヶ月となりましたが,どうぞよろしくお願いいたします。
 

2月20日  今日の学び

画像1 画像1
3年体育「ゲーム(ゴール型)」では、パスやドリブル、シュートの練習をし、ラインサッカーのルールも工夫して、ゲームを楽しみます。

2月20日  PTA役員会・地区代表委員会

画像1 画像1
PTA役員会に続き、地区代表委員会を開催し、次年度地区委員の皆様にご来校いただき、平成31年度委員会活動(案)が提案されました。年3回の委員会や親子あいさつ運動、PTA研修会等を盛り込んだ年間計画を作成していきます。
また、地区代表委員会後には、役員候補者指名委員会が組織されました。

今日の給食 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、カレーライス(ご飯)、牛乳、ほきフライorメンチカツ、ひじきサラダでした。
ほきフライかメンチカツを選ぶセレクト給食でした。今回は、メンチカツを選ぶ人が多かったです。
大人気のカレーライスとあって、1年生の教室では、どの食缶も空っぽでした。

2月19日 今日の学び

本年度、最終回のクラブ活動の様子です。
外部講師の皆様には一年間、格別のお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 今日の学び

画像1 画像1
6年算数「卒業研究」では、6年間で学んだ算数を活用しながら、さまざまな課題に挑戦しています。
5年理科「ふりこの動き」では、振り子の一往復の時間を計る実験計画を立て、器具を組み立てています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 卒業生を送る会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873