最新更新日:2024/04/18
本日:count up46
昨日:489
総数:1247033
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

健康プラザで げんきをチェック 〜4年〜

9月29日、4年生は校外学習で、大府市にあるあいち健康プラザへ行きました。名古屋高速道路と知多半島道路を走って1時間ほどでついた場所は、ちょっとしたホテルのような建物で、その立派さに子供たちは驚いていました。
 プラザの健康科学館では、からだのしくみや働きについて分かりやすい展示がしてありました。肩の関節の柔らかさを調べたり、あごでかむ力の大きさを測ったりと、いろんな体験を楽しみました。
 お弁当を食べた後は、隣接している健康の森公園での遊びの時間。起伏のある森の中で、長いローラーすべり台やロッククライミングなど、びっしょり汗をかきながら動き回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオラの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
少し先の話になりますが、卒業生を送る会で6年生にビオラをプレゼントします。
種から心を込めて育てたいということで、実行委員が中心となってビオラの種をまきました。
きれいな花がたくさん咲くことを楽しみに、しばらくは教室で育てて芽が出るのを待ちます。

3年 秋の校外学習 第3弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の校外学習は、「ジャカード織物」で有名な江南市のカーテン工場を見学してきました。さらに、「すいとぴあ江南」からの江南市やまわりの様子を展望台から観察しました。そして、さらにさらに、岐阜の「百年公園」へ行き、博物館でたくさんの発見をしてきました。…と、盛りだくさんの日になりました。
 カーテン工場は、「尾関装飾」さんと「維研」さんに分かれて、それぞれの工場でお話を聞いたり、機械を見せていただいたりしました。糸やカーテン生地の柔らかさを直接さわらせていただいて、子どもたちは「江南カーテン」のすばらしさを実感していました。
 「すいとぴあ江南」では、展望台から見ることのできるまわりの様子をスケッチしました。日頃の行いがいいおかげ(?)か、空が澄み切っていて、遠くの方まできれいに濃尾平野が見渡せました。子どもたちは、江南市の景色や木曽川、愛岐大橋など一生懸命スケッチし、たくさん江南市の良さを発見できたことと思います。
 その後、バスで百年公園に移動し、かえるがピョンピョンはねる芝生の上で、友達と一緒に楽しいランチタイム。頭をフル回転させて学習した後の「愛情盛りだくさん弁当」は涙が、出るほどおいしかったのではとお思います。
 おなかも満足したところで、博物館へ行き、「ビンゴゲーム」でたくさんの発見やふしぎを見つけることができました。
 きっと帰りのバスの中は静かななるだろうと思いきや…。大満足の一日で気分はスーパーハイテンション!あるバスの中では、学芸会で歌う歌の大合唱だったようで。きっと子どもたちは、自分で成長できたぁ!という気持ちをもてたからだと思います。

救助袋訓練

画像1 画像1
緊急時の避難訓練として、5年生が救助袋訓練をしました。
救助袋を使用する際の注意や説明を真剣に聞き、全員が無事に3階の音楽室から滑り降りることができました。

歴史民俗資料館を訪ねました

 学校から徒歩で20分ほどのところに江南市の歴史民俗資料館があります。社会科で学習したことを確かめようと、4年生の児童がクラスごとに分かれて、展示してある資料を見せていただました。
 子どもたちが時代劇の中でしか見たことのないようなものから、まだつい最近まで使われていたものまでも展示してあり、いつまでいても関心は尽きません。資料館の先生のクイズに答えながらの説明の後、「特別に触れてもいい」とお許しがあったものにはいっそう興味をもって見ることができました。
 木や竹、紙で作られた民具に、昔の人たちの苦労と知恵を感じさせられた見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 平和堂へ見学に行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になって、2回目の校外学習、社会科の「スーパーマーケットではたらく人」の学習で、平和堂さんへ見学に行きました。
 秋分の日の前日というのに、この暑さはいったい…というくらい天気がよかったのですが、子どもたちはニコニコ顔で20分近く元気に歩きました。
 お店の人のとてもわかりやすい説明を聞いたり、事前にお願いしてあった質問に親切に答えていただいたりして、平和堂の秘密を知ることができました。さらに、ふだん見ることや入ることのできないバックヤードに潜入!たくさんの人がいろいろな仕事をしているところを見ることができ、子どもたちの中に発見やおどろきの顔をたくさん見ることができました。ひとりひとり買い物かごを持ち、買い物の体験もさせていただいて、今回の見学も子どもたちにとって大満足の時間となりました。
 もしかしたら、今までなんとなくおうちの人について行ってた買い物や、スーパーマーケットの様子が、今回の学習をしたことで、たくさんの人がいろいろな仕事をしてるから、よい品物やおいしい物を買えるんだなぁ…と感じることができることでしょう。
 
 

野外学習 さようなら自然の家 思い出いっぱいありがとう

画像1 画像1
楽しかった野外学習もいよいよ終わろうとしています。キャンプファイヤー、野外炊飯などたくさんの思い出ができました。協力して得た感動をこれからの生活の中にも生かしていきたいものです。

野外学習 カレーライスをつくっています

画像1 画像1
野外学習も二日目にはいりました。天気は快晴で、みんなとっても元気です。さて、今日はカレーライス作りに挑戦!協力しておいしいカレーライスができるといいですね。

野外学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1
夜空をこがすような炎がきらめいています。歌やゲームでキャンプファイヤーが盛り上がっています。この後はトワリングです。その様子は後日アップします。みんな元気いっぱいです。

野外学習 クラフト工作

画像1 画像1
多少は迷った班もありましたが、無事オリエンテーリングを終えて、焼き杉の工作中です。思い出に残る作品にしたいですね。

野外学習 オリエンテーリングへ出発

画像1 画像1
5年生146名全員が元気にオリエンテーリングに出発しました。

7月のアンケート結果より −その2−

 少し日がたってしまいましたが、まずは先回の「答え」から
 1 古知野南小学校の教育目標は、「力の限り努める」を生活信条に、知・徳・体の東和が取れた児童を育てること です。
 2 今年の重点目標は、「元気なあいさつ」ができるようにすることと。「自分の思いや考えをきちんと伝える」ことができるようにすることの2つです。

 7月のアンケートでは、教育目標の認知度は半分以下。重点目標に至っては2割、3割という状態でした。これは、学校が大いなる反省をしなければならない結果でした。学校が家庭や地域と協力して子供を育てていくためには、もっともっと家庭や地域に学校の行っていること、目指していることをお知らせして協力いただける体制を築く必要があるのに・・・・・。

【元気なあいさつ】を実現するために、教職員が率先することはもちろんですが、
 今、こんなことに取り組んでいます。
 
 1 朝、校門に出てあいさつする先生や子ども達(高学年)が増えました。

 2 班長や副班長のほか、元気なあいさつができる子を『あいさつ大使』に任命して、  手本になってもらい、学校だけでなく、地域でもあいさつできる子を増やす。

 3 全校から募集したあいさつに関する標語を募集し、その代表作を使って『横断幕』  や『のぼり』をつくり、「元気なあいさつ」を呼びかけています。

 4 PTAによるあいさつ運動に参加していただく委員さんの数も増えています。 
 
 目標は、校区いっぱいに子ども達の「元気なあいさつ」が響き渡るようにすることです。 ご協力をお願いします。

玉入れのかごをいただきました

画像1 画像1
 こみなみコミュニティー協議会 様 より、玉入れの籠を寄贈していただきました。5月に行われる運動会で毎年使っていますが、竹製で長年使用していたため所々ほころびが目立つようになっていました。今回、こみなみコミュニティー 様より、こみなみふれあい運動会で使用することや、毎年多くの学校備品を借用していることから 学校でも使用できるようにと4色の籠をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

子ども達が集まる図書館をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、PTAによる図書の整理活動が始まりました。内容は2つ、一つ目は新しい本の受け入れ作業。二つ目は子ども達が本を探しやすいように分類シールの張り替え作業。どちらも、根気と時間が必要な作業です。週に3日4時間勤務の司書さんと、授業が終わらないと作業ができない図書館担当の先生だけでは、いつ子ども達が手にできるのか?、台本板をさがしやすく並べられるのか分からない状況でした。今日は、午前中に7名、午後に5名の方がボランティアで作業を手伝ってくださり、普段の日の数倍も進めてくださいました。インターネットもいいけれど、子ども達が良い本に出会い、本好きになってくれることを願って、がんばりたいと思います。なお、この作業は水曜日と金曜日にも続けて行われます。感謝!感謝! ありがとうございます。

6年生校外学習「野外民族博物館リトルワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(金)6年生は校外学習で「野外民族博物館リトルワールド」に行ってきました。民族衣装を着たり、体験学習を通して、様々な地域や国について知識を深めることができました。また、グループ行動を通して、協力、思いやりの心、規律の大切さを身に付けることができました。

越津ネギ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の畑では江南市の特産品である「越津ネギ」の栽培を始めました。
米作りでもお世話になっている杉本さんに教わりながら、真剣な表情で丁寧に植えていきました。

※越津ネギは、江戸時代中ごろに現在の愛知県津島市越津町あたりで栽培され始めた品種です。、越津ネギは、徳川幕府への献上品になっていたそうです。その後、木曽川にそった地域を中心に広く栽培されるようになりました。現在では江南市を始め一宮市、津島市、稲沢市などで栽培されています。(去年の冬には、給食にも使われました。) 
 ネギが育ってたくさんとれたら、みんなでその味を確かめようと、今から楽しみにしています。

稲を守れ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の田んぼの稲も大きく育ってきました。稲穂も膨らんできて成長を感じさせます。
せっかく育った稲をスズメに食べられないように、田植えでもお世話になった杉本さんの指導のもと、防鳥ネットを張りました。
稲刈りまでしっかり稲たちを守ってくれることでしょう。

森永乳業へ見学に行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2学期は校外学習のオンパレード。たくさんのことを学校以外で学びます。その第1弾に、「森永乳業中京工場」の見学に行ってきました。工場側の受け入れ人数の関係で、学年が2日間に分かれて見学することになり、今日は4組と5組が出かけました。
 まだまだ暑い中、学校から約20分かけて工場に到着。最初に工場についての説明などを聞きながら、つめた〜くておいし〜いアイスクリームをいただきました。ごちそうさまでした(^Q^)
 そのあと、実際にジュースやアイスクリームを作っている工場の中を見学。1日の生産量や牛乳パックの秘密などの説明を聞きながら、いろいろな種類のジュースが一列に並んで流れていくのを見学しました。工場で働いている人が、商品を一つ一つ検査している姿を見て、「すごく真剣に仕事をしているね」と感動していました。
 一つの工場の中でもいろんな仕事があり、たくさんの人が一生懸命働くことで、品物ができることが分かりました。今回の見学やこれからの校外学習を通して、たくさんの人たちのお陰で便利で豊かな生活ができることを感じてくれることを期待しています。

光る汗!! 6年生「陸上運動記録会」練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に入っても暑い日が続いていますが、6年生は陸上運動記録会の練習を始めました。6日・7日は「みんなで取り組むんだ」という意識をもってもらうため全員で練習します。初日には、全員で「50m」と「高跳び」、2種目の記録をとりました。暑い中でしたが、一生懸命取り組んでいました。これから本格的に練習が始まります。暑さに負けず、そして自分に負けない強さで臨みたいと思います。

野外学習 本格始動!

画像1 画像1
9月17日〜18日の野外学習まであと2週間あまりとなりました。
当日に向けて意識を高めていくために、実行委員が中心となり、学年集会を開きました。
「見つけよう!!友と自分と自然のすばらしさ」のスローガンを全員で確認した後、テーマや日程、施設についての説明を聞きました。
今後は「挑戦・真剣・笑顔」のもと、一人一人が目標をしっかりもち、班や係で協力して準備を進めて「実りの多い活動」にしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873