最新更新日:2024/04/25
本日:count up17
昨日:535
総数:1249600
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

授業研究

画像1 画像1
 今日は3時間目に4年3組、5時間目に2年3組で授業研究を行いました。また、児童下校後には、研究協議を行いました。よりよい授業を求めて努力していきたいと思います。
画像2 画像2

PTA図書館整理

画像1 画像1
 今日から3日間、PTA図書館整理ということで、PTAの文化委員さんはじめ多くの地区委員の皆さんの協力で作業が行われます。10:00〜11:30、13:00〜14:30と午前・午後の2部性で行われます。今日は午前も午後も来てくださった方々がいました。また、何日も来てくださる方々もいらっしゃいます。お世話になります。
 図書館司書の感想ですが
「作業速度がとても速くて驚きました」と言っていました。

9月30日(月)

画像1 画像1
 今日の給食はレーズンパン、牛乳、白身魚(メルルーサ)の香草焼き、コーンサラダ(ドレッシング)、きのこのブラウンシチューでした。

 今日のきのこは、まいたけ、エリンギ、たもぎだけでした。たもぎだけは、北海道では一般的なきのこで、黄色の傘が特徴です。4年2組では、きのこの名前も確認をしながら、食べていました。きのこがおいしい季節です。いろいろな種類のきのこを味わいたいですね。

救助袋体験 5年生

画像1 画像1
 5年生が先週強風のため延期となった「垂直降下方式の救助袋体験」を実施しました。やはり斜降式に比べて恐怖感があるようです。3階からしたまで降りる途中に図書館がありますが、本日PTA図書館整理に来てくださっていた保護者の方がその袋を見て「こんなに急なの?怖いわね!」とおっしゃっていました。

9月30日(月)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼では、表彰がたくさんありました。
 江南市スポーツ少年団夏季バレーボール大会
  Aクラス第3位
  B2クラス奨励賞
 発明工夫展覧会
  感謝状4名
 おじいちゃん・おばあちゃんに手紙を書こう
  江南市社会福祉協議会長賞1名
  最優秀賞2名
  優秀賞2名

 また、今日から教育実習が始まるということで、2名の実習生からあいさつがありました。2の3と4の3に入ります。

ふれあい運動会 大綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単純ですが、とても盛り上がるのが綱引きです。訓練すればいろいろな技能や作戦があるのですが、運動会の綱引きでは、作戦も何もありません。力と力の勝負です。

ふれあい運動会 活動団体紹介リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動団体紹介リレーには教員チームも参加しました。予定ではぶっちぎりで1位を取る予定でしたが、最終コーナーでPTAチームに抜かれてしまいました。残念!PTA、速かったですね。そんなレースでしたが、印象的なシーンとしては、教員チーム第2走のペア(写真右の一番下の女性ペア)がとんでもなく速かったというシーンがありました。まるで軽自動車のレースにポルシェが参加しているようなレース展開でした。速すぎてその場面の写真が撮れなかったことが残念です。

ふれあい運動会 パン食い競争

画像1 画像1
画像2 画像2
 うわさでは、数年前新型インフルエンザが流行ったときに、手で取ってもよいと言われてそれから手で取っていくようになったそうですが、パン食い競争の醍醐味はやはり口でくわえて走っていくところにありますね。

ふれあい運動会 ふれあいかけっこ

画像1 画像1
 小学校入学前の子どもたちと親の出場です。親が子どもを抱え上げてかごに玉を入れます。

ふれあい運動会 スティックボール

画像1 画像1
 親子で仲良くボールをパスしながら進みます。帰りは仲良く手をつないで走ることになっていますが、できていますか?照れないでね。

ふれあい運動会 玉入れ

画像1 画像1
 1〜3年生の児童と親・大人が出場しました。
 大人は、2m離れたところから投げるというハンデ付きです。

ふれあい運動会 準備体操

画像1 画像1
 5・6年生の児童はよく分かっていると思いますが、準備運動は大切ですね。4年生以下の児童もしっかりできましたか?

こみなみふれあい運動会 開会式

画像1 画像1
 素晴らしい青空の下、「こみなみふれあい運動会」が開催されました。

町たんけん第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2年生は町たんけんパート2として、商店街の探検をしてきました。
 今までは学級単位で行動してきましたが、今回子どもたちはグループで行動をしました。
 親切な商店街の方にインタビューしたり、お店の中に入らさせていただき見学したりしました。
 見つけたお店や物、お店の人から聞いたお話をとてもうれしそうに友達同士話しており、充実した町たんけんになりました。
 グループのメンバーと協力し、仲良くそして安全に探検を終えることができました。初めてのグループ活動は大成功でした!

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、串カツ(ソース)、かやくご飯の具、船場汁でした。

 給食を食べていると、昼の放送が流れてきました。
「今日は大阪府の郷土料理です。・・・・それでは第1問、大阪では混ぜご飯のことをかやくご飯と呼びますが、なぜ「かやく」と呼ばれていたのでしょう?
1 薬の代わりとして食べられていたから 
2 花火を中に入れて打ち上げられていたから
 答えは1番です。「かやく」には、薬の効果を助けて効きやすくするという意味があります。多くの野菜が入ることで、栄養がたくさんとれ、薬の効果を助けるので、この名前が付きました。
 続いて第2問、船場汁には魚のどの部分が入るでしょう?
1 何に使ってもおいしい切り身
2 骨や皮などの捨てる部分
 答えは2番です。本来捨ててしまう部分を、何かに使えないかと考えられたのが「船場汁」です。大阪の船場という地域に伝わる郷土料理です。魚1匹無駄なく丸ごと使ってしまうところが商人の町である大阪らしい料理です。」

 これを聞いて、「しまったかやくご飯にしなかった」と思ったときには、すでに食事は胃の中に。そこで1年生の教室を見に行きました。かやくご飯にして食べた人と、白いご飯のまま食べた人が、半々ぐらいでした。職員室でも半々でした。意識しないと料理人の思いを考えない食べ方になってしまいます。ごめんなさい。

6年救助袋体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生が救助袋体験をしました。昨年度5年生で垂直降下方式の救助袋を体験した時は1クラス20分ぐらいかかったのですが、今回斜降式では、1クラス5分ほどで終わってしまいました。恐怖感が違うのでしょう。今回も滑り降りる前は緊張した顔をしていた子どもたちも、終わった後は、滑り台と同じじゃないかという顔をしていました。それでもやはり実体験はないことを祈ります。

5年救助袋体験 延期

 本日は台風の影響で風が強く、救助袋体験を延期することにしました。6年生が体験する斜降式の場合は、下をフックで固定しますが、5年生が体験する垂直降下方式の場合は固定しないので、風の影響を受け、揺れて危険でしたので、次週月曜日に延期することとしました。本当にそれを使用しなければならない状況になれば、そんなことは言ってられないのですが、今日は訓練ですので安全を考え延期としました。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日は、ミニロールパン、牛乳、焼きそば、ごぼう入りつくね、コロコロフルーツポンチでした。
 今日のフルーツポンチに入っている、メロンボールは、メロンを丸くくりぬいて、冷凍したものです。
4年1組で「給食時間が楽しい人」と聞くと、全員が元気に手を挙げていました。残ったつくねや、フルーツをめぐるじゃんけん大会では、殺気がたっていました。(言い過ぎですね)

音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目に低学年、3時間目に高学年が音楽鑑賞会を行いました。
 今日はJAZZの鑑賞でした。なかなか小学生にはなじみのないジャンルですが、歌われた曲は、ジブリの曲が多く子どもたちに親しみのあるものばかりでした。「幸せなら手をたたこう」の曲では、歌詞に合わせて子どもたちは手をたたいたり、足を鳴らしたりしながら楽しんでいました。本日のシンガーはjunkoさんでした。透明感をもったノビのある声で子どもたちを魅了していました。楽しいひとときを過ごすことができました。

授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目高学年、3時間目低学年と授業公開をしました。教師も児童も、緊張しながらも真剣に授業に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873