最新更新日:2024/04/25
本日:count up17
昨日:535
総数:1249600
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5年生☆半日村

画像1 画像1
児童鑑賞日。朝からウキウキしていて,でも少し緊張しているような5年生の子ども達でした。

開始のブザーが鳴ると,どの子も自信をもって演技・演奏・ダンス・合唱をしていました。

保護者鑑賞日,ぜひ楽しみにしていてください。

あと一日の練習,みなさん頑張りましょうね☆

児童鑑賞日 1年生 ねずみのよめいり

画像1 画像1
 1年生 音楽劇 「ねずみのよめいり」
 ちゅうこと結婚できるのは誰なのか!
  見所満点です。お楽しみに〜(^o^)/

11月17日(木) 愛知を食べる学校給食週間4日目

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の米粉パン・牛乳・かじきのトマトソースかけ・れんこんサラダ・カリフラワーのシチュー・いちじくジャムでした。

 愛知を食べる学校給食週間4日目は、愛知県が生産量全国一位のいちじくを使ったジャムが登場しました。
 いちじくの原産地はアラビア南部で、1630年頃中国から日本に伝わったと言われています。愛知県内でいちじく栽培が本格化したのは昭和40年代に入ってからで、現在では安城市や碧南市を始め県内各地で栽培されています。

 いちじくを初めて知った、食べたという児童も多く、新しく1つ食べ物を知ることができました。

学芸会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話より

6年生の劇が終わったところですが、もうしばらくこのままでいたいなあというのが今の正直な気持ちです。「光り輝く僕らの未来のために」このひろしの台詞、語りかけに、校長先生はここにいる古南っ子の明日のことを考えていました。「これだけ頑張って演じた皆さんのこと、きっと明日もいいことがあるにちがいない」って。
校長先生にもスポットライトを当ててくれて、ありがとう。皆さんも、このスポットライトに照らされながら、台詞を語り、楽器を演奏し、踊り、歌ったのですね。どんな気分でしたか。そして、劇が終わり、大きな拍手をもらったときの気分は。練習を重ねてきた結果として、今、味わっているこの気持ちを大切にしてください。
今朝の新聞の投稿欄に、どこに行ってもスマートフォンを使っている人を見かけ、誰とでも話ができる便利な時代にはなったけれども、やっぱり相手の顔を見て伝えることが大切だと思うという高校生のつぶやきが載っていました。校長先生も、そう思います。直接、伝えることって大切です。皆さんは、今日の学芸会において、直接、見ている皆さんに思いを届けようとし、言葉を大切にしながら精一杯の演技、合唱、合奏、呼びかけをし、確かにそれは伝わったと思います。それが大きな拍手を生んだのですから。
皆さんで創り上げたこの時間は、素晴らしいものでした。劇を演じている子だけがすごいのではないですよ。幕間に大道具や楽器を運んだり、会場内の換気に気を配ってくれたり、ナレーションや照明を担当してくれたり、様々な係活動を丁寧にやり遂げてくれた係の皆さんが力を合わせ、気持ちも一つにしていたのです。校長先生は、皆さんで創り上げた学芸会を家の方に、そして地域の方々にもいっぱい話したいなあと思っています。
この気持ちは、校長先生だけでなく、古南小の先生たちみんなの思いです。ここまで投げ出すことなく練習を重ねてきた皆さんは素晴らしかったと思います。


学芸会(保護者鑑賞日)の登下校

画像1 画像1
学芸会(保護者鑑賞)を開催します11月19日(土)の児童の登下校時刻について、本日の通学班会議において確認を行いました。ご家庭においても、学年や担当する係活動によって登下校時刻が違いますので、ぜひ話題としてください。

お知らせ

学期末を迎えるにあたり、保護者会を実施します。保護者の皆様には、ぜひご出席いただきますようお願い申し上げます。

開催日時 
    12月7日(水)から12月9日(金)までの
              午後1時40分から午後4時20分まで
  
写真下:本日の授業風景(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会準備

画像1 画像1
学芸会(児童向け)がいよいよ今週の木曜日に迫り、係児童打合せそして会場準備を手際よく進めているところです。
画像2 画像2

江南市PTA連合会 研修視察

画像1 画像1
市内小中学校のPTA会長、母親代表、校長らで研修視察に出かけました。訪問先は、平成27年度優良PTA文部科学大臣表彰を受賞された東浦町立藤江小学校です。
藤江小学校では、人間形成の土台となる小学生のうちに、地域やPTAなどの幅広い年代の人が子どもたちに関わり支援することで、自分たちの住む町が好きになり、自分たちが大切にされているという思いをもたせたいと考えて、地域と学校をつなぐPTA活動に取り組んでおみえでした。地域のコミュニティと深く関わりながらすすめている区民体育祭や挨拶運動、駅前花壇の苗植えや本の読み聞かせなどについて紹介いただきました。
また、藤江小学校はユネスコスクールに登録しており、野生動物保護活動や伝統芸能継承のための体験活動を取り入れたESDに力をいれている学校でした。
地域やPTA活動にしっかり支えられたシステムは、大変興味深いものでした。

11月15日(火) 愛知を食べる学校給食週間2日目

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・にぎすのたれかけ・ひきずり・ブロッコリーのアーモンド和えでした。

 愛知を食べる学校給食2日目は、愛知県の郷土料理であるひきずりが登場しました。

 名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」といい、鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。すき焼きには牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにもとり肉が使われます。

 今日の愛知県産の食材は、白菜、ブロッコリー、にぎすでした。

11月14日 朝礼

画像1 画像1
表彰伝達

古知野中学校区生徒指導協議会標語募集

感謝状

6年女子

5年女子

11月14日 朝礼での話

画像1 画像1
児童会からのお知らせ「学芸会での約束事」

ブザーがなったら静かにしましょう
劇をやっている間は立ち上がらないようにしましょう
劇と劇の間は静かにしましょう
今まで頑張ってきたことを発揮しましょう

校長先生の話から

すべり台の近くのいちょうの葉が、一段と黄色くなってきましたね。
今朝のニュースを見ていたら、今夜の満月はスーパームーンと呼ばれるものだそうです。私たちの地球と月との距離が今夜20時20分頃、約35万7千kmと、最も近くなることから特大の月が見られるということなのです。残念ながら、今夜は雨が降りそうで見ることはできないかもしれませんが、私たちのまわりでは、いろいろなことが起きているものですね。
ところで皆さんはニュース番組を見ていますか。あるいは新聞を読んでいますか。校長先生は、皆さんに新聞を読むことも薦めます。たとえば、先週土曜日の新聞には、6年生が学芸会で演じる東山動物園のことが話題となっていました。東山動物園では、今から48年前から2〜4年ごとに動物の人気投票が行われていて、今回は22回目の実施だったそうですが、さて1位の動物は? ・・・1位の動物はゾウでした。イケメン「シャバーニ」のゴリラは3位だったとか。私たちの学習していることとつながる新聞記事を見つけると嬉しいものですよ。
今朝は、身近なニュースについてお話をしました。
さあ、学芸会本番の週となりました。みんなで素晴らしい学芸会を創り上げましょう。


11月14日(月) 愛知を食べる学校給食週間1日目

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・愛知のキャベツ入りつくね・津島麩の煮物・ふるさと汁でした。

 今日から1週間、「愛知を食べる学校給食週間」として、愛知県産の食材がたくさん登場します。

 1日目は、津島麩が登場しました。津島市には麩屋町という町名があったくらい、昔から麩の産地です。津島麩は珍しい丸餅型の生麩で、他の町の有名料亭にも出荷されています。今日は、里芋やとり肉と一緒に煮物にしてみました。

 明日以降も愛知県産の食材が登場します。今週は、どの食材が愛知県に関わりがあるのか探しながら給食を食べてみるのもいいかもしれませんね。

4年生 犬山浄水場見学(2組・3組)

 11月14日,4年2組・3組が,犬山浄水場見学へ行きました。
 
 着水井,沈殿池,ろ過池を見て,木曽川の水がどのようにきれいにされるのかを学ぶことができました。
 
 12月12日には,4年1組・4組が見学予定です。

 
 
画像1 画像1

学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:1年生
写真下:2年生

今日は、1年生が古知野南保育園の年長組の皆さんに劇を披露し、大きな歌声と演技にいっぱい拍手をもらいました。
当日、ご来校いただきます保護者の皆様には、各学年劇の場面の変化や踊りも楽しんでいただきたいと思います。

愛知を食べる学校給食週間

画像1 画像1
11月の給食目標は、「季節の食べ物を知ろう」です。「お米のひみつ」コーナーでは、茶碗一杯分のごはんについて紹介しています。
また、明日11月14日から11月18日までの一週間は、「愛知を食べる学校給食週間」です。今月は、小松菜、キャベツ、大根、きゅうり、ほうれん草、越津ねぎなどの江南産の食材が使われています。
日頃の食生活について考えてみましょう。

写真下:清掃活動に取り組む古南っ子

画像2 画像2

お知らせ 秋の収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
市民農作物 秋の収穫祭が11月12日(土)と13日(日)の二日間、すいとぴあ江南で開催されています。本校は、総合的な学習の時間に栽培した米「あいちのかおり」やねぎ(越津ねぎ)、生活科で栽培したさつまいも(紅あずま)を出品させていただいています。
5年生は校区にお住まいの米づくりの達人のお力添えをいただき、稲刈り、脱穀まで体験しました。2年生は、収穫したさつまいもを「校内秋祭り」で調理し、1年生と一緒に食べました。

11月11日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・かわはぎの照り焼き・きんぴらごぼう・呉汁・りんごでした。

 大豆をすりつぶしたものを「呉」といい、それに汁を入れるので呉汁と言います。豆腐や肉が貴重だった時代にたんぱく源として生の大豆を水に入れ吸水させ、すりつぶしたものを味噌汁に入れて食べていました。

 大豆をすりつぶしたものは呉汁ですが、枝豆をすりつぶして作る汁は、青呉汁やずんだ汁と呼ばれます。

学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本番さながらの学芸会の練習風景です。一つ一つの台詞やしぐさに伝えたい思いを込めて劇を創り上げているところです。保護者の皆様には、舞台衣装の準備にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

写真上:3年生 写真下:5年生

11月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、白玉うどん・牛乳・カレーうどん・薩摩芋とレンコンのカリッと焼き・キャベツの和え物でした。

 寒くなってきたので、温かいカレーうどんはとてもおいしかったです。カレーを服に飛ばさないように、慎重に食べている姿を見ることができました。

 薩摩芋とレンコンのカリッと焼きは、応募献立でした。江南市では、毎年夏頃に献立を募集しています。もしかすると、自分が考えたメニューが給食に出るかもしれません。ぜひ、来年チャレンジしてみてください。

学芸会まであと一週間

「あいさつの日」の今朝も、子どもたちと元気な挨拶を交わしながら始まりました。
学芸会まで残り一週間となり、照明や立ち位置等、より効果的な演出を工夫しながら練習を重ねています。
写真中:4年 写真下:6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873