♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4年生 ブラッシング指導

画像1 画像1
画像2 画像2
「染め出し」により、歯の汚れや磨けていないところを調べてみました。歯が赤く染まったところが、磨けていないところです。

児童の感想より

これからは、歯の隙間や奥のところ、間をきれいに磨いていこうと思いました。

自分で「磨けている。」と思っていたけれど、磨けていなかったので、ちょっとショックでした。でも、歯科衛生士さんに磨けていなかったところの磨き方を教えてもらったので、「むし歯ゼロ」を目指したいです。家族にも教えてあげたいです。

歯磨きのポイント
・歯磨きの順番をきめて、磨き残しを防ぎます。
・歯と歯ぐきの間を一本一本優しく丁寧に磨きます。
・ぐらぐらしている歯の間も磨きます。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
 今日は,3年生が2度目のクラブ見学をしました。来年度のクラブ活動に向けて,どのようなクラブがあり,どんな活動をしているのかを見て回りました。

 自分が入りたいと思っているクラブを決めていた子も,実際にクラブを回って,新たに興味をもったクラブを見つけた子も多く見られました。
 礼儀正しく校内を回る姿から,来年度から高学年の活動に参加していく姿が見られる古南っ子が目立っており,嬉しく思いました。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・豚肉の生姜焼き・春菊の白和え・あさりのみそ汁・ヨーグルトでした。

 春菊は、ほろ苦い独特の風味がある野菜です。低学年では、この苦さに苦戦していました。豆腐と一緒に食べて苦みを消してみたり、ヨーグルトを食べるために頑張って食べていた子もいました。

 ヨーグルトは、給食では久しぶりの登場でした。1年生も紙スプーンを上手に使って食べていました。

3年生 授業公開

画像1 画像1
 昨日はお忙しい中,授業公開にお越しいただきありがとうございました。

 1時間目と2時間目の「総合的な学習の発表会」では,江南市の親しみ深い伝統芸能やお祭りについて学んだことを発表しました。子どもたちが,その準備に意欲的に取り組み,どのクラスも,分かりやすく伝えようと張り切って発表できたと思います。

 聞き手を意識して,計画的に発表する内容を工夫する経験は,来年度高学年の仲間入りをする上で大いに役立つはずです。

 ご家庭の方でも,お子さんの調べた伝統芸能について聞いてあげてください。今後とも,保護者の皆様のご支援とご協力よろしくお願いいたします。

2年生 明日へジャンプ集会 ありがとうございました。

 昨日は、授業公開にお越しいただき、誠にありがとうございました。

 『明日へジャンプ集会』では、子ども達が、自分のこれまでの生い立ちや成長をアルバムや発表で表現しました。お家の方に、一生懸命伝える姿、仲間の発表を「すごいな」という気持ちで聴く姿、練習の成果を発揮しどの子も光り輝いていました。

 保護者の皆様におかれましては、材料等のご協力ありがとうございました。子ども達の「いつもありがとう」の気持ちが、届きましたでしょうか。今後ともご支援とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

ひまわり学級「節分集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業公開、ひまわり学級では「節分集会」を行いました。

まずは豆まきの歌を歌いました。そして図工で作成した,自分の苦手、克服したいことを書いた鬼を退治するゲームをし、鬼のパンツを歌いました。

司会や終わりの言葉も自分の言葉で言うことができ、本当にひまわりの学級目標「一歩ずつ」を叶えていって成長しているなと感じました。

今の学年はあとわずかですが、まだまだ成長できるよう、担任・支援員一同見守り、サポートしていきたいと思います。

6年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、授業公開にお越しいただきありがとうございました。

6年生は、1,2限に「感謝の会」を行いました。

日頃なかなか言えない感謝の気持ちを伝える良い機会になったのではないかと思います。

「こんなに幸せな日々を送ることができているのは、家族のおかげです。ありがとう。」

「なかなか感謝の気持ちを伝えることができなくてごめんなさい。でも本当に感謝しています。これからは自分の道に向かって、精一杯頑張ります。」

「わたしが悩んでいる時に頑張れと背中を押してくれてありがとう。中学校でも頑張ります。」
                 <ありがとうコール一部抜粋>

実行委員をはじめ、児童はこの日のために一生懸命に準備や練習に取り組んできました。その成果を発揮し、すばらしい会になったと思います。


残り33日になりました。
卒業に向けて、全員が一つのゴールに向かって、走っていきたいと思います。
今後もご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。


5年生☆かざり縄作り

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は総合学習の一環として、地域の講師の方4名をお招きしてかざり縄を作りました。

わらを綯うのに苦戦している子ども達でしたが,講師の先生や保護者の方の力をお借りしながら楽しく完成させることができていました。

これこそ,学年目標の「Never give up!」最後まで諦めずに自分自身で作りあげることができました。

本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

かざり縄作りについて、ご家庭でもお話いただけたら嬉しいです。

☆4年 授業公開 2分の1成人式☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は2分の1成人式を行いました。

クラスごとに工夫を凝らし、将来の目標や夢などを家族の人への感謝の気持ちとともに発表しました。

式の後半では、各クラス練習を積んできた歌の合唱を披露しました。

友達と協力して素晴らしい式にすることができたのではないでしょうか。

本日は大変お忙しい中、授業公開におこしいただき誠にありがとうございました。

1年生 凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、おうちの方と一緒に、凧づくり・凧あげをしました。
 紙いっぱいに、自分だけのオリジナルのデザインを起こし、運動場で空高く凧をあげました。
 笑顔いっぱいで運動場をかけ回る子ども達の姿が印象的です。
 作成した凧は、河川敷や大きな公園等、風のある広い場所でお楽しみいただけたらと思います。
 保護者の皆様方、ご協力いただきありがとうございました。

1月30日(月) 全国学校給食週間5日目

画像1 画像1
 全国学校給食週間最終日は三河地域にちなんだ献立で、きしめん・牛乳・五目きしめん・めひかりのフライ・人参の和えもの・きらず揚げでした。

 きしめんは、薄くて平たい麺を使ったうどん料理です。現在の刈谷市の旧三河国芋川で作られたものがきしめんの先祖である説が有力とされています。
きしめんの名前の由来は、紀州の人が作った紀州麺がなまってきしめんになった説や、キジの肉を麺の具にした説などいくつか言われています。

 碧南市は人参の産地で、「へきなん美人」というブランドがあります。鮮やかな紅色と強い甘味が特徴で、人参独特の香りが少なく、1月〜2月にかけて収穫のピークを迎えます。へきなん美人の色を鮮やかにするために、農家の方は、畑の土を温めて色の濃い人参になるように工夫をしています。

 学校給食週間中は、愛知県の各地方に伝わる郷土料理や江南市の食材を使った献立を実施し、郷土の味をたっぷり味わうことができました。

3年生 理科の学習

3年生は、あかりが生活の中でどのように使われているのか話し合い、豆電球と乾電池、導線つきソケットを用いてあかりのつくつなぎ方を調べています。
画像1 画像1

環境づくり

画像1 画像1
子どもたちの豊かな心と確かな学力を育む上で、毎日生活する環境はとても大切な条件です。思いや願いを込めて環境づくりをすすめていきたいと考えています。

3年生 棒の手の授業

画像1 画像1
今日は,愛知県指定民族文化財 眞影流 安良棒の手 保存会の4名の方々にお越しいただきました。

約150年以上前からはじまった伝統ある安良棒の手の歴史について話していただいたり,実際の試合を間近で見せていただいたりしました。

短い試合時間の中で繰り広げられる激しい戦いに,子どもたちは魅了されていました。

中でも「みけん斬り」は,目の前で見せていただき,試合の迫力に釘付け状態でした。

30日の授業公開では,総合的な学習の授業では「安良棒の手」について発表する人は,より一層深みのある発表ができるといいですね。

棒の手保存会の皆さま,本日は貴重なお時間をありがとうございました。

みなみかぜ

画像1 画像1
読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。

今日の本は「あかたろうの1・2・3の3・4・5」「たまごにいちゃん」「はつゆき」でした。

1・2年生の皆さんを中心にたくさんの子たちが来てくれました。

次回は2月15日(水)です。

たくさんの子たちが来てくれるのをお待ちしています。

1月26日 ひまわり学級 買い物学習

画像1 画像1
明日の交流遠足に向けて,おやつを買いに行ってきました。
学校で練習した成果を発揮して,上手に買い物をすることができました。
また,交通ルールを守って安全に行ってくることができました。
明日の交流遠足が楽しみです。

1月26日(木) 全国学校給食週間3日目

画像1 画像1
 全国学校給食週間3日目は、尾張地域にちなんだ献立で、ご飯・牛乳・れんこんハンバーグの照り焼きソース・ひきずり・守口大根のきんぴら・まゆだんごでした。

 れんこんハンバーグのれんこんは、愛知県の一番西にあるれんこんの産地の愛西市で作られました。江戸時代にお坊さんが、木曽川の水害の多かったこの土地で、れんこんを栽培したところ、夏の水害にあっても良く育ち、冬には立派なれんこんがとれたそうです。それかられんこんの栽培が盛んに行われるようになりました。
 
 守口大根は、江南市のお隣の扶桑町でとれます。守口大根は、普通の大根より固いので、守口漬という漬物にして食べられますが、今日は土付きの守口大根がセンターに納品され、皮をむいてきんぴらにしてみました。

 デザートのまゆだんごは、江南市が昔養蚕が盛んだったことにちなみ、まゆの形をした団子を出しました。市内の和菓子屋さんに給食のために作っていただきました。

 今日は、身近な地域の味を楽しむことができました。

選挙出前トーク 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18歳への選挙権年齢の引き下げにより、小・中学校から体系的な主権者教育の充実を図ることが求められています。子どもたちが、将来、社会の形成に主体的に参画しようとする力を育んでいかなければなりません。
本日は、「地球にやさしいまちをつくりましょう」と訴えるAさんと、「お年寄りは地域の宝です。皆さんと一緒に理想のまちをつくりましょう」と訴えるBさんの二人が立候補しています。6年生は、選挙公報(1月25日執行 出前トーク選挙用)を見ながら、二人の候補者の演説を聴き、模擬投票を行いました。
法やきまりを理解し、政治に関する知識を習得するだけでなく、身のまわりの出来事を自分とかかわりのあることとして、じっくり観て、じっくり聴いて、考えることがなにより大切だと考えています。

子どもたちの感想より
選挙があるおかげで、今の私たちの楽しい生活があるのだと感じました。
選挙が自分たちの未来も決める大事な一歩だということが分かりました。
18歳になったら選挙に行ってみようと思いました。自分の一票で素晴らしい町にしたい。
若者が投票しないという話を聞きますが、私たちの時代にはもっと投票率を上げたいです。

なお、本日の「選挙出前トーク」の様子は、Cat Station(キャットステーション)で2月1日(水)16時から16時28分までの時間帯で放送される予定です。

PTA役員会を開催

今日は、「日本最低気温の日」。今朝の保健室前の温度計は6度。寒い朝ですが、6年生が、各門であいさつ運動に取り組んでいます。2月6日(月)から2月10日(金)までは、さわやかなあいさつがいっそう飛び交う学校生活にしようと生活委員会が「あいさつの森週間」の取組を計画しています。PTAも一緒に「親子あいさつ運動」を実施してまいります。ご協力をよろしくお願いします。
PTA役員会では、三学期のPTA活動や次年度役員選出までの日程について協議・確認しました。新地区代表委員会は、2月22日(水)午後日程で計画しているところです。


画像1 画像1

1月25日(水) 全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
 全国学校給食週間2日目は、昔の給食ということでロールパン・牛乳・コロッケ・千切りキャベツのサラダ・トマトシチューでした。

 第二次世界大戦後にアメリカやユニセフから物資を届けてもらい、給食を開始することはできましたが、しばらくの間はミルクとおかずの給食でした。昭和25年になると、アメリカより贈られた小麦粉によりパンが作られ、初めて主食、ミルク、おかずのそろった給食を出すことができました。
 戦後再開した学校給食は、外国から多くの物をもらい作られていたため、洋風な献立も見られました。トマトシチューは、トマト缶と脱脂粉乳をベースにしたもので、当時の学校給食はおいしさより栄養が第一でした。そんな中、コロッケは栄養もあり、おいしかったため、子どもにとってごちそうだったようです。今日は、その頃の給食をイメージして作られた給食でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873