令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

きみに会えて  6年

画像1 画像1
3月2日。「♪きみに会えてよかったね この広い地球の中で めぐり会ったこの喜び 大切にしたい……♪♪」卒業式に向けての合唱練習の様子です。
明日は、スポーツフェスタを第1・2時限で実施します。サッカーの部では、男女別学級対抗戦(1試合15分)を行います。男子は大コート、女子は小コートで、それぞれが優勝を競います。また、一人半周のアドベンチャーリレー(障害物リレーのような工夫を凝らしたもの)も予定しています。ご都合がよろしければ、参観ください。

気持ちよく整列できました。

画像1 画像1
3月2日。先週末、油拭きをした教室では、雑巾がけから一週間が始まりました。雑巾がけをすると、朝陽の中で床がピカピカになっていきます。次は、みんなで廊下に並べておいた机の運び込みです。机は重たいのに、みんな笑顔。……机をきれいに整とんした後は、朝会のため運動場へ。

今週の生活目標を「気持ちのよいあいさつをしよう」とします。学校評価アンケートを踏まえ、あいさつの輪を広げたいと思います。また、保健委員会は、歯みがき週間を計画しています。給食後、手洗い場で歯みがきをするように心がけていきます。

3月は、「弥生」。草木が芽吹くことを意味する言葉です。校庭の草も随分緑っぽくなってきました。

子とともに 3月号

画像1 画像1
3月1日。家庭と学校と地域を結ぶ家庭教育情報誌「ゆう&ゆう」3月号を紹介します。
今月の人「能楽師狂言方 四世・野村小三郎氏」の座右の銘は「鎹(かすがい)」っていう文字。二つのものをつなぎとめるという意味。時代から時代へ、舞台上から客席へ、また日本から世界に向けて、いろいろな意味での鎹になれればいいなあと思っているそうです。和泉流野村派本家としての400年の伝統、形を変えずに次の時代に伝えていくには、すごい労力がいることです。……とても興味深い内容です。日本人として、“伝統”という言葉にこだわりたいものです。

「大人」って、どんな人だと思う?
○大人というのはうるさいものだ!!(小四)
○こわくて、きびしくて、えらい人だと思う。なにもかも自分一人でやらなきゃいけない、忙しい人(小五)
○ぼくたちをここまで大切に育ててくれた、この世で一番身近にいる人(中三)

購読を希望される保護者の方は、学校までお知らせください。

夢の環境へのメッセージ展 表彰式

画像1 画像1
2月28日。「夢の環境へのメッセージ展」入り口で『青い地球の物語〜地球温暖化を止めるために〜』(全国地球温暖化防止活動推進センター編集)を手にしました。海底から撮影されたきれいな写真なのですが、そこにあるのは水泡を出し解けていく棚氷でした。海底で起こっていることと同じように地球温暖化もまた目に見えにくい形で進行しているのだとのメッセージなのです。

特別賞の4年生児童が、環境保全のアイディアを提案してくれました。
○ 生活排水で川が汚れていく。水を大切に使ってほしい。
○ 石鹸を使わず、アクリルたわしを使う。
○ 雨水をためて、花壇や植物に水をあげる。
○ ペットボトルで鉛筆立てを、牛乳パックで小物入れをつくる。
○ 木を植えて緑がいっぱいの街に。テレビの横にも植物を飾っている。
○ 地域での分別回収には家族で参加する。

学校評価アンケート 6年

画像1 画像1
2月28日。学校評価アンケート(第3学期用)にご協力いただき、誠にありがとうございました。6年生の保護者の皆様方から回答いただきました意見・感想の一部を紹介させていただきます。
○ 6年生になると反抗期に入る子も増え、難しい年頃だと思います。先生と児童が早い段階で信頼関係を築くように積極的に関わってほしいと思います。
○ 本年度は、親子で取り組むことが多くあったように思えるのは気のせいでしょうか?
○ 学年支援ボランティア。子どもの卒業を待っているだけ、卒業式に保護者として参加するだけではなく、子どもと一緒に小学校での最後の思い出をつくり、一緒に小学校を卒業するような気持ちにさせていただき、本当に嬉しいお手伝いです。
○ 低学年の行事ほどサポートが必要になるのではないかと思います。来年度も行事のときなどに募集してはどうでしょうか。
○ たくさんの行事があり、子どもたちは忙しくも充実した学校生活を送っている様子。しかし、学習の時間は足りているのでしょうか?
○ 毎朝、家の前であいさつをしています。もう少しあいさつに力を入れてはどうでしょうか?基本だと思うのですが…。

授業参観での<等身大の自画像>作成については、さまざまなご意見をいただきました。「親子でひとつのものを創り上げる共同作業を通して我が子のいろいろな面が見えてくるよい機会、よい思い出となった。」「つい夢中になってしまった。我が子の成長が実感できた。」「親がいると頼ってしまう傾向がある。」「親の作品になってしまったのでは?」他学年の参観時間が少なくなってしまったこともあり、取組方法については再度検討していきたいと思います。…現在、仕上げの作業をすすめています。卒業式当日、作品を鑑賞ください。

夢の環境へのメッセージ展開催中

画像1 画像1
2月28日。江南ロータリークラブ主催の「夢の環境へのメッセージ展」が江南市民文化会館2階第1会議室で開催されています。本校4年生の作品も展示されています。どの作品にも環境保全への思いが込められています。どうぞ、ご鑑賞ください。

私の家では、ごみの減量のために生ゴミを裏の畑に埋めて、そこで野菜を作っています。また、暖房や冷房の温度に気を付けています。冬は部屋の温度を20度に、夏は28度に設定しています。お母さんに理由を聞くと「地球にもいいし体にもいいからよ。例えば、冷房の効きすぎは体を中から冷やしてしまうし、外の温度との差がありすぎると体の調子が悪くなってしまうのよ。」と言っていました。私は、部屋の温度に気を付けることがどれほど環境に役立つのかを知りたくてインターネットで調べてみました。……アイデア発表より一部掲載

表彰式は、本日午後1時50分から2階第2会議室で行われます。

歌声集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日。「歌はいつでもタイムマシーン 歌えば思い出が すぐによみがえる ほくの気持ちを写真にとって渡したいけど 歌を歌うよ 今は……♪」体育館に今月の歌「さよならコンサート」が響きます。この歌は、“卒業生を送る会”<3月10日(火)13時30分開催予定>で全校合唱します。委員会・通学班等の引継、さらにはプレゼンテーション「思い出のアルバム」も企画しています。全校で6年生の卒業を祝う雰囲気が盛り上がってきています。
よろしければ、“卒業生を送る会”をご参観ください。

外国語活動授業研究 4年

画像1 画像1
2月26日。英語ノート<世界の「こんにちは」を知ろう>を活用し、外国語活動の授業研究を行いました。今回は、外国の人になりきって自己紹介をする場面を設定し、楽しくあいさつゲームに取り組みました。
児童の感想です。「英語が苦手でした。意味がわからず、発音が難しくてきらいでした。でも、今日の授業は楽しかった。」「いろいろな友達と楽しくあいさつカードの交換ができた。」

学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日19:00。学校評価アンケート結果及び改善策について、学校評議員の皆様方からご意見をいただきました。
「子どもたちに声をかける、子どもたちの気持ち・やる気にのってくれる教師であってほしい。」「農業体験といった楽しい思い出づくりを教育活動に組み込んでほしい。」「食事をしながら、子どもに話しかける親でありたい。何でも話し合える雰囲気がほしい。学校が、振り返るための話題を提供していくべきである。」「手加減のできない子どもたちが多い。遊びにいけば、近所の人たちによく注意されたものだ。今は、だれからも注意されなくなりつつある。家庭でのしつけが大事。」「心が貧しいと感じる。みんなで一つのことを達成した喜びを味わわせてほしい。道徳の時間を大切にしてほしい。」
90分におよび協議いただきました。次年度は、さらに子どもたちとしっかり向き合い、「元気なあいさつ」の習慣化に取り組んでいきたいと思います。

大なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日。雨天順延となっていた大なわ大会を実施しました。「つなげよう」という一人一人の思いが、かけ声となり、大なわを跳ぶリズムを作ります。レスリング吉田沙保里選手は、金メダルは「本人の努力」「家族やコーチの支え」「これまで出会って応援してくださった方々」「出会ってはいなくても活躍を期待してくださる方々」と4つの願いからできているといいます。この体育委員会の手作り優勝カップは、「跳べなかったらどうしよう、でも跳ばなきゃと大なわに跳び込む勇気」「夢中で取り組み、励まし合える温かい心」「学級みんなで記録に挑戦することを期待する担任、そして家族の声援」と、やはりたくさんの願いからできていると思います。各学級が、5分間を精一杯つなげた大会となりました。低中高学年別の結果は次のとおりです。
低学年の部 1位 2年2組 442回  2位 2年3組 259回
中学年の部 1位 3年2組 521回  2位 4年2組 519回
高学年の部 1位 6年2組 659回  2位 5年2組 656回
寒さに負けず練習を続けた古北っ子、そして5分間の素晴らしい集中力に拍手!!
本日は、多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。

酒の害から身を守ろう 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日。「お酒・ワイン・ビール・焼酎などをすすめられたことのある人?」すすめられたことのある児童は、意外に多いようです。今日は、酒の害について学習しました。アルコールが体に及ぼす影響として、脳の働きの低下、判断力が鈍くなる、肝臓の病気、成長を妨げる。……「どんな味がするか試してみようよ。」「軽いお酒だから飲んでみようか。」等、酒をすすめられたときの断り方を練習しました。

学校評価アンケート 5年

画像1 画像1
2月25日。学校評価アンケート(第3学期用)にご回答いただき、ありがとうございました。5年生の保護者の皆様よりお聞かせいただきました意見・感想の一部を紹介させていただきます。
○ 成長した子どもたちを見られて、とてもよかったです。一年前に比べても大人に近づいているんだなあと思いました。
○ 質問に対し、子どもたちがしっかりとした意見を発表しているのを見て、さすが5年生!と思いました。
○ 先生だけでなく、校外から指導者を招き、子どもたちに広い視野で学ばせているんだなあと感じました。サプライズ企画がとてもよかったです!
○ 高学年になるにつれて、もう少し宿題が多いとありがたいです。
○ 先生方といつでも相談できる環境をつくっていただきたい。
○ もう少しあいさつができるとよいかなぁ。親同士がしないからかもしれません。人間社会において基本的なことを学んでいってくれたらいいなと思います。

平成20年度全国学力・学習状況調査追加分析「児童生徒の生活の諸側面等に関する分析」によれば、児童の学力は、家庭での生活・学習習慣や学習意欲が大きく関係しているといいます。「普段の授業で自分の考えを発表する機会があること」や「家で学校の宿題をすること」と学力とは正の関係があるようです。家庭における規則正しい生活や学習習慣の確立について、保護者の皆様といっそう話題にしていきたいと思います。


学校評価アンケート 3年

2月25日。学校評価アンケート(第3学期用)にご回答いただき、誠にありがとうございました。3年生の保護者の皆様からお聞かせいただきました意見・感想の一部を紹介します。
○ 大なわ大会に向けて長放課に学級全員で取り組んでいる姿が素敵でした。想像していた大なわとは違い、とても速い回転でびっくりしました。大会日が楽しみです。
○ 2時間分の授業参観であったので、選んで参加できてよかった。できるなら1日開放にして、好きな授業が見られたらよい。授業参観の日程を早めに知らせてほしい。
○ お箸について、とても楽しく勉強になりました。家で食事中、つい気になってうるさく言っていたものの、授業中、友達と楽しそうに「できた!」と一生懸命だったので、良い体験になりました。また、箸という日本文化にあらためて感心させられました。参観以外でも、このような日本文化にふれ、日本人としての誇りをもってもらえたら、素敵な大人になれると思いました。

通学班によっては、「下校時に列が乱れていて心配だ」とのご意見をいただきました。毎週月曜日に行っている通学班ノート点検で、班長・副班長とともに通学班の課題について話し合っていきます。3月2日(月)14時 開催予定の通学班集会において新班長・副班長の選出を行います。ご参加いただける保護者の皆様は、職員室にて「来校者用名札」を受け取りください。

画像1 画像1

学校評価アンケート 1年

画像1 画像1
2月24日。学校評価アンケート(第3学期用)にご回答いただき、ありがとうございました。1年生の保護者の皆様からいただきました本校の教育活動についての意見・感想を一部紹介させていただきます。
○ 毎年の大なわ大会も、勉強以上に団結力・責任感・達成感・向上心と大切な教育のひとつであると感じています。毎日、子どもたちが「今日は、□□回跳べたよ!」と楽しんでいる姿をうれしく思います。
○ ホームページでその日の出来事が分かり、子どもたちとの会話が増えたように思います。
○ 「おとぎの部屋」での読み聞かせをとても楽しみにしているようです。ボランティアの方に感謝しています。
○ 来年度から授業時間数が増えてありがたいです。
○ 家庭学習をしっかりさせたいと思います。土・日の課題をもう少し増やしてもよいかと思います。
○ 子どもがよく学校から本を借りてきます。本を読む時間が設けてあると聞きました。学校でいろいろな本にふれることができて、とてもありがたく感じています。

学校評価アンケート ご協力 ありがとうございました 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日。学校評価アンケート(第3学期用)にご協力をいただき、ありがとうございました。4年生の保護者の皆様から回答いただきました意見・感想の一部を紹介させていただきます。
○ 「1/2成人を祝う会」今と将来の夢発表、とても素晴らしかった。夢のため、いろいろと努力してほしい。
○ 「1/2成人式」は、私にとっても「親になって1/2成人式」という思いで参加させていただきました。ありがとうございました。
○ 親への手紙は、普段は言葉にしていってくれないことがたくさん書いてあり、とてもうれしかったです。ぜひ、来年も手紙をもらえるとうれしいと思いました。
○ あと10年で成人なんだと思うと、今までの10年がとても大切なことだと感じました。将来の夢がかなうといいですね。
○ 親が思う以上に子どもは夢や目標をしっかり考えているのだと思いました。
○ 元気なあいさつができるようにしてほしい。
○ 苦手な教科を重点に、得意な子が苦手な子へ教え合う姿が見られたらいいなあ。
○ 帰宅したら宿題をする癖をつけたい。宿題を毎日出していただきたい。

「お心肥(おしんこやし)」という言葉があります。江戸時代の人々も「心」を豊かにするため、さまざまなことを体験し、身に付けていかねばならないと考えたのです。知識を詰め込むだけでなく、きちんとそれが実践できることが大切です。自分で考えられるまで頭を鍛えていかねばなりません。…古北っ子が、元気なあいさつができるように、これまでの教育活動を振り返っていきます。




朗読と音楽に親しむ会 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日。「これが蚕の繭(まゆ)です。」初めて繭にさわった子どもたちは、振ってみたり、においをかいでみたり。今日は、江南市NPO団体「こころにきれいな花を咲かせましょう」の会にご来校いただきました。
「治右衛門は蚕の先生として村をめぐり蚕の育て方、蚕の食べ物、「桑」の作り方などを教えて歩くのであります。…いくら蚕がよくても蚕の食べ物「桑」がよくても、蚕が病気にかかり、全滅することもあります。それは、蚕を飼っている部屋が汚れていたり、風通しが悪くて桑の葉が腐ってしまったりすることです。そこで、村人たちが少しずつお金を出し合い、大きく集まったお金で、毎月一軒一軒ずつ家を直したり、新しい道具を買ったりしました。このように、ひとりではできなかったことを、大勢の力を合わせてやっていく仕組も作りました。村はみるみる美しい村に変わっていきます。…治右衛門は、この地域の村の蚕の育ち具合を見て駆け回り、蚕に一生を捧げたのであります。」『蚕の神様 倉知治右衛門』の話を聞かせていただき、郷土の偉人について学ぶことができました。
また、一人では演奏のできない楽器トーンチャイムの演奏を聴かせていただきました。柔らかく美しい音色が、古北っ子の心に響きます。最後には「オズの魔法使い」“over the rainbow”を体験演奏させていただきました。
保護者の方にもご参観いただき、とても穏やかな時間を過ごすことができました。

心を一つにして大なわ大会にむけてがんばろう!

画像1 画像1
2月23日。大なわ大会まであと2日。今朝は、雨降りとなり体育館での練習となりました。リズムを揃えるかけ声が体育館に響きます。
新聞記事に、「人間の目にはサルやゴリラにはない白目があり、そのおかげで、向かい合っていると、目の動きで相手の気持ちが分かるのだ」とありました。夢中になっている友達の「目」は、はっきり分かります。友達、そして先生の「目」をしっかり見ながら、一週間を過ごしたいものです。

お知らせ 「こころにきれいな花を咲かせましょう」朗読の会

画像1 画像1
2月22日。『平成20年度交通安全ファミリー作文コンクール全国小学児童中学生徒優秀作文集「我が家の交通安全」(社団法人 日本交通福祉協会)』が届きました。
「安全な社会」は一人では作れない。ぼくも社会の一員として責任をもって行動したい。」「あれから何度も自転車に乗り、すっかり私の足となり、風を切って走っていますが、そんな私のブレーキになっているのは、あの日母が言った『自転車も車』という言葉です。」等々、交通安全への思いがいっぱい綴られた一冊です。
「交通安全家族会議」。ご家庭においても、交通安全について話し合ってみてください。

<お知らせ>
朗読の会を24日(火)第3時限 5・6年対象に開催します。郷土の歴史・偉人について学ぶとともにトーンチャイムの澄んだ音色を鑑賞します。

学校評価アンケート 古北っ子の様子は 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日。さっそく学校評価アンケート(第3学期用)にご回答いただき、ありがとうございます。現在、集約作業中ですが、2年保護者の方々からいただきました先日の授業参観についてのご意見・ご感想の一部を紹介させていただきます。
○子どもたちの身長の伸びにあらためて驚きました。本当に子どもって、すぐに大きくなりますね。すごく落ち着いた雰囲気の中で一人一人の発表・子どものドキドキが伝わってくるようでした。
○成長した子どもたちが、赤ちゃんの時から今日までを発表したのは、とても感動しました。親子の絆が深まりました。
○自分の生まれたときのことや、やれるようになったことなど、自分の言葉でしっかり発表でき、一年でこんなにも成長するものかと驚きと感動でいっぱいでした。
○長放課の過ごし方も見られてよかったと思います。

温かいご支援と深いご理解に深く感謝申し上げます。
なお、ご意見・ご感想は2月23日(月)までにお聞かせください。よろしくお願いいたします。

毎月第3日曜日は、「家庭の日」です。2月は「家庭の日」県民運動強調月間です。明日は、この一年間でできるようになったことについて、ご家庭でも話し合ってみてください。

バトンタッチまであと20日  5年

画像1 画像1
2月20日。卒業式に向けて、いろいろな準備が始まっています。5年生は、デザイン画を募集し、会場を飾る大きな絵の作成に取り組んでいます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924