令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

修了式

画像1 画像1
3月24日。

どこかで春が      百田宗治

どこかで「春」が生まれてる
どこかで水がながれ出す

どこかでひばりがないている
どこかで芽の出る音がする

山の三月東風ふいて
どこかで「春」が生まれてる

3年国語教科書下に掲載されている詩です。校庭の木々の芽の出る音が聞こえてきそうです。春風に芽が揺れる様子は「風光る」。素敵な言葉を日本人は創り出したものです。言葉を大切にした1年間でしたね。たくさんの言葉を身に付けてくれたことをうれしく思います。
もう花壇では、4月の入学式を待ちきれず、花が咲き始めています。春休み中、けがや病気をせず、交通事故に遭わないようにしてください。そして、新1年生を加え、「おはようございます」の元気なあいさつで新学期を始めましょう。


新年度準備 5年

画像1 画像1
3月23日。5年生が、平成21年度にむけて動き始めてくれました。新1年生が3学級から2学級に1学級減となることから、たくさんの机・椅子を教室間で移動しなければなりません。現段階では、北舎1階を新1年生の教室に予定しています。入学式に向けての飾り付けも少しずつ始まっています。

お楽しみ集会 1〜4年

画像1 画像1
3月23日。第5時限は、4年生が企画・運営する「お楽しみ集会」を開催しました。1年生から4年生までが体育館に入場し、ハンドベルの素敵な演奏で始まりました。「1年生から4年生まで合わせての学級数は8です。」「運動場の体育倉庫(左側)には一輪車しか置いてありません。」「さて、○か×か?」1年生から4年生までが赤白帽子を被り、クイズに答えます。…一輪車とフラフープの演技も披露してくれました。修了式を明日にひかえ、楽しい時間を過ごすことができました。

ごちそうさまでした

画像1 画像1
3月23日。平成20年度最後の献立は「ご飯・牛乳・野菜のふくめ煮・いかの照り焼き・クリームチーズ」。6年担任は、卒業生が巣立ち、かがやき学級にて会食しました。
一年間、おいしい給食をありがとうございました。“ごちそうさまでした。”

初花

画像1 画像1
3月23日。彼岸明けの今日、校庭に待ちに待った桜の花を見つけた喜び。初めて咲いた桜の花を「初花(はつはな)」と呼ぶそうです。
さくら さくら 野やまも里も 見渡すかぎり かすみか雲か 朝日ににほふ
さくら さくら 花ざかり
歌いたくなる暖かな1日です。

6年生が卒業し、新班長さん・副班長さんが通学班をしっかりまとめてくれています。

脚本集とDVD 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
3月22日。小学生の環境劇「やるキッズあいち劇場」の脚本集とDVD が愛知県環境調査センター企画情報部で作成されました。平成20年11月15日(土)に本校で初演となった「地球会議は終わらない」も収録されています。DVDには、出演した5年生児童代表の声もまとめられています。
2010年10月には愛知県名古屋市で環境の国際会議COP10が開催されます。環境問題・生物多様性等について、これからもしっかり学習していきたいものです。

多くの感動をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月21日。先日の卒業式の様子を紹介するのも今回が最後となります。

益川敏英先生は、ご自身の研究について、こんなことを振り返ってみえます。「研究は思いつきではできない。とことん考えた上で、分かっていない未知のことに興味を持つという『好奇心』が必要です。解決するのが難しい問題かもしれないけれど、あきらめずに、根気強く、考えて取りかかることが大切だ」と話してみえます。夢中で取り組むことが、自分の夢や希望をかなえることにつながります。……卒業生の皆さんのご健康・ご多幸、そして何より元気に中学校生活を送られるよう心からお祈りします。(「祝辞」より)

卒業生の皆さん、「校歌」をいつまでも忘れないでくださいね。

球春到来

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日。高円宮賜杯 第29回全日本学童軟式野球大会・江南大会が江南市営グランドで開催されています。本校のスポーツ少年団も参加しています。初回、先取点を取られるものの、その裏の攻撃では、先頭打者が相手のエラーで出塁。次打者は四球を選び1・2塁とチャンスを広げ、すかさず送りバンドでランナーを進めると相手チームが浮き足立ち、まずはパスボールで1点。さらに三塁ゴロの間に1点追加。試合の流れを引き寄せます。…春の暖かな日差しの中、バックネット裏スタンドから古北っ子のプレーに声援をおくっています。“球春到来”です。

観察池に塩

画像1 画像1
3月20日。観察池で優雅に鯉が泳いでいます。よみがえった観察池に塩を入れ、水を殺菌したのち、昨日、フナや鯉を放したのです。放課後の運動場で遊んでいた子どもたちと一緒に、一匹ずつ泳がせてあげました。(少し心配なのは、その様子をじっと見ていたのが、子どもたちだけでなく、鳥もだということです。)

卒業式 巣立つ卒業生

画像1 画像1
画像2 画像2
3月20日。昨日の卒業式の様子を紹介します。
北島選手は、最近書いた本の中で、「大切なことは、努力を積み重ねること」だと教えてくれています。そして、「目標」は「夢」に近づくための階段である。目標をもったら、失敗を恐れずに挑戦すること。失敗したら、また新しい目標を見つけて取り組めばいい。目の前にある目標を一つずつクリアしていけば、いつか、「夢」が「目標」になる、そう信じて頑張ってほしい…と私たちにメッセージを送っています。…卒業生の皆さんが、健康で充実した中学校生活を送られますよう、心からお祈りいたします([「告辞」より)

「医学の道へ進みたい」「野球選手になりたい」「国家公務員になる」…卒業生は、大きな夢をもっています。古知野北小学校全教職員が、これからも皆さんを応援しています。
卒業、おめでとうございます!!

卒業式

画像1 画像1
3月19日。
保護者の皆様におかれましては、入学から今日までの6年間、いろいろとご苦労も多かったことと存じますが、今ここにたくましく成長し、古知野北小学校を巣立とうとしているお子様を目の前にされ、感無量のことと拝察いたします。お子様のご卒業を心よりお慶び申し上げます。……
卒業生の皆さんに最後のメッセージです。「記録の陰には六千回以上の失敗があった。」これは、アメリカ大リーグ・マリナーズのイチロー選手の言葉です。「失敗には常に原因があって学ぶことが多く、失敗を重ねることにも意味がある。」……失敗すれば、だれもが辛いわけですが、そこから学ぶ気持ちがあれば大丈夫です。失敗を恐れることはありません。卒業生の皆さんは、素晴らしい能力を秘めています。その能力を見いだし、伸ばすことができるかどうかは、一人一人が、まわりの人に相談しながらも自分で考え、夢中になって取り組むことができるかどうかにかかっています。熱い心を持ち続けてください。
……古知野北小学校で学んだ6年間を心の糧に、夢に、そして未来に向かって大きく羽ばたいてください。(「式辞」より)

本日の卒業式の様子は、さらに明日以降のHPで紹介します。

卒業式の朝

画像1 画像1
3月19日。柔らかな春の光が式場に差し込んでいます。担任からの黒板メッセージ「卒業おめでとう」「6年間の集大成の姿を」「最高学年としての素晴らしい姿を」が、卒業生を迎えます。

明日は卒業式……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日。
卒業記念品授与式を行いました。PTA記念品として卒業証書ホルダーと英和辞典をいただきました。PTA会長様からは、「希望を胸に中学校生活を楽しんでください。辛いとき、苦しいときは、一人で悩まずに、周りのみんなに相談するとよいでしょう。古知野北小学校に顔を出し、相談するとよいでしょう。皆さん方は、古知野北小学校の先生方の教え子なのですから。」とのお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

2時限目は、卒業式予行。青木先生のピアノ演奏をBGMに入場し、卒業証書授与、そして“お別れのことば”の練習を行いました。心に響く歌声!

今日の献立は、「赤飯・牛乳・かに玉汁・チキンフライ・ごまあえ・デザート」。卒業のお祝いの「赤飯」です。最後の給食風景を、カシャ!いよいよ明日が卒業式です。

大掃除・式場設営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日。大掃除が始まりました。力をあわせて机を運び、背伸びをしながら黒板の文字をきれいに消していく1年生、これが最後と隅々まで丁寧に掃き掃除をする6年生。窓ふき、そして便器掃除も手抜きをしない5年生。……掃除しながら、校舎も心も美しくなっていきます。
式場設営も進んでいきます。6年生が入退場で歩くところには赤色絨毯を敷いていきます。保護者席、来賓席の椅子並べも終わりました。…明日は、6年生の修了式。そして、卒業式予行。6年生にとっての小学校生活最後の給食。

ありがとうございました! そして拍手。

画像1 画像1
3月17日。
「6年生のみなさん、この一年間いろいろなことでお世話になりました。ぼくたち、かがやき学級で感謝の気持ちを表すために、牛乳パックで小物入れを作りました。ぜひ、使ってください。」何度も教室で話す練習をし、6年生の待つ教室へ出かけました。
6年生は、身を乗り出して話を聞いてくれました。そして、拍手。小物入れのプレゼントをとても喜んでくれました。
76個の小物入れ。本当によく作りましたね。

観察池が生まれ変わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日。登校した児童が、観察池をのぞき込んでいます。
「たい積していた落葉を取り除き、もう一度コイやザリガニを飼育できる池に戻したい。」と6年生が、観察池の清掃作業を始めたのが先週のことです。しかし、二日間の作業を予定していたところ、雨に降られ作業は中断していました。
すると、昨日。「なんとか卒業するまでに!」「古北っ子にはザリガニと遊べる環境が必要だ。」と、飼育ボランティア青山さんが力を貸してくださいました。真っ暗になるまで、作業は続きました。
そして、今朝……。きれいな水の溜まった観察池に生まれ変わったのです。生き物とふれあえる環境が、また一つ整備できました。子どもたちは、この観察池でどんな発見をしてくれるのでしょうか。楽しみです。

どこまで できるかな 4年

画像1 画像1
3月16日。校庭の白木蓮(はくもくれん)の白い花が咲き始めました。花びらが厚いせいか、朝陽の中、力強さを感じさせてくれる花です。3学期も残すところわずかとなり、今週の目標は“1年間のまとめをしよう”です。5時限目の算数は、これまでの復習問題に取り組みました。

卒業式の練習 4・5・6年

3月16日。卒業式「別れのことば」の合同練習を行いました。
<6年生>
やわらかな春の日ざしに、校庭の、桜のつぼみも、
ふくらみ始めた、今日のよき日に、
ぼくたち、わたしたち、76名は、……
<在校生>
6年生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます。
みなさんと過ごした日々、
たくさんの思い出ができました。………
6年生は、この中で「未来へ」「君に会えて」を、在校生は「トゥモロー」を合唱します。
画像1 画像1

次年度にむけての研究協議

画像1 画像1 画像2 画像2
3月15日。「宿題を毎日出してほしい。」「宿題の量を増やしてほしい。」とのご意見を学校評価アンケート(第3学期用)でいただきました。そこで、家庭で机に向かう時間は何分程度がよいのか、また宿題の内容は?について協議し、<家庭学習のてびき>の作成を急いでいます。また、学習ノートの使い方についても検討中です。さらに次年度の研究構想図も少しずつ形となってきました。本校の次年度の取組は、学校だより「輝け笑顔」で後日お知らせします。

教室の背面黒板には… 6年

画像1 画像1
3月14日。6年生の教室の背面黒板に、「卒業式」の文字。いよいよ直前となりました。校舎各階の掲示板には、「祝卒業」「ご卒業おめでとうございます」の飾り付け。
卒業式の練習も16日・17日・18日を残すのみとなりました。
卒業式当日のおよそのタイムテーブルは次のとおりです。
 8:45 卒業生登校 保護者の皆様の受付
 9:00 在校生入場
 9:15 思い出のプレゼンテーション
 9:25 卒業生入場
10:35 卒業生退場
11:00 卒業生歓送 

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924