令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学級★5年外国語活動と理科★

画像1 画像1
1月31日(木)
 英語は、先週と同じで、「何がほしいですか」とほしい果物をたずね、答える学習です。
 会話の仕方に慣れたら、友だち同士でさらに練習をします。
 1 ジャンケンをする。
 2 負けた子が何がほしいか聞く。
 3 勝った子はほしい果物を言い、果物のカードをもらう。
 4 次々に相手を見つけ、いろいろな果物をゲットしていきます。
 5 最後には、ゲットした果物を容器に入れ、フルーツパフェのできあがりです。
 先週より、話すのが上手になりましたね。
 

 理科は、前回ホウ酸が、うまく溶けなかったのでリベンジです。湯煎するのではなく、直接ビーカーを温め、かきまぜたら、ホウ酸がとてもよく溶けました。やはり、温度が低かったのですね。でも、食塩は、同じように温めても、全部溶けませんでした。
 種類によって溶け方に違いがあることがよく分かりました。
画像2 画像2

5年生☆ろ過に挑戦!!

1月31日(木)
 今日の理科は、この前の実験に使ったホウ酸の水溶液を使って、ろ過に挑戦しました。
 この前温めたことで全部溶けきったホウ酸が、温度が下がったことによってまた溶け残ってしまいました。じゃあ、この中のホウ酸の水溶液には、ホウ酸が含まれているのでしょうか?それを調べる実験の準備として、ろ過の仕方を勉強しました。グループで協力し、ガラス棒をゆっくり伝わせてろ液をこし出すことができました!来週の実験が楽しみですね♪
画像1 画像1

5年生☆オリジナルパフェを作ろう♪

画像1 画像1
1月31日(木)
 今日の外国語活動は、前回の復習をした後、果物カードを使ってインタビューゲームを行いました。“What do you want?”“○○,please.”の会話をしながら、自分の好きな果物カードをたくさん集めました。みんなとても楽しんで外国語に親しむことができました♪

かがやき学級♪6年生の大縄大会みんなで応援したよ♪

画像1 画像1
1月31日(木)
 1週間遅れの6年生の大縄大会が行われました。
 みんなで運動場に出て、応援をしました。
 さすが6年生です!速いね!上手だね!

 結果は、優勝は6年1組374回、2位は6年2組358回でした。

 5年生は、来年あんなふうにとべるでしょうか。頑張ってほしいものです。


かがやき学級★節分パーティー★

画像1 画像1
1月31日(木)
 昨日の節分パーティーの様子です。
 はじめのことば、歌(まめまきのうた、おにのパンツ)、ばばぬき、しりとり、豆まき、豆を食べる、そうじ、おわりのことばと進めていきました。
 1組の3人と2組の2人で行いました。
 みんなで、楽しく2時間を過ごしました。そんな様子が写真に表れています。
 怠けおに、忘れ物おに、字がきたないおになど、よくないおにを追い出したいですね。
画像2 画像2

4年生 教室から観戦!

画像1 画像1
 今日は6年生の大縄大会でした。4年生は、かぜが流行っているということもあり教室から観戦しました。どの子も6年生の大縄に窓にへばりつくように見ていました。結果はさすが6年生というような大縄でした!「縄が速い!」「すごいなー!」などたくさんの声が上がっていました。4年生もあんな6年生になれるように頑張りましょう!

1年生 大きな声で読むよ♪

画像1 画像1
1月31日(木) 
 毎日の宿題になっている、「音読」の発表会をしています。どの子も大きな声で読めるようになってきました。お家の方の前で読んで、音読カードにサインをしていただいているおかげで、音読の力がついてきました。自信をもって読むことができます。ご協力ありがとうございます。今後も、家庭学習の継続をよろしくおねがいいたします。

2年生 体育 多様な動きをつくる運動遊び

画像1 画像1
 今日の体育では、多様な動きをつくる運動遊びをしました。ボールを強く床に弾ませたり、平均台渡りをしたり、棒引きをしたりと、8種類の運動遊びをしました。アスレチックのようなので、子どもたちは何度も何度も運動に取り組んでいました。「またやりたい」という声が多かったので、新たに運動を追加して取り組みたいと思います。

3年生☆今日の体育☆

1月31日(木)
 今日の体育は、体育館に行って高跳びの練習をしました!
 高跳びのスタンドとマットを準備するのに一苦労。みんなで協力して準備します。準備体操をして練習開始です。「イチ、ニ、サーン!」や「イチ、ニ、イチ、二、サーン!」と自分のリズムにあった助走から調子よく踏み切って跳びます。始めは低い高さからだんだん高くしていきました。目標をもって、自分に合った高さに挑戦しています。
 次回の体育もがんばりましょう♪
画像1 画像1

3年生☆フルートとハープの音色☆

1月31日(木)
 音楽で,ビゼー作曲の「アルルの女」からメヌエットを聴きました。フルートとハープの美しい音色が響き,聴き入ってしまいました。
 曲が進むにつれて楽器が加わり,少しずつ雰囲気が変わっていきます。3拍子のリズムを感じて,体を揺らしながら聴く子もいました。
 音楽を聴いて,心を豊かにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3組 楽しい♪英語活動♪

画像1 画像1
 今日は、みんなの大好きなグレッグ先生の英語活動が3組でありました。グレッグ先生の「ハロー」の声に「ハロー」と、笑顔で大きな声で応えていました。今日の活動は、いつも通りに挨拶の歌を元気に歌ったあと、フルーツの単語を覚え、それを使ってゲームをしました。みんなずっと笑顔で、楽しく取り組んでいました。1年生からお世話になったグレッグ先生の英語活動も今日で最後でした。「もっとやりたい!」と、最後の授業に残念そうでした。グレッグ先生、2年間ありがとうございました。

6年 保健の授業☆

画像1 画像1
 今日の5時間目、2組で保健室の先生から「たばこについて」のお話を聞きました。たばこがなぜ体にいけないのかや吸うとどうなっていくのかなど、詳しく教えてもらいました。成分の名前を聞いた時には「聞いたことある!」と言う声が聞こえてきましたが、知らないこともたくさん。成長しているみんなの体を大切にしてほしいです。

6年 大縄大会☆

画像1 画像1
 今日一週間遅れとなった、6年生の大縄大会がありました。
 学年閉鎖後なかなか人数が揃わず、練習しても記録が伸びず、6年生としての記録が残せるのかという気持ちを持ちながらの挑戦となりました。
 1〜5年生も6年生を囲むように大縄をする様子を見て応援してくれ、1組は374回、2組は358回とそれぞれ学級の新記録を出すことができ、6年生として堂々とした姿を見せることができました。ここまで山あり谷ありで苦労したこともありましたが、卒業を控えて、大変心に残る思い出ができました。

2年生 6年生はすごい!!

画像1 画像1
 インフルエンザで1週間のびた6年生の大なわ大会が行われました。2年生は、全員で声援を送りました。「なんか、ドキドキしてきた」と自分のことのように感じている子もいました。ピストルの合図で6年生が跳び始めると「6年生はすごい!」と、跳ぶ姿に見入っていました。6年生の優勝に「僕たちもあんなふう跳べるように頑張らないと」と、早くも意欲満々の子どもたちでした。6年生の跳ぶ姿は、すばらしかったです。

3年生☆6年生,がんばれっ!☆

画像1 画像1
1月31日(木)
 今日は,6年生の大なわ大会がありました。3年生も,応援のために運動場へ繰り出しました。
 「がんばれっ,がんばれっ!」と,大きな声で応援したいところですが,6年生のリズムが乱れてしまうので,ここは心の中で応援です。
 さすがは6年生,2クラスとも350回を超える記録でした。みんなからの拍手が,自然にわき起こります。
 3年生のみんなも,6年生のようにさらにパワーアップしてがんばっていきましょう。

1月31日(木)

1月31日(木)
 1月最終日を迎えました。

 おはようございます。
 東の空から明るい日差しが顔をのぞかせました。
 今日は、6年生が延期になっていた大なわ大会に臨みます。高学年の部の優勝カップは6年生が獲得するか、先週の大会で暫定1位の5年2組がそのまま獲得するのか、熱い戦いが8時30分からスタートです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

かがやき学級♪節分パーティー♪

画像1 画像1
1月30日(水)
 今日は、以前から準備してきた節分パーティーの日です。プログラムに沿って進めていきました。
 あす、活動の様子を紹介します。

かがやき学級★3年理科&給食★

画像1 画像1
1月30日(水)
 3年生は、ものの重さを調べる学習をしています。今日は、同じ体積(大きさ)のものでも、種類が違うと重さも違うかということを調べました。
 直径2センチの、木、ガラス、金属でできた玉を手で持って確かめたり、てんびんで調べたり、さらに電子てんびんでも確かめたりしました。金属の玉がとても重いことがよくわかりました。ノートにまとめることもできました。

 給食週間最後の今日は、ご飯、牛乳、愛知の卵焼き、名古屋コーチンのひきずり、守口大根の和え物でした。守口大根の漬け物は、粕漬けではなく、たくあんのようなさっぱりした味でした。ごちそうさまでした!

4年生 すがたをかえる水

画像1 画像1
 理科の授業では「すがたをかえる水」の学習に入りました。今日は、水を沸騰させるとどうなるのかを実験しました。15分間1分ごとに水の温度と水の様子を調べました。子どもたちは、どんどん上がっていく水の温度にびっくりしていましたが、温度は100度くらいまで行くとそれ以上上がらないことや、水が最初より減っていることに気づくことができました。グループで協力してスムーズに実験をすることができました。

1年生 大好きな図工の時間♪

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(水)
 図工の時間です。「かたちから うまれたよ」では、4色の色画用紙を使って作品を仕上げました。まず、色紙を、はさみや手で「やぶったり」「ちぎったり」します。つぎに、画用紙の上で、いろいろな形の形を、並べたり組み合わせたりします。子どもたちは、楽しみながら表したいことを思いつき、表したい絵になるように、のりで貼っていました。中には、画用紙からはみ出すダイナミックな作品もありました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924