最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:500
総数:2021862
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 調理実習2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に、2組が調理実習を行いました。

 今日の料理は「野菜炒め」です。

 みんな上手に調理をすることができました。

 ぜひ、このゴールデンウィークに家で作ってみましょう。その際、お家の人に「我が家流」のコツを伝授してもらい、さらにレベルアップした野菜炒めにチャレンジしてみてください。

 明日は、1組が調理実習を行います。1組のみなさんは調理実習の用意を忘れないようにしてくださいね。

今日の給食(4/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミルクロールパン、クラムチャウダー、ハンバーグデミグラスソース、豆豆サラダ、牛乳」(727kcal)です。

「チャウダー」とは、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープで、二枚貝(clam=クラム)を入れると「クラムチャウダー」になります。チャウダーは、アメリカで呼ばれるスープで、今日は、旬のあさりを入れて煮込んであります。

豆豆サラダには、「大豆」「枝豆」「コーン」が入っています。

今日もおいしくいただきました!

【お知らせ】
この日、学校は、インターネットエクスプローラーの脆弱性が発見された件で、昼前からネットが遮断されていました。よって接続できないため、ホームページも作成できずにいました。この記事は、スマートフォンでアップしましたが、いつものような、「お皿のアニメーション」が載せられたのは、翌日となりました。

雨の日の図書館は・・・

画像1 画像1
雨の日の図書館は、大忙し!
バーコードで貸し出し・返却をチェックするコンピュータも2台がフル稼働です。

今日は、家庭訪問で、午後からも時間があります。
心に栄養をたくさん与えてくださいね。

おいしくいただきました!

画像1 画像1
1時間目に校舎を回っていると、本館2階調理室からいい香りが・・・。
6年2組が、野菜炒めと玉子を使った料理の調理実習をしていました。

すると、その後、校長室へちびっ子シェフが「できあがりました!」と、野菜炒めを持ってきてくれました。

さっそく実食。炒めた野菜は、硬すぎず柔らかすぎず、白菜の芯や人参にも適度に火が通っていて、油の量、味付けもバッチリ。

おいしくいただきました。ありがとう!ごちそうさまでした!
また、待ってますよ(笑) (*^ワ^*)b

ABCを大切に

画像1 画像1
5・6年生の教室前にある雑巾。
さすが、高学年。ピンチで留め、きちんとそろえていますね

先行体験

画像1 画像1
子ども達は、幼い頃の「あれ?」「なんだろう?」という不思議がる心や、「これ、見たことある(聞いたことある)」という事実がきっかけとなって、さらに様々なことを吸収していくことが多くあります。

このきっかけとなるスイッチのことを「お母さんの勉強室」を主宰する吉本笑子先生は、「先行体験」と呼んでいます。

例えば「牛乳」一つとっても、様々な学びができます。(中日新聞「こどもウィークリー」(4/19付発行号)から引用)

・牛乳はどんな牛からしぼるのか調べてみる。
・牛の絵から、肉牛とホルスタインについて比べてみる。
・草食動物について考え、胃の不思議について知る。
・牛乳パックの容量はどのくらいか知る。
・ミリリットルをデシリットルに直すといくらになるか考える。
・何人分に分けるには何ミリリットルになるか考えると分数のイメージにつながる。
・牛乳パックのパッケージに書かれている文字から漢字や言葉の意味を知る。

などなど、たった一つのものから随分と世界が広がるのが分かると思います。
この「先行体験」は、身の回りにある、どんなものでも応用が利きます。
やがて、それらが、意識の中に残れば、4/26に本HPで紹介した「カラーバス効果」(http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...)となって、さらに世界が広がるように思います。 

家庭での何気ない会話を大切にし、子どもの知識を広げたいものですね。

4月30日(水)

画像1 画像1
4月30日(水)
 4月最終日を迎えました。本格的に雨が降り続いています。

 おはようございます。
 低気圧の速度が遅いようで、ずっと雨が降り続いていますね。
 登校には十分気をつけてください。

 今日から3日間は家庭訪問です。13時30分に一斉下校を行います。家庭で、地域で、気をつけて生活してくださいね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

1〜3年生は検便をします

画像1 画像1
1〜3年生は、検便(寄生虫検査)をします。
昨日配布した、「ほけんだより」に、詳細について書かれています。

■検査日  〜5月1日(木)朝までに
      ※朝出にくい人は、夕・夜でもかまいません

■提出日  4月30日(水)、または、5月1日(木)

便を採る日は、いつもより早く起きたり、冷たい水や牛乳を飲んだりすると、排便しやすいです。
詳しくは、配布した「ほけんだより」をご覧ください。
期日の提出にご協力いただきますよう、お願いいたします。

勉学スタイルの違い

画像1 画像1
昨年度の「全国学力学習状況調査」でグラフのような結果(公立小学校6年)が出ています。

いわゆる「学力トップ」で知られる秋田県と、私たちの住む愛知県と、首都がある東京都の違いです。
秋田県は、通塾率が高くなく、学校の授業の復習をしている児童が多いということでした。しかし、このグラフには表示されていませんが、平均勉強時間が長いかというとそうではなく、全国平均以下だというのです。逆に、家族とのコミュニケーションや、地域活動への参加の時間が多いという結果が出ています。
生活全般に渡り、優勢な値が見られ、「共立総合研究所」(大垣共立銀行グループ)の「いい子どもが育つ」都道府県ランキングによると、総合トップをとっているのが「秋田県」なのです。

愛知県は東京都寄りの結果となっています。しかし、名古屋のような都心部もあれば、そうではない地域もあり、一概に比較はできません。むしろ、本校校区は、「秋田県寄り」の地域なような気もします。

大切なのは、学ぶ、遊ぶ、食べる、寝る、コミュニケーションをとる、といったことが、どれだけ、バランスよく成り立っているか。さらに言うなら、それらについて、大人が細かく言うのではなく、子ども達が自らの意志で、どれだけ行動することができているか、だと思います。

「バランスのよい生活」。心がけたい(心がけさせたい)ものです。

5年生 家庭科 お茶を入れよう♪

画像1 画像1
 先日3組で行いましたが、2組では、今日の家庭科の時間にお茶をいれる実習をしました。お湯を少し冷ましてから急須にお湯を入れたり、濃さが同じになるように同じ量ずつお茶を注いだり、茶托に湯飲みを置いてお茶を出したり、色々と意識をしながらグループで協力してお茶をいれることができました!
 少し苦みもあったようですが、自分たちでいれたお茶をとってもおいしそうに飲んでいました♪

毎日がんばっています◎3年生

画像1 画像1
4月28日(月)
体育の授業では、マットが始まりました。
ボールを投げている間に前転をし、ボールをキャッチする技にチャレンジしました!
なかなか難しく、みんな苦戦していましたが、一生懸命取り組んでいました。
練習をして、みんなでできるようになろうね♪

音楽では、元気よく歌っている姿が見られます。
その大きな声は、プレハブ教室まで聞こえてきますよ。

1年生 掃除名人を目指して!

画像1 画像1
 1年生は,4人グループに分かれて,掃除をしています。6年生と3年生に教えてもらいながら,特訓をしています。
 最初は,教室の隅から順番に掃いていくことが分からなかった子も,6年生のお兄さんの後ろに並んで順序よく掃除をしています。1年1組は,板目に沿って掃除ができますが,1年2組は特別なタイルの床なので,まっすぐ掃除していくことがとても難しいです。
 掃除の反省会もやっています。掃除の「さしすせそ」について聞いてあげてください。
おうちでも使えると思います。 

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で「ものの燃え方」の学習をしています。

 本日の課題は、「窒素、酸素、二酸化炭素の中で、ものを燃やすはたらきがあるのはどれだろう」というものでした。

 「酸素」の実験では、ろうそくが眩しく光り、「おぉ〜」という歓声があがりました。
 しかし、「窒素」「二酸化炭素」では、すぐに火が消えてしまったため、「つまらない」という声が一部からあがりました。

 ここで、「トーマス・エジソン」の言葉を送ります。
 「わたしは、今までに、一度も失敗をしたことがない。電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ。」

 このような思考が、素晴らしい発明を生むとともに、素敵な人生をプレゼントしてくれるのだと思います。

 ぜひ、ポジティブシンキングでいろいろなことに取り組もう!

6年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、朝礼がありました。

 朝礼では、6年生が、「司会」「朝のあいさつ」「今週の週目標の発表」などを行いました。

 人の前に立ってしゃべるということは緊張をともないます。しかし、回数を重ねることで、その緊張が和らぎ、実力を100%発揮できるようになります。この経験は、能動的に行動した人にしか体験できません。ぜひ、自分からいろいろなことに挑戦していってください。 

 また、「古北アンツ」が春季ソフトボール大会で優勝しました。今年の「古北アンツ」は、朝礼や尾北ホームニュースを賑わせてくれそうです。がんばれ「古北アンツ」!!

「アフリカへ毛布をおくる運動」への協力ありがとうございます

画像1 画像1
4月23日に、見出しの文書を長子の児童に配布をいたしましたが、早速、毛布をいただくことができました。

この運動は、1984年アフリカで起きた大干ばつの際、緊急物資として集められたことから始まりました。今では、自然災害に加え、紛争で不自由な生活を強いられる避難民、着の身着のままで国外へ避難せざるを得ない難民にも配布されています。朝晩の冷え込みが厳しい高地が多く、寒い冬を迎える人々にとって、1枚の毛布が「いのちのささえ」となっています。

引き続き、下記のように実施いたします。
無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

■受付期間  4月24日(木)〜5月16日(金)
         ※上記のリーフレットの表記と異なります。ご注意ください。

■受付方法  以下のどちらの方法でも結構です。
         ・お子様に持たせていただく
         ・会員の皆様が学校までお持ちいただく
       
■留意点   以下の毛布はご遠慮ください。
         ・穴があいたもの、やぶれているもの
         ・綿毛布やベビー毛布(サイズが著しく異なるもの)
         ・毛布以外のもの(古着・こたつ掛け布団など)
         汚れの激しいものは、選択をしてから持参ください。

よろしくお願いいたします!

「ABCを大切に」した場面がたくさんありました

画像1 画像1
掃除に続く昼放課が終わって、校内を回ってみると・・・。

朝礼で話をした「ABCを大切に」した場面がたくさんありました。
トイレのスリッパなどは、乱れているところは一つもありませんでした。

もともと、しっかりできる古北っ子ばかりですが、みんなの心がそろうと、もっともっとすばらしい古北小になります。

これからも「ABCを大切に」していきましょう! 

全校朝礼にて

画像1 画像1
今日の朝礼での、校長講話を紹介します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(トイレのスリッパが乱れている写真を見せて)
この写真をみてどう思いますか。
「ざんねん」「どうして整頓できなかったのかな」
…そう思ったのではないでしょうか。

トイレのスリッパをそろえることは難しいことですか?
手を挙げてみましょう。
難しいと思う人、簡単だと思う人。

みんな、「簡単なこと」に手を挙げてくれました。
「誰にでもできる」から、「簡単なこと」なんですね。
この「誰にでもできることをきちんとする」ことが大切だと思います。

このことを「ABCを大切にする」と言います。

「ABC」とは、どんなことでしょうか。
 A あたりまえのことを
 B ばかにしないで
 C ちゃんとやる
4年生以上の人は、ローマ字に直すと「ABC」は、何か分かりますね。

(整えられた写真を見せて)
整頓されたスリッパを見ると気持ちがいいですね。
他にも、ぞうきんの整頓、外靴の整頓、体育館シューズの整頓、教室移動した後の教室の整頓など、このように、誰もができる「当たり前」のことですが、その「当たり前のことをばかにしないでちゃんとできている」と、こんなに気持ちがいいものです。

では、整理整頓のほかに、どんな「当たり前」がありますか。
思い浮かべてみましょう。思い浮かべましたか。
となりの人からどんなものがあったかきいてみましょう。

・あいさつをきちんとする ・時間を守る ・人の顔を見て話をきく
・静かに移動する ・係の仕事にがんばる などなど…たくさんあったと思います。

イチロー選手の言葉を認証式で紹介しました。覚えていますか。
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行く ただひとつの道」
という言葉でした。

小さなことでも積み重ねると、とてもすごいことになるのです。

ぜひ、「小さなあたりまえ」がきちんとできる古北っ子になりましょう!
そうすれば、今よりもっと、すばらしい古知野北小学校になり、
みなさんは、きっとすばらしい大人になるはずです。

この後、体育館から戻るときから、「当たり前のことをばかにしないでちゃんとやって」いきましょう。

今日の朝礼 〜表彰伝達式〜

画像1 画像1
スポーツ少年団「古北アンツ」の皆さんが、市のソフトボール大会で見事優勝を果たしました!おめでとうございます。
先日の軟式野球大会に続いてのすばらしい結果です。

ちなみに、先週に行われた、軟式野球大会の上位大会では、見事、岩倉市の代表チームに6×3で勝ち、第36回全国スポーツ少年団軟式野球交流愛知県大会への出場を決めました!

県大会は、6月上旬頃に日進市口論義運動公園にて行われます。
ぜひ、県大会でもがんばってください!応援しています。

今日の給食 (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、あわせ味噌汁、初鰹のしょうが煮、キャベツナわかめマヨポンサラダ、牛乳」(624kcal)です。

「キャベツナわかめマヨポンサラダ」は、布袋中学校から選ばれた応募献立です。キャベツとニンジン、わかめを組み合わせ、マヨポン(マヨネーズとポン酢)ソースで和えたサラダです。

「初鰹」は、黒潮に乗って北上する鰹のことで、その年に初めて水揚げされるものです。しかし、9月に親潮に乗って南下してくる「戻り鰹」に比べ、北上を始めたばかりのこの鰹は脂の乗りはほとんどありません。しかし、魚体の色つやも良くさっぱりとした味わいが特徴です。
「江戸っ子」たちが好んだことで知られる初鰹ですが、“粋”を大切にした江戸っ子たちの間では「初物を食べると75日長生きする」との言い伝えがあり、初物をこぞって食べる習慣があったようです。「へぇ」ですね。

今日もおいしくいただきました!

※カツオについてのくわしい情報はこちら(↓)のURLをクリック!
■カツオ(Wikipedia)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84...

「給食試食会」開催のご案内

画像1 画像1
本日、1年生に、見出しの文書を配布しました。

以下のように、給食試食会を企画しました。
ご参加いただける方は、申込書と給食試食代を提出いただきますよう、お願いいたします。

■日時 5月26日(月) 11:40〜13:00

■場所 南館1階 多目的ルーム「ひまわり」

■献立 ご飯、春雨スープ、えびチリ、もやしの中華和え、牛乳

■費用 240円

■申込期日 5月9日(金) 古封筒に申込書と現金を添えて

なお、試食前に、北部学校給食センターの佐々木栄養教諭から、講話を聞くことができます。ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 家庭訪問(和田・勝佐)
5/1 家庭訪問(江森・山尻)
5/2 家庭訪問(般若・中般若)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924