令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 証書授与・入場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで残り、4日!

 6年生は、今日も卒業式の練習です!2時間目は、特別ゲストとして水野先生に参加してもらい、証書授与の練習をしました。担任以外に参加していただくということで、みな緊張感をもって証書授与の練習ができました。

 6時間目は、大石先生の生演奏で入場の練習をしました。音楽のある入場練習は初めてで、こちらもみな緊張しながらの練習になりました。

 両先生、練習に参加していただきありがとうございました。

2年生 あしたへジャンプ!

画像1 画像1
生活科では、「大きくなった自分をふりかえろう」というめあてで、「あしたへジャンプ」という単元に取り組んでいます。

これまでの成長を振り返る冊子を作り、その表紙の絵をパソコンでかきました。
2年生にとっては、初めてのコンピューター室。
マウスを握るのが初めてという子も、家のパソコンで何度か触ったことがある子も、それぞれに、上手に作品を作っていました。
印刷されたものを見ると、とっても嬉しそうでしたね^^

パソコンを使った授業はこれから増えてきますよ。楽しみですね!

1年生☆いろいろぺったん

画像1 画像1
3月13日(金)
 今日は、図工の時間に「いろいろぺったん」を作りました。デザートのカップやプチプチマット等、ご家庭で用意していただいた型に絵の具で色を付けて、ぺったんと押しました。最初は、恐る恐る慎重に押していましたが、1つ押してしまうと、勇気が出たのかポンポン押していました。
 仕上げに、ポンポン押した形を生かして、クレヨンで付け足しました。発想が豊かな子は、形を上手に生かして、乗り物や花を作っていました。 

5年生 理科 食塩の結晶

画像1 画像1
 理科の実験で食塩の結晶を作り、観察をしました。
 子どもたちは、実験が大好き!「今日も実験する?」と尋ねてくる子もいます。
 今年度もたくさんの実験に取り組み、たくさんのことを学ぶことができました。来年度も理科の学習が楽しみですね。

4年 地震・災害に備えて

画像1 画像1
3組では、社会の授業で「地震・災害に備えて」を学習しました。 

「家族で決めている避難場所はどこですか?」の問いには、挙手が少なめ。
「○○か○○」と言う児童もいましたが、実際に大災害が発生したときに、あいまいになっていると、行き違いになったりして、大変です。 

「備えあれば憂いなし」。ぜひ、この機会に、そんなことを話題にされてはいかがでしょうか。 

4年 読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日は、本年度最後の読み聞かせでした。朝の時間,落ち着いて本に親しむことはとてもよいことですね。
 みんなお話の中に引き込まれていて,あっという間に時間が過ぎていきます。

 わんぱく団のみなさん、1年間ありがとうございました。

2015.3.13 勉強の基礎体力をつけるために

画像1 画像1
間もなく、今年度が終わろうとしています。各学年の授業も、まとめの授業となってきました。

さて、その中でも、特に「算数」「国語」は積み上げの教科で、既習の事項を発展させながら、4月から、また新しい単元を学習していきます。 

ここで、特に確実に押さえておきたいのは「漢字」。
単元で新出漢字が出る度に、小テストやコンクールなどを繰り返し実施して、定着を図っていきますが、お子様の漢字の定着率はいかがでしょうか。

漢字がきちんと読んだり書けたりしないと、文章を読み取ったり、自分の考えを記述したりできません。また、漢字が読めないということは、語彙力が身に付かず、国語に対する基礎体力をつけることができません。中学校以降、多くの人が経験をする、英語で単語を確実にマスターしていないが為に、苦労したあの現象と同じです。

年度が改まる前に、確実にしておきたいものです。各家庭でも、お子様の力がどうなっているのか、確認していていただけると幸いです。
なお、以下のことにも気をつけていただきたいと思います。

 ・「トメ」「ハネ」の細かいところまできちんと書く
 ・「書き順」を間違えずに書く

「惜しいねぇ」と言ってあげることは構いませんが、間違いは間違いです。文字に△はありえません。そのままにせず、確実に正しい漢字が書けるようにしなければなりません。そのためには、書けなかった漢字を、愚直に何度も書き、書けるようにするしかありません。空で指のみを使って追うのではなく、紙と鉛筆を使って、「何度も書く」のです。体に染みつかせる必要があります。

中3の進路決定期に、「もっとしっかりやっておけばよかった」とならないためにも、基本的な力は、その都度、確実に押さえるようにしておきたいものです。

スポーツは、基礎体力があれば、様々な運動ができます。勉強も同様です。漢字や計算などの「基礎体力」をつけるためにも、3月中に、できるようにしておきたいものです。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。 

今日の給食 (3/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「チキンサラダサンド(サンドイッチロールパン、チキンサラダ)、ブラウンシチュー、ミードボール、牛乳」(726kcal)です。
 
今日は、3月13日は「313」で、「3」が「1」をサンドしていることから、「サンドイッチの日」です。
そんな日に、給食センターは遊び心たっぷりに「チキンサラダサンド」を登場させてくれました。このサンドは、初めての登場だと思います。センターさん、やりますね。

今日もおいしくいただきました! 

読んでみたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館に並んでいる、東日本大震災関係の絵本や物語。

今まで知らなかった事実も知ることができるでしょう。

もう、読んでみたかな?

入り口を入ると、すぐ右にあります。まだの人は、ぜひ一度読んでみてください。

3月13日(金)

画像1 画像1
3月13日(金)
 明るい朝を迎えています。

 おはようございます。
 久しぶりに青空が広がる朝です。まだ空気は冷たいですが、日中は穏やかな一日になりそうですね。

 1週間後は卒業式です。
 一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

72 心を込めないと

画像1 画像1
形だけでなく、心を込めることで、さらに美しくなるのですね。清掃に対する「やさしさ」が持てるのは素敵ですね。  

※新津春子(にいつはるこ 1970〜)2年連続「世界一清潔な空港」に選ばれた羽田空港の清掃を担当する。清掃の技術を競うコンクールで全国優勝を果たすなど、その腕は多くの人が認める。NHK「プロフェッショナルの流儀」でも取り上げられる。 

6年 感謝プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6年生は、「感謝プロジェクト」を実行しました。

 「感謝プロジェクト」は、今までお世話になった先生方に、サンドウィッチとメッセージカードを作成し、渡すというものです。
 
 みんな、日ごろの感謝を込めながら、楽しそうに作っていました。また、サンドウィッチを渡した先生からお礼を言われて、子どもたちはとても嬉しそうでした。 

 先生方、本当にありがとうございました。お世話になったご恩を、卒業式で最高に格好いい姿を見せることで、まずは返したいと思います。楽しみにしていてください。

 卒業式まで残り、5日!

6年 最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前、「わんぱく団のひみつ基地」の方に読み聞かせをしていただきました。 

 今日の読み聞かせは、小学校生活最後の読み聞かせでした。そんな今回紹介していただいた本は、「大切なこと」「ともだち」「お月さんももいろ」。そして6年生が「感謝の会」で歌った「帰る場所」を朗読してくださいました。

 最後の読み聞かせのために、選んでいただいた本は、卒業間近の6年生にぴったりの話題でした。本当にありがとうございました。

 「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん、6年間本当にありがとうございまいした。 

そろばん◎3年生

画像1 画像1
3月12日(木)
算数の授業では、そろばんに取り組んでいます。
先生たちが子どもの頃はクラスの半分ぐらいが習っていたそろばんですが、今はクラスの3、4人が習っているような状態です。習う人は少なくなっているのかな?

2組では、繰り上がりのない計算にチャレンジ。だんだん指の動きが速くなってきて余裕が出てきたようです。
しかし、今日1組が取り組んだ「繰り上がりのある計算」は難しく、苦戦している子が多かったようです・・・。

明日もがんばりましょう!^^

1年生 2年生に向かってがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では,新入生を迎える準備が始まりました。
 輪飾りを作ったり,花飾りを作ったりしました。だんだんと2年生のお兄さん,お姉さんとしてがんばるぞという気持ちも高まってきたようです。

 給食の準備や片付けも手早く進めることができるようになりました。今では,大人の力をほとんど借りず,自分たちでごはんやおかずをよそっています。食べる量も増えて,今では給食が足りないくらいです。 
 
 学習も最後のまとめの段階に入りました。算数は,図形の学習を発展させた内容を進めています。隙間ができないようにきっちり貼ることが難しかったようです。

5年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
 今日は、今年度最後の「あおぞらタイム」でした。
 各学級で遊びを決めて、30分間を思い切り楽しんでいました。

 学級でまとまって遊ぶ機会が少ないため、あおぞらタイムはとても大切な時間です。みんなの笑顔も輝いていました☆

5年生 春は目の前

画像1 画像1
 じゃがいも植えをしていたら、「つくし」を発見!!

 桜のつぼみも膨らんできました。もう春は目の前ですね。

 6年生への進級も目の前です。「心の準備」はできていますか? 

5年生 じゃがいも植え

画像1 画像1
 来年度、6年生の理科の実験用にじゃがいもを植えました。
 学年全員で、一人一個づつ植えたので、数ヶ月後の梅雨に差し掛かる頃にはたくさんのじゃがいもが収穫できそうです。実験にもしっかり取り組めそうです。

 今から楽しみですね! 

2015.3.12 あれから4年 その3

画像1 画像1
昨日(3/11)付の朝日新聞「天声人語」は、人それぞれにドラマがあり、今もなお、それぞれに続いていることを、私たちに教えてくれます。以下は、その本文です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ある所で起きたことを、地名とともに象徴的に表す言葉がある。サッカー界に「ドーハの悲劇」があり、東日本大震災後は「釜石の奇跡」が広まった。岩手県釜石市で小中学生が率先して避難し、ほとんど無事だったことをさす。その陰の悲劇を、今まで知らなかった▼学校にいた児童全員が助かった鵜住居(うのすまい)小で、1人だけ職員室に残った女性事務員がいたと先の本紙で読んだ。犠牲になった女性の夫は、「釜石の奇跡」という称賛を聞く度に、妻の存在が消されるようでつらかったそうだ▼児童の親からの電話に備えて残ったらしい、としか分からない。夫の思いをくんで、市は「釜石の出来事」と表現を変えたという。震災は一人ひとりに、それぞれの形で降りかかった。当たり前のことに、あらためて思いが至る▼あの日から4年。時間の速度も万別だろう。本紙「いま伝えたい『千人の声』」では、被災した人たちの「いま」が点描画をえがく。原発事故で避難したまま、前の小学校の校歌を忘れた子がいた▼失った漁具と船をやっとそろえた漁師さん。Iターンした女性と結婚し、夏には赤ちゃんが生まれる団体職員。農業法人の社長は「復活なんて絶対できない」と思っていたのに、事業を完全復活させた▼歩む速度もまた、人それぞれだ。立ち直る人のいる一方で、いまも惨(さん)に耐えるような心境の方もおられよう。この日を節目にできる人ばかりではあるまいが、ここは少しでも前を向きたい。捧げる鎮魂の祈りとともに。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「立ち直る人のいる一方で、いまも惨に耐えるような心境の方もおられよう」という最後の一文が印象的です。まだまだ、その歩みは人それぞれであることを改めて思い知らされます。

本校では、昨日・一昨日と2日間のみでしたが、児童会が主催となって、「復興義援金募金活動」を行ってくれました。ねらいは「風化させないこと」というものであり、金額ではなく気持ちで募金活動に参加してもらうことが目的でした。すると、いい意味で、予想を裏切る「約4万円」という高額な募金が集まり、児童の意識の高さに感心しました。
募金額は少ないより、多いにこしたことはありません。まだつらい思いをされている方々に、少しでもお役に立てれば、と思います。

募金は、「日本赤十字社」を通して、被災された地域に寄付されます。古北っ子達の熱い思いに感謝です。

今日の給食 (3/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(とふめしの具)、ばち汁、タコの唐揚げ、牛乳」(559kcal)です。

今日は、兵庫県の郷土料理の日です。
「とふめし」は、「豆腐めし」が名前の由来で、主に、冠婚葬祭などの人が集まる時に振る舞われる料理で、栄養バランスに優れたヘルシーな料理です。
「ばち汁」は、そうめん作りのさかんなところで昔から食べられてきたもので、そうめんを作る時に切り落とされる「端の部分」を「ばち」と言い、それが入ったのが「ばち汁」です。
そして唐揚げとして登場した「タコ」は、北海道に次いで水揚げ量が多いのが兵庫県です。
兵庫県をしっかり、堪能しました!

今日もおいしくいただきました! 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 5時間授業
3/18 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習
6年修了式
大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924