令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.3.14 「かがやき」

画像1 画像1
古北小では、キーワードのように用いられる言葉の「かがやき」。
特別支援学級名は「かがやき」、11月に行われるのは「かがやき学芸会」、始業式・終業式後には各学年の代表児童によるスピーチの時間は「かがやきタイム」、メールマガジンは「かがやき☆彡」、学校だよりは「輝け笑顔」(ちょっと語尾が違う!?)・・・。
様々な場面で用いられています。

さて、今日、開通した北陸新幹線の「東京〜金沢間」を走る最も早いタイプの列車名も「かがやき」(写真上)です。なんだか北陸新幹線が身近に感じられます。

これで、校舎の「カラーリング」(700系カラー)に次いで、古北小の新幹線ネタがまた一つ増えました(笑)。

ちなみに、鉄道マニアな話をここで二つ。
まず一つ目。この「かがやき」はかつて、1988〜1997に、北陸本線・信越本線経由で「金沢〜長岡間」を走っていた特急列車(写真下)の名称です。本校の「現職教育だより」(職員向けの学習資料)のタイトルの「きらめき」と同じ名称の列車も走っていました。
二つ目。北陸新幹線とは異なりますが、23年前の今日、1992(平成4)年の3月14日に、東海道新幹線に新しい列車「のぞみ」が登場し、同新幹線における最高速度が220km/hから270km/hへ一気に50km/hもアップしました。東海道新幹線ではそれからちょうど23年後の2015年3月14日、最高速度が285km/hへ23年ぶりに高められています。

今日は、二つ記事をあげました。どちらも知的な話題と言えば、そうですが、ほとんど四方山話でしたね(笑)。

2015.3.14 100年に一度の瞬間

画像1 画像1
今日「3月14日」は、「3.14」から「円周率の日」です。その円周率の日の中でも、今年の今日は、「100年に一度」と言われ、注目を浴びています。

その理由は、米国式の日付表記にあり、2015年3月14日は「3/14/15」と表記されるため。円周率が「3.1415926・・・」であることから、この並びは、100年に一度になるのです。ということは、この日付に時刻の「9時26分」を組み合わせるとさらに貴重な数字が並ぶことになります。その瞬間のディスプレイ右下のキャプチャ画面がご覧の写真。
地味なキャプチャ画面ですが、おそらく一生に一度であろう、「究極の円周率の日」となったのです。

以上、100年に一度の割に、“じみー”なネタでした(笑)。

【速報】高円宮賜杯学童軟式野球江南大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7回表、藤里の攻撃は、この回からアンツのバッテリーは、松田君−尾関君にスイッチ。
ワンアウトから、フォアボールのランナーを許すと、レフトオーバーのタイムリーツーベースで5点目を許し、続く打者の打ち取ったと思われたサードゴロは大きなイレギュラーバウンドとなり、セカンドランナーが一気にホームインし、6点目を許します。

その裏、いよいよ最後のアンツの攻撃。先頭打者の松田君がセンター前ヒットで出塁。ワンアウト3塁とし、代打山本君が打席に立つなどするも、惜しくも得点ならず。

試合は、2×6で敗れてしまいました。
しかし、これからの伸びを感じさせる今大会でした。
まだまだ、チームはこれからです。今回の大会内容を振り返り、今後に生かしてほしいと思います。アンツの皆さん、お疲れ様でした!

【速報】高円宮賜杯学童軟式野球江南大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5回表、藤里の攻撃は、内野安打とフォアボールでノーアウト1・2塁とすると、ダブルスチールで2・3塁に。ショートゴロでランナーを進塁させずワンアウトにするも、続く打者の内野への当たりは、二つのエラーを誘い、2点を追加されます。

その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の石原君がセンターオーバーのホームランで1点を返します。
すると、ワンアウトから、白尾君がフォアボールで出塁すると、盗塁を決め2塁に。続く、津田君がライト前ヒットで出塁し、1・3塁に。津田君が盗塁を決め、2・3塁にすると、続く高木さんがライト前に落ちるタイムリーヒットで2点目を返します。なおも、ツーアウト2・3塁とチャンスを作るもここまで。しかし、2点を返しました。

6回表、藤里の攻撃は、エラーからのランナーを3塁まで進ませるも、無失点で切り抜けます。

その裏、アンツの攻撃は、3番からの好打順も、惜しくも三人で打ち取られ交代。

6回を終えて、2×4となっています。
試合は、いよいよ最終回となります。
きっちり抑えて、サヨナラを狙うぞ!

【速報】高円宮賜杯学童軟式野球江南大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3回表、藤里の攻撃は、右中間に落ちるヒットで出塁すると、一気に三盗まで決められノーアウト3塁に。すると、続く打者のフォアボールは、インプレーの間に一気に2塁へ進み、2塁送球の間に3塁ランナーがホームを狙うと、間一発でセーフに。その間、ランナーは3塁まで進み、続くサードゴロの間にさらに追加点。したたかなプレーで2点を先行されます。

その裏、アンツの攻撃は、またしても三人で打ち取られ交代。ここまで、出塁させてもらえず、厳しい展開に。

4回表、藤里の攻撃は、ワンアウトからセンター前ヒットで出塁すると、エンドランから1・2塁に。しかし、セカンドランナーの単独スチールをキャッチャー今井君がきっちり刺すと、続く打者をピッチャーゴロに打ち取り交代。無失点で切り抜けます。

その裏、アンツの攻撃は、1番からの好打順。ワンアウトから佐藤君がレフトにヒットを放つと盗塁を決め、ワンアウト2塁に。続くショーゴロの間に3塁に進み、チャンスを作るも、惜しくも得点ならず。

4回を終えて、0×2とリードを許しています。試合は、速いテンポで進んでいます。頑張れアンツ!

【速報】高円宮賜杯学童軟式野球江南大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、アンツが高円宮賜杯学童軟式野球江南大会決勝戦の対藤里戦を市営グランドにて行っています。

先攻は藤里、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、尾関君−今井君。

初回、藤里の攻撃は、先頭から二人をフォアボールで出塁させ、いきなりノーアウト1・2塁のピンチに。しかし、続く打者のエンドランは、ファーストファールフライとなり、ファースト石原君ががっちり捕ると、そのまま一塁を踏んでゲッツー。続く四番をショートフライに打ち取ると、ピンチを無失点に切り抜けます。

その裏、アンツの攻撃は、惜しくも三人で打ち取られ交代。

2回表、藤里の攻撃は、アンツのピッチャー尾関君が落ち着いて投げ、こちらも三人で打ち取り交代。

その裏、アンツの攻撃は、残念ながら、またもや三人で打ち取られ交代。

試合は、投げ合いの雰囲気になっています。
まだ、序盤です。頑張れ!

73 積極的に・・・

画像1 画像1
何事も積極的にありたいものです。 

※ビル・ゲイツ(アメリカ 1955〜)実業家。最も普及したコンピュータのOSである、Windowsを開発した、マイクロソフト社の創業者。1994〜2006で、13年連続の個人資産世界一となるが、その資産の一部を慈善団体として夫妻で運用している。

6年 証書授与・入場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで残り、4日!

 6年生は、今日も卒業式の練習です!2時間目は、特別ゲストとして水野先生に参加してもらい、証書授与の練習をしました。担任以外に参加していただくということで、みな緊張感をもって証書授与の練習ができました。

 6時間目は、大石先生の生演奏で入場の練習をしました。音楽のある入場練習は初めてで、こちらもみな緊張しながらの練習になりました。

 両先生、練習に参加していただきありがとうございました。

2年生 あしたへジャンプ!

画像1 画像1
生活科では、「大きくなった自分をふりかえろう」というめあてで、「あしたへジャンプ」という単元に取り組んでいます。

これまでの成長を振り返る冊子を作り、その表紙の絵をパソコンでかきました。
2年生にとっては、初めてのコンピューター室。
マウスを握るのが初めてという子も、家のパソコンで何度か触ったことがある子も、それぞれに、上手に作品を作っていました。
印刷されたものを見ると、とっても嬉しそうでしたね^^

パソコンを使った授業はこれから増えてきますよ。楽しみですね!

1年生☆いろいろぺったん

画像1 画像1
3月13日(金)
 今日は、図工の時間に「いろいろぺったん」を作りました。デザートのカップやプチプチマット等、ご家庭で用意していただいた型に絵の具で色を付けて、ぺったんと押しました。最初は、恐る恐る慎重に押していましたが、1つ押してしまうと、勇気が出たのかポンポン押していました。
 仕上げに、ポンポン押した形を生かして、クレヨンで付け足しました。発想が豊かな子は、形を上手に生かして、乗り物や花を作っていました。 

5年生 理科 食塩の結晶

画像1 画像1
 理科の実験で食塩の結晶を作り、観察をしました。
 子どもたちは、実験が大好き!「今日も実験する?」と尋ねてくる子もいます。
 今年度もたくさんの実験に取り組み、たくさんのことを学ぶことができました。来年度も理科の学習が楽しみですね。

4年 地震・災害に備えて

画像1 画像1
3組では、社会の授業で「地震・災害に備えて」を学習しました。 

「家族で決めている避難場所はどこですか?」の問いには、挙手が少なめ。
「○○か○○」と言う児童もいましたが、実際に大災害が発生したときに、あいまいになっていると、行き違いになったりして、大変です。 

「備えあれば憂いなし」。ぜひ、この機会に、そんなことを話題にされてはいかがでしょうか。 

4年 読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日は、本年度最後の読み聞かせでした。朝の時間,落ち着いて本に親しむことはとてもよいことですね。
 みんなお話の中に引き込まれていて,あっという間に時間が過ぎていきます。

 わんぱく団のみなさん、1年間ありがとうございました。

2015.3.13 勉強の基礎体力をつけるために

画像1 画像1
間もなく、今年度が終わろうとしています。各学年の授業も、まとめの授業となってきました。

さて、その中でも、特に「算数」「国語」は積み上げの教科で、既習の事項を発展させながら、4月から、また新しい単元を学習していきます。 

ここで、特に確実に押さえておきたいのは「漢字」。
単元で新出漢字が出る度に、小テストやコンクールなどを繰り返し実施して、定着を図っていきますが、お子様の漢字の定着率はいかがでしょうか。

漢字がきちんと読んだり書けたりしないと、文章を読み取ったり、自分の考えを記述したりできません。また、漢字が読めないということは、語彙力が身に付かず、国語に対する基礎体力をつけることができません。中学校以降、多くの人が経験をする、英語で単語を確実にマスターしていないが為に、苦労したあの現象と同じです。

年度が改まる前に、確実にしておきたいものです。各家庭でも、お子様の力がどうなっているのか、確認していていただけると幸いです。
なお、以下のことにも気をつけていただきたいと思います。

 ・「トメ」「ハネ」の細かいところまできちんと書く
 ・「書き順」を間違えずに書く

「惜しいねぇ」と言ってあげることは構いませんが、間違いは間違いです。文字に△はありえません。そのままにせず、確実に正しい漢字が書けるようにしなければなりません。そのためには、書けなかった漢字を、愚直に何度も書き、書けるようにするしかありません。空で指のみを使って追うのではなく、紙と鉛筆を使って、「何度も書く」のです。体に染みつかせる必要があります。

中3の進路決定期に、「もっとしっかりやっておけばよかった」とならないためにも、基本的な力は、その都度、確実に押さえるようにしておきたいものです。

スポーツは、基礎体力があれば、様々な運動ができます。勉強も同様です。漢字や計算などの「基礎体力」をつけるためにも、3月中に、できるようにしておきたいものです。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。 

今日の給食 (3/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「チキンサラダサンド(サンドイッチロールパン、チキンサラダ)、ブラウンシチュー、ミードボール、牛乳」(726kcal)です。
 
今日は、3月13日は「313」で、「3」が「1」をサンドしていることから、「サンドイッチの日」です。
そんな日に、給食センターは遊び心たっぷりに「チキンサラダサンド」を登場させてくれました。このサンドは、初めての登場だと思います。センターさん、やりますね。

今日もおいしくいただきました! 

読んでみたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館に並んでいる、東日本大震災関係の絵本や物語。

今まで知らなかった事実も知ることができるでしょう。

もう、読んでみたかな?

入り口を入ると、すぐ右にあります。まだの人は、ぜひ一度読んでみてください。

3月13日(金)

画像1 画像1
3月13日(金)
 明るい朝を迎えています。

 おはようございます。
 久しぶりに青空が広がる朝です。まだ空気は冷たいですが、日中は穏やかな一日になりそうですね。

 1週間後は卒業式です。
 一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

72 心を込めないと

画像1 画像1
形だけでなく、心を込めることで、さらに美しくなるのですね。清掃に対する「やさしさ」が持てるのは素敵ですね。  

※新津春子(にいつはるこ 1970〜)2年連続「世界一清潔な空港」に選ばれた羽田空港の清掃を担当する。清掃の技術を競うコンクールで全国優勝を果たすなど、その腕は多くの人が認める。NHK「プロフェッショナルの流儀」でも取り上げられる。 

6年 感謝プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6年生は、「感謝プロジェクト」を実行しました。

 「感謝プロジェクト」は、今までお世話になった先生方に、サンドウィッチとメッセージカードを作成し、渡すというものです。
 
 みんな、日ごろの感謝を込めながら、楽しそうに作っていました。また、サンドウィッチを渡した先生からお礼を言われて、子どもたちはとても嬉しそうでした。 

 先生方、本当にありがとうございました。お世話になったご恩を、卒業式で最高に格好いい姿を見せることで、まずは返したいと思います。楽しみにしていてください。

 卒業式まで残り、5日!

6年 最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前、「わんぱく団のひみつ基地」の方に読み聞かせをしていただきました。 

 今日の読み聞かせは、小学校生活最後の読み聞かせでした。そんな今回紹介していただいた本は、「大切なこと」「ともだち」「お月さんももいろ」。そして6年生が「感謝の会」で歌った「帰る場所」を朗読してくださいました。

 最後の読み聞かせのために、選んでいただいた本は、卒業間近の6年生にぴったりの話題でした。本当にありがとうございました。

 「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん、6年間本当にありがとうございまいした。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 5時間授業
3/18 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/19 卒業式予行練習
6年修了式
大掃除
3/20 卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924