令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生*愛情弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお昼はお弁当!朝からお弁当の話でもちきりでした。中には、1時間目が終わった時点で「お弁当食べていい〜?」、「中身見てもいい〜?」と聞きに来る子も。みんなお家の方が作ってくれる愛情たっぷりのお弁当が大好きなようです。給食の時とはまた違う、良い笑顔を見ることができました♪
 忙しいなか、ご家庭でのお弁当の用意、ありがとうございました。

6年 みんなでお弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、運動会の予備日だったので、みんな弁当持参でした。

 6年生は、せっかくなので体育館で学年で食べました。みんな、楽しそうに、そしておいしそうにお弁当を食べていました。 

 保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。小学校生活も、残り6か月となりました。その間、お弁当を準備していただくのも、残り「遠足」と「かがやき学芸会」の2回となりました。あと2回お弁当の準備よろしくお願いします。

 中には、「お姉ちゃんと一緒に作ったよ」という子もいました。中学校からは、自分で弁当を作る「チャレンジ弁当」の日があります。あと2回の弁当の日に手伝ってみるのもいいかなと思います。きっと、お家の人の大変さも分かると思います。

2年生 今日のお昼はお弁当!

画像1 画像1
 今日は、運動会の予備日ということで、給食の時間はお弁当でした。
 お忙しい中、朝早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
 いつもの給食では、時間内に食べられない子、残してしまう子も、今日は全員完食していたようです。
 やっぱりおうちの方が作ってくれたお弁当は、特別ですね^^

 「今日、早起きしてお母さんと一緒に作った!」と嬉しそうに話す子や、愛情のこもったお弁当を嬉しそうに見せてくれる子もいました。
 嬉しくてたまらない様子の、今日の2年生でした。 

5年生 お弁当大好き☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「毎日、お弁当だったらいいのに〜」。やっぱり子どもたちは、お弁当が大好き。黙々と食べていました。 

 おいしいお弁当、ありがとうございました。ごちそうさまでした。

5年生 社会の学習で

画像1 画像1
 今、水産業の学習をしています。様々な漁の仕方や漁業で働く人々の工夫や苦労など学んできました。今日は、新鮮な魚を家庭に届けるために。輸送でも工夫がされていることをゲーム方式で学習しました。
 輸送は、「トラック」「船」「飛行機」から選び、方法は、「チルド方式」「いけす方式」「魚を眠らせる方式」から選び、一番低コストで利益の出る組み合わせを各グループで考えました。
 「飛行機はコストがかかりすぎるよ」「船は時間がかかる」「いけすは魚が傷むかも」など意見を出し合いながら決めていました。
 最後に、利益の出たグループ、逆に赤字になってしまったグループそれぞれでしたが、輸送にも工夫や苦労がされていることを学ぶことができました。

1年生☆待ちに待ったお弁当♪

画像1 画像1
9月30日(火)
 今日は、運動会の予備日ということで、給食でなく、お弁当でした。子どもたちは長放課が終わると、「おなかがすいた」「あと2時間!」等、お弁当が待ち遠しくて仕方がない様子でした。
 4時間目が終わると、待ちに待った楽しいお弁当タイム!どの子もお弁当のふたをうれしそうに開けていました。給食の時は、残したり、食べるのが遅かったりする子も、今日は早く食べ終わりました。さすが、お弁当パワーですね!
 2組は、食べ終わった後に、「ハンカチ落とし」をして、遊びました。クラス全員で、輪になって楽しみました。
 
 お忙しい中、おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

運動会 後片付けもバッチリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかなお天気が続いています。通学班リレーで使用したハチマキやゼッケンは、すぐに乾きました!

代表で、6年生の女子選手が片付けのお手伝いを行いました。
本数はそろっているか、ゼッケンのひもが痛んでいないかなど、チェックしながらきれいにたたみました。

来年の選手のみなさんが気持ちよく使用できますね!ありがとう!

2014.9.30 お弁当

画像1 画像1
今日のお昼は、給食ではなくて「お弁当」です。忙しい中、お家の方が愛情を込めて作っていただいたのが伝わってきます。ありがとうございました。

さて、「運動会」後に実施した「オンライン・アンケート」には、「どうして、予備日は弁当なのか。給食にしてほしい」というご意見が数件ありました。きっと、忙しい中、お弁当を作らなければならず、そんなところから出たご意見だと思います。お気持ちはよく伝わってきます。

まず、給食の発注について説明いたします。
学校は、学期ごとに、「大量欠食の日」(学校・学年単位で給食をカットする日)を教育委員会(給食センター)に報告しています。例えば、2学期分の報告であれば、7月初旬までです。献立が2〜3ヶ月前に確定することから、材料の発注の関係で、そのタイミングになります。ですから、あらかじめ運動会予備日に給食を実施するか、弁当にするかを早い段階で決定しておかなければなりません。「予定通り土曜日に運動会が実施できたから、3日後の予備日は給食にします」というわけにはいきません。

次に、本校が弁当にしている主な理由は、次の通りです。
運動会を実施すると、子ども達の控え席は、教室で使用している椅子を持ち出して座ることになります。仮に、予備日に運動会を実施することになった場合、昼食をとるために教室に戻ると、椅子が無くて机のみになります。よって、その場合は、「立ち食い」か、複数の皿、牛乳瓶等を床のナフキン上に並べることになり、マナー面や衛生面、安全面に問題が伴います。
また、本校のプログラムは、昼食時間が45分間になっています。もう少しゆとりがあるといいかもしれませんが、これ以上になると、食後の児童が時間を持て余してしまったり、閉会が遅くなったりするため、この時間に設定してあります。しかし、この45分間は、弁当だから可能な時間であり、給食にすると、運動場から教室への移動の時間に準備・会食・片付け・移動の時間が加わり、非常に厳しい時間になります。

以上のようなことから、本校は、予備日を弁当にしています。
お家の方は大変だと思いますが、食べているときのうれしそうな表情は、やはりお弁当でしか見られないものです。また、本日は、6年生のように体育館で一堂に会してみんなでお弁当をいただきました。そんな楽しさもお弁当ならでは、と思います。

お弁当がもたらすメリットや、予備日に運動会を開催し給食にしたときのデメリット、さらには、台風接近時のように急な対応でないこともふまえていただきながら、お弁当持参にご理解いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

9月30日(火)

画像1 画像1
9月30日(火)
 運動会明け、9月最終日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 今朝も大変さわやかな空気が流れています。

 運動会の余韻が残る中、気持ちを切り替えて、子どもたちは次の目標に向けて進みます。

 今日は給食がありません。お弁当をよろしくお願いします。
 今日は火曜日ですが、委員会やクラブはありません。4〜6年生は、6時間目は普通の授業を行います。下校は15時40分です。

 明日からはいよいよ10月ですね。学習には絶好の季節を迎えます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

2014.9.29 決めたことを継続する

画像1 画像1
「みやざき中央新聞」という、週刊の新聞を定期購読しています。
文字通り「宮崎県」に会社があり、週に一度、郵便で届きます。
この新聞は、各種講演会を取材し、感動した話、心温まった話、ためになった話など、1号につき5人程になりますが、講師の許可を得て、その内容を掲載している新聞です。

少し前ですが、9月15日号に、二人の講師の講演内容に、同じような言葉が使われていたので、紹介したいと思います。

一人は、プロ野球オリックスブルーウェイブ時代に、イチロー選手のチームメイトだった、奥村幸治氏。奥村氏は、引退後、ヤンキースで活躍している、田中将大選手が所属していたクラブチームの監督もしてみえました。
その奥村氏が、イチロー選手を引き合いにし、「彼は、継続できる天才。やろうと決めたことはずっとやる。自分の心をコントロールして、毎日コツコツ努力を続けているから、超一流と呼ばれる。」と述べています。

もう一人は、元中学校体育科教師の原田隆史氏。荒れた中学校を立て直し、全国中学校陸上大会で数々の素晴らしい成績を収めるなどしながら、途中で教師を退職し、現在は人材育成会社を設立している人です。
その原田氏が、「目標達成のためにやるべきことを決めたら、正月だろうが、インフルエンザだろうが、決めたことをやり切る。いつでも、どんなときでもやり切ろうとする自立型人間こそが達成や成功を掴む」と述べています。

二人とも「継続」「やり切る」という「続けることの大切さ」を説いています。
奥村氏の講演を前任校で直接拝聴したことがありますが、その講演でも、同じことを言ってみえました。(参照:http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

「継続こそ力なり」とは、使い古された言葉ですが、第一線で活躍している人ほど、そのシンプルな考えを大切にしています。といっても、考えはシンプルでも、実践はなかなか大変なものです。それだけに、やり切った時に、光が見えてくるのでしょう。

古北っ子も心がけられたら・・・。イチロー選手みたいになれるかもしれませんね。

運動会 50

画像1 画像1
競技はほぼ互角。
点差を見て、差があることに驚くほど。

笑顔や力強さがあふれ、 
楽しく見られた表現運動。

片付けもあっという間に済ませた
キビキビとした動きは、さすが古北っ子。

空には、秋の風に雲が流れていました。
来年の運動会が今から楽しみです。

運動会 49

画像1 画像1
 
 閉会式 
  
 優勝旗は、白組へ。 


「おめでとう。

 すばらしい、内容でした。」

 

運動会 48

画像1 画像1
 
 
 
 
 総合成績は・・・、 

       「14×7」で「白」の優勝!

運動会 47

画像1 画像1
   大ピラミッドが完成!今日一番の拍手をいただく。 「やったぞ!」 

運動会 46

画像1 画像1
  
 
 
 
  
      仲間を信じて・・・ 

運動会 45

画像1 画像1
途切れない集中力。 次々と決める技に、大きな拍手をいただく。 

運動会 44

画像1 画像1
「Let It Go」の曲にあわせて全員で表現演技。 

見ている児童から、大合唱が聞こえてくるのは、ほほえましい光景。

運動会 43

画像1 画像1
■18 6年 Osean(組立体操) 

 波の音に合わせて、大きなうねりを表現しながらスタート・・・。

運動会 42

画像1 画像1
「1×1」の同点となり、

勝負は3回戦目に突入。 

総合優勝はできなくなっても、

絶対に譲れない戦いがここにある。

最後のダッシュの結果は・・・。

運動会 41

画像1 画像1
■17 全校 天空の大玉
  (※結果・・・白)



1回戦を痛恨のミスで敗北を喫した白。

2回戦は勝利を掴む。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924