令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 給食はハロウィン一色☆

 今日の献立は「かぼちゃロールパン、カブのカレースープ、かぼちゃの挽肉サンドフライ、グリーンサラダ、プリン、牛乳」でした。まさに、ハロウィン一色の献立でした。

 そして、それだけではありません。何と!!保護者の方から「ジャック・オー・ランタン(カボチャの中身をくり抜いたランタン)」をいただきました。

 代表児童にあらかじめ切れ込みが入れてある目や鼻などのパーツをくり抜いてもらった後、教室の電気を消してハロウィンの雰囲気を味わいました。
画像1 画像1

6年 高橋先生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目に、高橋先生が6年2組で研究授業をされました。
 教科は、「保健体育」でテーマは「生活習慣病」です。
 生活習慣病は、どういうものかを確認した後、どのような病気があるかを学び、その予防方法を考えました。
 その際、子どもたちが普段食べているお菓子や清涼飲料水、カップラーメンなどに、どれくらい糖質や脂質が入っているのかを実物を出して、紹介していました。
 やはり「実物に勝る教材なし」です。子どもたちは目をキラキラさせながら、高橋先生の説明を聞いていました。
 それを受けて、自分たちでできる予防方法を考えていました。子どもたちは、お菓子の量を減らすなど、具体的な予防方法を考えていました。
 2組の保護者の皆様、ぜひ、この3連休に話題にあげてみてください。もしかしたら、お菓子の摂取量や買う量が減るかもしれませんよ!

6年 家庭科のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で「まかせてね 今日の食事」という単元の勉強をしています。日頃の感謝の気持ちを込め、家族に喜んでもらえる休日の献立を自分で考えて、実際に作って食べてもらうという学習です。
 今週の連休は1組のみんなが家庭で実践をします。喜んでもらえるために、一生懸命献立を考えていました。手の込んだ料理やアイディア料理。話を聞いているだけでも美味しそうでした。家族のみなさん、楽しみにしていてください!そして、ぜひ感想を伝えてほしいと思います。 

1年生 ひき算も劇の準備もがんばったよ!

画像1 画像1
 今日から,繰り下がりのあるひき算の学習が始まりました。最初に13−9の計算の仕方をブロックを使って考えていきました。13から順番に9減らしていく方法と10のまとまりから9を減らしていく方法の2通りの考え方が出ました。いろいろな考え方があると思いますが,10のまとまりから引く方法で今後の学習を進めていきます。
 5時間目は,一休さんの劇で使うかつらを作りました。障子紙を貼り合わせて,頭の形を作っていきました。きれいな頭の形を作るのが大変でした。来週は,衣装を着て練習をします。準備をお願いいたします。 

5年生 算数 「面積」

画像1 画像1
 算数の学習が面積に入りました。長方形と正方形の面積の求め方は、4年生で学習しました。5年生では、三角形や平行四辺形、台形の面積の求め方を学習します。
 今日は、どのようにしたら三角形の面積が求められるかを考えました。これまで学習したことを生かしながら、様々な図形に取り組んでいきましょう。

ABCを大切に

画像1 画像1
掃除の時間、南舎2階や、北舎3階に上がると、一気に“シーン”とした空間になります。5・6年生のフロアです(写真は5年生)。

高学年になると、やるべきことを黙々と取り組み、コミュニケーションも、多くは必要ありません。

校区の北部中学校も「黙掃」を掲げ、取り組んでいます。
こんな「ABCを大切に」した小中連携は大切にしたいところです。

2014.10.31 ハロウィンに思う

画像1 画像1
今日は、「ハロウィン」。少し前まで、それほどメジャーな年中行事ではなかったと思いますが、いつのまにか、この時期は、スーパーやコンビニなど、どこへ出かけてもオレンジ色のデコレーションが目につくようになりました。

しかし、日本は、外国の文化を上手に取り入れる国(国民)だと思います。そして、日本風にアレンジしてしまうからたいしたものです。

古くは、中国から漢字を取り入れ、そこからひらがなやカタカナを作り出し、現代ではローマ字や和製英語を生み出しています。文字だけで4種類(漢字、ひらがな、かたかな、アルファベット)を使いこなしていることになります。
また、文字に限らず、宗教や思想もそうで、世界的に見れば争いを起こしているところはどれだけでもあるのに、日本は棲み分けができています。お正月には神社に行き、結婚式は教会で行い、人が亡くなればお寺に行きます。
年中行事も、節分、節句などの季節の節目ごとの行事や、収穫祭がベースとなる秋のお祭りのような昔ながらの行事に、バレンタイン、ハロウィン、クリスマスなどが加わります。
食事も、「○○料理」を国名が入った料理がどれだけあることか。その国の人が日本で、「その国の料理」として提供しているものを食べて「本物よりおいしい」と言うのですからおかしなものです。

そんな日本人を見て、外国の方は「日本人はポリシーがあるのか」と言われる人もいます。しかし、むしろこのように多くの文化を上手に受け入れ、なおかつ昔からある日本的なものとの両立を図るところに懐の広さを感じます。特に、四季がある日本は、その変化を楽しむために日本古来の文化がたくさんありますが、同様に季節にあわせた世界各国の文化を取り入れ、さらに楽しんでいるように思います。

そして、現在は、日本の文化が世界で大きく注目されています。食、ファッション、テクノロジー、ポップカルチャーなどなど・・・。未来の日本や世界はどうなっているのか、興味深いところです。

しかし、私自身、日本の伝統的な行事について、少しずつあいまいになっているところがあります。私たちの文化を大切にし、諸外国の文化にも触れていくことが、これからの日本には、大切なのかもしれませんね。

今日の給食 (10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「かぼちゃロールパン、カブのカレースープ、かぼちゃの挽肉サンドフライ、グリーンサラダ、プリン、牛乳」(766kcal)です。

今日は、ハロウィンの献立。黄色いパンに、かぼちゃが入ったコロッケなど、かぼちゃづくしです。
ハロウィンは、キリスト教の行事で、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出す祭です。
かぼちゃのランタンを飾ったり、かぼちゃ料理を食べたりします。
昭和の時代には、考えられなかった今日のメニュー。給食センターさんの工夫には、頭が下がります。
ちなみに、プリンは、パンプキンプリンではなく、ノーマルなプリンでしたが…。ここで贅沢を言ってパンプキンプリンにすると、他の日に献立から一品減らさなければなりませんね(笑)。

今日もおいしくいただきました!

間もなく、400,000件&100,000件

画像1 画像1
本校ホームページのアクセス数が、間もなく、総アクセス数で「400,000件」を、年間アクセス数(4月〜)で「100,000件」に迫ろうとしています。

「400,000件」は、あと約2週間後の11月中旬に、「100,000件」は、11月3日(月・祝)〜4日(火)には、達成しそうです。 

ちなみに、「年間アクセス数」の表示をご覧いただくのは、以下の通り。

★1 ホームページ右上のアクセスカウンターにアイコンを合わせると、カウンターの数字にアンダーラインが加わり、アイコンが「指さし」状態になります(画像左)。

★2 クリックすると、「アクセス履歴」のページに変わり、「総アクセス数」「月アクセス数」「時間別統計」などが並び、最下部に「年間集計」として、4月からのアクセス数が表示されます(画像右)。

キリ番ゲットの方には、「古北オリジナルTシャツをプレゼント!」としたいところですが、ご用意がございません(笑)。プレゼントはございませんが、ぜひ、キリ番ゲットをめざして、楽しくご覧いただければ、と思います。よろしくお願いいたします。

10月31日(金)

画像1 画像1
10月31日(金)
 10月最終日、曇り空の朝を迎えています。

 おはようございます。
 お天気は下り坂のようですね。

 明日からは三連休です。お天気がやや心配されますが、有意義な3日間になるといいですね。
 下校後の最終帰宅時間が、10月は17時でしたが、11月から16時30分になります。日没がずいぶん早くなってきています。暗くならないうちに帰宅できるよう、ご家庭でもご指導をお願いします。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

6年 劇 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も「かがやき学芸会」の練習がありました。
 もちろん今日もみんな一生懸命です。

 今日から、照明や音楽、背景画を使って練習を始めました。6年生はもちろん、照明も音楽も、舞台のセットも自分たちで行います。役以外にも、こういう活動を全員で行うことで、「みんなで一つの劇を作っている」という思いをもってくれることを願っています。 

 劇も準備も片付けも、全力で頑張ろう!6年生!!

1年生☆今日も がんばりました!

10月30日(木)
 今日は、朝、読み聞かせがありました。子どもたちは、読み前に、「この本、知ってる」と言っていましたが、いざ、読み聞かせが始まると、すーっと絵本の世界に入っていました。初めて聞くような驚きの反応に、かわいさを感じました。
 2時間目は、1年2組で、研究授業がありました。たくさんの先生たちに見られているのに、緊張した様子もなく、いつもの自然な雰囲気で、授業に取り組むことができました。毎日、一休さんの演技の修行?に励んでいるため、おかみさんとたぬきの演技も上手にできました。さすがですね。 
 
画像1 画像1

2年生 わんぱく団さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
 今朝はわんぱく団の方による読み聞かせがありました。
1組と2組では、絵本なしで、物語を語って聞かせてくださる「ストーリーテリング」をしていただきました。新しい体験でしたね。

子ども達は、わんぱく団の方の顔をしっかりと見て、お話を聞くことができました。
それぞれ、どんな物語の世界を描いたのでしょうか?

また、学芸会の練習も頑張っています!
今日は初めて劇全体を通しました。
お互いの劇を見て、良いところを伝え合うことができましたね。
もっともっと上手くなれるように練習していきましょう!

5年生 かがやき学芸会 練習中

画像1 画像1
 かがやき学芸会に向けて練習に取り組んでいます。日々、上達しています。本番まであと2週間。全力で練習に励みます。

学芸会の練習◎3年生

画像1 画像1
10月30日(木)
学芸会の練習をがんばっています。
今日は、初めて幕間の移動を練習しました。
3年生の劇は7幕まであるので、幕間の移動もこまめにあり、タイミングを覚えるのが大変です。早く覚えてスムーズに移動ができるようにしていきたいですね。

今までは各幕ごとに練習をしてきました。
教師は2人しかいないので、残りの5幕は自主練習!
どの幕もとても熱心に練習をしています^^
毎回の練習を大切にがんばりましょうね!

2014.10.30 役割演技・動作化

画像1 画像1
低学年の国語や道徳の授業では、「役割演技」や「動作化」というものを取り入れながら、授業を進めていきます。
これは、登場人物の動きや気持ちにより寄り添うために行ったり、語句の意味を確認したりするときに行うものです。

しかし、「役割演技」と「動作化」は少し異なります。
「役割演技」は、それぞれの登場人物に成り代わって、書かれている場面や会話を演技します。それがその児童の読み取りになるので、自分なりの演技で構いません。その演技をもとに、演技をした児童や演技を見ていた児童から、共感したことや異なることなど多様な考えを引き出すことにより、意味が生まれます。よって、演技をする児童の動きのどこに着目させるかは、大きなポイントになります。役割を交代して互いに相手の心情を理解するためにも有効な手立てとなります。そうすることで、挿絵などからでは分からない、一歩掘り下げた部分に迫ることができます。

一方「動作化」は、語彙力が多くなかったり、イメージが少なかったりする児童に、「どういう動きだろうか」と確認することで、その言葉のイメージをもちます。例えて言うなら「擦り寄る」は、「近づく」とどう違うのか、「後ずさる」は、「離れる」とどう違うのか、といった具合です。それらの表現を実際に動作にすることで、微妙な違いが分かってきます。そして、「なぜ、その動作なのか」を読み取っていくと、イメージが広がっていきます。

特に、「動作化」は、家庭でも実践できます。絵本を読んで「○○ってなあに」と聞かれたら、お母さん・お父さんが「それはね、こういうことだよ」と動作化し、「やってごらん」とすれば、すぐにイメージができあがります。

たくさんの言葉に触れ、その意味を知り、ストーリーに寄り添うことができれば、豊かな表現力が身につきます。そういう意味でも、読書(絵本でOK)は、幼い頃から、たくさんしておくといいですね。

今日の給食 (10/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、山芋の味噌汁、マグロのごまがらめ、白菜の甘酢漬け、牛乳」(605kcal)です。

山芋は、もともとは野生の植物で、昔は山へ行って掘ってくるものだったそうです。
古くは「薯蕷」と書いて「ヤマノイモ」と読み、「ジネンジョウ(自然生)」「ジネンジョ(自然薯)」とも呼びます。
海外では同じような品種の芋を「ヤム(yam)」と言い、広く栽培され、主食としている地域もあります。ちなみに日本の山芋は、英名で「Japanese yam」と言います。
秋の食材の山芋は、今日は、味噌汁の中に入っており、シャキシャキした歯ごたえを味わいながらいただきました。個人的には、やはり「とろろ」でいただくのが大好きです。

今日もおいしくいただきました!

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
11月7日(金)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、

 1年生  4,530円  
 2年生  4,530円
 3年生  5,530円
 4年生  4,530円
 5年生  9,530円
 6年生  7,530円

となっています。
10月6日(月)・14日(火)の給食が、台風接近に伴い中止になったため、2食分を、11月給食費より減額集金させていただく関係で、年間計画より集金額が変更(減額)されています。
11月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

今日の読み聞かせ (10/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生の教室で以下の読み聞かせしました。
本の題名をを紹介します。

1年生
・もりのプレゼント
・はっけよいのこった
・いきをふーっ
・ストーリーテリング
 「おいしいおかゆ」(グリムの昔話)

2年生
・うそ
・ハロウィンドキドキおばけの日
・悟空、やっぱりきみがすき!
・いちにちおもちゃ
・ストーリーテリング
 「ほらふき長吉」(日本の昔話)
 「きつねとおんどり」(ブルガリアの昔話)
 「おいしいおかゆ」(グリムの昔話)

10月最後の読み聞かせは、1・2年生。
この季節にぴったりのハロウィンのお話など、楽しく聴くことができました。
「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

10月30日(木)

画像1 画像1
10月30日(木)
 雲が多い朝を迎えています。

 おはようございます。
 今日も寒い朝ですね。

 今朝はわんぱく団のみなさんがやってきてくださいます。
 1・2年生の教室で、読み聞かせをしていただきます。

 10月も明日が最終日ですね。悔いのないよう、今日も「全力」でがんばります!

 本日も一日よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備6年
4/6 入学式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924