最新更新日:2024/04/20
本日:count up93
昨日:500
総数:2021949
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 上手に読んでいただきました!

画像1 画像1
 本年度最後の読み聞かせがありました。
 今日は,「スーホの白い馬」と東日本大震災をもとにした本を読んでいただきました。2年生の国語の教科書に出てくる話だったので,みんな懐かしい気持ちで聞いていました。また,明日で震災から5年を迎えるので,今の時期に考えておきたいことを本を通して学ぶこともできましたね。

 いつも心温まる作品を読んでいただきました。
 1年間,ありがとうございました。

5年 今年度最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(木)
今日の外国語は、「What would you like?」の練習をした後ゲームをしました。コックさん、ウエイター、お客さんに分かれて、何度もゲームの中で質問をしました。最後には、校長先生もコックさんで参加。みんな迷うことなく言えるようになってきたようで、たくさんのカードをゲットしていましたね!

今年度も楽しい外国語の時間でした^^

3年生 絵本作家登場!? 世界に一つだけの…

 今日の長放課には、今年度最後の「わんぱく団のひみつきち」の皆さんによる、読み聞かせがありました。

 特に今日は、「スペシャルゲスト」として秦先生が、読み聞かせを行いました。しかも、その絵本は秦先生が絵からストーリーまで秦先生のオリジナルです。まさに、世界に一つだけの絵本です!!

 気持ちのこもった朗読と優しい挿絵に、聴きに来た子どもたちもうっとりしていました。終わった後、「秦先生の絵、上手だった!!」「絵本作れるんじゃない」という声が、あちこちから聞こえていました。

 秦先生、すてきな読み聞かせありがとうございました。

画像1 画像1

3年生 読み聞かせがありました!

画像1 画像1
業前に、「わんぱく団」さんの
読み聞かせがありました。

絵本を見る子どもたちは、
目を大きく開いて、耳をかたむけ
しっかりと物語に集中していました。

1年生☆整理整頓

画像1 画像1
 年度末に向けて,今日は道具箱と算数セットを整頓しました。この写真は,よく使った数え棒を10の束にしてきちんとしまうところです。

 こうしておけば,2年生の算数でも,必要なものをすぐ取り出すことができ,弟や妹がいるきょうだいのためにも大切なことですね。

2016.3.10 あの日から5年… その1

画像1 画像1
「サバ銀」こと、給食の人気メニューの一つである「サバの銀紙焼き」。
その「サバ銀」は、岩手県釜石市にある「津田商店」さんより、生産加工をしていただいています。3年前、工場が再開されたとのことを聞き、「よかったですね」と、個人的に、メールを送付したことがありました。すると、その津田商店さんから当時(2013年3月)の勤務校宛にお手紙が届きました。

津田商店さんは、震災で工場は壊滅状態となり、何もかもあの大きな津波に流されてしまったそうです。そこから、約1年後には工場を再開し、現在、こうして全国に商品を出荷できるようになったのは、並大抵のことではなかったと思います。ここに、その手紙の一部を掲載します。

(前略)
お陰様で、昨年(※)4月より新工場にて生産を再開いたしましてから順調に推移致し、現在は、震災前を上回る機能を有する工場に整うまでに至ってまいりました。

振り返ってみますと、大津波に見舞われ、本社と工場が共に全壊し、機械装置・備品・資材・商品・各種書類等や頭脳的役割を司るコンピューターまで流出してしまいました。しかしながら、今こうして再開できたのは、掛け替えのない二つの偉大な財産が関与されたからこそと確信しています。

それは、会社の失われたしまったハード面を従業員各自が積み重ねてきたソフト面やノウハウを結集し、再興までにこぎつけられ、更にこの機を利して機能アップも図ることができました。 

その上、なんと言っても弊社製品を、ご支援・ご声援をいただきました多くのユーザー様や児童・生徒の方々からの心強い大きなエールや励まし等の頼もしい後ろ盾が、活力の源になったからこそ現在があると感謝に耐えません。本当に感謝・感謝の至りです。
(後略)

(※昨年…2012年)

直接、被害を受けたり、身近な人に犠牲者がいなかったりする私たちは、5年目の今、ひょっとしたら、あんな大きな震災でさえ、忘れてしまいがちです。
しかし、きっと、津田商店さんは、あれから一日たりともあの日のことを忘れず、地道に仕事をされているのではないでしょうか。

何事にも不自由なく暮らすことができることに感謝をし、少々の困難に負けない、強い気持ちをもてるような古北っ子になってくれるとうれしく思います。

※写真は、震災前の釜石漁港(Wikipediaより引用)

※現在の工場周辺の様子↓
岩手県釜石市鵜住居町の航空写真(※Yahoo Japanより引用)

今日の給食 (3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「肉味噌ソフト麺、藤花ちゃんの厚焼き玉子、豚肉と三つ葉のわさび風味、牛乳(コーヒー牛乳の素)」(715kcal)です。

今日の「豚肉と三つ葉のわさび風味」は、草井小学校からの応募献立です。三つ葉とわさびが、豚肉にさっぱり感を加え、食べやすくなっています。

6年生にとって、小学校で食べる最後の「ソフト麺」と「コーヒー牛乳の素」になりました。定番メニューに、1年生からの給食が懐かしく思い返されそうですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ 〜ひまわりルーム〜 (3/10)

画像1 画像1
今日の長放課には、ひまわりルームにて「わんぱく団のひみつきち」の皆さんと、年度末恒例の「ゲスト」による、読み聞かせがあり、多くの古北っ子が聴きにきてくれました。

ゲストには「秦先生」が登場。「とうめいなびー玉」のタイトルが描かれた表紙をよーく見ると…「はた ゆかり さく・え」とあるではないですか!
なんと、自作の絵本を披露していただけたのです。

すると、水彩の淡いタッチで描かれた鮮やかな色合いの絵と、温かいストーリーがとてもすばらしく、秦先生の感情豊かな話しぶりに、思わず、目頭が熱くなるほどのもの。子ども達も、微動だにせず、最後まで真剣に話を聴いていました。

そして、続いて「わんぱく団」さんによる大型絵本「トラネコとクロネコ」を読んでいただきました。
登場人物(動物?)別に読み手が異なり、最後にほっこりするお話は、こちらもとても楽しめました。

「わんぱく団」さんが、終わったあとに、

 「『この秦先生の次に読むのか〜』と思ってたんですよ」
 「ここで泣いたら、次の『トラネコ…』が読めなくなる、と思った」
 「これ出版しないんですか」

と、素晴らしい秦先生の作品に、賞賛の言葉が次々と飛び交っていました。

「わんぱく団」の皆さん、「秦先生」、今日は、素敵なひとときをありがとうございました!

インフルエンザの欠席者数 (3/10)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「10人」となっています。
また、今週月曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   7(月)  8(火)  9(水)  10(木)
1年  0  →  1  →  3  →  
2年  4  →  5  →  4  →  
3年  3  →  4  →  2  →  
4年  3  →  2  →  2  →  
5年  2  →  1  →  0  →  
6年  0  →  2  →  2  →  
-----------------------------------------------------
合計  12  →  15  →  13  →  10

5年生が、ようやく0人となったと思ったらまた1人。6年生も1人増えるなど、どこかの学年が減ると、どこかの学年が増えるという状況が続いています。お休みしている人は、お大事にしてくださいね。
今週は、中学3年生が公立高校の入試に出かけています。別室受験者が多くいるようで、力が出し切れているかどうか、心配するところです。

今しばらく、手洗い、うがいをしっかりして、予防に努めてほしいと思います。
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

今日の読み聞かせ (3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝の読書タイムに、3・4年生・かがやきで、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■3年生
 ・手であそぼう まねっこおてんき
 ・なぞかけどうじょう
 ・きぼうのかんづめ
 ・ミリーのすてきなぼうし
 ・ピカピカ
 ・だいじょうぶだいじょうぶ

■4年生
 ・タンポポ あの日をわすれないで
 ・きみはきみだ
 ・こっきのえほん
 ・スーホの白い馬

■かがやき
 ・ちょうになったぞう
 ・おべんとうなあに?
 ・三びきのやぎのがらがらどん

東日本大震災から5年が経つ明日を控え、震災にまつわる絵本(タンポポ、きぼうのかんづめ)も読まれました。また、ことば遊びに、名作など、今日も、絵本の世界にしっかりと浸ることができましたね。 

「わんぱく団」の皆さん、本日は、ありがとうございました!

本年度最後のあいさつ運動を行いました

画像1 画像1
 あいさつ運動も27年度は今日で最後となりました。

 今日は先日決まったばかりの新班長・副班長も加わり、前回参加できなかった北部中の皆さんも元気な顔を見せてくれました。また、PTAの皆様もお時間を割いて参加していただきました。冷たい風が吹く中でしたが、とても元気な「おはようございます」が飛び交う朝となりました。

 あいさつ運動は終わっても、今朝の元気なあいさつが、さらに広がっていってほしいと思います。これまでご協力いただいた皆様、積極的にあいさつ運動に参加してくださった児童の皆さん、ありがとうございました。

3月10日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 一旦冬が戻ってきました。今朝は昨日より冷え込みましたが、日中はほんの少し気温が上がりそうです。ただ風は強そうなので、春らしさはあまり感じられないかもしれません。

 昨日は「卒業生を送る会」を行うことができました。各学年のページで紹介された通り、子どもたちの思いが伝わる、素晴らしい会となりました。卒業生の皆さんにとっても忘れ難い思い出の1ページとなったのではないでしょうか。

 全校がそろって過ごす日々も残りわずかとなりました。それぞれのゴールと新しいスタートに向け、ラストスパートをかけましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月10日は、「東京都平和の日」です。1945(昭和20)年のこの日未明、米軍による東京大空襲が行われ、死傷者12万人・焼失戸数23万戸という甚大な被害が出ました。このことにちなみ、1990(平成2)年、都民一人一人が平和について考える日として東京都が制定しました。

434 「挨拶」とは何か

画像1 画像1
自分が「心を開く」から、近しくなれるのですね。
 
※鈴木健二(すずき けんじ 1929〜)元NHKアナウンサーのフリーアナウンサー。番組「クイズおもしろゼミナール」は、日本のクイズ番組史上歴代最高視聴率である42.2%を達成(ビデオリサーチ社)。著書「気くばりのすすめ」は400万部を越えるベストセラーとなるなど、1980年代を代表するアナウンサーの一人。

6年生 卒業生を送る会 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業生を送る会と奉仕作業がありました。

 卒業生を送る会では、1年生から5年生までが、一生懸命に準備をし、心をこめて会を開いてくれました。在校生の思いに触れ、6年生のみんなにとって、最高の時間となりました。笑顔と涙の光る素敵な会でした。
 1年生から5年生のみなさん、ありがとうございました。

 5・6時間目は、お世話になった古北小をぴかぴかにしようと奉仕作業に取り組みました。黙々と掃除に取り組み、汗をかくほどでした。一生懸命に取り組むことができ、達成感を感じることができました。

5年 引き継ぎました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から延期になっていた卒業生を送る会。
今日やっと開催することができました。

今日まで何度も放課の時間を使って、体育館の飾りや、出し物や、司会・進行の準備をしてきた5年生のみなさん。
5年生としてふさわしい態度で会に臨み、6年生からのバトンをしっかりと引き継ぎましたね。
今日の姿を見ていて、先生達はあなたたちのことをとても頼もしく、誇らしく思いました。

来年はいよいよ6年生。今の6年生のように、立派な最高学年となれるよう、これからもこつこつと準備を進めていきましょう。

3年生 送る会大成功!

画像1 画像1
6年生のみなさんに、
感謝の気持ちを伝えるために、
これまで練習をしてきました。

いよいよ3年生の番が来た時、
みんなの真剣な顔が目に入りました。

終わった後に、
「緊張した?」と、聞くと、
「6年生が近くて、緊張しちゃった。」
と、話してくれました。

緊張しながらも、
最後まで、心を込めて発表できました。

4年生 フレーフレー6年生!

画像1 画像1
 卒業生を送る会を行いました。4年生は中学校に進学する6年生を激励するために,「応援団」を結成しました。動きの一部を自分たちで考えたり,元気よく掛け声を掛けたりしました。きっと6年生を励ますことができたと思います。

 6年生に感謝の気持ちを伝えることもできました。来年度からは,5・6年生の仲間入りをするという気持ちで,真剣に参加することもできましたね。

2年生 ぽかぽか送る会

画像1 画像1
卒業生を送る会がありました。ぽかぽかと温かい会でした。

2年生は「チャチャマンボ」のリズムに乗せて、6年生との思い出を寸劇で発表しました。「チャチャマンボ」は鍵盤ハーモニカでみんなで演奏をしました。寸劇も、今までで一番上手にできていました!

そしてもう一つ、2年生の子どもたちも、先生たちもうれしかったこうれしかったことが…
なんと、2年生が作って6年生に渡した招待状を、6年生が手に持って入場してくれていました。一生懸命作った招待状を大事に持っていてもらえて、2年生の子どもたちも、喜んでいました。

今から4年後、今年の6年生のようにやさしい6年生になっていたいですね。

1年生☆やさしいやさしい6年生,ありがとう!

画像1 画像1
「6年生と,1年かんしかいっしょにいられないなんて,さみしいのでもっとおはなししたりあそんだりしたいです」
「6年生が,げこうのとき,あぶないところとか『こうやってわたるんだよ』とおしえてくれたから,いま,あんぜんにあるくことができます。ありがとうございます」
「6年生のうたがとてもじょうずで,なみだが出ました」
 
 6年生との思い出がたくさんありますね。みなさんが,6年生の心のやさしさを感じとってくれていてうれしく思います。

 今日の送る会では,みんなしっかりと感謝の気持ちをこめて,出し物をしたり歌ったりできました。がんばりましたね。 

2016.3.9 ありがたいメール

画像1 画像1
いつも学校にご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

この度、古北っ子の学校外の様子について、メールをお寄せいただきました。

とてもうれしく、ほっこりする内容ですので、紹介させていただきます。

いつもホームページを楽しみにしております。
先生方の深く熱いご指導また問題に対する迅速な対応に感謝しております。
かつて(遥か昔)古北っ子だった私もより良くなった母校を誇らしく思います。

さて、少し前の事ですが、小2の娘が下校後自宅近くのグランドで一輪車の練習をしておりました。上手く乗れず何度も転び何度もチャレンジしていました。するとグランドに遊びに来ていた(顔は知っている…)小3の男の子が「頑張れ〜」と声援をおくってくれたそうです。

膝小僧は傷だらけでしたが、心が満たされ帰って来た娘。頑張って練習を続けています。
優しい心を育ててくださる古北に感謝。

ありがとうございます。
温かい男の子の言動をうれしく思います。
そして、「古北に感謝」という結びの言葉に、大変恐縮いたします。

学校では、折に触れ、よりよい人間関係を構築するための指導を行っています。しかし、大きなことこそないものの、小さなトラブルは、どうしても発生しがちです。そんな中、こうしたことを聞くと、とてもうれしく思います。

しかしながら、この男の子のご家族による日頃の指導も、随分大きいのでは、とも思います。いかがでしょうか。先日の朝礼で紹介した「あいさつで元気をもらった」という話(参照:2016.3.7 朝礼校長講話)も、そのように思います。本校は、家庭・地域の力がしっかりしていることを常々感じます。ありがたいことです。

引き続きこれからも、学校と家庭・地域で協力をしあいながら、健やかな古北っ子を育めれば、と思います。

引き続き、何かを感じられたりしたときは、ご感想・ご意見をお寄せいただければ幸いです(※画面右欄最下段にメールアドレスがあります)。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつの日
3/15 5時間授業
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
PTA活動
3/11 常任・学級委員会(10:00〜)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924