最新更新日:2024/04/26
本日:count up92
昨日:738
総数:2025022
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 かずとすうじ

画像1 画像1
 算数は,最初の単元「かずとすうじ」が終わりそうです。算数もテストを行う予定です。教科書や計算ドリルをしっかり見直しておいてくださいね。

 一生懸命学習した後は,みんなの大好きなカレーを食べました。カレーのパワーはすばらしく,ごはんがほとんどなくなりました。

5年生☆田んぼ作り始動

画像1 画像1
 今日の掃除の時間に、外掃除の5年生が古北の田んぼに集結し、5年生の総合的な学習のメインといってもよい田んぼづくりがいよいよスタートしました。

 今日は、去年稲刈りをしてからそのままになっていた田んぼの草抜きをしました。「黙掃」の5つのきまりをとっても意識できる子ばかりで黙々と草を抜いてくれました。

 おかげでご覧の通り!草がだいぶなくなりました。明日はスコップで土を耕します!

 また、観察用のたねもみも準備ができたので、総合的な学習の時間に、種籾の観察や発芽の様子の観察を進めていきます。
 
 まさに、一からの米作り、地域の方にも協力していただきながら進めていく予定です。「チーム5」で頑張りましょう!

6年 家庭科&カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ナップザック・トートバッグ作りに励んでいます。
去年はエプロン作りでミシンを使った経験があり、慣れた手つきで縫い進める子もいます。
「完成したら体操服入れるんだ!」
と語ってくれた子が何人もいます。これからずっと使える物になるので、慎重に進めていきたいですね。

給食は、みんな大好きカレーでした。
大食缶の中身はあっという間に空っぽに。
おいしそうな表情で笑顔にあふれた給食の時間でした。

4年 ツルレイシ

画像1 画像1
 4年生の理科で、「ツルレイシ(ゴーヤ)」を育てています。
 ゴールデンウィーク前後に、一人一鉢ずつ種をまきました。最近になっていくつかが発芽し始めました。
 
 今朝まで集中的に雨が降り、午後からは晴れてきました。明日からも晴天が続く予報です。ぜひ、たくさんの芽が出てきてほしいですね。

2年生 特別な山の 特別な花

画像1 画像1
2年2組の教室には、「花さき山」があります。

この花は、人にやさしいことをすると、
この山にそっと咲く花です。

4月から、ぽつぽつと咲き始めた花は、
今では、山の山頂を覆うほどになりました。

山頂から、花が広がるように、
2組のやさしさが、
学級、学年、学校へと
ひろがるとよいですね。

3年 初めての毛筆の授業

画像1 画像1
 「ぶんちん」や「すずり」といった初めて使う道具の名前を知りました。そして机の上での並べ方を覚えました。

 今日は筆使いの練習です。縦画や横画・くるくると回す形など筆を寝かせないように気を付けて書くことができました。

 片付けの方法も知りました。下の写真は筆を優しく洗っているところです。
 
 道具や服装へのご協力,本当にありがとうございました。

【金管クラブ】きれいな音は 楽器から

画像1 画像1
今日のクラブでは、
楽器の掃除の仕方を学びました。

きれいな音は、きれいな楽器から。
きれいな楽器にするためには、
普段のお手入れが、とても大切です。

楽器ごとにすこしずつお手入れの方法が異なります。
今日学んだことを忘れずに、
これからも、丁寧に楽器を扱いましょうね。

出迎え週間1日目

画像1 画像1
 本年度1回目の出迎え週間が始まりました。

 今回も、たくさんの保護者・地域の皆様が通学路に出ていただき、子どもたちの下校を見守っていただきました。

 子どもたちも、自分たちの安全を、地域の大きな力が支えていることを改めて実感したことと思います。

 ご協力誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

クラブ活動に取り組みました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は本年度2回目のクラブ活動です。2回目といっても、前回は活動の説明や組織作りなどを中心に行ったため、本格的な活動は今日がスタートというクラブも少なくなかったかと思います。

 幸い天候も回復し、屋外のクラブも十分に活動を楽しむことができました。また、初めてクラブ活動に取り組む4年生も、先生や5,6年生の皆さんのアドバイスを受けながら、真剣な表情で参加していました。

 今後も楽しく充実した活動を作っていきましょう。

2016.5.17 自己肯定感や道徳心は…

画像1 画像1
国立青少年教育振興機構が、「青少年の体験活動等に関する実態調査(平成26年度調査)」の概要結果を5月2日に発表をしました。

この調査は、青少年の体験活動等の現状を把握するため、自然体験や生活体験等の実施状況や日々の生活習慣の実態、自立に関する意識等について調査するものです。

今回の調査結果からは、以下のポイントがまとめられています。

●ポイント1 自然体験や生活体験、お手伝いといった体験が豊富な子供や、生活習慣が身についている子供ほど、自己肯定感や道徳観・正義感が高くなる傾向がある。
●ポイント2 保護者がしつけに力を入れている家庭ほど、子供の自己肯定感や道徳観・正義感等が高くなる傾向がある。
●ポイント3 お手伝いをよくしている子供や、生活習慣が身についている子供は、携帯電話やスマートフォンが気になったり、操作することが少なくなる傾向がある。
●ポイント4 子供にかける教育費が高い家庭ほど、子供が自然体験を多くしている傾向がみられるが、生活体験やお手伝いと教育費にはほとんど関係がみられない。

これらのことから、子供の自己肯定感や道徳心など豊かな心をはぐくむためには、子供への関わりやしつけを通じて、生活体験やお手伝いといった日々の体験を充実させたり、規則正しい生活習慣を身につけさせることが大切だと考えられます。

「夜更かしをしないで早く寝る」「毎朝、きちんと朝食を食べる」「あいさつや身の回りのことを自分でできる」といったことが、自己肯定感や道徳観が高くなり、スマホに依存しなくなる傾向にあるというのです。

当たり前と言えば、当たり前の傾向のようにも思いますが、その「当たり前」をどれだけ、家庭でこだわるかが、大切なようです。

※関係文書はこちら(PDFファイル)↓
青少年の体験活動等に関する実態調査(平成26年度調査)

今日の給食 (5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「カレーライス(麦ご飯)、焼きウインナー、海藻サラダ、牛乳」(714kcal)です。

基本的に、月に一回登場する「カレー」。今日は、オーソドックスなカレーですが、ここに焼きウインナーをトッピングすると、某カレーチェーン店のようなアレンジとなり、おいしくいただけるかもしれません。

「海藻サラダ」の海藻には、「ワカメ」「茎ワカメ」が入っています。そこに「白キクラゲ」の歯ごたえが、食欲を増進させます。

今日もおいしくいただきました!

「アフリカへ毛布をおくる運動」協力のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
現在行われている「アフリカへ毛布をおくる運動」の毛布の回収期間が、残り1週間となりました。
すでに、ご協力いただいた方もみえます。ありがとうございます。
何枚か集まりつつありますが、引き続き、ご案内いたします。
 
この運動は、1984年アフリカで起きた大干ばつの際、緊急物資として集められたことから始まりました。今では、自然災害に加え、紛争で不自由な生活を強いられる避難民、着の身着のままで国外へ避難せざるを得ない難民にも配布されています。朝晩の冷え込みが厳しい高地が多く、寒い冬を迎える人々にとって、1枚の毛布が「いのちのささえ」となっています。

下記のように実施いたします。無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

■受付期間  〜5月24日(火)

■受付方法  以下のどちらの方法でも結構です。
       ・お子様に持たせていただく
       ・ご家族の方が学校までお持ちいただく
       
■留意点   以下の毛布はご遠慮ください。
       ・穴があいたもの、やぶれているもの
       ・綿毛布やベビー毛布(サイズが著しく異なるもの)
       ・毛布以外のもの(古着・こたつ掛け布団など)
       ※汚れの激しいものは、洗濯をしてから持参ください。

よろしくお願いいたします!

※関連ページはこちら↓
アフリカへ毛布をおくる運動

5月17日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 当初の予報より雨の上りが遅れています。それでも昼ごろには、青空が広がりそうです。同時に気温もかなり上がりそうです。水分補給をお忘れなく。

 これだけ降っていると、長放課の外遊びは無理のようです。せめてクラブ活動の時間には運動場が使えるといいのですが。

 本日から20日(金)まで、出迎え週間を実施します。保護者・地域の皆様にはお忙しいところご協力いただき誠にありがとうございます。たくさんの方々に見守られていることを、子どもたちが改めて実感してくれることと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月17日は「生命・きずなの日」です。2002(平成14)年、日本ドナー家族クラブが制定しました。ドナーとその家族についての社会的理解を推進し、生命の大切さ、きずなの大切さについて考える日です。

502 難しいことを…

画像1 画像1
話し合いは、そんなことも意識すると、さらに盛り上がることでしょう。
 
※井上ひさし(いのうえ ひさし 1934〜2010)小説家、劇作家、放送作家。日本劇作家協会理事、社団法人日本文藝家協会理事、社団法人日本ペンクラブ会長などを歴任。菊池寛賞、文化功労者顕彰など多数受賞。アニメ「ムーミン」「ひみつのアッコちゃん」のテーマの作詞もしている。

4年 永平寺中を見習って

画像1 画像1
 今日の朝礼で、校長先生から永平寺中の掃除の取り組み方についてのお話がありました。2年ほど前に、同様の話を聞いたことを覚えている子が何人かいました。

 永平寺中では、黙掃はもちろん、礼に始まり礼に終わること、雑巾がけは縦ぶきと横ぶきがあること、壁際はL字型にかけるとよいことを学びました。
 早速、今日の掃除で学んだことを生かして取り組んでいました。

 今週のめあては「掃除道具を正しく使おう」です。掃除道具を正しく使って、よりきれいな古北小にしていきましょう。

5年生☆準備万端!

画像1 画像1
 今日は図工の授業に、ランプシェードが完成しました。教室を暗くして、ろうそくに火をつけてみました。ランプシェードからこぼれる光がとてもよい雰囲気でした。自然教室のキャンプファイヤーの時に使います。手作りのランプシェードを使ってのファイヤーロードは、さぞすてきでしょうね。今から、楽しみです。

 家庭科の授業では、調理室の道具のチェックをしました。どんな道具があるのか確認しながら、数がそろっているのか調べました。おかげで、次回使うときに困りませんね。

 どちらも準備万端で、ばっちりです☆彡

1年生 先生と仲良くなろう!

画像1 画像1
 今日は,「先生と仲良くなろう」の活動を行いました。生活科の学習の一環で,先生の名前を覚えたり,あいさつをしたりする練習を行いました。

 みんな校長先生と触れ合いたくて,校長室には,長い列ができてしまいました。
 中には,今日初めてお話をした先生もいましたね。勇気を出して,話し掛けることができました。

 次回は,水曜日と木曜日です。たくさんの先生とお話できるといいですね。

6年 今日から始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(月)
生活委員会の企画している「ぞうきんの整頓チェック」が始まりました。

1週間、生活委員が各教室にかけてあるぞうきんの整頓をチェックします。
今日の結果は、△や×は付きませんでしたが、◎がつかなかったクラスもありました。
明日は全クラス◎が付くといいですね!
よりレベルの高い「ABC」に向かって、がんばりましょうね!

3年 理科「モンシロチョウのたまごやようちゅうが…」

画像1 画像1
 キャベツの葉についたモンシロチョウのたまごやよう虫を観察しました。たまごのあまりの小ささに,「ちっちゃーい!」と驚きの声が…

 幼虫が,キャベツの葉を食べるようすをじっとながめている子もいました。「さっきよりもキャベツのあなが大きくなってる」と気付いたことを教えてくれました。すべてのいのちはつながっています。大切に観察したみなさん,えらかったですね。

今日の学びを即実践に

画像1 画像1
今朝の朝礼で見た「永平寺中学校」の掃除の動画。動画中にあった、

「縦拭きの後の横拭き」

を早速、実践。

二人並んで、時にはシンクロするかのように、きれいに拭き上げる姿に感心をしました。いいね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 クラブ
5/18 内科健診5・6年
あおぞらタイム
5/19 口座振替
5/20 耳鼻科検診2・3・6年
PTA活動
5/17 出迎え週間
5/18 出迎え週間
5/19 出迎え週間
5/20 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924