令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 みんなで一緒に

画像1 画像1
 先日、体育でリレーの授業をやりました。1チーム7人、5チームで競い合い、一生懸命走ったり、チームを応援する姿が見られました。

 休み時間に、「チームみんなでリレーの練習をしたいのでバトンを貸してください」と子どもたちが話をしにきました。

 「他の遊びをしたい子もいるんじゃない?」「本当に全員がやるって言ったの?」と子どもたちに訪ねると、「全員がやりたいという思いです」と答えました。

 人には好きなこと嫌いなこと、得意なこと苦手なことがあります。走ることが嫌いな子や苦手な子どもいるなかで、チームで協力し、どのように走る楽しさを共有できるのか。子どもたちの思いを見守っていきたいと思います。

5年生☆古北の田んぼ パート2

画像1 画像1
 田んぼ作り第2弾!今日は田んぼの土をスコップで耕しました。かちかちの土だったのでスコップで掘り起こすのに苦労していましたが、みんな一生懸命頑張っていました。

 その後に水を入れ、田んぼらしくなってきました。来週は「代かき」をしようと思います。お楽しみに〜!

5年生☆図工の授業風景

画像1 画像1
 今日は1組で図工の授業がありました。まず、先週の2組に続いて完成したアルミ缶ランプシェードに火を灯して、作品の鑑賞をしました。子どもたちは部屋を暗くした瞬間に「わぁーーー、きれーーい!」と声を漏らしていました。自分たちの作品の出来映えに満足している様子でした。

 2時間目には「版画」の学習に入りました。自分が選んだ動物の写真を真剣にスケッチすることができました。

6年 第2回学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(金)
今日の6時間目は第2回学年レクとして、体育で練習してきたリレーを学級対抗で行いました。結果はどうあれ、みんな一生懸命走ることができ、応援の声や拍手も大きく、本当によかったです。

きっと今日は疲れていると思うのでゆっくり休んでくださいね^^

4年 実体験は大切!

画像1 画像1
 今日、2組では国語で「話す言葉は同じでも」を学習しました。同じ言葉でも、話し方や表情によって、相手の受け止め方は異なることを、ペアで教科書の話し方を行いながら考えました。
 
 3組では理科で、ツルレイシの観察と百葉箱の中を見てみました。

 実際に話したり見聞きしたりすると、いろいろなことが理解できますね。

4年 ipadを使ってみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のドリルタイムでは、4年1組で初めてiPadを使って、グループごとに計算ゲームをしました。

 グループに1台ずつで、交代で使ってみました。みんなで画面を見ながら、楽しみながら学ぶことができました。

2016.5.20 水谷修氏講演会

画像1 画像1
昨日は、大口町民会館にて、18:30より行われた、丹羽青年会議所主催の講演を拝聴しにいきました。
講師は、「夜回り先生」として有名な、水谷修先生。演題は「地域の大人の意識改革」です。 

5月8日に60歳の還暦を迎えた水谷先生。体は、癌の転移を何度も繰り返しながら、先週の金曜日に6度目のガンの手術をし、月曜日まで入院していたとのこと(驚)。しかし、そんな年齢や体調を感じさせず、時には笑いを交えながらも、鬼気迫る熱い講演となりました。

水谷先生と言えば、生徒指導困難校と呼ばれる定時制高校で勤務をし、週末を中心に、夜の繁華街をパトロールしながら、少年少女に声かけをして回ることから「夜回り先生」と呼ばれています。
現在、関東以外でも、大阪で年間40回、名古屋で年間20回の夜回りを行っているとのことで、名古屋には、随分と足を運んでいられるようです。

数々の胸が痛くなるようなエピソードを語っていただきましたが、中でも、13年前に亡くなった「亜衣さん」のお話は、衝撃的でした。講演終了後に、その話を綴った「約束」という本を購入しました。

講演会では、いくつかの印象に残るフレーズがありました。以下に紹介させていただきます(文責・校長)

(東日本大震災後にかけた言葉)人のために何かをしてごらん。人は誰かを幸せにするために生きているんだ。
(会場の大人に、「普段ほめ言葉とそうでない言葉、どちらが多いですか」とたずねた後に)家庭は憩いの場でなければならない。
●母親は、子どもを産んだから母親ではない。「産んでくれてありがとう」と言われて、はじめて母親になる。教師は、「尊敬している」と言われて、はじめて教師になる。
●子どもに勉強させたかったら、大人が勉強をする。子どもに公共心を身につけさせたかったら、大人がゴミを拾う。道徳は、大人が生きていく中で見せて、育むもの。
(夜型の人が多いことを問題視し)体を動かし、疲れさせることで、夜眠ることができる。健全な肉体にしか健全な精神は宿らない。
●いい文学との出会い、美しい自然との出会い、そういうものが消えている。すると、心が病んでいく。きれいな花を見て、きれいな自然にふれることが大切。
●どの子も温かい家庭、温かい学校で生きていきたいはず。
●登下校時に、多くの地域の大人で声かけをする「83運動」(8時の登校時・3時の下校時)をするとよい。声かけができる地域づくりをしていく必要がある。
(戦時中、幼い子を守って亡くなっていった大人の話をし)生きているということは、人類の糸を紡いでいる。一つ一つの糸を守るために、亡くなっていった大人がいる。数え切れない大人から託されたものが命。命の尊さを忘れないでほしい。

演題の通り、「地域の大人の意識改革」の必要性が痛いほど伝わってきました。

病気と闘いながら、今なお、最前線で、一人でも多くの少年少女を救おうと動き続けている水谷先生。その姿に感服しますが、ぜひ、お体に気をつけられ、活動を継続してほしいと思います。

※下段写真は、講演会の案内リーフレットから引用しました

今日の給食 (5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ロールパン、オニオンスープ、鶏肉のケチャップ焼き、アスパラとコーンのソテー、牛乳」(586kcal)です。

今日は、久しぶりに「パン」が登場。 
現在、パンは、月に1〜2回しか登場しません。

昭和の時代は、パンの割合が多く、ご飯の登場は稀でした。
しかし、今や、すっかり逆転し、ご飯がメインになっています。
ご飯好きの子が多いせいか、特に児童・生徒から「ぜひ、パンを!」というリクエストがないのが、意外ですね。

今日もおいしくいただきました!

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(5/19)付発行の「尾北ホームニュース」に、「第4回あいち空手道交流会錬成大会」に入賞した、古北っ子が掲載されています。

◆形3・4年生の部
 準優勝 木野孝太郎くん

おめでとうございます!

様々な競技やコンテストなどで、多くの古北っ子が入賞していることをとてもうれしく思います。
これからも、がんばれ、古北っ子!

5月20日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

昨日は「わんぱくだんのひみつきち」の皆さんによる読み聞かせ、あおぞらタイム、幼稚園・保育園の先生方の来校と、実に盛りだくさんの一日でした。今日は2・3・6年生の耳鼻科検診があります。しっかりとした態度で受診してくれることと思います。

 たくさんの皆様にご協力いただいた出迎え週間も本日が最終日となりました。4日間貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございます。下校の様子をご覧になって、何かお気づきのことなどありましたら、学校までお知らせいただければ幸いです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月20日は「東京港開港記念日」です。1941(昭和16)年のこの日、東京港が国際貿易港として開港の指定を受けました。これを記念して、東京都が制定したものです。

505 賢者は…

画像1 画像1
理科の実験や観察は楽しいですね。 
ぜひ、そんな中から真実を発見してください。

※ジョセフ・マーフィー(アメリカ 1898〜1981)著述家、宗教者。主に牧師として活動するが、自己啓発に関する著書は広く世界で読まれている。

1年生☆幼稚園・保育園の先生がきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園と保育園の先生が古知野北小学校にきてくださいました。
 子どもたちは,久しぶりの再会に目を輝かせ,とてもうれしそうでした。
 幼稚園と保育園の先生方は,1年生になってがんばっている姿を参観され感動して帰られました。
 明日からも先生と一緒にがんばりましょうね。

1年生☆わんぱくだんのひみつきち

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わんぱくだんのひみつきち」の皆さんによる読み聞かせがありました。朝の10分間の読書タイムを使って,素敵な絵本を読んでいただきました。

 長放課には,藤棚の下で大型絵本の読み聞かせもあり,子どもたちは大喜び!みんな大好きな本に引き込まれていました。

 わんぱくだんの皆さん,今年度もよろしくお願いいたします。

5年生☆ノリノリで、がんばりました

画像1 画像1
 今日は、外国語の授業がありました。グレッグ先生との授業も慣れてきました。グレッグ先生のテンションに負けないくらい、ノリノリでした。
 
 今日、学習したのは、自己紹介とあいさつです。世界中、どこの国でも通じることや、伊勢志摩サミットに出席するような偉い人も、初めは、今日、学習したあいさつをすると聞いて、驚いていました。
 
 ゲームをして、何回も練習したので、しっかり覚えました。
 最初は、話すことに必死でしたが、だんだん慣れてくると、笑顔であいさつをしていました。
 最初の印象も世界共通です。笑顔だと第一印象が違いますね。

4年 晴天のもと、あおぞらタイム!

画像1 画像1
 今日は、長放課に藤棚で読み聞かせがあり、4年生も数多く参加しました。

 また、給食後は、あおぞらタイムでした。名前の通り、晴天の下、クラスで決めた遊びをしました。給食後すぐでしたが、どの子も思い切り走って逃げたり、追いかけたりしていました。約30分間、終わりの時間を忘れるくらい遊び尽くしました。

 その後の5時間目は、遊び疲れているかな?と思いきや、意欲をもって話を聞いたり、発言したりできました。気持ちを上手にチェンジできましたね!さすがです!

3年 体育の時間

画像1 画像1
 4時間目の体育の様子です。写真の奥で2組はリレー運動をしています。手前の1組はポートボールの学習です。姿勢を低くしてドリブルをしてパスをするように気を付けています。

 その後のあおぞらタイムでは学年合同でソフトバレーボールを使ったドッジボールをしました。みんなでたくさん汗をかいた一日でした。 

6年 楽しかった!頑張った!考えた!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生の様子です。

1組は図工の授業で校舎の風景画を描きました。
遠近法を使って、立体的に表現するのが難しいのですが、先生の話を一生懸命聞いて、頑張っている姿が印象的でした。

2組はグレッグ先生と一緒に給食をいただきました。
その後のあおぞらタイムでは、どろけいをして汗をいっぱいかきました。楽しかったですね^^

3組は修学旅行の班別行動でどこを回るか話し合いました。
楽しみがどんどんふくらんでいきますね^^

明日は、6限に学級対抗リレー大会を行います。
水筒のお茶を多めに持ってくると良いかもしれませんね。

2年 あおぞらタイムに輝く笑顔!

画像1 画像1
青い空に輝く笑顔。
あおぞらタイムには、
ひまわりのような明るい顔がならびました。

いっぱい走って、
いっぱい笑って、
友達を全力で追いかけて。

たくさんたくさん汗をかきましたね。
次のあおぞらタイムも、
みんなで楽しみましょう!

2016.5.19 幼稚園・保育園・小学校との懇談会

画像1 画像1
本日は、午後より、「幼稚園・保育園・小学校との懇談会」を実施いたしました。
この会は、幼稚園・保育園・小学校・中学校の連携活動の一つで、毎年、この時期に行います。

1年生が、小学校に入学して、約1ヶ月が経ちました。学校生活にも慣れ、1年生の学級・学年経営も軌道に乗りつつあるところです。
そこで、そんなタイミングで、幼稚園・保育園の先生方に、小学校での生活の様子の一旦(5時間目授業〜帰りの会)をご覧いただき、情報交換をする中で、さらに1年生の健やかな成長に役立てるためのものです。

「全体的に落ち着いていますね」「教室が整然としていて、授業に集中できる環境になっていますね」「発表後の『みなさんどうですか』のやりとりがいいですね」などの感想をいただきました。
しかし、これらは、3月までの幼稚園・保育園での指導のおかげと感謝しています。ありがとうございます。

健やかな古北っ子の成長を願い、このような会を開催しています。
今日の情報交換を受け、これからも、幼稚園・保育園の先生方が、安心していただけるよう、職員一同、尽力いたします。

幼稚園・保育園の先生方には、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。

今日の給食 (5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、愛知の恵み汁、愛知の五目厚焼き玉子、江南産小松菜のおひたし、牛乳」(560kcal)です。

今日は、「19日」ということで、「食育の日」の献立です。
なぜ、「19日」が「食育」と関係あるのか、って?
「19日」の「19」は「いく」と読めるので、「食育」にからめているのです。
この日は、特に「地産地消」を意識し、多くの愛知県産の食材を使用しています。
豊富な食材が採れる愛知県に感謝。 

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 耳鼻科検診2・3・6年
5/24 委員会
5/26 内科健診3・4年
PTA活動
5/20 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924