令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆新たな命の誕生&6年生から学ぶ

画像1 画像1
 今日は、朝教室に入ると子どもたちの歓喜の声が聞こえました。学級で育てていたアゲハチョウのさなぎが羽化していました。とてもきれいな模様でステキなチョウでした。朝礼前に、生き物会社の子たちが外へはなしてあげていました。大切に毎日世話をしてもらって、チョウもうれしかったでしょうね。
 
 体育の時間には「ソフトバレーボール」の学習に取り組んでいます。ちょうど6年生と一緒だったので、6年生のゲームの様子を見させてもらいました。

 「レシーブをする時に、ひじが伸びている」「みんなが声を出して、キビキビ動いている」などたくさんのいいところを発見することができました。

1年生 友達と力を合わせて!

画像1 画像1
 今日は,あさがおに支柱を立てたり,国語の「くちばし」の学習を進めたりしました。教室は少し暑かったのですが,汗を拭きながら,ノートを書きました。整とんや清掃もきちんと行っています。友達と力を合わせて,15分という短い時間で掃除します。

 明日は,歯みがきについて学習をします。ぴかぴかの歯を目指して,歯みがきをがんばりましょう。

4年 6月はじめの月曜日

画像1 画像1
 今日は、6月に入って初めての月曜日でした。この地方は、4日(土曜日)に梅雨入りしましたが、今日は一日良い天気でした。

 朝礼では、校長先生から「雨の降る様子を表す言葉」について、クイズも交えてお話がありました。どの子もよく考えていましたね。

 週替わりの月曜日でしたが、給食当番や掃除に一生懸命取り組むことができました。
 今週は、水曜に「水道出前授業」、木曜に「歯の健康指導」があります。体の調子を整えて登校してくださいね。

6年 あつあつ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)
今日は5時間目にジャガイモパーティーをしました。
昨年植えたジャガイモ。理科の実験で観察などは終わったので、採れたジャガイモはおいしくいただこう、ということです^^

あつあつのジャガイモに、塩やマヨネーズをのせて、
茹でたてを1人2個ぐらいいただきました♪

雑草を抜いたり土をかぶせたり、これまでお世話してきたジャガイモ。
とってもおいしかったですね。

2年 黙掃も上手になりました!

画像1 画像1
掃除の時間に、2年生の教室をのぞくと、
一生懸命掃除をしている姿を見ることができます。

4月は、なかなか掃除に集中できていなかった子も、
今では、しっかりと集中することができています。

掃除に集中すると、先生が何も言わなくても
黙掃が自然とできます。

2年生は、どんどんレベルアップしています。
さすがです。

今日の給食 (6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、コロコロ根菜の汁物、豚肉のバーベキューソース、かみかみ和え、牛乳」(560kcal)です。

今日から、10日(金)までは「歯と口の健康週間」です。給食でも「歯と口」の健康になるように、以下のように、かみ応えがあり、カルシウムが多い食材を取り入れています。

  6日(月)…するめ
  7日(火)…アカシャエビ
  8日(水)…たこ
  9日(木)…チーズ
 10日(金)…ひじき

よくかんで食べると、歯並びがよくなり、唾液もしっかり出て、虫歯を予防します。さらに、「うま味」も出てくるので、より美味しく食事ができます。

今日は、スルメが入った「かみかみ和え」以外にも、「コロコロ野菜の汁物」の、レンコンやゴボウ、「豚肉のバーベキューソース」の豚肉など、どれも、かみ応えのある食材ばかりでした。

これからも、しっかり、かんでいただきましょう。

今日もおいしくいただきました!

2016.6.6 朝礼校長講話

画像1 画像1
梅雨入りをしました。そこで、今日は、以下のような講話をしました。

一昨日の4日・土曜日に、この地方が「梅雨入り」をしたと発表がありましいた。
ちょうど今日から一週間の天気の予想を見てみると、今朝は晴れていますが、それ以降は、ずっと曇りで、ところどころ雨が降るようです。梅雨らしい、スッキリしない天気が続きそうです。来週の月曜日からは、6年生が修学旅行です。雨が降らずに実施できることを願いたいですね。

しかし、運動場には、色鮮やかなアジサイが咲いています。そんな花を見ると、晴れやかになれるかもしれませんね。

ところで、雨の降り方を表す言葉は、たくさんありますが、皆さんは、どんな言葉を思い浮かべますか?たくさん降るとき、少ししか降っていないとき、雨の量などで、言葉が違ったりします。
例えば、こんな言葉がありますね。「ぽつぽつ、ぽつりぽつり、しとしと、ざあざあ、じゃんじゃん、ぱらぱら、ばらばら、しょぼしょぼ…」たくさんありますね。

では、このうちの「ぱらぱら、しょぼしょぼ、しとしと、ざあざあ、ばらばら、ぽつぽつ」の6つの言葉について、雨の降り方の強い順に並べてみましょう。どんな順になるか、周りと話し合ってみましょう。

では、みんなと考えてみましょう。一番強い降り方はどれでしょう。
そうですね。「ざあざあ」です。多くの人から声が聞こえました。
では、次に強い降り方は?「ばらばら」の声が多いようですが…、そうです「ばらばら」です。
では、逆に、一番弱い降り方はどれでしょう。
「しょぼしょぼ」が、多く聞こえるでしょうか。そうです「しょぼしょぼ」です。
では、次に弱い降り方は?「しとしと」です。多くの声が聞こえてきました。
みなさん、なかなかいい感性をもっていますね。すばらしいです。
では、最後、「ぱらぱら」「ぽつぽつ」は、どっちが強い降り方なのでしょうか。
「ぱらぱら」と思う人は手をあげましょう。「ぽつぽつ」と思う人は手をあげましょう。
さてさて、答えは…「ぱらぱら」「ぽつぽつ」の順に強い降り方を表すのですね。
多くの人が正しい順に並べられたようで、驚きました。

このように、日本語には、とても細やかに表現する言葉があります。
それは、日本には、四季があり、様々な天気や気候があるからこそです。外国には、なかなかないように聞きます。ぜひ、こんな豊かな表現が使えるといいですね。

しかし、これらの言葉を知っていなければ使えません。
では、どうしたら、これらの言葉を知ることができるのでしょうか。

まず「読書」があげられます。特に、今月は「あじさい読書週間」があります。ぜひ、本を読んで多くの言葉に触れてください。
次に、「新聞」が家に届く人は、新聞もいいですね。
そして、テレビでは、ニュースや天気予報を見ると、そうした表現に触れることができます。ぜひ、それらから多くの言葉に触れてください。

最後に、雨の日は教室で落ち着いて過ごすことができるよう、お願いして、今日のお話を終わります。

プールの放水が始まりました

画像1 画像1
10日(金)の「プール開き」に向け、プールの放水が始まりました。
梅雨入りのせいで、天気がいいのは、今日のみのようで、今後の天気が心配されるところです。10日は、子ども達が声がプールから響くことを願っています。

色鮮やかなアジサイが咲いています

画像1 画像1
4日(土)より梅雨入りしました。
ちょうど、4日から、市内村久野町の音楽寺にて、「アジサイ祭り」が行われており、境内に咲き誇ったアジサイを見ることができます。

本校に咲くアジサイもご覧の通り。色とりどりの、鮮やかに咲く花を見ることができます。

6月6日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 4日に九州、四国地方、中国、近畿、東海地方が梅雨入りしました。さらに昨日、関東甲信地方が梅雨入りとなり、北陸を除く関東以西はすべて梅雨入りということになりました。

 今日のところは晴れの天気となりそうですが、明日以降は曇りや雨の日が続くようです。
ただ、子どもたちが楽しみにしているプール開きが行われる金曜日の降水確率は30パーセントと週の中では一番低くなっています。何とか予定通りにいきたいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月6日は「楽器の日」です。1970(昭和45)年、全国楽器協会が制定しました。昔から「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」と言われていることにちなんだものです。

522 座すべきときには

画像1 画像1
何ごとも、メリハリをつけて、その事に集中して取り組むことが大切ですね。 

※島津義弘(しまづ よしひろ 1535〜1619)戦国時代から安土桃山時代にかけての薩摩国の武将、大名。屈指の猛将として知られる。戦国大名である兄の島津義久に仕え、後に豊臣秀吉にも仕えた。

2016.6.5 スポーツマンシップとは

画像1 画像1
今日は、一宮総合運動場にて行われた、愛知陸上競技選手権大会尾張予選会を見に行きました。午前中は雨が降り、午後からは太陽が照りつけるコンディションでしたが、中高生が県大会目指して、懸命に走り、跳び、投げる姿に、所属チームを問わず、応援している自分がいました。

しかし、スタンドで観戦していると、残念なことが…。
ある大学生の陸上部がスタンドの一角を占めて座っていました。すると、移動をするのに、通路を通らず、ベンチを階段代わりにして、シューズのままベンチの座席部分を踏みながら上り下りをしていきます。一瞬、目を疑いました。しかも、一人ではなく、その部の何人かが同じことをしていきます。
そして、極めつけは、帰り際。荷物を片付けると、忘れ物はないか、周囲を何度も見渡します。目の前には、自分が残したゴミがベンチの上にあるにもかかわらず、何も忘れ物はなかったかのように、立ち去っていきました。

自分にストイックに練習に打ち込み、生活しているからこそ、記録も伸びるでしょう。
背中には、大きく大学名が書かれています。大学生と言えば、大人です。小中高生には、真似をしてほしくない姿でした。スポーツマンシップは、競技中でなくても存在するように思うのは自分だけでしょうか。そこには、アスリートとしてのスポーツマンシップは、とても見えてきませんでした。

古北っ子の皆さんは、とっても一生懸命にABCを意識して取り組んでくれます。上記は、「当たり前」のことだと思います。きっと、古北っ子なら、将来、そんなことはしないと思います。
いつまでも、古北っ子には、ABCを意識して生活をしていってほしいな、と思いました。

芒種

画像1 画像1
今日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。

「芒(のぎ:イネ科の植物の花についている針のような突起のこと(右写真)。「禾」とも書く)」のある穀物、稲や麦など、穂の出る穀物の「種」をまく季節ということから、「芒種」と言われます。秋に播いた麦類の実が稔って刈り入れが行われる一方、昔は今頃からが田植えの最盛期でした。今より少し遅い時季だったのですね。

梅の実が青から黄色に変わる頃で、アジサイも色づき始めます。
かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。

この地方もちょうど昨日より梅雨入りをしました。
雨によって、万物が潤い、生長していく季節ですね。

今週の予定 (6/6〜6/12)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。            

■6日(月)
 ・業前:朝礼
 ・心のアンケート実施 
 ・一斉下校 14:50
 
■7日(火)
 ・口座振替日
 ・業前:古北っ子ダンス(雨天時:読書)
 ・歯の指導(1年)
 ・委員会

■8日(水)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・3の2)
 ・教育・健康相談1日目
 ・水道出前授業(4年)
 ・5時間授業 一斉下校 14:45 
 
■9日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 5年)
 ・外国語活動(5・6年 給食3の1)
 ・教育・健康相談2日目
 ・歯の指導(4年)
     
■10日(金)
 ・あいさつの日
 ・業前:ドリル(iPadドリル・2の1)
 ・教育・健康相談3日目
 ・プール開き
 
■11日(土)

■12日(日)
 ・古北校区自主防災会訓練

521 心の中に限界を…

画像1 画像1
やれるところまでやってみましょう。 

※ナポレオン・ヒル(アメリカ 1883〜1970)著作家。成功哲学の祖とも言われ、「頭を使って豊かになれ(邦題:思考は現実化する)」の著者として有名。大統領の補佐官、顧問官なども務める。

2016.6.4 この地方の梅雨入りはいつに?

画像1 画像1
さわやかな5月の気候から、日によって安定しない気候が続く6月になりました。
この地方も今晩から明日にかけて、一時雨の予報となっていたり、来週一週間は「曇」が続く予報を見たりすると、「いよいよこの地方も梅雨入り間近か?」と気になってきます。

実際に、昨年(2015)は「6月3日」、一昨年(2014)は「6月4日」が梅雨入りの日であり、東海地方の平均的な梅雨入りは「6月5日」であることからも、「そろそろ」といったところでしょう。

調べてみると、「梅雨入り・梅雨明け予想Navi【2016年版】(東海地方)」というサイトがあります。過去「65年間」の「梅雨入り日」(梅雨明け日も)が掲載されており、それらのデータから、東海地方では「5月31日頃から6月9日頃の間であることが推測できます」とあります。

ということは、修学旅行(6/13〜14)は、すでに梅雨入りにしていそうです。「その日だけは、雨は降らないで」と祈りたいところです。

ちなみに、上記のグラフを見ると、1963年などは「5月4日」であったというのですから驚きです。
しかし、近似線を見ると、「梅雨入り」が徐々に早くなっているのが不思議です。と、同時に「梅雨明け」が徐々に遅くなっています。ということは、「梅雨の期間」が長くなっているではないですか…。これも年々暑くなっている夏の気候と関係があるのでしょうか。気になるところです。

※関係HPページはこちら↓(グラフも引用しました)
梅雨入り・梅雨明け予想Navi【2016年版】(東海地方)

(※ちょうど、この記事をUPした後、ニュースで「気象庁が4日午後に東海地方が梅雨入りしたことを発表」というニュースが流れました。既に、梅雨入りしたようです)

がんばれ、古北っ子!

画像1 画像1
一宮総合運動場で行われている、尾張地区小学生陸上記録会に古北っ子が出場していました。

今日は、日差しもほとんどなく、気持ちの良い風も吹き、絶好のコンディションでした。ベスト記録を出すことができたでしょうか。がんばれ、古北っ子!

5年生☆栄養士の先生による「朝ご飯」の話

画像1 画像1
 2組は6月1日に、1組は昨日、栄養教諭が給食の時間に5年生の様子を見に来てくださいました。一緒に給食を食べながら、好きな食べ物やどんな給食が好きなのかなど、楽しく話をしました。

 給食後は、「朝ご飯」の大切さについての話をしていただけました。黄、赤、緑の栄養素をバランス良く食べると良いこと、洗うだけで食べられる野菜をいつもの朝食に付け加えて食べると良いことなどを教えていただきました。

 暑い季節になります。朝ご飯をしっかり食べて朝から元気いっぱいに過ごしていきましょう!

3年 ぼく・わたしの「モチモチの木」

画像1 画像1
 誰もが一度は読んだことがある「モチモチの木」の物語。3年生の教科書にも載っており、滝平次郎さんの美しい切り絵を忘れられない人は多いでしょう。

 3年生は、図工の「大すきなものがたり」の学習で絵の具を使い、自分の考えるモチモチの木を描いていきます。

 「モチモチの木ってどんな木なんだろう」という問いかけに子ども達は、
 「こわい木」「とても大きい木」「でも、光がともるときれいな木」
 と思い思いのモチモチの木を友だちと話し合いました。その後、今までの学習を生かして、筆や水差しやパレットを上手に使って絵を描いていきました。

 同じ場面の絵を描いているのに、誰一つとして同じような作品にはなりません。毎回、子どもの思いや想像力は本当にすごいなと驚かされます。

 次回も引き続き作品を描いていきます。完成がとても楽しみです。

6年 ココ掘れ!イモイモ!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6限は、理科の実験の材料として育ててきたジャガイモを収穫しました。

草抜きをしたり、盛土を作ったり、熱心にお世話をしてくれたので、去年よりも大きなジャガイモがたくさん収穫できました。

来週、収穫したジャガイモをみんなで試食したいと思います。
楽しみにしていてくださいね^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 心のアンケート
朝礼
6/7 口座振替
歯の指導1年
委員会
6/8 教育相談・健康相談
要請訪問(5年1組授業研究)
5時間授業 14:45一斉下校
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
6/10 あいさつの日
教育相談・健康相談
プール開き
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924