令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆体育委員大活躍&書写の授業

画像1 画像1
 今朝は全校で古北っ子ダンスの練習をしました。体育委員の代表児童が全校の前で見本のダンスを披露していました。5年生の代表の児童もよく頑張っていました!

 書写では、「成長」という文字を練習しています。文字通り成長できるようにどの子も頑張っています!

6年 「ナイス!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の体育では、ソフトバレーボールを学習しています。
今日は1組で、ゲーム大会を行いました。

チーム内でボールに3回タッチして相手コートに返すのは簡単そうに見えて、実はとても難しいです。

すると、ゲームを続けているうちに、各コートから
「ナイス!!」「ドンマイドンマイ!」「もっと後ろに下がろう!」
「もっと低くした方がいいよ!」
と、仲間を応援する声が聞こえてきました。
バレーボールはチームプレーです。たくさん声が出ているチームがよりチームワークが高まります。

金曜日はプール開きです。(天気が心配ですが…)
プールの用意をしておきましょう!

4年 2回目の全校練習

画像1 画像1
 今朝は運動会に向けて、2回目の全校練習でした。前回はラジオ体操でしたが、今回は古北っ子ダンスを行いました。

 4年生になって初めての古北っ子ダンスでしたが、みんな「ライジング・サン」に合わせて体を動かし始めると、思い出している様子でした。
 先生たちも、みんなに負けないように覚えていきたいと思います!

1年生 ぼく・わたしの歯にあった,みがきかたのコツ!

画像1 画像1
 今週は,「歯と口の健康週間」です。給食も「かみかみメニュー」になっています。

 今日は,「ぼく・わたしの歯にあった,みがきかたのコツ!」という題で,授業を行いました。8020運動の話を聞いたり,第一大臼歯の磨き方について考えたりしました。歯の染め出しも行いました。歯は歯茎の境が赤く染まっている子が多かったです。1年生は,永久歯へ生え替わる大切な時期です。自分の歯並びに合った磨き方ができるといいですね。

 給食後も丁寧に磨くことができたので,夕食後や就寝前もしっかり磨いてくださいね。

 本日は,牛乳パックやタオルなど準備していただきまして,ありがとうございました。

3年 図画工作「大すき ものがたり」

画像1 画像1
 「モチモチの木」を題材に,水彩絵の具を使ってかきました。一人一人が木の色を考え,根元から思い切って太筆を動かしていくと…堂々とした「モチモチの木」が現れました。
 
 透明感を大切にして,一つ一つ灯をともしていきます。大きい灯,小さな灯,木の枝に隠れている灯。絵には個性が出ますね。とてもすてきな作品になっています。

 一人の男子児童が私の所に来て,「なんか今日上手にかけてうれしかった!」といって帽子をかぶって元気に外へ駆けていきました。それは君が集中して描いたからだよ,と伝えました。とてもとてもうれしい言葉でした。

 次は,医者様や豆太,道などを描いていきましょうね。できあがりがとても楽しみな,真剣な取り組みの様子でした。

2016.6.7 タブレットPCによる学習支援

画像1 画像1
現在、文科省は、特別支援教育におけるICT機器の活用の研究を進めています。これは、障がいのある児童生徒がICT機器や支援機器を活用することにより、障がいによる学習上又は生活上の困難を改善・克服できることがあるため、その有効性を研究・共有し、幅広く活用を進めていくことをねらいとしているものです。

本校でも、学習意欲を高めたり、学習内容の定着を図ったりするために、かがやき(特別支援学級)さんの授業で、必要に応じて、ICT機器の一つである「タブレットPC」の活用をしています。 

例えば、漢字の学習を一例にすると、正しい書き順を確認するアプリで、学習した漢字の書き順を確かめることができます。また、別のアプリでは、書き順の通りになぞりながら、トメ、ハネ、はらいが確認できます。
これらを踏まえて、ホワイトボードのアプリを用いて、テンポ良く何度も書いては消し…を繰り返しながら学習ができます。

こうした活用により、時には、苦手な部分を繰り返し学習するなど、習熟度にあった学習を進めることができます。幸い、かがやきさんの規模であれば、一人一台の配付も可能であり、それぞれのテンポで進められます。
できるようになれば、学習意欲が高まり、次のステップに取り組みやすくなるなど、学力向上の一助を果たしています。
こうした意味で、「じっくり」学習するには、一人一台が有効のように思います。

今後も、こうした有効に活用できる方法やアプリについて、研究していきたいと考えています。また、これらの実践を、多くの児童の支援に生かしていきたいと考えます。

ざあざあ?ばらばら?

画像1 画像1
給食中の外は、ご覧のように、割と激しい雨が降っています。
ちょうど、降り方も段階的に変化していき、最初は「『ぽつぽつ』してきた」という子と、「『ぱらぱら』してきた」と二通りの表現が。
しばらくして、写真のように強く降り出すと「これは『ざあざあ』だ」「いや、これはまだ『ばらばら』だ」と話題になっているようでした。

 ぽつぽつ:まばらに雨が降る様子。
 ぱらぱら:軽い音を立てて雨が降る様子。
 ばらばら:大きい粒で雨が降る様子。
 ざあざあ:勢いよく大粒の雨が降る様子。

雨音がしだしたら「ぱらぱら」で、この写真の時点では「ザーッ」と音を立てていたので、まさに「ざあざあ」ではないかと思います。皆さんの感性はいかに?

タイムリーな降り方を見せてくれた雨でしたね。

今日の給食 (6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、花切り大根の味噌汁、豚肉とインゲンの炒め物、大豆とアカシャエビのゴマがらめ、牛乳」(604kcal)です。

「歯と口の健康週間」献立の2日目。今日は、アカシャエビが登場です。
「アカシャエビ」は、三河湾で捕れる殻ごと食べられるエビです。殻を食べることで、骨や歯を作るカルシウムが摂れます。「天むす」や、愛知県の定番お土産や贈答品の一つでもある、あの「坂角のゆかり」にも使われている、愛知県にとって、とてもメジャーなエビの一つです。それでいて、噛み応えがあって、歯の健康にも良いというのですから、愛知県民としてうれしい食材ですね。
しかし、この「大豆とアカシャエビのゴマがらめ」は、ホントにかみ応えがあり、「鍛えられる感」がいっぱいです(笑)。

今日もおいしくいただきました!

キレッキレッの古北っ子ダンスに仕上げよう!

画像1 画像1
今日の業前の活動は、運動会で実施する「古北っ子ダンス」の練習。
先々週火曜日に行われた、ラジオ体操に続き、9月に行われる運動会に向けての練習です。

今日は、体操隊形の位置を再確認し、実際に、古北っ子ダンスをしました。

1年ぶりのダンスに、勘が戻っていない人もいるようですが、これから、キレッキレッのダンスに仕上がるよう、頑張って練習に励んでほしいと思います。

途中の「フー!」の声が「フー!!!」くらいにパワーアップすることを期待したいと思います。

すばらしい運動会にするために、古北っ子496人が、引き続き、力を一つにあわせて、練習に励んでいきましょう!

6月7日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は吹く風が風が心地よい天気でした。梅雨入りはしましたが、止み間のない長雨が本格化するのはもう少し先になるかもしれません。

 本日は曇りながら蒸し暑さを感じそうです。こんな日には熱中症のリスクがけっこう高いとされています。体調管理・水分補給に留意してください。

 昨日はきれいになったプールに水が張られ始めました。プールサイドに子どもたちの歓声が響き渡るまで、もう間もなくです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月7日は「緑内障を考える日」です。緑内障フレンド・ネットワークが制定しました。「りょく(6)な(7)い」の語呂合わせからきています。

523 健康も…

画像1 画像1
今週は、「歯と口の健康週間」です。ぜひ、歯と口を大切にするよう、日頃からケアをしっかりと。

※歯と口の健康週間:歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間(日本歯科医師会HP関係ページより)。 

5年生☆新たな命の誕生&6年生から学ぶ

画像1 画像1
 今日は、朝教室に入ると子どもたちの歓喜の声が聞こえました。学級で育てていたアゲハチョウのさなぎが羽化していました。とてもきれいな模様でステキなチョウでした。朝礼前に、生き物会社の子たちが外へはなしてあげていました。大切に毎日世話をしてもらって、チョウもうれしかったでしょうね。
 
 体育の時間には「ソフトバレーボール」の学習に取り組んでいます。ちょうど6年生と一緒だったので、6年生のゲームの様子を見させてもらいました。

 「レシーブをする時に、ひじが伸びている」「みんなが声を出して、キビキビ動いている」などたくさんのいいところを発見することができました。

1年生 友達と力を合わせて!

画像1 画像1
 今日は,あさがおに支柱を立てたり,国語の「くちばし」の学習を進めたりしました。教室は少し暑かったのですが,汗を拭きながら,ノートを書きました。整とんや清掃もきちんと行っています。友達と力を合わせて,15分という短い時間で掃除します。

 明日は,歯みがきについて学習をします。ぴかぴかの歯を目指して,歯みがきをがんばりましょう。

4年 6月はじめの月曜日

画像1 画像1
 今日は、6月に入って初めての月曜日でした。この地方は、4日(土曜日)に梅雨入りしましたが、今日は一日良い天気でした。

 朝礼では、校長先生から「雨の降る様子を表す言葉」について、クイズも交えてお話がありました。どの子もよく考えていましたね。

 週替わりの月曜日でしたが、給食当番や掃除に一生懸命取り組むことができました。
 今週は、水曜に「水道出前授業」、木曜に「歯の健康指導」があります。体の調子を整えて登校してくださいね。

6年 あつあつ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)
今日は5時間目にジャガイモパーティーをしました。
昨年植えたジャガイモ。理科の実験で観察などは終わったので、採れたジャガイモはおいしくいただこう、ということです^^

あつあつのジャガイモに、塩やマヨネーズをのせて、
茹でたてを1人2個ぐらいいただきました♪

雑草を抜いたり土をかぶせたり、これまでお世話してきたジャガイモ。
とってもおいしかったですね。

2年 黙掃も上手になりました!

画像1 画像1
掃除の時間に、2年生の教室をのぞくと、
一生懸命掃除をしている姿を見ることができます。

4月は、なかなか掃除に集中できていなかった子も、
今では、しっかりと集中することができています。

掃除に集中すると、先生が何も言わなくても
黙掃が自然とできます。

2年生は、どんどんレベルアップしています。
さすがです。

今日の給食 (6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、コロコロ根菜の汁物、豚肉のバーベキューソース、かみかみ和え、牛乳」(560kcal)です。

今日から、10日(金)までは「歯と口の健康週間」です。給食でも「歯と口」の健康になるように、以下のように、かみ応えがあり、カルシウムが多い食材を取り入れています。

  6日(月)…するめ
  7日(火)…アカシャエビ
  8日(水)…たこ
  9日(木)…チーズ
 10日(金)…ひじき

よくかんで食べると、歯並びがよくなり、唾液もしっかり出て、虫歯を予防します。さらに、「うま味」も出てくるので、より美味しく食事ができます。

今日は、スルメが入った「かみかみ和え」以外にも、「コロコロ野菜の汁物」の、レンコンやゴボウ、「豚肉のバーベキューソース」の豚肉など、どれも、かみ応えのある食材ばかりでした。

これからも、しっかり、かんでいただきましょう。

今日もおいしくいただきました!

2016.6.6 朝礼校長講話

画像1 画像1
梅雨入りをしました。そこで、今日は、以下のような講話をしました。

一昨日の4日・土曜日に、この地方が「梅雨入り」をしたと発表がありましいた。
ちょうど今日から一週間の天気の予想を見てみると、今朝は晴れていますが、それ以降は、ずっと曇りで、ところどころ雨が降るようです。梅雨らしい、スッキリしない天気が続きそうです。来週の月曜日からは、6年生が修学旅行です。雨が降らずに実施できることを願いたいですね。

しかし、運動場には、色鮮やかなアジサイが咲いています。そんな花を見ると、晴れやかになれるかもしれませんね。

ところで、雨の降り方を表す言葉は、たくさんありますが、皆さんは、どんな言葉を思い浮かべますか?たくさん降るとき、少ししか降っていないとき、雨の量などで、言葉が違ったりします。
例えば、こんな言葉がありますね。「ぽつぽつ、ぽつりぽつり、しとしと、ざあざあ、じゃんじゃん、ぱらぱら、ばらばら、しょぼしょぼ…」たくさんありますね。

では、このうちの「ぱらぱら、しょぼしょぼ、しとしと、ざあざあ、ばらばら、ぽつぽつ」の6つの言葉について、雨の降り方の強い順に並べてみましょう。どんな順になるか、周りと話し合ってみましょう。

では、みんなと考えてみましょう。一番強い降り方はどれでしょう。
そうですね。「ざあざあ」です。多くの人から声が聞こえました。
では、次に強い降り方は?「ばらばら」の声が多いようですが…、そうです「ばらばら」です。
では、逆に、一番弱い降り方はどれでしょう。
「しょぼしょぼ」が、多く聞こえるでしょうか。そうです「しょぼしょぼ」です。
では、次に弱い降り方は?「しとしと」です。多くの声が聞こえてきました。
みなさん、なかなかいい感性をもっていますね。すばらしいです。
では、最後、「ぱらぱら」「ぽつぽつ」は、どっちが強い降り方なのでしょうか。
「ぱらぱら」と思う人は手をあげましょう。「ぽつぽつ」と思う人は手をあげましょう。
さてさて、答えは…「ぱらぱら」「ぽつぽつ」の順に強い降り方を表すのですね。
多くの人が正しい順に並べられたようで、驚きました。

このように、日本語には、とても細やかに表現する言葉があります。
それは、日本には、四季があり、様々な天気や気候があるからこそです。外国には、なかなかないように聞きます。ぜひ、こんな豊かな表現が使えるといいですね。

しかし、これらの言葉を知っていなければ使えません。
では、どうしたら、これらの言葉を知ることができるのでしょうか。

まず「読書」があげられます。特に、今月は「あじさい読書週間」があります。ぜひ、本を読んで多くの言葉に触れてください。
次に、「新聞」が家に届く人は、新聞もいいですね。
そして、テレビでは、ニュースや天気予報を見ると、そうした表現に触れることができます。ぜひ、それらから多くの言葉に触れてください。

最後に、雨の日は教室で落ち着いて過ごすことができるよう、お願いして、今日のお話を終わります。

プールの放水が始まりました

画像1 画像1
10日(金)の「プール開き」に向け、プールの放水が始まりました。
梅雨入りのせいで、天気がいいのは、今日のみのようで、今後の天気が心配されるところです。10日は、子ども達が声がプールから響くことを願っています。

色鮮やかなアジサイが咲いています

画像1 画像1
4日(土)より梅雨入りしました。
ちょうど、4日から、市内村久野町の音楽寺にて、「アジサイ祭り」が行われており、境内に咲き誇ったアジサイを見ることができます。

本校に咲くアジサイもご覧の通り。色とりどりの、鮮やかに咲く花を見ることができます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 口座振替
歯の指導1年
委員会
6/8 教育相談・健康相談
要請訪問(5年1組授業研究)
5時間授業 14:45一斉下校
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
6/10 あいさつの日
教育相談・健康相談
プール開き
6/13 修学旅行
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924