令和5年度は、本校創立150周年です。  合い言葉は「あいうえおの学校 感謝の思いを未来へつなぐ」(「あいうえお」とは、「あいさつ」「うたごえ」が響き、「えがお」「おもいやり」あふれるの「あい」「う」「え」「お」の頭文字)です。  地域・保護者・学校が一体となって、古北っ子が「きらめく」ようにしていきます。

6年 When is your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日は外国語活動!
今日は「When is your birthday?」の表現を使って、自分の誕生日を英語で伝える練習をしました。
日本語なしでバースデーライン(誕生日順に並ぶ)ゲームでは、覚えたてほやほやの英語やジェスチャーを使って上手に列を作っていましたね。
使える英語がどんどん増えていくのは楽しいですね!

また、明日のプール開きに向けての準備も整いました。
6年生として、学校を影で支えてくれています!

4年 歯の健康指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2〜4時間目に、学級ごとに歯の健康指導がありました。

 江南市保健センターから、歯科衛生士・保健師の方々がおみえになり、「Check&Try 歯肉炎!」というテーマで、お話と歯垢染め出し及びブラッシング指導をしていただきました。

 前半は、8020運動や虫歯になりやすい飲み物についてのお話があり、80歳まで20本以上の歯を残すために、普段飲んでいる物にも気をつけることが大切だとわかりました。

 後半は、前歯の歯垢染め出しをし、磨き残しのある歯にピンク色の色素が付いていました。その後、色素が付いている歯を中心にブラッシング指導をしていただき、実践しました。

 最後に、今日から朝・昼・夜と歯磨きをしたら色を塗る、という「歯磨きカレンダー」でチェックをしていくことになりました。「継続は力なり」です。こつこつと続けていきましょう!

2年 後ろを向いて、じっと見て

画像1 画像1
2組では、図画工作の作品「ひみつのたまご」の
鑑賞会をおこないました。

作品は、教室の後ろに掲示してあるので、
この時間だけは、後ろを向いて、
作品をじっと見つめました。

今回の鑑賞会で、大切にしたことは、
素敵だと思った友達の作品に対して、
なぜ、その作品が自分は素敵だと思ったのかを
表現することでした。

鑑賞は、自分と作品との心の会話だと思います。
作品から感じることを、
これからもたくさん表現できると良いですね。

1年生 箱を使った学習

画像1 画像1
 今日も箱を使った学習を行いました。箱にはどんな特徴があるのか,説明しました。分かりやすく説明することは難しかったですね。

 2組と3組は,箱を組み立てました。木工用ボンドをうまく使って,ロボットや船などを組み立てました。「今日持って帰ることができますか」と,聞かれましたが,しばらく教室で展示することにしました。きっと自信作ができて,おうちの方に見せたかったのだと思います。1組は,月曜日に組み立てを行う予定です。楽しみにしておいてください。

5年生☆第一回自然教室実行委員会

画像1 画像1
 今日の6時間目に、第一回自然教室実行委員会を行いました。今日はそれぞれの係に分かれ、どんな活動をするのか確認し、学級リーダーを決めました。話し合いの際には、頭を寄せ合って一生懸命に意見を出し合う姿に、みんなのやる気を感じました。これからそれぞれの係で、「みんなのために」「チーム5」で準備をしていきましょう! 

5年生☆話の世界に・・・

画像1 画像1
 今朝は今年度初めてわんぱく団のひみつきちの方による読み聞かせがありました。話が始まると、どの子も話の世界に引きこまれていくかのように耳を傾けていました。とっても集中していました。

 梅雨入りし雨が多い季節になります。そんな時期だからこそ、ぜひ、本の世界に浸ってみて下さいね!

2016.6.9 要請訪問

画像1 画像1
昨日は、5年1組の井戸先生の授業で「要請訪問」がありました。
これは、この丹葉地区(江南・犬山・岩倉・扶桑・大口の「3市2町」)で委嘱された「教科指導員」という立場の先生にお越しいただき、教科・領域にかかわる専門的な指導を仰ぎ、私たちの力量向上につなげるものです。 

教科指導員は、「国語・社会・数学(算数)・理科・生活・音楽・美術(図工)・技術・家庭・保健体育・英語・総合的な学習・学級活動・道徳・特別支援教育・外国語活動」というように、小中学校の16教科・領域を網羅し、計24人が委嘱されています(1教科で複数人が委嘱される教科もあり)。
今年度、本校の馬場久明教諭は、「美術(図工)」の教科指導員(3年目)ですし、私自身も、過去に「技術」で3年間務めたことがあります。

さて、本校は、今年度、昨日の国語と、2学期の算数とあわせて「要請訪問」を2回実施し、教科指導員のご指導をいただきます。
昨日は、教科指導員の先生からの具体的な指導はもちろんのこと、5年1組の児童がアクティブに授業に臨む井戸先生の授業そのものからも、どの職員も大いに刺激を受け、勉強になったと思います。
そういう意味でも、私たち教員にとって、非常にありがたい機会となるのです。

私たち教員の力量向上のための授業研究は、年に約20回行いますが、校内の教職員だけで実施するのではなく、このような形でも力量向上に努めていきます。
これも、全て「子ども達のため」です。

今日は、教員が力量向上を図るための一つの手立てについて、紹介をさせていただきました。

(※写真の中段・下段は、本校職員による授業後の協議会です)

今日の給食 (6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「てりやきハンバーガー(サンドイッチバンズパン、チキン照り焼き)、レタスと玉子のスープ、チーズアスパラサラダ、牛乳」(673kcal)です。 

「歯と口の健康週間」献立の4日目。
「チーズアスパラサラダ」のチーズは、栄養豊富な牛乳を原料にしており、牛乳の栄養成分が濃縮されています。
カルシウムが多く含まれ、吸収率も他の食品に比べると高く、カルシウムを摂取するには最適な食材です。
今日は、「噛んで歯を丈夫にする」のではなく、「食べて歯を丈夫にする」のですね。

今日もおいしくいただきました! 

今日の読み聞かせ (6/9)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、5年生で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■5年生
 ・勇気 COURAGE
 ・ゆかいなゆうびんやさん おとぎかいどう自転車にのって
 ・こすずめのぼうけん(エインワース作)(ストーリーテリング)
 ・あなのはなし(ミラン・マラクリーク作)(ストーリーテリング)

「勇気」は医師である日野原重明さんが日本語訳を担当し、数々の勇気が必要な場面を紹介とともに、底に立ち向かうことの大切さを説いています。
また、「ゆかいなゆうびんやさん」は、ページをめくると、封筒が登場し、中にはお手紙が入っているという手のこんだ絵本でした。

今日も楽しく、読み聞かせに望むことができました。
「わんぱく団」の皆さん、どうもありがとうございました。

6月9日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は思いの外いい天気で、暑さを感じる一日でした。今日も曇りがちながら予報に傘マークはありません。現在のところ、やや少雨傾向の梅雨ですが、この先はどうなるのでしょう。

 明日はプール開き。天気も上々で、気温も真夏日となりそうな気配です。子どもたちの期待もいよいよ膨らみますね。特に初めて本校のプールに入る1年生は、楽しみなことだと思います。約束事を守って、安全で楽しい水泳の学習に取り組んでほしいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月9日は「ロックの日」です。「ロッ(6)ク(9)」の語呂合わせから、ロックンロールを愛する人たちによって制定されました。

525 本は…

画像1 画像1
まさに、本は、心に栄養を与えてくれますね。 
 
※井上和子(いのうえ かずこ 1946〜)栄養学者。大学で教鞭をとるかたわら、女優やスポーツ選手など、多くの人の栄養管理・指導を行う。

5年生☆見られていても・・・

画像1 画像1
 今日は、1組で、国語の研究授業がありました。全校の先生方が授業の様子を参観されました。

 しかし、緊張しているのかと思いきや、見られているのを感じさせないくらい自然体で授業を受けていました。

 グループでも全体の話し合いの活動でも、自分の意見を積極的に発言することができました。友達の意見も、自分の意見と比べて聴くことができていました。

 4月からの学級開きから、まだ2ヶ月しか経っていませんが、クラスの団結力を感じました。子どもたちの成長を感じられた授業でした。

4年 水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3時間目に、水道出前授業がありました。愛知県尾張水道事務所の方が、水道の役割や水の大切さを教えてくださいました。

 まず「水のじゅんかん」や「一人が一日に使う水の量」などをパワーポイントを使って、わかりやすく教えて下さいました。その後、5人一組で器具を使ったろ過実験を体験させていただきました。

 「しょう油大さじ1ぱいをきれいにするには、500Lの水が必要」ということを教えていただき、どの子も驚くとともに、水の大切さを改めて実感していました。

6年 相手の声に耳を傾け…

画像1 画像1
画像2 画像2
国語は「学級討論会をしよう」の単元に入りました。
討論をしたい話題を決め、肯定グループと否定グループに分かれ、それぞれの意見を交わします。

1組はさっそく討論会をしました。
相手グループの意見に耳を傾けることが大切ですね。
2組や3組はこれから始めます。
相手が納得してもらえる意見が言えると気持ち良いですね!

1年生 いろいろなかたち

画像1 画像1
 算数は,「いろいろなかたち」の学習をしています。実際に積み木やボールを手で触りながら,どんな特徴があるか話し合っています。
 「転がる形と転がらない形です」というように,意見を出し合っています。

 明日もグループで話し合うと思います。友達の意見をよく聞いて,いろいろな形の特徴を発見していきましょう。

3年 大切なヒマワリ

画像1 画像1
 毎朝,登校後,下駄箱に行く前に職員室前に来てヒマワリの世話をしています。草をぬいたり,昨日の様子と比べたり…。

 写真の中で植木鉢を持ち上げているのは,鉢底にナメクジがいないかどうか確認しているのです。以前に葉を食べられた苦い思い出が…もしもの時は,専用のはしでつまんで,そっと逃がしています。

 植物にもみなさんの優しいこころが伝わりますよ。ほら,つぼみが見えてきました。かわいい赤ちゃんカマキリも,大きな葉の上でくつろいでいます。

2016.6.8 歯の健康指導

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の時期は、乳歯から永久歯に生え替わる時期で、「う歯予防」の大切な時期です。また、高学年になると、「歯周病」が気になる児童も増えてきます。そこで、歯の健康の大切さについて知らせると共に、日頃の歯みがきの状態を確認させ、う歯予防及び歯周病予防に積極的に取り組む態度を育てるために、この時期に、保健センターの歯科衛生士・保健師さんをお招きし、「歯の健康指導」を行います。

ちょうど昨日、1年生が「6歳臼歯の磨き方」等について、明日、4年生が「歯肉炎」等について、話を聞き、正しいブラッシング指導を行います(行いました)。

毎回、この指導会を実施すると、自分の歯の汚れに驚き、「きちんと磨かねば」という気持ちが高まり、児童にとって、いい機会となっています。

ところで、2015年度の「学校保健統計調査結果の概要」による「う歯の状況」の推移を見ると、上図のようになっています。
上は「むし歯(う歯)の者の割合の推移」ですが、昭和40〜50年代をピークに、幼・小・中・高ともに、確実に減少傾向にあります。
また、下の「中学校に於けるむし歯(う歯)の被患率等の推移」を見ると、「むし歯のある者の割合」(ピンクの折れ線グラフ)は、昭和60年で、「10人に9人」だったのが、現在では、「5人に2人」まで減少しています。また、むし歯の数も、昭和60年では、「一人5本弱」だったのが、現在では、「1本以下」にまで減少しています。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの時代とは、随分異なっているように思います。ご存じでしたでしょうか…。

戦後、食糧が豊富になるにつれ、むし歯が増え、さらに、西洋化も伴い昭和40〜50年代はピークになります。この辺りから、治療環境が整備され、予防技術や予防啓発活動が浸透し、保護者の意識も変化してきたことから、子どものう歯の被患率が年々減ってきたものと思われます。

しかし、決して「0」ではないところがポイントです。一度むし歯になってしまうと、自然治癒は望めません。予防にしっかり努めさせたいところです。

また、年齢が上がるにつれ、「歯周病」が増えていきます。20歳代では約7割にもなると言われています(日本生活習慣予防協会)。虫歯予防と同時に、10代から、歯周病予防にも努め、ぜひ、「8020」を達成してほしいと思います。

※画像は、以下のPDFファイルから引用しました↓
学校保健統計調査結果の概要

今日の給食 (6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、高野豆腐のうま煮、タコの唐揚げ、青梗菜のおひたし、牛乳」(683kcal)です。

「歯と口の健康週間」献立の3日目。今日は、タコが登場です。
「たこの唐揚げ」のかみ応えは、なかなかのもので、大人のアゴが疲れるほどに・・・。しかし、噛むことのメリットはかなり多そうです。しっかり噛んで、健康な体を維持していきましょう。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
昨日の雨から、今朝は、さわやかな晴天に。
停まっていただいた車に一礼する通学班長の姿もまた、さわやかですね。

6月8日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は午後から雨となり、夜半まで降り続きました。今日はきれいに晴れ上がって梅雨の晴れ間がのぞいています。この先変わりやすい天気が続きそうですね。

 本日は5時間授業での一斉下校となります。変則日課を行う際には、ご家庭の皆様を始め、各方面にいろいろとお世話をおかけすることになります。毎回ありがとうございます。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月8日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。2001(平成13)年のこの日、大阪府池田市の小学校に刃物を持った男が乱入。児童らを襲い、児童8人が死亡、児童13人と教員2人が負傷という事件が起きました。この事件を風化させないよう、大阪府教育委員会が制定しました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 教育相談・健康相談
歯の指導4年
6/10 あいさつの日
教育相談・健康相談
プール開き
6/13 修学旅行
6/14 修学旅行
給食試食会
4・5年5時間授業 14:50一斉下校
6/15 6年3限から登校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924