最新更新日:2024/04/19
本日:count up20
昨日:500
総数:2021876
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 でんぷんはどこに?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「食べ物のゆくえ」の学習に入りました。

「ご飯の中のでんぷんは唾液と混ざるとどうなるか」を調べる実験をしました。
実験のレベルも上がってきて、やることが増えてきましたが手順を守って実験を進めることができました。

ご飯はよく噛むと唾液がたくさんでてきて飲み込みやすくなることも分かりましたね。
今日の学習は食事のときにも生かせそうです!

1年生 あじさい読書週間

画像1 画像1
 今日から,「あじさい読書週間」が始まりました。
 朝の読書タイムは,図書委員のお兄さんとお姉さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
 気持ちを込めて,ゆっくりと読んでくれたので,あっという間にお話の世界に引き込まれてしまいました。

 金曜日まで,あじさい読書週間が続きます。たくさん本を読んで,心を豊かにしていきましょうね。

5年生☆仲間が増えました

画像1 画像1
 今日は、2組に新しい仲間が増えました。少し緊張気味に話しかけている子もいれば、笑顔で接している子もいました。初めての環境に慣れるのは大変ですが、だんだん慣れていけるように、みんなで仲良くしてくださいね。

 1時間目は、学年体育で、「ソフトバレーボール」をしました。クラス対抗で試合をしました。勝っても負けても、笑顔あふれる時間になりました。

 3時間目は、保健体育の授業をしました。養護教諭の神邊先生から、脈のはかり方や心の体のつながりについて、教えていただきました。心配事や不安に思っていると、体の調子が悪くなるということを知りました。実体験を思い出し、「そうだったんだ!」と実感している子もいました。

 いつも楽しく、心も体も元気に過ごせるといいですね☆

5年生☆祝 脱出成功!!

画像1 画像1
今回のファミリー学級「脱出ゲーム」の脱出成功したみなさん、おめでとうございます!!

  今回の目的である
 
 1 誰とでもコミュニケーションがとれる
 2 協力・分担をするよさを感じる
 3 達成感を味わう
 4 みんなで喜びや努力の共有

 を達成、または感じることができたでしょうか!?全員がこれを達成できたとき、一緒にいる人は「仲間」になるはずです。
 
 5年生はこれから、「自然教室」に向けて、TEAM5としてがんばっていきます。
脱出ゲームの最終ミッション「大切なのは仲間」です。一人一人が意識して、取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆様、先日は、古知野北小学校ファミリー学級、5年「脱出ゲーム」にご参加くださり本当にありがとうございました。
 脱出成功チームは、これから、徐々に紹介していきます。お楽しみにしていてください。 

3年 読み聞かせをありがとう

画像1 画像1
 今週は「あじさい読書週間」ということで、朝の時間に、図書委員会のお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。

 相手のことを考え、上手に紙芝居を読む姿は、さすが高学年ですね。そんな姿を子ども達は一生懸命見て、聞いていました。
 「わたしも、ぼくも、高学年になったら委員会に入りいろいろな仕事をしていきたい」
 そんな素敵な目標をもたせてくれるような読み聞かせでした。

2016.6.21 「舵をとれ!」ミッション その3(前編)

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、3つ目のミッションの回答を紹介します。 
3つ目は、友だちの素敵な姿から学ぶ「いいこと見つけ」をテーマにした回答です。

■3 こんな素敵な友だちの行動に出会いました!
・班長が一生懸命に班の子を、まとめてくれた。ありがとう。(多数)
・2日目の朝、○○君が起こしてくれた。
・○○君が、折りたたみの傘を落としたときに気づかなかったけど、拾ってくれていた。
・○○さんが、みんなに注意をしてくれたおかげで、ちゃんとできた。
・ブラシを忘れちゃったけど、○○ちゃんが貸してくれた。
・違う道を走っていってしまった子を追いかけて、「道が違うよ」と伝えてくれた子がいたので助かった。
・「持っていくものは何?」と○○君に聞いたら「これを持っていくんだよ」とやさしく教えてくれた。
・私が疲れていると、休憩をいれてくれた。
・500円玉が不足しているお店で、○○君が150円の買い物をするのに、500円玉をだしていた。
・「荷物をしまって」と言ったら、しまってくれた。
・部屋でものを無くしたとき、みんなで一生懸命さがしてくれた。見つかったのも、みんなのおかげ。ありがとう。
・2日目、朝起きたら、時計が壊れてしまったけど、班の子が時計を貸してくれたので、とても助かった。
・バスレクの子たちが考えてくれたレクは、みんなが楽しめるよう、工夫してやってくれて、とても楽しかった。
・絵はがきを書くとき、班長の○○さんから、「私は最後のあまったハガキでいいから、先に選んで」と言って、ゆずってくれました。とてもやさしくて、わたしもマネしたいと思いました。
・班別行動で「こっちだよーっ」と言ってくれた。
・○○さんと◇◇さんが、少しでもテンションが低いと、その場を盛り上げてくれた。
・□□さんと△△さんが、あいさつをきちんとしていた。
・風呂場で、脱衣所の水を○○君がタオルで拭いていた。
・○○君が、朝みんなに「おはよう」と言っていて、私にも言ってくれた。とてもうれしかった。
・お土産をリュックに入れるとき、○○君がリュックに入れてくれた。
・自分が遅れたときに待っていてくれた。
・班長さんが体調を崩してしまったときに、○○さんが、代わりに班長会や、2日目の班長をしてくれて助かった。
・体調不良のときに、すぐに「大丈夫?」と声をかけてくれて、少し落ち着き、冷静になれた。
・部屋でUNOをするとき、友だちにたくさん声をかけてくれて、大人数を集めることができた。

班長さんの力は大きかったようです。多くの人が「班長さんが…」と書いていました。責任を感じながら、大変な仕事だったと思います。班長さん、お疲れ様でした。ありがとう。

これらのように、小さなことでも、当事者にとっては、とてもうれしいことですね。
そんな小さな優しさを大切にできる人でありたいですね。
みんなたくさん書いてくれたので、後編に続きます…。

今日の給食 (6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「手巻きご飯(ご飯、細焼き玉子、手巻き海苔)、ジャガイモのうま煮、ツナそぼろ、牛乳」(659kcal)です。  

「手巻きご飯」は、せっかちな江戸っ子が、海苔を巻くことにより、手を汚さずに手軽に食べられる食べ物を求め、生まれたのが「手巻き寿司」だそうです。

ちなみに、「手まきごはん」というサイトがあるので驚きです。サイトを見ると、おいしそうな手巻きご飯が盛りだくさん!
オリジナルレシピを作るヒントになるかもしれませんね。

今日もおいしくいただきました!

※気になる人はこちら↓
手まきごはん

雨も上がり…

画像1 画像1
大雨だった朝の雨も上がり、太陽が顔を覗かせるようになりました。
「いまだ!」とばかりに、4時間目には、4年生がプールに。
ようやく2回目ということで、元気な声が響き渡っていました。

ファミリー学級アンケート結果 1

画像1 画像1
ファミリー学級のアンケートに、多くの保護者の皆様にお答えいただき、ありがとうございました。有効回答数は153件でした。
ここで、その結果についてお知らせします。
(※本日は、1〜3年の「意見・感想」を掲載いたします)

■1 ファミリー学級(授業参観)で取り組んだ内容はいかがでしたか
 :よかった  :まあまあよかった 
 :あまりよくなかった  :よくなかった

【1年】
★親子でひとつのものを作り上げることはいい経験になりました。
★うちのクラスは席がかなり後ろまで下がっていて、朝の活動の時に親が誰も入っておらず、廊下から活動の様子がよく見えなくて残念でした。ファミリー学級の内容や講演会はとても楽しく参加できました。
教室内のスペースにゆとりがなく、残念な思いをさせ、申し訳ありませんでした。各クラスから、1/3の人数を理科室で行うという形にさせていただき、少しでも教室内のスペースにゆとりを持たせようとしましたが、逆に、その分机を広げ、作業を考えた隊形にしていた関係で、場所にゆとりがなかったかと思われます。学級間で隊形の共通理解を図り、入りやすい形状・雰囲気にしていきたいと思います。
★楽しくて時間が過ぎるのがあっという間でした。作品作りにもう少し時間があるといいなぁと思いました。
★親子での製作物の内容は大人も一緒に楽しめた。あまり親が出過ぎてもいけないと思い、子供主体で進めると3個作るのは時間的に厳しかった。
★もう少し製作の時間があれば良かったなと思います。時間を気にして少し焦ってしまったので。
★45分と限られた時間の中で、マグネット2個とキーホルダー1個は大変でした。 もう少し時間が長ければ親子で協力しながら楽しく作れたと思います。
限られた時間の中で対応していただき、ありがとうございました。同じことを次年度行うようであれば、再度、時間配分、作業内容等を再確認したいと思います。

【2年】
★ファミリー学級で親子で物を作るっていうのは、私がこちらの小学校に通っている時からあったので、お父さんと竹とんぼを一緒に作ったなぁと思い出しながら参加しました。私も父と作ったのは楽しかったし嬉しかった!!そう思いながら自分の子どもと主人が作っている姿を見ていたら、やはり子ども達は嬉しそうでした。いい体験、いい時間を過ごせたと思います!
★今回の万華鏡作りは、作業が簡単で良かったです。1年の時はビー玉の迷路でしたが、自由度が高くて作る時間がかかりすぎ、うちの子は遊ぶ時間が取れなかったのがかわいそうでした。
★いっしょに取り組める方法でありながらも、子供が主になって出来るほどの制作物でとても良かった。
★体験学習は楽しく参加出来ました。

【3年】
★子供と一緒に物を作る事がなかったので、よかった。
★3年生は、写真たてを親子で作成しました。途中、先生からの良いアドバイスもあり楽しく作成する事が出来ました。作りたい色は、何色と何色を混ぜると出来るのか?と、考えながら作るのが面白いようで3年生に丁度良い教材だと思いました。
★子どもと一緒にもの作りが出来て、楽しかったです。
★子供と楽しく一つのものを製作することができて、童心に返りながら、楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
★親子でつくるというのは、とても楽しいと思います。あと期待するならば、作り方の説明をして、あとは見回って終わりではなく、もっと担任の先生のお話を聞きたかったです。普段の子どもたちの様子を語って頂いたり、先生のこれからの子どもたちとの関わり方、こんなことがあったなど、もっと担任の先生から直接のお話を聞けたりしたらよかったかなと思います。なかなか先生とお会いできる時はありませんから、もっと話を聞けるのかなと少し期待をしてしまいます。
ご期待に添えられず、申し訳ありませんでした。作業中に、個別に声をかけられなくはないですが、全員に声かけをするには、時間的に厳しいことと、作業状況を把握することができないため、行えませんでした。作業の事前・事後や引き渡し訓練時に日頃の様子をお伝えすることができればよかったかもしれませんが、時間的に厳しかったところがあり、行えませんでした。よりよい方法を勉強したいと思います。

※学年別回答数
1年…25 2年…27 3年…24 4年…28 5年…22 6年…27
2年、5年の「あまりよくなかった」は、それぞれ、1票、2票です。

夏至

画像1 画像1
今日、6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」です。

「夏至」は、一年で最も昼の時間が長くなる日です。正午の太陽の高さも、一年でもっとも高くなります。

なお、一年で「日の出の時刻が最も早い日」「日の入りの時刻が最も遅い日」と、夏至の日は一致しません。日本では、日の出が最も早い日は夏至の一週間前ごろであり、日の入りが最も遅い日は夏至の一週間後ごろとなります。

ちなみに、本日、古知野北小学校の住所がある「和田町宮」では、日の出「4:38」、日の入「19:11」となっており、日中の時間は、14時間33分となります。「冬至」の日中の時間が、「9時間46分」ですから、5時間近くも差があります。

なおこの日、愛知県が国内の生産量ナンバー1を誇る「イチジク」を使った、「イチジク田楽」を食べる風習が愛知県にはあります。

暑いこの季節に体力をつけるために食べられたという説など、諸説ありますが、半分にきったイチジクに田楽味噌をかけるという、まさに、愛知県のソウルフードっぽい料理です。

古北っ子は、食べたことがあるかな?

(※写真は以下のサイトから引用しました)
JAあいち経済連園芸部ホームページ

6月21日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 先週末は猛暑あり、豪雨ありと全国的に不安定な天候でした。この地域は明日以降曇りや雨の日が続きそうですが、気温は高めです。日差しがなくても熱中症には要警戒です。報道によれば、今年は観測史上最も暑い夏になるとの説もあるということですが、どうなることでしょうか。

 本日から「あじさい読書週間」が始まります。業前の読書をはじめ、図書館も積極的に利用するなどして読書に親しみ、いい本に出会ってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月21日は「夏至(げし)」です。二十四節気の一つで、北半球で一番昼が  長く、夜が短い日です。

537 読書は

画像1 画像1
今週は「あじさい読書週間」です。  
ぜひ、多くの本に触れ、心を豊かにしてください。

※フランシス・ベーコン(イングランド 1561〜1626)哲学者、神学者、法学者、貴族。「知識は力なり」という言葉とともに知られ、ウィリアム・シェイクスピアとは、同時代を生きた。

2016.6.20 「舵をとれ!」ミッション その2

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、2つ目のミッションの回答を紹介します。 
2つ目は、大人の姿から学ぶ「キャリア教育」をテーマにした回答です。

■2 こんな素敵な大人の行動に出会いました!
・道を聞いたら、とても優しく教えてくれた(タクシーの運転手、お店の人、道行く人、警備員さん等)。(多数)
〜お店の人編〜
・値段が分からないときに笑顔で教えてくれた。
・買い物をしたら、優しく「ありがとう」と言ってくれた。
・落とし物(シャープペン・お金)したときに拾ってくれた。
・私たちにお茶とおかしを出してくれた。
・京都のよいところを教えてくれた。
・味について丁寧に説明してくれた。
・買い物をすると、商品を素早くとても丁寧に包み、待たせないようにしていた。
・みんなにわかりやすいように「次、買う人いませんか」「レシートいりますか」「試食しませんか」などと言っていた。
・「おおきにー」「気をつけてねー」お笑顔で言ってくれた。
・「すいません」と挨拶したら、すぐに返事をしてくれた。
・小さな袋をたくさん持っていたら、大きな袋に移し替えてくれた。
〜バスガイドさん編〜
・説明がわかりやすくてためになった。
・やさしくておもしろくていろいろなことをしていてすごいと思った。
・外国人に道を教えていた。
・いけないことをしたときに「ダメ」と言ってくれた。
・バスでシートベルトがうまくできなかったときに、さっと手伝ってくれて「さすが」と思った。
〜その他〜
・バスガイドさんとカメラマンさんの笑顔がすごかった。
・砂利を丁寧にならしてくくれている人がいて、歩きやすかった。
・撮影スポットで、「写真を撮りましょうか」と聞いている人がいた。
・神部先生がお寺の柄杓をきれいにそろえていました。
・増田先生が怪我をしたときに手当の手伝いをしていた。
・いろいろ質問したら、丁寧に説明してくれた人がいた。
・写真を撮っていると、その目の前を知らずに通ってしまった人が「ごめんね」と言ってくれた。
・人とぶつかったときに、若い女性がすぐに「すみません。大丈夫ですか」と言ってくれた。びっくりしたけど、気持ちがとてもよかった。「セトモノ」という詩を思い出した。

東大寺周辺や知恩院〜清水寺の班別行動では、初めての場所に道に迷った班も多かったようです。そんな時、多くの大人が親切に道を教えてくれたようで、よかったですね。中には、「近道を教えてくれた」なんていう班もあったようです。

お店の人の接客はさすがですね。外国人が驚くはずです。
また、ガイドさんの「プロフェッショナルさ」は身近だっただけに、よく分かったようですね。

さらに、写真を撮っていたときに「ごめんね」と言ってくれた人や、ぶつかったときに、「すみません。大丈夫ですか」と言ってくれた人は、とても素敵な大人ですね。「子ども扱い」をせず、一人の人として接してくれる人は、きっと、普段から素敵な振る舞いをされている人なのだと思います。そして、「セトモノ」の詩、私たちも心がけたいですね。

「素敵な大人の振る舞い」を見て、ぜひ皆さんも、そんな素敵な大人になれるよう、今から、その「基礎作り」をしていきましょうね。

2年 二年生 夏をテーマに 俳句書く

画像1 画像1
二年生の廊下には、夏をテーマにした俳句が掲示されています。ファミリー学級では、2年生の保護者の皆様にはご覧いただいたかと思います。
以下にいくつかの秀句を紹介いたします。俳句に添えられた絵も、味わい深いものがありました。2年生のすばらしい感性に微笑ましくなります。

 ・そうめんを たけにながして たのしいよ
 ・かたつむり からだがのびるよ ぐんぐんと
 ・ふうりんが リンリンなるよ すずしいな
 ・かき氷 食べるとすぐに なつになる
 ・ころもがえ きれいなふくが にあうかな
 ・なつのあさ プールでおよぐ こどもたち
 ・かたつむり あめがふって しあわせだ
 ・あめの日は あじさいげんき はながさく
 ・天の川 よぞらにきらきら ほしの川
 ・せみのこえ なつがきたよと ないている
 ・ひまわりは あかるい花で げんきだね
 ・なつやさい そだててしゅうかく ゆめの中
 ・かたつむり のそのそあるく あじさいで
 ・かぶと虫 たたかうきもちに まけないぞ
 ・海にはね ダイヤモンドが およいでる

「ファミリー学級」についてアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
すでに多くの方に回答の協力をいただき、ありがとうござます。

一昨日に依頼させていただいた、「ファミリー学級」について、オンラインによるアンケートの実施をしています。

回答期間は、本日までとなっています。
これまでも「後でやろう、と思ったら、忘れちゃうんですよ」という声を聞きました。
そのお言葉、よくわかります。
そこで、こうして記事を再度掲載させていただいていました。

まだ、未回答の方は、ご協力いただければ幸いです。

18日(土)に送信した「アンケート依頼」のメール、または、同日に送信した「メールマガジン」に記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

536 今晩一晩は

画像1 画像1
誘惑に負けない強い心を身につけられるといいですね。
 
※ウィリアム・シェイクスピア(イングランド 1564〜1616)劇作家、詩人。イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物。四大悲劇「ハムレット」「マクベス」「オセロ」「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」「ヴェニスの商人」「夏の夜の夢」など数多くの傑作を残している。 

2016.6.19 「舵をとれ!」ミッション その1

画像1 画像1
13日(月)・14日(火)の修学旅行では、みんなで「最高の思い出」をつくるために、3つのミッションを与えました。今日は、その1つ目のミッションの回答を紹介します。

■こんな「ABCを大切に」した行動をしました!
・笑顔で挨拶ができた(ホテルの人、お店の人、道行く人。(多数)
・バスの運転手さんやガイドさんに「お願いします」「ありがとうございました」が言えた。(多数)
・時間を見て行動ができた。5分前行動ができた。(多数)
・しおりを見て行動ができた。
・整理整頓(靴・部屋・荷物・スリッパなど)がしっかりできた。(多数)
・停まってくれた車に挨拶ができた。
・お店の人に「おいしかったです」と言えた。
・「ありがとう」の気持ちを手紙に書いて、お礼の気持ちを伝えることができた。
・京都の班別行動で、買い物をする度に「ありがとうございます」が言えた。
・ゴミを持ち帰った
・バスにゴミが落ちていたのを拾った。バスの前の席の下にゴミが落ちていないかチェックできた
・部屋の中で静かにできた。
・写真を撮っている人の前でしゃがみながら通った。
・見学しやすい場所を譲ってあげた

「さすが古北っ子」と思ったのは、様々な場所(訪問先、ホテル、お店、バス等)で、あいさつがきちんとできている人が多かったということ。特に、「おはようございます」「こんにちは」だけでなく、「お願いします」「ありがとう」という言葉があふれていたのもいいですね。中には、「頭を下げながらできた」「心を込めて言った」という表現も書かれており、「うん。それは大切なことだ」と思いました。そして「外国人観光客にも『Hello!』と挨拶できた」なんてのもありました。世界に羽ばたいていけそうですね(笑)。

また、時間の意識や、整理整頓やごみ拾いなど、学校での「ABC」の延長のような場面もたくさん見られました。いいですね。

なお、個人的にいいな、と思ったのは、下からの3つの回答。「部屋の中で静にできた」「写真を撮っている人の前でしゃがみながら通った」「見学しやすい場所を譲ってあげた」というのは、周りが見えているということ、周りを考えた行動ができているということだからです。こんなことが自然にできる古北っ子がさらに増えるといいな、と思いました!

「ミッションその1」は、見事、クリアですね!

【結果】江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、草井芝生広場にて、江南市スポーツ少年団夏季サッカー大会の準決勝・決勝・3位決定戦が行われました。

大会は、11チームが参加し、今日は、ベスト4による戦いです。

アンツは、準決勝で「布袋ブラックパイレーツ」と対戦。0−1と、1点ビハインドで前半を終えると、後半に2点目を奪われます。なんとか、相京君のゴールで1−2と詰め寄りましたが、3点目を奪われ1−3で敗れてしまい、3位決定戦にまわることになりました。

3位決定戦の対戦相手は、「草井小鹿ドラゴンズ」。
前半0−1と、 1点ビハインドで終えるも、後半、相京くんのゴールで同点に追いつき1-1に。そのまま時間となり終了すると、PK戦になりました。
すると、PK戦は、アンツのキーパー松田君が、草井の1、2、4人目のシュートをナイスセーブでゴールを守る大活躍。一方、アンツは、山本君−瀬野君−相京君がきっちり決めると、PK戦を3−1とし、見事、勝利を収めました!

準決勝、3位決定戦ともに、6年生チーム相手に大奮闘でした。
おめでとう、アンツ・イレブンの皆さん!

次週は、野球の大会ですね。アンツの皆さん、これからも、頑張ってください!

21日(火)から「あじさい読書週間」です

画像1 画像1
21日(火)から、24日(金)までの4日間は、「あじさい読書週間」です。
各教室・フロアには、関連する掲示物が貼られていますが、感心するのは、お勧めの本が描かれているということ。

ぜひ、活字に触れ、本の世界の奥深さに触れてほしいと思います。 

また、この機会に、ぜひ、図書館に寄って、本を借りていってください。
「本は心のビタミン」です。

今週の予定 (6/20〜6/26)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。            

■20日(月)
 ・代休日
  
■21日(火)
 ・月曜日課
 ・業前:読書(あじさい読書週間 〜24日)
 ・一斉下校 14:50

■22日(水)
 ・業前:ドリル(読書)
 ・あおぞらタイム
 
■23日(木)
 ・業前:読書(「わんぱく団」の読み聞かせ 1年)
 ・外国語活動(5年・かがやき 給食かがやき)
 ・長放課読み聞かせ(ひまわりルーム)
     
■24日(金)
 ・業前:ドリル(読書)
 
■25日(土)
 ・西尾張体操大会(本校運営・江南市民体育会館)

■26日(日)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 あじさい読書週間(〜24日)
6/22 あおぞらタイム
6/23 「わんぱく団」長放課読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924