令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.8.11 こんなに盛り上がっては…

画像1 画像1
連日のメダル獲得のニュースに盛り上がるリオデジャネイロ・オリンピック。
日本との時差がちょうど12時間のリオは、日本とリオの昼夜が逆転した時間帯であり、リアルタイムで試合を見ようとすると、なんとも厄介なところです。

しかし、深夜に行う試合を可能な範囲で見て、さらに早朝から結果の速報に釘付けなのは、私だけではないでしょう。

そんな日々を過ごしながら、一週間が経とうとしています。そんな中、少し前になるのですが、福島県のローカル紙である福島民友新聞の8月1日に掲載されていたコラム「編集日記」に以下のような記述があったので、引用・掲載させていただきます。

「そんな格好で、テレビを見続けないほうがいいんじゃない」。大きなお世話とも思っていた家人の小言だが、実は「命の恩人」的なものだったといえそうだ ▼小言の趣旨は姿勢が悪いと、視力が低下したり腰痛になるといった心配だ。しかし先日、大阪大のチームが鳴らした警鐘はもっと深刻だ。テレビを同じ姿勢で長時間見ていると静脈血栓塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)で死亡するリスクが増加する―というものだ ▼チームは脚を動かさないことで血流が滞り、血の塊(血栓)ができたのが原因とみる。テレビを1日5時間以上を見た場合のリスクは、2時間半未満の2.5倍、2時間半〜5時間未満では1.7倍という具合だ ▼1988〜90年に約8万6000人(当時40〜79歳)の視聴時間を調査、その後の死亡状況を重ねた。その結果、2009年末までにエコノミークラス症候群で死亡したのは59人で、うち13人が5時間以上テレビを見ていた ▼国民のテレビ視聴時間は近年、短くなってきているという調査もあるが、今夏は"定番"の高校野球に加え、リオ五輪もありテレビ視聴が長丁場になるのは必至。合間に体を動かしたり、水分を取ることなどを十分心掛けて満喫を。

「えっ」とビックリ。幸い私自身は、ソファーに座ったり、床に座ったりと、コロコロと場所を変えながら見ているので、該当しないとは思うのですが、驚きの内容です。

メダルラッシュに加え、甲子園で行われている高校野球も、地元の東邦高校が勝ち進もうものなら、さらにこのお盆は、テレビに釘付けになる恐れが…。なんとも悩ましいところです。ぜひ皆さんも、お気を付けくださいませ。

(引用元はこちら↓)
【8月1日付編集日記】テレビ観戦:編集日記:福島民有新聞社みんゆうNet

応援ありがとうございました

画像1 画像1
どちらも、準優勝でしたが、いいプレーが随所に見られました。
まだまだ暑い日が続きますが、体に気をつけ、心技体を鍛えていってください。
ウルフの皆さん、リトルウルフの皆さん、お疲れ様でした!

【結果】江南市小学生バレーボール大会

画像1 画像1
Cチーム(4年生以下)の大会では、「布袋スマイリーキッズ」「古南キッズペンギン」「古北リトルウルフ」の3チームが参加。

試合は、1回戦の対古南キッズペンギン戦では、フルセットの末、勝つことができ、布袋スマイリーキッズとの優勝決定戦に。

決定戦は、惜しくも敗れてしまい準優勝となりましたが、那須さんのアタック、山村さんや味岡さんのサービスエースなど、今後が大いに期待できる内容でした。

ぜひ、お姉さんチームのウルフのように、力をつけていってください。お疲れ様!

【速報】江南市小学生バレーボール大会

画像1 画像1
決勝戦の相手は、古東ハリケーン。なんとか、これまでのリベンジを果たしたいところです。

第1セット、立ち上がりは古東ペースで、0×3に。永井さんの一枚のドンピシャのブロックポイントで流れを切るも、なおも攻め込まれ1×8と、大きくリードを許します。赤木さんの連続サービスエースで再度切るも、4×11となり、古東のテクニカルタイムアウトに。なんとか、差を詰めたいウルフは、フォーメーションを変え、途中ラリーも何度か見せるも、決定打が決まらず、4×21で第1セットを奪われてしまいます。

第2セット、序盤は古東ペースで、2×11と一気に突き放されるも、テクニカルタイムアウト後、野呂さんの連続サービスエースからウルフの流れとなり、赤木さんのアタックが決まるなどし、10×14まで詰め寄ります。しかし、息を吹き返した古東が再び攻め始めると、最後は強烈なアタックを決められ、12×21となり、ゲームセット。
ウルフは、惜しくも準優勝となりました。

しかし、第2セット途中に見せた粘りは今後に期待できる内容です。今月末の西尾張大会でも、そんな粘りを見せて欲しいと思います。

ウルフの皆さん、お疲れ様でした!

【速報】江南市小学生バレーボール大会

画像1 画像1
準決勝の対戦相手は、草井小鹿ドルフィンズ。

第1セット、ドルフィンズのサーブから始まるとウルフが先制。しかし、互いに一進一退を繰り返すシーソーゲームで、9×9に。すると、そこから、浅野さんのアタックが決まり、続く浅野さんのサーブもエースとなり、ウルフが11×9とリードをしてテクニカルタイムアウト。そこから、ウルフがジワリと差を広げ始め、15×11となったところで、相手がタイムアウト。さらに、差を広げ、中野さんのサービスエースが決まり、18×13となったところで、再度ドルフィンズがタイムアウト。最後は永井さんのサービスエースが決まり、21×15で、ウルフが第1セットを取ります。

第2セット、ウルフが先制するも、序盤は1×6とドルフィンズがリード。浅野さんのアタックで一旦は切るも、3×9に。しかし、差を縮め始めると7×10となったところで、ドルフィンズがタイムアウト。なんとか詰め寄りたいウルフは、再び、差が開き始め、11×15となったところで、ウルフがタイムアウト。その後、15×17まで詰め寄るも、最後は16×21で振り切られてしまい、第2セットを奪われます。

決勝戦進出をかけた、第3セット。相手のミスでウルフが先制すると、浅野さんのアタックと永井さんのキレのあるサーブで3×0に。赤木さんの強烈なサービスエースが決まり、6×1となったところで、ドルフィンズがタイムアウト。すると、そこから、差を縮められ、7×7の同点に。相手のミスでウルフが8×7としてコートチェンジをすると、12×9とウルフがリードを広げ始めたところで、ドルフィンズが2回目のタイムアウト。すると、ドルフィンズが再び詰め寄り、12×11の1点差となり、ウルフがタイムアウト。しかし、最後は長いラリーが続くと、ウルフが15点目をあげ、15×13で第3セットを取り、決勝進出を決めます。

粘り強いプレーが印象的でした。決勝戦も頑張れー!

【速報】江南市小学生バレーボール大会

画像1 画像1
ウルフは、2回戦からスタート。対戦相手は宮田ソレイユ。

第1セットは、相手サーブから始まると、ウルフが先制。続く中野さんのサービスエースとアタックが続いて決まり、3×0に。その後も中野さんのサーブが続き、赤木さんのアタックなどで7×0に。そのまま、ウルフペースで進み、11×2でテクニカルタイムアウト。ウルフは、攻撃だけでなく、山村さんを始め、際どいところでボールを拾うなど守備も光り、相手を攻めさせず、15×3としたところで、相手がタイムアウト。そのまま野呂さんのサービスエースや、浅野さんのサービスエースなどで21×6で、第1セットを取ります。

第2セットも、ウルフペースで試合が進むと、永井さんの連続サービスエースなどで7×1となったところで、相手がタイムアウト。その後も手を緩めず、永井さんのサーブのまま、11×1として、テクニカルタイムアウト。17×4としたところで、近藤さんがピンチサーバーとして、サービスエースを決めるなどし、最後は中野さんがアタックを決めると、21×6で、第2セットも取り、準決勝にコマを進めました。

いいぞ、ウルフ!

【速報】江南市小学生バレーボール大会

画像1 画像1
今日は、市民体育会館にて、江南市小学生バレーボール大会が行われています。写真は、開会式の様子です。

この後、リトルウルフが第1試合に登場し、ウルフが午後、2回戦より登場します。がんばれ!

自然教室ふり返りシリーズ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
活動を終えて、バイキング形式の夕食をいただきます。

そして、各部屋で、思い出の一枚をパチリ! 

修学旅行ふり返りシリーズ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルに到着する頃には、雨もあがりました。
少しくつろぎ、広間にてみんなで夕食をいただきました。

通学路安全点検アンケートから3

画像1 画像1
【山尻地区】
■通学路についての要望
・県道小渕江南線を渡る横断歩道に、押しボタン信号の設置が望まれる。登下校の時間帯に交通量が多く、スピードを出している車も多い。また、緩いカーブになっていて見通しが悪いため、子どもの発見が遅れ、接触事故の懸念もある。
・(上記の場所)登校時は旗当番が立っているが、帰りは児童だけのケースが多い。信号を設置するなどして、少しでも安全を確保してほしい。
・草が道路にはみ出して見通しが悪いところがある。定期的に刈り取りをしてもらいたい。
・通学路沿いにLPガスのタンクがある。地震などの災害時に漏れ出すなどの影響が出ないか気になる。

■子どもたちの登下校の様子
・班長がよく声かけをしており、他の子どもたちもよくいうことを聞いている。
・挨拶がよくできている。

■その他
・KSVの皆様のおかげで安全が確保されて有難い。
・下校時、点滅信号の所で待つ際、前に詰めようとして歩道を塞いでしまうことがある。他の方の通行の妨げになるので、通るスペースは確保するように指導してほしい。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 35度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

山の日

画像1 画像1
今日は、祝日の「山の日」。今年度から施行された国民の祝日です。

「国民の祝日に関する法律」第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とし、2014年に制定され、今年度の施行となったのです。 

その取組の流れが、サイト「日本に『山の日』をつくろう〜『山の日』制定の流れ-公益社団法人日本山岳会」に掲載されています。

「海の日」が制定されて以来、その気運が高まったようですが、こういう形で、祝日が制定されることもあるのだ、と勉強になりました。

また、8月11日という、なんだか「微妙」なタイミングの祝日ですが、Wikipedia「山の日」を見ると、この日にちに制定された理由が分かります。

残る、祝日がない月は、6月のみ。いつ、「その日」が訪れるのか、楽しみにしたいと思います。

(※参考サイトは以下をクリック)
日本に「山の日」をつくろう〜「山の日」制定の流れ-公益社団法人日本山岳会
Wikipedia「山の日」

588 登る山の道のりが

画像1 画像1
今日は「山の日」。遠くの山並みを見て、何を思いますか。

※今西壽雄(いまにし としお 1914〜1995)登山家。元日本山岳会会長。世界8位の高さ(標高8,163m)を誇る、ヒマラヤ山脈系マナスル世界初登頂に成功した。後は、ネパールとの国際親善に貢献した。 

2016.8.10 プログラミング教育 その2

画像1 画像1
前回の「2016.8.3 プログラミング教育 その1」(←クリック)に続き、2020年から施行される新学習指導要領に加えられる学習内容の一つである「プログラミング教育」について、簡単な解説をしたいと思います。

「その1」では、「現段階では『プログラミング言語』を扱う内容になる予定はない」「『プログラミング的思考』を身に付けること、コンピュータの働きを自分の生活に生かそうとする態度を身に付けること」ということを記しました。

では、ここにある「プログラミング的思考」はどんなことをいうのでしょうか。
これからの時代は、これまで以上に「論理的・創造的に思考して課題を発見・解決し、新たな価値を創造する」ことが求められると言われています
(「」内は、文科省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)」より引用)。

例えば「『1+2+3+…+98+99+100』を計算しなさい」という問題などは、プログラミング的な思考が応用できます。この計算を左から順に足していては、大変なことです。しかし、ここで「“1と99”“2と98”“3と97”…“49と51”という組み合わせを作って、“100”になる組み合わせを“49組”作り、これに、組み合わせに属さない“50”“100”を足して“4900+50+100=5050”と導く」となるわけです。

また「コンビニエンスストアで、どんな飲料水を仕入れるか」という課題も同様です。「季節はいつか」「今後の天候は」「客層は」「平日か、週末か」「昨年同時期の売り上げは」などの基礎データに「流行は何か」「近隣の交通事情の変化は」などの要素を加えることで、求められていきます。

このようなことを、小学生が取り組みやすい課題にするのです。
しかし、これらの「論理的思考」を導き出す学習は、これまで全く行っていなかったわけではなく、内容に応じて実施してきました。今後は、多くの教科や場面でそういった考えを用いることができるような課題を設定したり、課題解決を図ったりしようというものです。

さらに、音楽で、ICT機器を活用して音楽を作ったり、図工で、ICT機器を活用して、作品を作ったりすることも「プログラミング的思考」につながると考えられています。

もし、「コーディング」や、ロボットを動かしたりする「プログラミング」を扱うとすれば、学校毎に内容の決定に裁量がある「クラブ活動」「総合的な学習の時間」で行われることは考えられます。しかし、指導者がいないとできません。ということで、それらの内容を小学校で扱うには、限定的になるか、まだ少し先になるかもしれませんね。

今年度中には、新学習指導要領の「答申」が出されます。どうまとめられるのか、また、そこに着目したいと思います。

今日も暑い日に…

画像1 画像1
一昨日・昨日のようにはならないまでも、今日も暑い日となっています。

おかげで、11時30現在、運動場には古北っ子が一人もいません。
みんな宿題をしているのかな…?

ちなみに、今日から始まった、本校プールの「市民プール化」は、11時15分現在、23名の方が、来場したとのことです。自転車が何台か駐まっていました(プールの様子は、一般の方が写るので、撮影でのお伝えはしません)。

熱中症に気をつけて、暑いこの時季を乗り切ってくださいね!

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 35度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

藤の花が…!?

画像1 画像1
7月に下旬に、本校の藤を選定してもらったところ、この時期になって、狂い咲きした花がいくつもありました。

しかし、青い空に映える、花はきれいなものです。
大きな房ではないですが、藤色が美しいですね。

8月10日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 天気予報を見れば「猛暑」の文字が躍っています。30度台も8度9度となると、さすがに屋外へ出るときも、ちょっと身構えてしまいます。熱中症で救急搬送というケースも
あちこちであるようです。十分お気をつけください。

 夏休みもそろそろ折り返し点。お子様たちの様子はいかがでしょうか。暑い中ではありますが、それぞれに有意義な時間を過ごしてほしいものだと思います。22日の全校出校日には元気な笑顔がそろうことと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月10日は「道の日」です。1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が実施されたことにちなんで、1986年(昭和61年)、建設省(当時)が制定しました。国民が道路の重要性を再認識し、関心を持つことを目的としています。

587 やったら確実に…

画像1 画像1
何事も「やる」と「やらない」では、全然違うようですね。
夏休みの宿題も、まず、やることで少しずつ進みますね。

※坪田信貴(つぼた のぶたか 生年月日不詳)坪田塾講塾長。「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」、通称「ビリギャル」の著者。無用なラベリングを避けるため、年齢、出身校などはあえて非公表としている。 

2016.8.9 江南市児童・生徒サミット

画像1 画像1
今日は、江南市民文化会館にて、「第3回 江南市 児童・生徒サミット」が行われました。
これは、市内の15小中学校から2名ずつの代表児童生徒(計30名)が集まり、市内の小中学校が連携して、その年度のテーマに沿った「サミット宣言文」を作成するものです。

今年度で3回目を迎えた、この回ですが、過去は、以下のようなテーマが話し合われました。
・平成26年度…学校生活の質を向上させるには
・平成27年度…スマホ・携帯電話の望ましい扱い方
そして、今年度は、「いじめ防止について」話し合われました。

ところで、この会を企画・運営しているのは、江南市の教職員による「江南市いじめ・不登校対策委員会 小中連携部会」という組織です。

もともと、江南市の「いじめ不登校対策」のために、「調査研究部会」「啓発広報部会」「事例検討部会」という三つの組織が設けられていました。いじめ・不登校に悩む「一人を救う」ことと、「新たな一人をださない」ことを目的とした組織です。そこに、7年前「小中連携部会」が新たに設けられ、その組織の活動の一つである「児童生徒サミット」が3回目を迎えた、というわけです。

各学校の代表者は、各学校紹介を1分ずつで終えると、早速、「いじめ防止」について、各校で話し合われた内容を情報交換。そして、具体的なキーワードがいくつかあげられたところで、宣言文を作成していきました。

どの児童・生徒もさすが、サミットの参加者だけに、シャープな意見がどんどん出ます。大人が感心するような意見を発表する小学生もいました。

今回、最終的にまとめられた宣言文は以下の通りです。

江南市いじめ0宣言
 ・一人一人が小さな勇気をもとう
 ・一人一人が正しく思いやりのある言葉を言おう
 ・一人一人が仲間のいいところを見つけよう

後日、教室掲示用のものが各学級に配布されます。ぜひ、この宣言を共通理解し、「いじめ0」の古北小、江南市をめざしましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924