令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.8.15 東邦高校の勝利に思う

画像1 画像1
「甲子園の魔物」という言葉があります。昨日の高校野球2回戦の「東邦×八戸学院光星(青森)」は、多くのニュースで、その言葉を使った記事を書いています。ご存じの通り、7点差を逆転された八戸学院光星は、「甲子園の魔物」の力で敗れた、というものです。

実際、試合をテレビで観ていると、7回裏の東邦高校の攻撃で、7点差あるにもかかわらず、球場の応援が盛り上がってきたことを感じていました。
すると、7回に2点を返します。8回裏にも1点を返し、最終回を残して4点差。
そんな中、9回裏の東邦高校の攻撃が始まると、スタンドの観客の多くが手拍子を叩き、白いタオルを振り回す映像が映りました。光星高校の応援団がいる3塁側のアルプススタンド以外は、東邦の応援になっているのが、テレビ画面を通して、伝わってきました。
それはもう「異様な」雰囲気で、まさに「魔物」が登場しそうでした。そして、あの逆転サヨナラです。

高校野球を題材にした、三田紀房さんが描いていた漫画「砂の栄冠」を思い出しました。
作品中に、熱烈な高校野球ファンが、主人公(所属する公立高校は初出場)にこう言うシーンがあります。「スタンドの応援を借りれないと初出場校みたいなところはひとたまりもない」「けどなスタンドの力を借りて甲子園に宇宙空間を作れば初出場校でも勝てる」と。東邦高校はもちろん初出場ではないですが、まさに、昨日の球場は、そんなセリフを思い出す「宇宙空間」となっていました。

「判官贔屓」という言葉が、「甲子園の魔物」とあわせて、高校野球ではよく使われます。ついつい劣勢なチームを応援したくなる甲子園独特の雰囲気です。それは分からなくもないですが、個人的には、昨日の東邦高校には、その他にも応援したくなる理由がいくつかあったと思います。

一体となってレベルの高い応援をし続ける吹奏楽部と応援団。常に仲間にポジティブな声をかけ続け、さわやかな笑顔を見せるメンバー。グランド整備を終えたスタッフにきちんと一礼をするメンバー。整えられた道具(写真・古北っ子の皆さん、東邦高校のメンバーもABCを大切にしていますよ)…。応援したくなる要素がいくつもあったと思うのです。高校野球ファンは、そんなところをよく見ていると思います(※「2016.3.30 東邦高校野球部」記事にも、そんな要素を掲載)。

そして、「野球は2アウトから」とは使い古された言葉ですが、9回2アウトから4点を取り、見事に勝った事実からは、どんなことでも「最後まであきらめない心」「仲間を信じる心」を持ち続けなければならないな、と改めて感じました。

様々なことを教えてくれたように思う東邦高校。3回戦以降の躍進を大いに期待したいところです。

通学路安全点検アンケートから6

画像1 画像1
【般若地区】
■通学路についての要望
・通学路の途中にネットカフェがオープンし、車の出入りがある。注意して登下校してほしい。
・学校の東側に、子どもを迎えにきた車が停車していることが多い。カーブミラーはあるものの、対向車が来たりするとすれ違うことができず、危険ではないかと感じた。
・宮山南交差点に歩行者専用信号の設置をお願いしたい。交通量が多く一日を通して大型車を含む車両がものすごいスピードで通り過ぎて危険である。また、現在の信号は子どもの目線では見づらい。早急に設置をお願いしたい。白線もほとんど消えて見えない状態である。
・集合場所から般若町交差点にかけての通学路は、朝急いでいる車が多く、子どもたちの横をスピードを落とさずに通り過ぎていく。注意喚起するような看板がほしい。

■子どもたちの登下校の様子
・横断歩道や交差点などで停車した車に対して、帽子を脱いであいさつする姿をよく見る(特に男子)。とてもいいことだと思う。
・帰り道が長いためか、低学年下校時、広がって帰ってくることがしばしばある。また、予定がある等で急いで帰る子もいるが、危ないので並んで下校するよう、折に触れて指導していただきたい。
・集合場所へ行く細い道を横一列になって歩いていて、車が来てもなかなかどかず危ないと思うことがある。通学班で登校する時のように、縦一列に並んでほしい。
・班長、副班長だけに任せず、高学年全員が低学年の児童の面倒を見たり注意したりするよう指導をしていただきたい。

■その他
・森永乳業の従業員の方が、下校時間に合わせて旗で誘導してくださっており、とても安心である。
・要所要所に立っていただいているKSVの皆さんのおかげで、より安全な登下校ができている。感謝したい。


 様々なご意見・情報ありがとうございました。これらを基に、PTA生活部の皆さんには、市への要望書をまとめていただいています。
 今後も、少しでも安全な登下校の環境整備に努めていきたいと思います。

8月15日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日はUターンラッシュあるいは帰国ラッシュの風景が盛んに報道されていました。お盆休みも終り、世の中に日常が戻ってきそうです。

 オリンピックもメダルラッシュに大いに盛り上がり、昨日は甲子園で愛知代表の東邦高校がすごい試合を見せてくれました。テレビにかじりついている子どもたちの姿が目に浮かびます。

 8月も折り返し点。そろそろ休みの残り日数が気になり出す頃ですね。やりたいこと、やらなければならないこと、いろいろと残っているかと思います。時間を有効に使って、残された休みを充実したものにしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月15日は「終戦記念日」です。1945(昭和20)年、日本がポツダム宣言を受諾、無条件降伏して太平洋戦争が終わりました。

592 平和は神から…

画像1 画像1
今日は、71回目の終戦の日です。この先も、平和が続きますように。 

※エリ・ヴィーゼル(ルーマニア 1928〜2016)ルーマニア出身のアメリカのユダヤ人作家。自らのホロコースト体験を自伝的に記し、1986年にノーベル平和賞を受賞。今夏の7月2日に、ニューヨークの自宅で亡くなったばかり。

2016.8.14 手塚治虫「戦争漫画」傑作選

画像1 画像1
たまにこのカテゴリで紹介している「おすすめ漫画」。今日は久しぶりに、その一つを紹介したいと思います。

明日は、8月15日。「終戦の日」です。ということで、今回は「手塚治虫『戦争漫画』傑作選・傑作選Ⅱ」という漫画です。「祥伝社新書」から発売されている、本作は、新書サイズになっています。

「傑作選」のカバーの「そで」(カバーの折り返し部分)には、以下のように書かれています。

「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」「どろろ」「火の鳥」「アドルフに告ぐ」など、後世に遺る数々の名作を描いた「漫画の神様」手塚治虫。その天賦の才は、これら長編ばかりでなく、読み切り短編においても遺憾なく発揮されました。本書は、新書界初の漫画アンソロジー集の第一弾として、手塚治虫が生涯に遺した計一五万ページに及ぶ作品群から、『戦争』をテーマにした傑作、問題作を選りすぐりました。手塚漫画は大人必読の現代の教養であり、もちろんそれ以前に文句なく面白い!子供の頃のように時の経つのを忘れ、最後の一ページまでご堪能ください。

「傑作選」「傑作選Ⅱ」のどちらも、戦争の悲惨さや残酷さが伝わってくるものですが、特に「傑作選」は、第二次世界大戦の日本に関するものが、また「傑作選Ⅱ」は、ベトナム戦争に関するものが掲載されています。

作品は、様々な角度から描かれ、考えさせられることが多くあります。大人が読んで、子ども達に語っても良いでしょうし、高学年なら、自分で読んでも解釈できることでしょう。

戦争を二度と繰り返さないためにも、子ども達にその悲惨さを伝えていきたいものです。

なお、「手塚治虫と戦争」というサイトが開設されています。手塚治虫が伝えたかった戦争について、原画や手塚治虫の解説文などを見ることができます。興味がある方は、ご覧になってはいかがでしょうか。

(※サイトはこちら↓)
手塚治虫と戦争

1521kmチャレンジラン (8/14)

画像1 画像1
昨年度3学期の始業式で、全児童の前で宣言した(してしまった)、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」。
次回の発表は、「800kmを超えたところ…」と言っていましたが、スポ少のお母様方や、盆踊り・ラジオ体操などで古北っ子から、「どれくらい走っているのですか」と、相次いで聞かれたため、ここで途中経過を報告します。

 8月14日現在 766km(青森駅〜福井県境手前)

8月4日の報告から、約60kmを上積みし、ようやく、全体の「半分」となる760km台となり、福井県手前16km地点になりました(下左図。青い点線は残り道のり)。

オリンピックが始まり、朝は、テレビから離れられないのですが、そこは「エイッ」とどこかで、外へ出て、距離を増やしてきました。しかし、まだまだ道のりは遠いです(汗)。

どうなる!? 1521kmチャレンジラン。次回は、800kmを超えたところで発表します。

 12月31日まで あと139日 残り755km
画像2 画像2

自然教室ふり返りシリーズ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中での、トーチトワリング。
足元の雨に炎の光が反射し、とても幻想的な雰囲気になりました。
演じる側も、観る側もとても感動しました。

そして、足元を照らす、みんなのお手製のランプシェードの間を縫って、退場です。

※火文字は、着火することができなかったので、後日、学校にて着火しました。

修学旅行ふり返りシリーズ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、金閣寺に。開門されると、団体さんの一番乗りで拝観。
まぶしく輝くお堂に、ため息と感嘆の声が出るばかりでした。

一番下段は、帰り際のワンシーン。
お香をどこにつけて、何のお願いをしているのかな?

通学路安全点検アンケートから5

画像1 画像1
【中般若地区】
■通学路についての要望
・安全を考慮してのこととは思うが、中般若の通学路はやはり遠回りであると感じる。
・通学路脇の側溝の蓋がずれて落ちかかっている個所がありとても危険である。手で直せるところは直したが、挟まりこんで直せないところもある。

■子どもたちの登下校の様子
・集合場所へ行くのに横断歩道を渡らなけれないけないが、同じ班の子が一緒に渡ってくれたり、「右、左、右」と声をかけて渡らせてくれているのを見て心から感謝しました。古北の子どもたちは本当に優しい子ばかりです。
・通学路の横を車で走っていると、子どもたちがふざけ合って歩道からはみ出してくるので、ひやっとする。歩道が狭いということもあるが、ふざけ合わないようにしないと危ない。

■その他
・長い通学路であるが、KSVの方のおかげで安心感がある。

今週の予定 (8/15〜8/21)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。

■15日(月)

■16日(火)

■17日(水)

■18日(木)
 ・金管クラブ練習(9:00〜)
 
■19日(金)

■20日(土)

■21日(日)
 ・国際交流フェスティバル(すいとぴあ江南)
 ・江南市中学生海外派遣研修出発(ミクロネシアへ)

591 まず、やってみてから

画像1 画像1
口で言う前に、まず行動することで、多くが分かるものです。 

※田中順一郎(たなか じゅんいちろう 1929〜2010)実業家。元三井不動産会長。1999年には、日本人で3人目となる「世界不動産連盟」の世界会長に就任した。 

和田町盆踊り大会

画像1 画像1
昨晩・今晩と、和田町の盆踊り大会が行われます。

昨晩は、「和田の丸八太鼓」に所属する古北っ子が、軽快で力強い太鼓を披露していました。

盆踊りは、多くの古北っ子や地域の人で賑わっていました。

地区によっては、盆踊りがやむなく無くなっていく中、こうして賑わうのはいいことですね。古北っ子の皆さんも、このつながりを大切に。

2016.8.13 ○○ジャパン

画像1 画像1
夏休みが折り返しを過ぎたように、リオデジャネイロ・オリンピックも折り返しとなりました。ここまで、印象に残っているのは、どんな競技、場面でしょうか。

柔道、競泳のメダルラッシュ。カヌーや卓球など、初めてのメダル獲得。世界ランキング上位のニュージーランドを破った7人制ラグビー男子の4位入賞。世界ランク2位のオーストラリアに敗れはしたものの途中16点差をつける強さを見せたバスケットボール女子。第3セットタイブレークの相手のマッチポイントから逆転勝利を果たした男子テニスの錦織選手…。

ワクワクする競技が多くて、リアルタイムで観た後、ダイジェストでもう一回。というように、ついつい何度も観てしまい、結局、一日中、「オリンピック漬け」になっている気がするのは私だけでしょうか。

さて、そんな中、出場している日本代表には、種目や競技別の団体に、「○○ジャパン」などの様々な愛称がついているのは、ご存じの通りだと思います。しかし、あまりにも多いので、調べてみました。

以下の愛称が、どんな種目や競技の団体か、ご存じですか?

・セブンズジャパン
・サクラセブンズ
・ポセイドンジャパン
・トビウオジャパン
・マーメイドジャパン
・翼ジャパン
・フェアリージャパン
・さくらジャパン
・火の鳥ニッポン
・アカツキファイブ
・椿スプリンターズ

こんなことを知っていると、また楽しく日本選手団を応援できそうですね。

それでは、後半も、「張れニッポン!」。

※答えはこちら↓
気になる人はこちらをクリック!

自然教室ふり返りシリーズ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で、キャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更。
しかし、厳かで、しっとりした雰囲気がとてもよかったです。

各学級のスタンツや、フォークダンスで大いに盛り上がりました!

修学旅行ふり返りシリーズ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋でのひとときも楽しかったですね。

2日目の朝ごはんをいただいて、京都市内に出発です!

通学路安全点検アンケートから4

画像1 画像1
【江森地区】
■通学路についての要望
・ローソン江森店から江森グラウンド側に渡る横断歩道前のストップマークが消えている(写真)。交通量も多いので、信号待ちの時に子どもたちが車道に近づかない目安として描き直してもらえるとありがたい。
・県道小渕江南線を渡る横断歩道に押しボタン信号を設置してほしい。現状ではとても危険だと思う。
・集合場所の横の用水路が氾濫しやすい。特に低学年下校の時は注意を要する。
・通学路、集合場所に隣接する土地の樹木が茂り、見通しが悪い上に、蜂の巣もできている。できれば剪定してほしい。
・通学路沿いにある事業所に出入りする車が多く、注意を要する。

■子どもたちの登下校の様子
・以前1,3年下校の時、江森下2と中班の列の先頭の3年生の子が、後ろの子たちに目配り気配りをし、きちんと注意ができていて素晴らしかった。本当に感心させられた。
・列の間隔があいてしまうときがあるので気を付けてほしい。

■その他
・いつもKSVの方に見守っていただき、ありがたい。

590 命あっての

画像1 画像1
意訳:何事も、命があってこそできるもの 

お盆は、命のバトンを与えてくださった、ご先祖様に感謝したいですね。
そして、命を大切に。

2016.8.12 ペルセウス座流星群

画像1 画像1
毎年、この時季に見ることができる「ペルセウス座流星群」。今年は、今晩から明日未明までが見頃のようです。古北っ子には、「眠い目をこすりながら…」となりそうなので、少々大変ですが、興味のある人は、見てみてはいかがでしょうか。

国立天文台によると、1時間あたり40個以上の流星を見ることができるとも言われています。今晩は、「晴れ」の天気予報となっており、21時頃から現れるようですが、月が沈んでからの深夜から未明が、特に条件が良いようです。

画像のように、北東に放射点があり、そこから四方八方に向けて、流れていきます。しかし、流星は、どちらの方角を見ても見えるようなので、暗い空を見ると、見つけやすくなりそうです。

天文サイト「AstroArts」では、特集を組んでおり、事前に、シミュレーション動画を見ると、その雰囲気がよく分かります。

平均すると、2分に1個は見られるようなので、10〜20分も見ていれば、いくつかみられることでしょう。日中の暑さを忘れながら、ぜひ、家族で見てみてはいかがでしょうか。

※画像は、「AstroArts」より引用。関連ページは以下をクリック↓
2016年8月12日 ペルセウス座流星群が極大(AstroArts)
【特集】ペルセウス座流星群(2016年)(AstroArts)

ありがとうございます 〜樹木選定〜

画像1 画像1
今日も、連日の作業に引き続き、敷地内の樹木の剪定作業を行っていただいています。

今日は、伸びて垂れ下がった桜の枝を剪定していただいています。

愛知県の小中学校は、本日12日と、15〜17日は、「会議・出張等を行わない期間」となっており、日直の先生以外の職員は、お休みをとっています。

そんな中、作業を行っていただいて、頭が下がるばかりです。ありがとうございます。

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(8/12)付発行の「尾北ホームニュース」に、古北っ子も何人か所属している、江南ミニバスケットボールクラブ男子の記事が掲載されています。

■江南交流戦
 優勝 江南ミニバスケットボールクラブ男子

「江南ミニ」は、数々のカップ戦で好成績を収めています。

古北っ子のメンバーの高田虎輝君、早川尽君、早川醒君、おめでとうございます!
これからも、がんばってください!

そして、リオ五輪に出場し、大健闘している、女子バスケットボールのように、男子バスケットボール界も盛り上がることを期待しています!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924