最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:738
総数:2024939
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 ものさしがなくても・・・

画像1 画像1
 今日は天候が悪く,室内で本を読んだり,捕まえた虫たちを観察したりしました。

 算数は,「ながさくらべ」の学習の続きをしました。1年生は,ものさしを使う学習をしないので,ひもや手で長さを調べる学習をしています。
 身近な物を使って,いろいろな長さを調べることができますね。おうちでも,長さ調べをしてみるとおもしろいかもしれませんね。

3年 理科「温度計の使い方」

画像1 画像1
 実際の温度計を手にとって,測り方を勉強しました。

 自分の目の位置まで両手で持ち上げて,目盛りを見て読み取ることができましたね。

2年生 4+4+4は…

画像1 画像1
2年2組の算数では、
かけ算が始まっています。

数図ブロックをつかって、
「4が3つ分」「5が2つ分」と、
実際にまとまりを作っていきます。

最初に比べると、とても早くまとまりをつくることが
できるようになりました。 

6年生 陸上記録会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨降りだったので,体育館でトレーニングを行いました。北部中学校より体育の先生である,浅野先生が来てくださり,様々な柔軟やトレーニングを教えていただきました。

 練習も残すところ2回となりましたが,準備を万全に行って当日は自己ベストを目指していきたいと思います。

 ばんばろう!6年生!

4年 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書館司書の先生方が、4年生のためにブックトークをしてくださいました。ブックトークとは、1つのテーマに沿って何冊かの本を紹介することです。

 今日のテーマは、「新美南吉の世界」でした。新美南吉が書いた本を5冊と、南吉の伝記を紹介して下さいました。また、愛知県半田市出身の南吉が使っていた方言クイズをしたり、今が見頃のヒガンバナも見せてくださったりしました。子どもたちの心の中には、新美南吉の世界が広がったことでしょう。

 4年生の国語では、10月に「ごんぎつね」を学習します。その前に、新美南吉の書いた本を数多く読んで、南吉の世界をより広げてくださいね! 

5年生☆体育 跳び箱運動

画像1 画像1
 運動会が終わり、体育では「跳び箱運動」の学習に入りました。一年ぶりということで、入念に準備体操をし、今日は「開脚跳び」と「かかえこみ跳び」のおさらいをしました。

 オリンピックで体操競技を見ていた子が多く、体操選手のように着地をピタッとできるように意識をして跳んでいました。かっこよかったです。

 準備や片づけも協力して最後までしっかりとできました!

5年生☆朝のiPad学習

画像1 画像1
 今朝の1組の業前の時間は、「iPad学習」でした。グループで1台ipadを用いて、都道府県や国旗、体のつくり、計算パズルなどのアプリを使って学習しました。問題を解くのに熱中して、気付かないうちに4人の頭が近づいていきます。この学習のねらいどおりのナイスな反応です。楽しみながら、学習をすることができました。

 2組は、来週の業前に行います。お楽しみに♪

2016.9.28 ブックトーク2

画像1 画像1
本日は、市内の学校図書館司書と連携して、4年生のブックトークが行われました。
以前にも、ここで紹介をさせていただいたブックトークですが(参照:2016.7.8 ブックトーク)、今回も、「読みたくなる」しかけが、随所にちりばめられており、ワクワク感が高まる時間となりました。

今回は、ちょうど10月から授業が行われる、4年生の「ごんぎつね」にあわせ、テーマは「新美南吉の世界」。新美南吉の作品についてのブックトークです。

途中、クイズ有り、方言についての解説有り、同じ愛知県民ということで出身地の解説有り…と、作品の紹介だけでなく、様々な新美南吉にまつわる知識も身に付いていきます。

今日、紹介していただいたのは、以下の通り。

・きつね
・新美南吉ものがたり
・巨男(おおおとこ)の話
・花のき村と盗人たち
・新美南吉童話選集3

終了後、「気になる本はありますか?」の問いに、積極的に挙手をしていたのが印象的でした。

江南市は、学校図書館司書が「各校一人ずつ」とはなっていません。しかし、こうして、司書さんが学校を巡回するなどし、市内小学校の連携をしっかりとりながら、ブックトークの実施や図書館の運営法の情報交換など、「本好きな子ども」を育むための手立てを講じてくれます。

季節は「読書の秋」です。今日は、たくさんの古北っ子が図書館を訪れていましたが、ぜひこれからも、一人でも多くの人に、足を運んでくれるとうれしいですね。

今日の給食 (9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、牛汁、連子鯛のフライ、けんちょう、牛乳」(621kcal)です。

今日は、山口県の郷土料理の日です。
「牛汁」は、豚汁に似ていますが、お餅(今日の給食では白玉)が入っているのが特徴です。アツアツの牛汁は、肌寒くなってくるこれからの季節にピッタリです。
「連子鯛(レンコダイ)のフライ」の「連子鯛」とは、一般的に「黄鯛」のことです。赤黄の色合いが鮮やかで、お祝い事に尾頭付きで、塩焼きで食べられる鯛です。
「けんちょう」は、寒くなるにつれ、おいしくなる大根を使った郷土料理です。別名を「けんちょう煮」「けんちょう炊き」とも言います。 

これから寒くなるにつれ、日本海側の魚はおいしさを増していきそうですね。

今日もおいしくいただきました!

雨の日は…

画像1 画像1
久しぶりに昨日は「晴れ」たかと思ったら、またまた今日は、一日中「傘」マークがついています。

そんな日の長放課は、レインボールームや、図書館が大盛況です。

思い思いに遊んだり、読書をしたりして、雨の日を有意義に過ごしています。

ABCの進化形を発見!

画像1 画像1
雨の日の整った傘立ての様子は、すでにご存じかと思いますが、今日は、そんなABCの「進化形」を発見!

他のクラスと異なり、5年2組だけ、入り口方向に柄が向いています。
なぜ、5年2組はこうしたのか、その真相はいかに…?

しかし、こういうクリエイティブな発想をうれしく思います。いいね!

9月28日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は晴れて気温も上がりました。校庭では、運動会の際、雨に濡れたまま撤収したテントを広げて乾かす作業を行いました。日差しのありがたさを感じましたが、今日からは再び傘マークが並びそうです。今年の秋雨は梅雨以上に降る気がしますね。

 昨日はお弁当の用意をしていただきありがとうございました。多くの学年のページにもあるように、子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られました。

 9月も残り少なくなってきました。年度後半に向け、新しい学級組織作りなども始まっていきます。子どもたちの、一段の成長を促す場としたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日9月28日は、「パソコンの日」です。1979(昭和54)年、日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC−8000」シリーズを発売しました。

636 ふしぎだと思うこと

画像1 画像1
ぜひ、疑問をもち、よく考え、解決できる力を。
 
※朝永振一郎(ともなが しんいちろう 1906〜1979)物理学者。超多時間論を基に「くりこみ理論」の手法を発明し、量子電磁力学の発展に寄与した功績によって、ノーベル物理学賞を受賞している。

1年生 だいすき おべんとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお弁当タイムの様子です。このニコニコ笑顔から,子どもたちが喜んでいることがよく分かります。自分の好きな食材と自分の体に合った量がお弁当箱に詰め込んでありました。おうちの方からの愛情をいっぱいいただきました♪
 素敵なお弁当を用意してくださってありがとうございました。

算数の授業では,大きさくらべが始まっています。どんなくらべかたがあるのか,ペアで考えて発表しました。明日も,いろいろなものの大きさをくらべてみましょうね。

6年 今日もおいしかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動会の予備日のためお弁当でした。
お忙しい中、朝早くから用意していただき、ありがとうございました。

運動会を含めると、9月に入ってから3度目のお弁当。
どの子もとっても嬉しそうに、おいしそうに食べていました。

今日は「ごちそうさまでした。弁当箱は自分で洗っておくね。」とおうちの方に言える6年生の姿を期待しています。 

5年生☆青空の下で

画像1 画像1
 今日は、運動会の予備日ということでお弁当でした。3時間目辺りから、「おなかがすいた」「早く食べたい」とうずうずしている様子でした。

 4時間目が終わると、すぐに運動場へ出かけました。クラス関係なく、グループになり仲良く楽しく食べました。普段と違う話題に花を咲かせていました。

 お忙しい中、お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
おいしく、楽しくいただきました。ごちそうさまでした。

3年 図画工作 「ゴムの力で『トコトコ』」

画像1 画像1
 今日は,仕組みに思い思いの飾りをつけていきました。設計図をもとに作っていきます。ゴムの動きに合わせて,飾りもどう動くと楽しいか・色の組み合わせなども考えています。
  
 時々,実際に動かして確かめていました。「あれ,逆に動いちゃう」「糸を出す穴をかえよう」よく考えて作っていました。
 
 来週の完成を目指しています。楽しみですね。

2年生 ごちそうさまでした!

画像1 画像1
今日は給食の代わりにお弁当の日でした。
おうちの方の手作りごはんは、
子どもたちの笑顔の元ですね。
みんなでおいしくいただくことができました。

お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。

2016.9.26 陸上練習×タブレットPC

画像1 画像1
陸上運動記録会まで、あと1週間となりました。雨の日が続き、運動場で思いっきり練習することができない日が続きましたが、選手とサポーターは、1cmでも遠く高く、0.1秒でも速く、と練習に励んでいます。

練習は量も大切ですが、質も大切です。ただ走る、ただ投げる、ただ跳ぶ、では、記録の伸びも頭打ちです。 

そんな中、フォームを確認し、記録の伸びにつなげるために有効なのがタブレットPCです。写真は、50m走のメンバーが、撮影した動画を確認している場面です。こうして、他の種目でも、撮影したその場でフォームを確認し、その後の練習に活かすこともしています。

インストールしていませんが、動画を並べて比較するアプリや、スロー再生できるアプリもあり、上手に活用すれば、体育の授業や、その他の場面でも活用できそうです。

明日は、北部中学校より体育の先生に来ていただいて、指導をしていただきます。
陸上運動記録会では、一人一人が昨日の自分より、記録が伸びることを期待しています。がんばれ、古北っ子!

今日の給食 (9/27)

画像1 画像1
今日は、運動会予備日につき、「お弁当の日」になっています。
先週の台風による給食カットの日から、運動会当日、本日の予備日と、1週間の間に、3回に渡り、お弁当をご用意いただき、本当にありがとうございました。ご協力に感謝いたします。

なお、今日、登場する予定だった献立は「ご飯、さんぺい汁、豚肉の照り焼き、カボチャのアーモンド和え、牛乳」(618kcal)でした(画像は、布袋小学校HPよりお借りしました)。

運動会の事後アンケートでは、「予備日は給食になりませんか」というご意見もありましたが、昨日の「明日は、お弁当のご用意をお願いいたします」の記事(詳細は、青い文字をクリック↑)に書かせていただいたような理由から、本校はお弁当にしています。

ご両親が働いている家庭にとって、早朝より弁当を用意するのは、大変なことであると推察いたします。

しかし、今日は、運動場でお弁当をいただくなど、のどかで楽しげな光景も見ることができました。
手をかけていただいた分だけ、子ども達は喜び、プラスにはたらくものもあると思います。

ちなみに、給食センターに問い合わせてみると、この秋の運動会では、8校中3校が弁当であるということでした(古知野西、布袋北、古知野北)。

現段階で、次年度どうするかは決定していませんが、プログラム面、衛生面、安全面、マナー面など、様々な角度から検討した上で結論を出していきます。
今年度は、それらの理由から「お弁当」であることをご理解いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 陸上記録会選手壮行会
9/30 振替休日
10/4 陸上記録会(門弟山小)
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924