令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生☆道徳の授業研究

画像1 画像1
 5年1組で道徳の授業研究を行いました。今日は、北部中学校からも2名の先生方に授業を見ていただきました。

 「ぜったいひみつ」という題の話から、仲間との関わりの中でどういう判断をするべきなのかをみんなで話し合いました。どの子も一生懸命に理由を考え、活発に意見交流をすることができました。

 きっと、北部中学校の先生方に、古北っ子の良さを伝えられたと思いますよ!

5年生☆白熱しました

画像1 画像1
 先週の業前に、1組で「ipad」による学習タイムがありましたが、今日は2組で行いました。
 グループで「九九ゲーム」をしました。どのグループも白熱していました。操作に慣れている子は、得意なものです。「早い!」「九九は簡単なのに、あせってできない!」と言いながら楽しんでいました。

 九九は、今,算数で学習している分数でも使います。通分をするときに、悩んでいる子もいるので、九九の復習にも役立ちましたね。

1年生 充実した一日

画像1 画像1
 1組は,体育の授業で,鉄棒の練習をしました。鉄棒を使って振ったり,回ったりする練習をしています。
 2組は,算数の授業で,「かさくらべ」をしました。自分のことばでかさをどのように比べるか説明できるように練習をしています。
 3組は,音楽の授業で,「おとみつけ」をしました。音楽室にあるさまざまな楽器に触れ,どんな音が出るか試しています。

 どのクラスも集中して,一生懸命学習しています。充実した一日になりました。明日も集中して学習しましょうね。

 遠足のしおりを配付しました。1週間後(12日・水)が遠足ですので,忘れ物がないように準備を進めてください。

4年 今日の学習への取組

画像1 画像1
 今週のめあては、先週に引き続き「落ち着いて学習に取り組もう」です。
 1組は、書道で「林」の清書を行いました。
 2組は、図工で「ギコギコクリエーター」の設計図を描き、木を切る部分に線を引きました。
 3組は、理科で「月の動き」の調べ方を屋外で確認しました。

 今日も、どの学級も落ち着いて、真剣に学習に取り組んでいる様子が見られました。

2年 かがやき学芸会 はじめの一歩

画像1 画像1
4時間目、ひまわりルームに
2年生が集まりました。

今日は、かがやき学芸会のはじまりの日。
台本が配られました。

学芸会のめあてを確認したあと、
先生が台本を読みました。
皆さんの頭の中に、イメージが広がったのではないでしょうか。

学芸会は、本番の一日だけでなく、
台本が配られたところから始まっています。
2年生で、素敵な学芸会に仕上げていきましょうね。

3年 体育「キックベースボール」

画像1 画像1
 今日は体育館でキックベースボールの「試し」のゲームをしました。
 ルールが分かってくると,だんだん積極的に動けるようになっていきました。

 体をしっかり動かしたり,みんなで声を掛け合って活動したりすると,とても楽しくて,いい表情になりますね。

2016.10.5 「ABC」に磨きをかけるために

画像1 画像1
昨日の委員会活動後、環境美化委員のみなさんが、各教室の掃除道具入れや、掃除道具の片付け方について、点検結果をメッセージにして、残してくれました。 

きちんと整っていた低学年の教室には「すごくきれいでよかったよ」という、「きれいでした」より、児童に寄り添ったメッセージになっているのを見て、ほっこりしました。

そして、惜しくも完璧でなかったところには、写真のように「具体的」なメッセージが書かれていたところに感心をしました。

できていないときに「もう少しです」と評価を残すだけでなく、「○○だったので、○○するといいです」という「気をつけるといい部分とその手立て」が書かれていたのです。

こうすれば、同じミスは繰り返しません。
そして、細かなところを見ている委員さんの視点にも感心をするところです。

環境美化委員さんの手で、さらにABCに磨きがかかるようでうれしく思いました。

今日の給食 (10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、八宝菜、小松菜入り餃子、春雨サラダ、牛乳」(633kcal)です。

今日は、中華メニュー。温かい八宝菜がおいしい季節になってきました。
また、その中に、布袋小学校の募集献立の「小松菜入り餃子」があります。
餃子の具材に、江南市産の小松菜がたっぷり使ってあります。

今日もおいしくいただきました!

「子どもが読書好きになるヒントBOOK」配布しました

画像1 画像1
本日、「朝の読書推進協議会」と「ベネッセ」が共同企画で作成した、小学生保護者を対象とした「子どもが読書好きになるヒントBOOK」を、長子児童に配布しました。

内容として、

パート1
・特別インタビュー(作家・朝井リョウ氏)
・子どもを「本が好き!」にする5つの工夫
・学校での読書推進実践事例
・家庭での読書推進実践事例
パート2
・お子様のタイプが分かる「親子でワクワク診断」
・図書館リポート
・小学生にオススメの本紹介
・読書キロクについて

などなど、興味深い記事が盛りだくさんです。

ぜひ、親子でご覧ください。

「かわら版・秋」 配布文書からご覧になれます

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市教育委員会生涯学習課が発行している「かわら版・秋」を、右の配布文書欄「生涯学習課より」コーナーに掲載しました。  

クリックしていただくと、PDFファイルとしてご覧になれます。

特に、今号は、10〜11月に行われる予定の3つの行事について案内され、7〜8月に行われた生涯学習課主催の行事についてその様子が掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。 

以下からも閲覧することが可能です(下をクリック↓)
かわら版・秋

「運動会」についてアンケート結果 6

画像1 画像1
引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

■お子様の学年の競争(競遊)・表現はいかがでしたか。

本日は、学年種目以外について掲載いたします。


★大玉は皆が協力して繋いで転がしてゴールを目指すプレーに古北の団結力を感じます。 高学年のリードが頼もしく毎年一番楽しみにしていました。

★閉会式では低学年の列は乱れていたが、学年が上がるにつれてピシッと整列していてさすが高学年だと思いました。

★通学団リレー、綱引きは盛り上がります!これからもぜひ続けて下さい。

★応援団だった上の娘は「去年の6年生の応援団がとても親切に教えてくれたから5年生に色々アドバイスをしてあげられた」と言っていました。去年の6年生に感謝したいと同時に、こうやって素敵なことが受け継がれていくのだなと、その場かぎりじゃない学びの深さを感じました。

★特に通学班の綱引きやリレーは興奮します。

★通学団リレーは親も子も一体になり盛り上がっていたように見えた。

◆開会式のときは6年生から順に内側にして古北っこダンスが全員見えるようにしたら良いと思った。
ご意見ありがとうございます。その案も話題にあがりましたが、朝礼や式など、全校が集まるときは、常に低学年を真ん中にして、挟むように高学年が並んでいることから、昨年までと同様な形で実施をしました。どのような隊形がよいか、検討してまいります。

◆通学班リレーは盛り上がるので大人もあったらもっと盛り上がるのではないかと思いました。
ご意見ありがとうございます。きっと、盛り上がる企画になると思います。しかし、プログラムの時間であったり、選手選考であったりする部分で課題が生じるかもしれません。現在では「コミュニティ・スポーツ祭」とは異なり、「運動会」という位置づけであるため、児童主体の内容にしているところもあります。ご理解いただければ幸いです。

◆綱引きの地区別は、親が出るから子供で出られない子もいるのであればやめて、高学年男子や女子というように縦割りをして競技をしたらどうか。
ご意見ありがとうございます。なお、ご意見にあるような「親が出るから児童が出られない」ということはございません。
また、地区割りをやめて、縦割りにするのは、一つの案だと思います。しかし、2年前のアンケートで「地域のつながりを大切にするために、『通学班対抗綱引き』『通学班リレー』を種目に加えていますが、どう思われますか」という設問をしたところ、「これからも続けてほしい」の声が約90%と、多くの支持を得ていることが分かりました。よって、今後もこの方向で実施できれば、と考えています。ご理解いただければ幸いです。

10月5日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風は当初の予想よりは北寄りのコースをとっています。、この地域への影響はその分少なくなるとの見方もできますが、まだまだ強い勢力があり、油断はできません。

 学校からもメールや文書などで台風による警報が発表された際の動きについてお知らせしています。何かとお手を煩わせますが、ご協力ください。

 後期委員会が始まるなど、年度後半に向けて新しい取組が始まっています。また、各学年とも秋の遠足に向けて事前学習を進めています。この先も、古北っ子のがんばる姿が随所に見られることと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月5日は「時刻表記念日」です。1894(明治27)年のこの日、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版されました。汽車の発車時刻や運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されていました。

643 禍至って

画像1 画像1
意訳:
災害が起ってからその恐ろしさに気づくのは愚かなこと。

台風が本州に近づきつつあります。
こういうときは、常に、事前に警戒をして備える必要がありますね。

※柳宗元(りゅう そうげん 中国唐 773〜819)詩人、文学者、政治家。「唐宋八大家(とうそうはちたいか)」(※中国唐代から宋代にかけての八人の文人)の一人。

5年生☆わくわく!楽しみ!

画像1 画像1
 今日は、秋の遠足のオリエンテーションを行いました。5年生は、10月12日(水)に豊田スタジアムとトヨタ自動車の工場へ出かけます。

 めあてだけでなく、日程や持ちものの確認をしました。サッカー好きにはたまらない豊田スタジアム!何が見られるのか、目を輝かせていました。

 また、トヨタ自動車の工場では、社会科の学習にいかしたいと思います。教科書や資料集からは読み取れない、トヨタ自動車のひみつを見つけていきたいと思います。

 本日、しおりを持ち帰りました。忘れ物がないように、しっかり準備して出かけましょう。そして、晴れるように願いましょう!

1年生 やっと晴れました!

画像1 画像1
 今日は,雨が上がり,久しぶりに外で遊ぶことができました。おにごっこをする子や,中庭に出て虫取りをする子が多かったようです。
 虫かごや飼育ケースには,いろいろな昆虫たちが集められています。観察したりお世話したりするのが楽しいですね。
 みんなが帰った後の教室では,虫たちの音楽会が開かれていますよ♪

 音楽の時間には,かがやき学芸会で歌う,歌の練習をしています。3クラスとも,正しい音程で歌えるようにがんばっています。おうちでも,歌ってみましょうね♪

3年 うれしいメッセージ

画像1 画像1
 みなさんが下校したあと,今日は後期になって初めての委員会活動がありました。その時,環境美化委員会が各クラスの掃除道具の点検活動を行い,3年生のみなさんにうれしいメッセージを黒板に残してくれました。

 「3の1のみなさん」まず,この呼びかけがうれしいですね。「そうじどうぐ,すごくきれいでよかったよ」ていねいに書かれた優しいメッセージ,思わず掃除道具入れの扉を開けてまたまたさらにうれしくなりました。

 明日,登校してきた3年生の笑顔が心に浮かびます。きちんと整頓できているみなさんもすばらしいし,やさしいメッセージもうれしいです。みんなありがとう!

2年 町探検に行きました!

画像1 画像1
昨日までの雨はピタリとやみ、
やさしい太陽の光が見えました。
今日は、絶好の町探検日よりでしたね。

後藤農園さんに行くと、
ちょうど窓が自動で開くところを見ることができました。
暑くなると自動的に窓が開く仕組みになっているそうです。

まだまだビニルハウスには、秘密がいっぱいありました。

中に入ると、ポインセチアが赤くなる前の株が、
きれいにならんでいましたね。
この花が、一度に赤くなるのがとても楽しみです。

ビニルハウスのことから、
育てている花のことまで、農園の方が丁寧に教えてくださいました。
学びの多い、町探検となりました。

6年 跳び箱&高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業は、運動場では走り高跳び、体育館では跳び箱運動をしています。

走り高跳びは、個人の目標記録に向けて、がんばっています。
今日は130cmの高さを跳ぶ子がいました。

大きなマットの準備・片付けはとても大変ですが、みんなで協力してスムーズに行えるところが、さすが6年生!と思います。

跳び箱は、ウォーミングアップとして跳び箱運動の基礎・基本的な動きがたくさん含まれているサーキット、「跳び箱アドベンチャーワールド」に毎時間取り組んでいます。
1周運動するだけでも汗がたくさん出てきます。
跳び箱運動でも器具の準備・片付けが短い時間でできていすばらしい!

チームワークの良い6年生です!

3年 アドバイスをしよう

画像1 画像1
 国語の「つたえよう、楽しい学校生活」では、お互いに発表をしました。
 メモをとりながら、気付いたことをアドバイスするなど、活発なやりとりができました。

2016.10.4 新聞の良さ

画像1 画像1
最近の新聞に、特に印象に残った記事を二つ見つけたため、紹介させていただきます。

一つは、先週末(10/1・土)の中日新聞34頁にあった「朝勉強は記憶力アップ」というもの(左写真)。「朝に勉強すると記憶が長く続きやすいと考えられる」という主旨の記事です。

もう一つは、昨日(10/3・月)の中日新聞1頁なった「鳥獣戯画 絵順違った はけ跡で裏付け」というもの(右写真)。「国宝絵巻『鳥獣人物戯画』の甲巻(甲乙丙丁の四巻のうちの一つ)について、絵順の入れ替わりが和紙に付いたはけ跡から裏付けされたことが分かった」という主旨の記事です。

「朝勉強」は、児童・生徒に関わることですし、「鳥獣戯画」は、6年生の国語の授業で扱う単元であるため、すぐに目に留まりました。

インターネットのニュースでは、見逃していたであろう、あるいは見つけることさえできなかったであろう記事に、「新聞の良さ」を感じたところです。

「新聞の良さ」と言えば、今日の新聞。今日は、ノーベル医学生理賞を獲得した大隅良典・東京工業大学栄誉教授に関する記事が、かなりの紙面を占めていました。おかげで、その受賞内容についてや、大隅栄誉教授の人となり、関係各位の思いなど、さまざまな角度の関係記事が記載されており、昨日までどんな人がどんな発見をしたか分からなかったのですが、今日の新聞で、一気に関連知識を習得することができました。これは、コンパクトにまとめられた新聞の良さだと思います。

「新聞の効能」は、色々と言われているところがあります。最近では、購読する家庭も減りつつあると言いますが、購読している家庭は、高学年あたりから、ぜひ、読む習慣をつけられてはいかがでしょうか。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 陸上記録会予備日
10/6 就学時健診
10/7 口座振替日
10/11 あいさつの日
認証式
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924